アイコン相談

トイレトレーニング あと2ヶ月で5歳に。

カテゴリー:発育・発達  >  発育・発達の特徴|回答期限:2025/05/25|yyyyyyyyyyyiさん | 回答数(1)
初めまして 働きながらのトイトレについてです

上の子のときは年中の時点で完全にとれていたので、戸惑っています

布パンツにしてもトイレいっても出ません。保育園では時間ごとに出ているようです

今日やっと昼に初めて自宅でおしっこできました

家での水分が足りてないのと、まだ自分からおしっこいきたい!っていう気持ちにならないのかもしれないです

それがわかっただけで、あとどうしたらいいか…といったところです

休みの日のトイトレは、土日休みで午前中布パンツで過ごして午後から紙パンツだったり

土曜日は上の子の送迎等あるので、紙パンツ、日曜日にトイトレなどまばらとなっています

うんちは紙パンツのタイミング、家じゃないとできません

提案するとしたら

朝から布パンツ
保育園でも布パンツで過ごしてもらうこと、お昼寝から紙パンツなど、提案してもよいものでしょうか


それか、保育園では今までどおり過ごしてもらい、家で必ず帰ってから、紙パンツにうんちをしてるのでそのタイミングで布パンツにするなどする

お昼のオムツ外しを頑張るのはいいんですが、同時に便秘になるのもこわくて。

どうしたらよいでしょう、手詰まりです
2025/05/11 | yyyyyyyyyyyiさんの他の相談を見る

回答順|新着順

とりあえずキヨケロさん | 2025/05/11
5歳ならば、本人の意思もあるので紙パンツで過ごして本人が、もう紙パンツじゃ無くて普通のパンツにする。

って、気持ちになるのに任せてみては?

親が躍起になった所で、本人自らが本気にならない事にはムリなので。

親は、子どもの成長する力を信じてたんたんと過ごす。でも、ちゃんとトイレで出来た時やトイレ行きたいと伝えて来た時は大げさな位にほめる!
失敗しても怒らない。次頑張ろうでやり過ごす。
朝起きたらトイレに誘う。出掛ける前はトイレに誘う。お母さん今からトイレ行くけど一緒に行く?と誘ってみる。水分補給はしっかりさせて膀胱容量がしっかり発達する様にする。
とにかく、親が焦ったり追い立てず無理強いせずにたんたんとやれる事をサポートしていたら、ある日突然出来たりしますからね。

page top