相談
-
ママになれているのでしょうか。
- 第一子を出産し2ヶ月になりました。
もともと義両親と同居していて私は育休中なので日中は赤ちゃんと2人ですごしています。母乳多めの混合で夜は2時間〜3時間で授乳していますが日中はほとんど寝ません。機嫌良く起きている時もあればずっと抱っこの日もあります。たまにお義母さんに預けて外出し帰宅すると、今までずっと寝てたんだよ、ちょうど今起きたよということが結構あります。たしかにお義母さんの方が抱っこや声掛けが上手ですが私では寝ないのにということが多くて私ではだめなんだと言われている気がして悲しくなります。自分が悪いのにお義母さんに抱っこされることにイライラしてしまう自分にも嫌気がさします。最近は笑うことも出てきて私がお話しても笑ってくれることもありますがお義母さんの時の方が多いです。私は母乳しかあげられないのかと感じてしまいます。旦那もたまにやっぱりお義母さん寝かしつけるの上手いよねと言うことがあり、何も悪気がないのは分かっていますがそんな一言にも傷ついてしまいます。
何よりお義母さんに対して赤ちゃんに触らないで欲しいと思ってしまう自分が嫌になります。たくさんの人に可愛がってもらって赤ちゃんが幸せならそれでいいと思わなきゃいけないことはわかっています。いつかママよりおばあちゃんがいいと言われてしまうのではないかと怖いです。いつかママがいいと言ってくれる日は来るのでしょうか
。誰にも相談できず、いつになったらこのイライラや悲しい気持ちがなくなるかわからず今後について考えると不安しかありません。 - 2025/09/14 | ぴぴぴさんの他の相談を見る
回答順|新着順
焦らない。焦らない。ねこまむさん | 2025/09/15
- ご自身も赤ちゃんも、まだ2ヵ月。赤ちゃんは、この世に産まれてきて2ヵ月しか経ってないですし、ご自身もママになって2ヵ月ですからね。
まだまだ、不安や心配があって普通です。
お互いにワケわからんって、状態なので。
赤ちゃんも、この世界が良く分からない。ママも初めての子育てに右往左往する上に身体もまだまだ完全に戻って無いから、心身共にボロボロ状態なんです。
なので、今はそんなに頑張らなくても良いんだよ。と、自分に優しくしてあげて下さいね。
出産は、交通事故にあって重体になるレベル位に身体がダメージ受けてるって、言われる程なので自分を責めたり頑張るとツラくなってしまいますからね。
ママになるのも、時間を掛けてゆっくりゆっくり進んで行くんです。今はメンタルも弱々だったりしますけど、ママもどんどんとたくましく成長して行きますからね。良かったら、体調が良い時にでも本読んで同じようにマタニティーブルーを経験された本を読むと少し元気が出たりしますよ。
以下のサイトを参考に気分転換の本はオススメです。
★産後うつでつらい時に読んだ本6選【編集部おすすめ】 | リアママ.com https://share.google/ocpWDTM3RiXXI9K7C