アイコン相談

授乳について

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2025/01/11|あおいさん | 回答数(1)
生後8日の男の子がいます。
2週間早く産まれ2700グラムでした。入院中2500まで体重が減ってしまい、母乳➕ミルク40(3時間おき)で過ごしています。
ただ私の母乳の出が悪いのと乳首が短く吸いずらく(保護器を使ってますがあまり変わらず)子どももあまり吸う力がないのか、授乳をしようとすると大きな声で泣き叫び拒否します。吸えたとしてもほんの少し吸えるか、そのまま寝てしまったりで中々うまくいきません‥‥。吸わないことでどんどん出なくなり悪循環です。また、ミルクをあげるとすごい速さで吸い付き、すぐに飲み終わります。できれば小さいうちは母乳で育てていきたいと思っていましたが、体重を増えることを最優先にして完ミに切り替えてしまった方が良いのでしょうか。泣き叫ぶ姿を見て可哀想になってしまい私もそのうち限界が来てしまいそうで‥‥。初産なので何もわからずアドバイスを頂きたいです。
2025/01/04 | あおいさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

まだまだ、これから。キヨケロ | 2025/01/04
まだ、産まれて8日だと赤ちゃんも飲むの下手だしママもあげるの下手だし、お互いに焦ったりイライラしたりしてるんだと思います。

でも、母乳で頑張るならばやっぱり頻回授乳しないとお互いに上手くならないし、不安ならば母乳外来や助産師さんがやってる母乳教室などでおっぱいマッサージ教えてもらったり母乳ケア方法を教わる事をオススメします。それか、保健師さんが訪問してくれる行政支援もあるので、地域の子育て支援に問い合わせて相談してみて下さいね。

助産師さんがやってるYouTubeもあるので、「母乳 あげ方 新生児」や「母乳マッサージ」などでYouTube検索すると分かりやすく解説されてますからね。

アレコレやって、上手くなって行くのは3ヵ月位かなぁ。それまでは、根気よく頑張って下さいね。

でも、睡眠不足や心身共に疲れるならば母乳で頑張り過ぎなくても良いですからね。

母乳でも粉ミルクでも、赤ちゃんが元気に成長してくれるならばどっちでもママのやりやすい子育てでOKなんですからね。

子育ては始まったばかりなので、頑張りすぎると息切れしてバテちゃいますからね。道のりは、長いので頼れる所は頼ってサポートしてもらって焦らずにゆっくり行きましょうね🎵
ありがとうございます。あおいさん | 2025/01/11
暖かいお言葉ありがとうございます。
わからないことだらけで不安になってしまいましたが
気持ちが楽になった気がします。
ありがとうございました!

page top