相談
-
お昼寝のネントレ
- 3ヶ月の男の子です。
お昼寝のネントレの事で相談です。
夜まとまって寝れるよう(6〜8時間)になってきたので、お昼寝もベビーベッドで寝れるようにネントレを始めました。が長くて20〜30分しか寝れず、起きてギャン泣きになってしまいます。
ギャン泣きのせいで、しゃっくりが出たりや唾を飲み込んで寝たくても寝れずますますギャン泣きというループに入ってしまいます…
トントンや抱っこをして落ち着かせてから寝せるも結局ギャン泣きになります。
あまりにもギャン泣きなので最終的には抱っこ紐で寝せている状況です。
(抱っこも手がしんどくなってしまい抱っこ紐に頼っています…)
抱っこ紐も下ろすと起きるので、抱っこ紐のままそのままの状態で過ごしています。
みなさんは、お昼寝どうしていらっしゃいますか?
やはりまだネントレ難しいでしょうか?
ちりつもだと思っているので、毎日ベビーベッドで少しは寝せるようにはしています。
夜は、自分のお風呂や片付けなどがありお風呂後おしゃぶりを使用して寝せていますが、朝寝、昼寝までおしゃぶりを使用したくはなく出来れば使いたくない為、夜のみ仕方がなくおしゃぶりを使っています。(夜もいずれは使わずに寝せるように持っていきたいと思っています)
朝寝は、最近お散歩の時間に被るのでベビーカーで寝たり抱っこ紐で寝たりしています…
ちなみにお昼寝時は、スワドルを着て寝せており、室温湿度管理や暗くして寝せる事はしています。 - 2025/04/22 | まっきぃさんの他の相談を見る
回答順|新着順