相談
-
3歳の息子に
- 3歳の息子のシングルマザーです。
3歳になり保育園に預けてます。
家庭の事情で(周りに頼りにできる人が居なく、子供と生活するために準備をする期間)生まれてすぐ乳児院に入所。
その間はほぼ毎週面会に行き、3歳でやっと一緒に生活ができるようになりました。
初めは言葉も上手く話せないので発達障害?と思ったのですが、保育園に入りだんだん会話ができるようになり、自我も芽生えてきて悪い言葉も覚え、ぶっ飛ばすぞーとかテメー!とか(私も元々口が悪いのでそのせい…)
チクチク言葉はよくないよ、人を叩いては行けない。お友達や言われた人は悲しいよ、あなたも言われたら嫌でしょ?
やったらやられる覚悟でやりなさいよと話してるんですけど、わかったと言うけど理解はできてない(3歳の子供だから仕方ないんでしょうけど…)すぐまた同じ繰り返し
もうママは疲れたよ、悪いことばかりしてると、ほかのママ探そうねーって言ってしまって。
癇癪おこしてギャーギャー騒いでうるさいよ!って言っても止まらない。もうママ知らない!!って息子に言われカチンときて、私ももう知らないからママが嫌なら出ていけ!からの頭掴んで押し倒してしまい、子供を殺してしまうんじゃぁないか位にやってしまって。
1度離れた方が良いと思いトイレに駆け込んで一人で泣いていたら玄関のドアの音がしてドアスコープで外を見たら家の前で立ちすくんでいたんですけどすぐ家に入ってきたんです。
その後泣いて謝ってきたからちゃんと話してそのあと寝かしつけしてる時にママも言いすぎて叩いてごめんね?と話し合いして仲直りのぎゅーをしました。
暴言暴力をしてしまって後悔してしまって自己嫌悪。もうしないって思っても 繰り返してヒステリックになってしまうんです。もう自分が病気なんじゃないのかっておもってます。 - 2025/06/19 | 3年目ママさんの他の相談を見る
回答順|新着順
離れる時はねこまむさん | 2025/06/19
- 一旦ご自身が冷静になる時に離れる場合は、子どもの安全が確保出来る状態で離れる様にして下さいね。
勝手に家を出れる状態は、怖いですよ。家の前に居たから良かったですが、外に出て行方知れずになる可能性もありますからね。
子育て相談出来る場所や人を見つけて下さいね。シングルならばなおさらです。保育園の先生や自治体の子育て支援相談や民生委員の方を頼って下さいね。あと、地域でシングルの支援されてる団体などもあると思いますので探して頼って下さい。
一人で頑張り続けるには限界が来てしまいますからね。ご自身が、ツラくなったり落ち込んだ時にサポートしてもらえる知り合いや機関は確保しといて下さいね。ご自分の為でもですし、子どもの為でもありますからね。