相談
-
模倣しなくて気になってます
- 生後9ヶ月後半の娘を育てています。
呼びかけに反応しなかったり、模倣が全くなく気になってます。
呼びかけると振り向いてくれるときもあるのですが、音に反応しているのか、名前に反応しているのか微妙な感じです…
周りの子やネット検索すると9ヶ月頃からバイバイ、パチパチができるようになっている子が多いように感じて…
娘の前でバイバイ、パチパチなどなどしてみせているものの、興味すらなさそうで…
言葉は「まんまんまんまん」と言うと、真似してくれたりするのですが…
心配するには早すぎるとは自覚してるものの、今まで寝返り、お座り、つかまり立ちなど平均よりやや早めにできていたので気になってます。
できるようになるときは急に興味が出てやってくれるようになるのでしょうか… - 2024/12/27 | mitoさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
まだまだ、これから。キヨケロ | 2024/12/27
- 真似っこするのは、本人が興味出たり面白い❗って、なったら真似っこし出しますよ。
9ヵ月ならば、まだまだ真似っこするのはこれからなので親が子どもが言った言葉を真似っこしたり、行動した事を真似るとそのうちに真似られてる事に気付いたら親の真似もしたりしますからね。
あと、ぬいぐるみを使って見立て遊びすると自分もやりたがったりします。1歳過ぎたらこの遊びもどんどん興味持ちだしたりしますからね。絵本読み聞かせしたり親子遊びを検索して色々コミュニケーションとって遊んでる内に真似っこしますからね。心配無いですからね。
ちなみに、呼び掛けに反応したりしないのは聞きなれたママの声は声色で反応しなくても良い時と反応した方が良い時とをちゃんと赤ちゃんなりに、判断して反応してますからね。
悲鳴みたいにママが声を出すときっと反応しますからね。安心して聞いてる時の声はスルーされがちです😅ちゃんと、知恵がついてきてる証拠ですよ。 ありがとうございますmitoさん | 2024/12/27
- ご回答ありがとうございます。
安心しました😮💨
確かに他の音や他人の声には私が声をかけるより
反応しているような気がします。
娘の興味がでるのを焦らず待ってみようと思います。