アイコン相談

発語について

カテゴリー:発育・発達  >  1歳10ヵ月|回答期限:終了 2025/01/24|mimiさん | 回答数(2)
初めまして。よろしくお願い致します。

発語についてです。

周りに入れ続けて
自分が怒りで
おかしくなりそうだったので
相談させてください。

1歳半から旦那の親戚から
あんまり喋らない子だねと言われ続けています。
うるさいババだなって毎回思ってるのですが
今回のお正月で

バ(本当に喋らないね。この時期になったら歌うし、2語しゃべれるよ。心配だね)

って言われました。

私的にはその発語に関しては
その子の成長だから
別にそんなにきにしていなかったのですが
言われすぎたのでお聞きします。


アンパ  わんわん
パン   バイバイ
まんま  ブーブー
おいしい まり(家の犬がまりん)
ジュース チキン
アイス  ケーキ
ちゃ(おちゃ) 
みーきー(ミッキー)
パパ  ばぁば
ママ  おいで
あと、色々話しますが2語まではいかないです。

たまに鼻歌を歌いながらダンスする感じです。
発達が遅い方なんですかね?
遅いなら一度相談に行こうと考えてます。
ご意見お聞かせください。
2025/01/12 | mimiさんさんの他の相談を見る

回答順|新着順

言葉の発達は大きな差が出やすい所キヨケロ | 2025/01/13
今のところ、色々言葉を吸収してる時期ですね。

言葉の発し方は、子どもによって様々です。聞いて直ぐに真似っこして話す子もいれば、いっぱい話を聞いて言葉のタンクにいっぱい貯めて一気に話し出す子もいます。

なので、まだまだ心配にならなくても大丈夫な年齢ですからね。

いっぱいお話ししてあげたり、絵本読んであげたり、ままごととかぬいぐるみ使って見立て遊びしたりしてる内に2語文とかなって変化して行きますからね。

親や親戚は、親切心でアレコレ好き勝手に言いますし無責任な面もあるので気にしない方が良いですよ!

たまに会う人の言うことよりも、毎日お世話して親子なりに意志疎通出来てるのならば問題無いですからね。

親戚の言葉は、スルーしといたら良いですよ。
こんにちは。ゆうひ | 2025/01/19
うちの子も一歳半の時2語分は話せませんでした。
2歳3ヶ月くらいかな?いきなり二語分を話すようになりましたよ
現在2歳7ヶ月ですが未だに三語分も話せません。
気にする事ないと思います。

page top