相談
-
正直、疲れました。
- 私は、去年の3月に結婚して、1年たちましたが、なかなか、改善されてないのが、ゲームの時間です。子供のことは、嫌いではないけど、積極的になってくれてなくて、ゲームの時間が多いです。友達にも相談してるのですが、色々なアドバイスはくれますが、果たして、旦那は、聞いてくれるか、どうか。正直、疲れました。いい、解決策あったら、教えてください!
- 2008/10/05 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私のいとこも | 2008/10/05
- いとこの旦那も同じく,ゲームに集中ばかりだそうなんですが,旦那が居ないすきにゲームを隠したりしてたらしいです。 でも隠してたら見つけてやってたのでゲーム屋さんで売ってきたそうです。そうしたら懲りたのか子供に接する時間が増えたようです
自分も… | 2008/10/05
- ゲーム好きで時間忘れて、出掛け先から帰宅しないって事たまにあります。。
自分では手伝ってるつもりでも、女性から見ると…
だらしなく見られてるんだなと思いました。。。
旦那さんの楽しみだと思うんで…多少は目つむって
あげて下さい。
何回か言われれば…徐々に手伝いすると思います。。
うちも | 2008/10/05
- 旦那はDSを毎日のようにやっています。
ですが、子供の世話、家事、仕事はしっかりやってくれるので、文句は言えません・・・
うちの条件は子供を寝かしつけたらやってよし!!という条件つきです。
ある程度、何かやったら、どれだけの時間やっていいよと条件つけるのもあるかな?と思います。
ゲームって・・・NOKO | 2008/10/05
- 私は古いのかもしれませんが、なんかダラダラと時間ばかり浪費しているようで、だらしない人に見えますよね。夫が産婦人科で一緒に待っている間ずっとゲームをしていて、「お腹の子のことが心配だよ俺も」といくら言っていても、だとしても恥ずかしいから来ないでと思うぐらい嫌でした。人の振りみて我が振りなおせといいますが、そういう人を客観的に見て恥ずかしいなと思えるようにならないと、他人からいくら言われようと、変わって行くのは難しいと思います。
時間決めてます | 2008/10/05
- うちもゲームやりだすと夢中になって困っています。子供にまでゲーム覚えさせられ迷惑。 最近は時間決めて私がおしまいと電源切っちゃいます!
わかります… | 2008/10/05
- うちも携帯ゲームにハマッてる時期がありました。 子供が泣いてるのにゲームをしてた時はさすがにキレました(>_<) 小学生と一緒にするわけじゃないけれど、育児優先で空いてる時間にゲームとか、時間を決めたりとか夫婦で話し合ってお互い折り合いのつくところを決めたらいいと思います。 うちは特に決めてはありませんが、育児よりゲームしてた時は毎回キレて怒鳴ってます(-"-;)
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/10/05
- 我が家の夫も、たま~に《ゲーム》しますヨッ(#^.^#)
ただ我が家の場合は、私は専業主婦!!夫が外で頑張って貰っている分、育児や家事のお手伝いをし終わったら、やっていいよと言っております。
やはり、少しでも生き抜きは必要だと思いますよ(*^^)v
1時間程度ですが、外に行き何処かに遊びにいくよりは、自宅にいてゲームや子供の面倒を見てくれる方が有難いので・・・・。
けれど、1日中《ゲーム》に夢中になる様であればよくないですネッ!!
家族内での《決まり事》を話し合ってみてはいかがでしょうか?
やっぱり | 2008/10/05
- ゲームをしていると夢中になってまわりのこと忘れちゃいますよね。子供が泣いててもおかまいなしだったり・・
やはり、時間を決めるしかないかな?っと思います。こどものお世話が積極的でないなら、ゲームしているときは色々頼みごとをしてみたり・・
なかなか難しいですが、徐々にゲームの時間をこどもとの時間にかえれるようできたらいいですね。
ゲームのプレイ時間は? | 2008/10/05
- >子供のことは、嫌いではないけ>ど、積極的になってくれてなく>て、ゲームの時間が多いです。
↑
子供のゲームの時間ですか?
実際のゲーム時間もわかりませんが。
子供のことなら、ゲームを取り上げてしまえばいいと思います。うちはゲームを取り上げて、一週間でも一ヶ月でも返しません返すのは気分次第。
ご主人の場合なら、趣味でやられているので我慢してほしいですね。
ゲームをやらせないとか、隠しても無駄でしょうし、気まずい雰囲気になるだけでしょう。
それか、他に趣味見つけるか、時間を決めてゲームをする。時間過ぎたら強制的に電源Off。いきなりやりと怒るので、誓約書みたいなものを作ってサインもらってみては?
困りましたね。 | 2008/10/05
- 時間を決めてもだめですか?
1日何時間までとか・・・
子供にもかわいそうですよね。
分かります | 2008/10/05
- うちの夫もそうなんです。
なので、うちでも条件をつけました。
子供が寝たらやってもいいよと(´∀`)
そしたら、子供と一緒に寝ちゃうこともしばしばで 笑
私のストレスも一気に解消しちゃいました。
参考にならなかったらごめんなさい。
でも、条件を出してみるのも一つの案だと思いますよ(*^ー^)ノ
うちは… | 2008/10/05
- 勝手に売ったりしたらキレるので、時間を決めて、それより延長するときはお小遣から延長料を払ってもらうようにしました(^^ゞ
時間が気になり集中できないらしく、あまりやらなくなりました(^0^)/
家もでした | 2008/10/05
- 一時期ありました。 夢中になると子供を嫌がるくらいでした。 何を言っても仕方ないと思い、私はいないものと思ってました。 二人目が生まれてからは長男と遊んだりしてくれるようになりました。 子供に接するのがなれたせいもありますが、ゲームにあきたのかな? アドレスにならずすみません
時間を決められては。 | 2008/10/05
- 甥っ子が小さいときに、お風呂洗いを手伝い後、一日一時間だけゲーム可能と決めていました。
キチンとお手伝いが出来るようになり、ゲーム時間も厳守させていました。
旦那様は子供じゃないから嫌がるかもしれませんが、子供をお風呂に入れ寝かしつけてから一時間だけ・・・等、話し合って決めてはいかがでしょうか?
私の | 2008/10/05
- 主人もゲーム好きで朝から遊びに行って夜まで帰ってこない時があるけど、仕事を頑張ってくれてるし、育児も手伝ってくれているので大目に見てます。度々だったら困るけど。
時間を決めてゲームをさせてみてはどうでしょうか?
解決策ではないんですが… | 2008/10/05
- ウチの旦那もゲーム大好きで、時間があればゲームをやっています(>_<)
付き合っている時からの事で、すごい嫌だったのですが言っても聞いてくれません…。
結婚して一年…もう諦めました。
これだけは絶対に治らないと思っています。
ですので、割り切ってしまわれた方がきっと楽だと思います(*_*)
私はもうほとんど気にならなくなりました。
パチンコなどよりはマシだと思っています…。
解決策でもないのに長々と失礼いたしましたm(__)m 聞いてくれただけ、ありがたいです。 | 2008/10/05
- 私は、付き合ってる時は、わからなかったのですが、男の人はゲーム好きなんだろうなっては、思いました。私は、ゲーム自体あんまりしないので。今までは、言ってこなかったのですが、時間減らして欲しいと言うつもりです。
うちもです。 | 2008/10/05
- ゲームもするのですが、常に旦那は携帯をいじっています! 娘が[遊んで]と言っているのにも関わらず携帯を見ながら相手しているので! 私も[携帯見すぎだよ ]とつい注意してしまいます。 旦那様の ゲームをする時間を決めた方がいいと思います。
旦那さんの事ですよね? | 2008/10/05
- ゲームをやっているのは旦那さんですよね?
うちの旦那はゲームはしませんがパチンコをします。
多かれ少なかれ趣味はあると思います。
それを取り上げてしまうと楽しみが無くなってしまうみたいなんです。
私も腹が立って何度も子供と遊んであげてと言いましたが無駄でした。
「休みの日ぐらい自由にさせてくれ」と言いました。
私としては「休みの日ぐらい子どもと遊んであげて」と言いたいですが言えば喧嘩になるので諦めました。
男の人ってそんなんもんなんですよ。
うちの | 2008/10/05
- 旦那も地道にしてるよ…あたしも、かなり嫌↓だから、あたしは割り切って、1日一時間とか決めさせてます!子供じみてますけど、これが案外利いています!
うちも | 2008/10/06
- うちの旦那もゲーム大好き人間です。
暇さえあれば、ピコピコとゲームをしています。
特に、出産以降~ここ数ヶ月前迄は、ゲームに夢中になると息子が泣き喚いていようが、お構いなしのことがあり、ゲームを全くしない私としては、やはりイライラしてしまい、ケンカが絶えませんでした。
ただ、息子も1歳になり以前より活発に動き、笑顔も沢山見せてくれたり、言葉にはならないけど、父親に構ってーーと甘えて来る姿がかわいいのでしょうか、以前ほど、ゲーム中心の生活ではなくなりましたよ。
ゆなさんのご主人も何かきっかけがあれば、変わられたりしないでしょうか?良いきっかけがあれば良いですね。
まとまりのない長文、失礼しました。
うちの旦那もやります。 | 2008/10/06
- 息子が小さいうちは、泣いてるのに自分のお腹の上に乗せてゲームしてる姿を見て怒り爆発した事もありました。
なぜ、泣いてる間だけでもゲームをやめて息子だけを見れないのかという気持ちがあったからですが…
今は、息子も2才を過ぎ成長はゆっくりながらもいろんな事が出来るようになったので、旦那はゲームより息子と遊ぶようになりました。
ゲームをする時もありますが、時間は短めですし、いけない事かもしれませんが息子も旦那の真似をしてコントローラー持って一緒にやってたりします(出来てませんが…)。
うちは、パチンコ等をするよりは金銭面はマシかな と思って目をつぶってます。
解決策ではなくてすみません。
うちはかず&たく | 2008/10/06
- ゲームはしないのですが、休日はずっとテレビにかじりついてます。
それも見たい番組がなくてもチャンネルをちょこちょこ替えて…ずっとつけてます。
凄く嫌だったし、文句も言っていましたが、子どもが少し大きくなって、公園で一緒に遊べるようになったら、公園にも連れて行ってくれるようになりました。
お子さんがまだ赤ちゃんなので、どう扱っていいか判らない…とか、反応が少ないからつまらない…とかじゃないですか?
『ゲームやめて。』ではなく、時間を決めてやってもらっては?
またドンドン、子どもに関するお手伝いをお願いしてみては?
『お風呂に入れて。』『おむつ替えて。』『ゲップ出しお願い。』…そういう事から、お子さんと触れ合う時間も出てくると思いますよ。
分かりますよ | 2008/10/06
- 家の旦那も 気づけばDSをやっていたりして、私がお風呂から上がってもまだやってたり… 子供かっ!ってツッコミますが…。 まぁ でも多目に見てます。毎日お仕事 頑張ってるし、ゲームするのは夜しかないし…たまには息抜きしなけりゃと…。 でも あまりにもやりすぎて、傍らでいそいそと家事をしたり、子供の世話してる私に目もくれない時は、ド~~ン!!と雷落としますけどねo(`へ')○☆
ゲーム。 | 2008/10/06
- 夫婦でゲームしている人もいますよね。
いっそのこと、一緒にやってみたらどうでしょうか???
うちは主人はゲームしないです。
ゲーム世代よりちょっと上なので。。。
友達が夫婦でやると楽しいと言ってて少し羨ましかったりします。
ダンナ様はゲームのやりすぎとのことですが、どのくらいやっているのですか?
新聞に子供にゲームをやめさせる方法として、
”区切りがいい所で止めさせる"というのがありました。
1時間で、というと、”いいところで”止めなければならないこともあり、なかなか難しいのだそう。
でも、区切りがいいところで”今日はここまで”なら結構あっさり止められるらしいですよ。
区切りを知るためにもちょっと一緒にやってみるのもいいかもです。
ミイラ取りがミイラに・・・なる可能性もありますけどね。
時間を決めてももひな | 2008/10/06
- 子供よりもゲームを取っているようで嫌ですよね。
いきなり禁止とか大幅に時間を少なくすると抵抗されそうですから、少しだけでも時間を減らすようにお願いしてみたらどうでしょう?
私もゲーム好きなので旦那様の気持ちも分かりますが、ゲームはいつでもできるけれど子供は毎日成長していきますから、今だけの子供の可愛い様子をしっかり見て欲しいですよね。
私は | 2008/10/06
- 鬼のように
狂ったように
発狂したら
止めてくれましたf^_^;
うちも | 2008/10/06
- 旦那が大のゲーム好きm(__)m
ストレス発散という理由で毎日してました。
私も仕事から帰ってきて少しくらいはいいかと放っていましたが黙っていればずーっとしてます。
大袈裟かもしれませんが私がもう精神的に無理。
こんなんじゃこっちがストレスたまる!
と思って全部思ってる事を言って1日一時間という決まりを作って解決しました。
もっとコミュニケーションを大事にしてほしい。
しょーもない事やけど子供が今日こんなんしたよ!
とか聞いてほしい。
仕事から帰ってきてご飯食べる時もテレビに夢中。
お風呂から上がればゲーム。
気付かない旦那に会話がなくなっていく事など全て不満をぶちまけました。
今ではゲーム自体あまりしません。
たまにしますがそれでも一時間という約束は守ってくれます。
うちも困ってますhappy | 2008/10/06
- うちの旦那は、パソコンのゲームに夢中です。
泣いている赤ちゃんを抱きながらでも、止められないといいながらやります。
買い物などには一緒に行くので、なるべく買い物を週末にためておいて、あちこち出かけるようにしています。
難しいですね。 | 2008/10/07
- 私はもともとゲームは、好きではありませんし、持ってたこともないのですが、ゲームってやりだすと面白いですね。
夢中になる人って多いですよね。
まずは旦那様にちゃーんと話してみて、聞き入れてくれないのならしばらく実家に帰るとか家出するとか…まだ子供もいないんだし、まだ新婚なんだし、しばらく距離を置いてみたら…ゆなサンの存在の大きさにきづくんじゃないですか??
うちは結婚して4年目になるんですが、何でも思ったことはお互い言ってますよ。だから(多分だけど)お互い心がすっきりして毎日送ってます。
溜め込んでるとあとから爆発しちゃいそうだし…思ったことははっきり言う!が基本だと思います。
えらそうなこと言ってすみませんが、仲良くしてくださいね。 話し合ってみます。 | 2008/10/07
- 一応、私らは、でき婚なんですけど、育児には、積極的に手伝ってくれてないようなんです。ゲームの時間が長いし、減らす方向で話ししてみます。ゲーム機のウィーなら、やってみたいけど、まだ、持ってないので、プレステつまらないです。
なんだか子供・・ | 2008/10/07
- 見て見ぬふりが一番つかれるかもしれませんね。でも、言い方によっては聞いてくれないと思うので、とりあえずは「ゲームをやめて」より、ゲームを始める前に手伝って欲しいことをお願いして、終わったら、黙っているしかないかなあと思います。
我が家は、息子が散歩に誘うと、パパはなかなか断れないようです。
うちは | 2008/10/08
- スポーツが好きで会社が終わるとテニスやプール、マラソンやゴルフに行きます。休みの日もほとんど出かけてましたが、あまりにも家にいないので日にちと時間を決めました。 自分の好きなことばかりして私は何もできない。 だから私も好き勝手にすると断言したら考え直してくれました。 話し合いが必要ですね
うちの旦那も | 2008/10/08
- 新しいソフトかった時とか1日中やってますよ。腹はたちますが言っても無駄なので諦めました。
でもあまりに酷い時はもう2度と買わないからと脅します。そしたら少しは子供と触れ合います。触れ合うと言ってもこれまた二人でゲームですが
まあ趣味と思って諦めるしかないのかなと思ってます。ゲームしてる時は子供と二人で旦那を完璧に無視して遊んでます。
アドバイスになってなくごめんなさい。うちもこんな感じです。嫌になるけどお互いがんばりましょう
うちも | 2008/10/09
- 新しいソフト買ってくると一日中やってる時があります。
趣味だから仕方ないと割り切ってる部分もありますが、
何か用事がある時はゲームを始める前にお願いしときます。
(○じになったら~して。とか夕方になったら出かけたいとか)
そして捨てたら怒られるのでなるべく出し辛い場所にソフトをしまって、
やる気が出ないようにしています(笑)
いけないことですか? | 2008/10/09
- 批判的な意見ばかりで、どうしようか迷いましたが、ゲームする人っていけない人なのでしょうか?
私は、ゲーム好きです。ストレス解消にやっています。
もちろん家事も子育てもちゃんとしています。
ご主人様たちも、仕事をしてきて、ストレス解消とか息抜きでやられているのではないでしょうか?
>積極的になってくれてなくて…
ということは、積極的ではないけど、手伝ってくれているわけですよね。それで、いいのではないですか?
やめさせるのは、できないと思いますので、毎日、子供と触れ合う時間を決めてみてはいかがですか?
その間に、用事を済ませるというふうにすれば、イライラすることもなくなると思うのですが、いかがでしょうか?
お互い大人ですので、取り上げたり、隠したり、勝手に売るのはどうかと思います。
(´Д`) | 2008/10/09
- 私なら 捨てた と言って隠します(^_^;) 旦那が 時間を決める 曜日を決める とか約束したら返します(^^)
やはり。ばやし | 2008/10/10
- 取り上げるしか無いと思います。
ゲームって本人は、そんなにやってないつもりでも平気で
何時間も経ってしまいます。本来そんな時間があったら色々と
出来るでしょうが、うん。あとで。うん。あとでやるよ~。
なんて会話になっているようであれば時間なんて判ってないですよ。
曜日や時間を約束させてやって貰うか、他のママさんの言うように
隠したり売ったりするしかないかもしれないですね。
家の旦那もゲーム好きです。なので知っているからこそ購入してません。
逆に自分がやっていて旦那が交代しようとしても変らないで、
今日はパパが家事やって私がゲームやるって日を作っても良いかもしれないですね。
分かります・・。 | 2008/10/10
- 私は出産後もろマタニティーブルー。
お風呂上げてべビは泣いててんやわんやなのに、でっこり座って近くでゲームしてる主人・・。もう殺意覚えましたね。
余りにむかつき過ぎて、言えない程でした。
「私が平日貴方みたいにゲーム優先で子供面倒見てたらどう思う?そんなんで安心して任せられる?」など言いました。
「育児と家事してたら、自分の時間なんてない。私だって生き抜きでゲームしたい(結構好きなのは主人も知ってる)けど、子供優先で我慢してるのに、なんで貴方だけ変わらない生活で何も我慢出来ないの?」とも言いました(笑)勿論、言い返す言葉もないですよね。
それでもそう改善されないまま日々が過ぎ・・。
子供がパパ、パパ懐くようになりました。
でもちゃんと見てられる時間はそう長くないんです。
そのうちゲームやりたくてイライラして、子供にイライラする主人。
その時を待って、わざと隣でゲームしてやりました。
主人は案の定怒ってましたので「あら?私は1年以上もずっと貴方にそうされてきたけど?」
「自分は良いけど、私がやるのは許せないとでも?」まで(笑)
「私が貴方に子供任せてる間、私は家事やってるの。でもパパは私が必死で育児してる時に、助けてもくれなくてずっとゲームしてたんだけど??全く違うよね??」と・・。
そして最後の締めは「私はされた様にしか出来ないし、するつもりはないから良く覚えて生きて下さい」とまで・・(怖)
それから、主人はゲームは抱っこで寝かせてる時、子供が寝た後のみになりましたよ!!
言っても分からない人って、人の事考えられないんですよ・・。
されたようにしないと本当に分かんないんですよ・・。
ゲームって。。 | 2008/10/11
- 下手すると依存症みたいになるらしいですね。
とはいえ、勝手に取り上げたり隠したりするのは、
ご主人の趣味だけでなく人格を否定することになりますし、
自分が好きなこと(例えばおやつとかメールとか)を一方的にやめろと言われるのはつらいですよね?
一度条件付きで話し合いされてはいかがでしょうか。
ゲームの種類によっては難しいかもしれませんが、
子どもが泣いたら一時中止する、自己責任で時間を減らす、何かお手伝いの種類を増やす、など。
またご自分の気持ちを正直に話してみてもよいと思います。
「~と思う」「~から嫌だ」「~から困る」など。
ただ時間を短くしてと訴えるだけより、
理由があったほうが納得してもらいやすいかもしれませんよ。
話し合って | 2008/10/12
- お互いに話し合って時間を決めてみてはいかがでしょうか。
子供が大きくなれば子供と遊べるのでゲームより楽しんでくれるといいですね。