アイコン相談

1歳3ヶ月の息子、発達障害?

カテゴリー:発育・発達  >  1歳3ヵ月|回答期限:終了 2025/01/04|おこめさん | 回答数(1)
今週で1歳3ヶ月を迎えた息子について、発達障害ではないかと疑い、ダメだとわかっていてもつい検索魔になり不安になってしまっています。今では息子本人を見るだけで不安になり、とてもしんどくなりここで相談をさせていただけたらと思いました。

息子は発達がゆっくりで、1歳1ヶ月ごろにこども病院を受診し、聞き取り式の発達検査で11ヶ月、2〜3ヶ月ほどゆっくりな発達だけど「特に気になる所見はない。」と言われました。

ただ、最近の息子の様子を見ていると発達障害があるのではないかと思い、不安になっています。似たような発達だったけど今はこうだよと教えていただけたら嬉しいです。

【息子の様子】
・首座り 2〜3ヶ月
・お座り 7ヶ月
・寝返り 10ヶ月
・ずりばい 10ヶ月
・ハイハイ 1歳2ヶ月
・つかまり立ち 1歳
・つたい歩き 1歳
・独歩は不可
・発語は不可、喃語はたくさん出ている
・人見知りなし(知らない人だと大人しくなるからあり?)
・場所見知り少しあり
・同じぐらいのお友達がいると興味を示す
・名前は呼んだら振り返ったり振り返らなかったり(名前を呼ぶとはーいと手を挙げることも)
・指差し 
 絵本を見て指差しはする
 要求の指差しは最近マグマグに向けてのみ
 マグマグを指したときにこれ?と聞くと笑顔になります
・バイバイ
 1歳ごろしたが最近しなくなった(手を振らずにこちらに手を出してきてタッチみたいなことはする)
・息子からだと目は合い、笑いかけてくる。こちらから合わそうとしても中々合わない。
(「ん?」といいながらこちらを覗き込んでくることあり)
心理士の人には「こちらをしっかり見てくれようとしている」とは言われた
・嫌なことがあると最近は首を振って拒否
・手遊び歌はできない
・パチパチなど簡単な真似はする
・「おいで」や「だめ」など簡単な言葉はわかっていそうだけど「持ってきて」など一つ上の指示は理解していない

【不安なところ】
・こちらから合わそうとすると視線が合いにくい
・指差しをしない
・言葉の理解が遅そう
・発語はなし

これらのことが気になっています。
1歳半の時点でこども病院の受診は決まっているのですが日々不安で押しつぶされそうです。
ご回答お願いします。
2024/12/22 | おこめさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

一度キヨケロ | 2024/12/22
検索する事を止めてみて下さいね。

病院も受診されて気になる箇所は無いと言われてますよね?

以前も指差しに関して2歳頃になって出来る子もいます。とお伝えしましたが、まだ2歳過ぎていませんし、ゆっくりタイプを受け入れてあげて待ってあげれませんか?

『お母さん。焦らないでね、ゆっくりでも成長してるんだよ。待てる力をお母さんは育ててね。』って、子どもは教えてくれてるんだと思いますよ。

今までも、首が座らない時期からも子どもなりのペースで首が座ったりする成長してきてる力があるのを見てきてますよね?
だったら、成長出来る力を信じてあげて下さいね。出来ないところ探しはしないで、出来てるところを見つけて行って下さい。わずかな変化でも、前は上手く掴めなかった物が掴み方のコツをつかんで来たとか些細な部分も、変化してきてるはずですよ。頼りなかったお座りが安定してきたとか。

下記に発達障がいの検査に携わってる小児科医のブログがあります。そこには、発達障がいと判断するのが早すぎる。と、忠告されてます。良かったら参考に読んで下さいね。
★小児科医ブログ
https://www.blog.crn.or.jp/chief2/01/71.html

あと、地域の子育て支援センターなどの子育て相談で話を聞いてもらうと不安が解消されたりしますよ。ご自分のメンタルケアの為にもじっくり聞いてもらうと良いと思います。

page top