アイコン相談

母乳について

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:2025/07/18|あさん | 回答数(0)
混合育児中、間も無く産後1ヶ月になります。
現在は母乳左右10分ずつ→ミルク40-60(6、7回)をあげています。

授乳がなかなか上手くいかず夜間はとくに吸い始めるまでに泣かせてしまうことも多いです。途中で眠って布団に置くと起きて飲むを繰り返していますが、2週間検診の際に体重について指摘があったので、眠っても無理やり起こしてミルクは最低でも40あげるようにしています。

2週間検診の前には日中頻回授乳を行なっておりミルクをできるだけ足さずにほぼ1時間おきの母乳でした。
すると体重が思うように増えておらず、ミルクの回数と量を増やすよう言われ、毎回ミルクを足すようになりました。(3週間目のチェックでは増えていました)
それからもミルクの後3時間経つ前に欲しがった時にはあげているので、今でも母乳の回数は1日に7回以上はあります。
ですが授乳と授乳の間にあげた際には、満足いかないのか終わりなくずっと欲しがります。オムツを確認したり室温を調節したり眠れるように抱っこしていても、口をぱくぱくさせたり手を舐めたり横を向いて口を動かしおっぱいを飲む姿勢をしたりして泣きます。
長くて片側20分、眠ったと思って離してもすぐに泣きます。
母乳→ミルクの時にはそのようなことはありません。

疲れて眠ってしまった姿を見たり、泣かせながらあげているのも辛いです。
たった少しの時間も満足させてあげられない少量しか出ていない母乳を飲ませていくことをこのまま頑張って続けていいのか、ここから増えることはあるのかとすごく悩んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
2025/07/04 | あさんの他の相談を見る

回答順|新着順

page top