相談
-
マタニティブルーなのでしょうか
- こんにちは。現在出産予定日まで1ヶ月を切り里帰り中の第一子妊婦です。
最近の義母の発言が気になって起こる不調がマタニティブルーが原因なのか気になりご相談しました。文章が長くてすみません。
2年前結婚を機に義実家から車で30分ほどの場所に引っ越しました。その時から嫌味のような発言はあったものの無難にやり過ごしていましたが、妊娠して安定期に入った時の発言から今までにない不安を感じるようになりました。
私は妊娠しても母の経験から流産が不安で、主人と話し合って安定期に入って妊娠報告をすることにしたのですが、その際「報連相がなってない」と言われ、事情を説明しても聞き入れてもらえませんでした。また後日自分の近況と絡めて「隠し事はよくないからねー」と蒸し返され、主人が注意してくれたものの、すごく今後が不安になり帰宅するなり突然涙が出てきて止まらなくなりました。その後も普通分娩かと何度も確認されたり、実家の母が頂き物のお礼で電話をした際「こっちで産んでくれてもよかったのに」と言われたいうのを耳にしたりする度に急に泣き出したり、動悸が起きるようになりました。
そんな折に主人が、私の実家の近い首都圏エリアに異動申請を検討しようと提案してくれたため、気が滅入っていた私はお願いすることにしました。すると先日、そのことが義母の耳に入り「親離れできてない嫁だ」と大騒ぎになりました。主人はもともと「産後申請が通ったら話す」と言っていたため不思議に思い、どうして急にその話になったのかと聞いたのですが、主人は頑なに理由を言わず、私もその件は私の勝手でもあるため主人を通して謝罪をしてその場は治ったと思っていました。
しかし、次の日の夜に義母から「主人の従姉妹の結婚祝いのお金を立て替えた」と現金の写真付きで連絡があり、私はびっくりして謝罪のラインを送りましたが既読無視…主人に確認すると、主人には同じ日の夕方に「お祝い渡せるタイミングがあったので本日建て替えて渡しておきました」と連絡があったようで、明後日銀行にいくのでそこで下ろして返しますと報告していたようです。
主人が把握しているのならわざわざお祝儀袋とともに現金の写真なんて送ってこなくてもいいのでは…そもそも主人が返すと言っているのなら私に報告しなくても良いのでは…先日のことでこういう支援してもまだわがまま言うの?という意味なのか…と一日中そのことばかりを考えては意味もなく涙が出てきて、その度過呼吸になり呼吸も苦しく落ち着かず、以前よりも義母への拒否感が増しているように感じます。
これはマタニティブルーで思い詰めすぎているから起きている症状なのか気になります。
もし同じような経験がある方、どのように気持ちを落ち着かせていたか教えていただけたらうれしいです。 - 2025/01/21 | ポンコツたぬきさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
- 困った義母さんですね。キヨケロ | 2025/01/21
- なんで、そんなに嫁に嫌がられる事を次々するのか…。
旦那さんは一人息子とかですか?
本人は、そうは思って無くても根底では可愛い息子を取られた。って、意識が無意識にあってそんな意地悪するのかも知れませんね。
今は、実家におられるのならば、お母さんにも話を聞いてもらって嫌な気持ちを溜め込まない様にして下さいね。
で、これをきっかけに「容態が思わしく無い」とか適当に言って、連絡はブロックされたら良いと思いますよ。で、連絡事項は旦那さんが一手に引き受けるのが良いと思います。
周りでも、結婚して義母が本性出してズケズケとプライバシーも関係無く入り込んで来る。とか、出来の悪い嫁だ何だと文句や悪口ばかり言うなど結構ひどい目に合ってる友達や知人がいます。その人達は、まともに義母の相手をしていたら精神を病んでしまうので遠くへ引っ越して疎遠になったり、キッパリ縁を切られたりしています。
マタニティーブルーじゃ無くても、普通の状態でも病んで行ってしまうと思うので、旦那さんとも相談して対策して下さいね。
最近は、実家へ行くのは義理実家へは旦那だけ自分の実家へは自分だけ。みたいに、お互いの家族付き合いする事も薄れてきてるみたいですよ。
無理しないで、ご自身が過ごしやすい方法でこれからやって行って下さいね。
毎日寒いので、冷えに気を付けてお大事にお過ごし下さいね☆彡 - ご回答いただきありがとうございます!!ポンコツたぬきさん | 2025/01/22
- ご回答いただきありがとうございます!!
とても優しく親身な回答に心が救われました。
主人は一人息子ではなく弟がいるのですが、義父も弟も自分の意見をキッパリ言うタイプで義母はその2人にはだいぶ気を遣って接しているようです。なので比較的穏やかでよく言えば平和主義な主人は義母にとって居心地がよかったのかなとも思います…
常に意地悪なわけではなく、普段は気さくで明るく義理の家族も義母のことはちょっと天然な人という認識なのでたまに出てくる発言や行動に悪意を感じてしまう度、なんだか私って性格悪いな…と思っていました。
今の精神状態で子どもに影響がないかすごく不安だったので、客観的に見てこれは誰がされても嫌なことなのだなと分かり安心でき、間に受けたりまともに相手にしなくていいのかもと勇気を持てました。
平和主義なはずの主人も今はきちんと現状を受け止めて動いてくれてはいるので、今はできるだけ義母と距離を置いて、私もちゃんと気持ちを落ち着かせようと思います。
ご相談に乗っていただき本当にありがとうございました。