相談
-
母乳分泌 今から増やせる..?
- 現在産後6週目です。
お産後、3時間おきに片乳5分〜10分ずつの授乳+不足分ミルク の指導がありそのようにしていました。
退院時、【毎回母乳+ミルク】ではなく、【基本は母乳、時々ミルク(別々)】にしたいと相談しましたが、黄疸があることもあり助産師さんより必ずミルクをたすように言われました。
退院後、両乳を飲ませるとミルクを飲ませる前に寝てしまうことがあり、しっかりミルクを与えなければ!との気持ちがあったため【片乳→ミルク】という授乳方法を繰り返してしまいました。
2週間健診では赤ちゃんの体重が順調だったため、特に助産師さんには相談せずにいましたが、次第に母乳の出が悪くなっているような気がして調べたところ、定期的に母乳をあげていても、時間を空けると母乳量が減ることに気づきました。
産後6週目にして気がつき、今は赤ちゃんが欲しがった時はなるべく母乳を与えるようにしています。先日搾乳機を使ったところ、かなり張った時(10時間程授乳なし)は両乳で50ml程度、取れない時は10mlあるかどうかです。
今更母乳量を増やすことは可能でしょうか。 - 2025/10/15 | kさんの他の相談を見る
回答順|新着順
母乳を増やす方法ねこまむさん | 2025/10/15
- 母乳量を増やすには、あきらめずに吸わせるこれにつきますね!
赤ちゃんに頻回授乳してもらうと母乳量は増えます。
後は、搾乳して母乳を作る様に促します。
搾乳は、赤ちゃんの授乳リズムで搾乳する方が良いそうです。3時間毎の授乳リズムならば3時間経過して赤ちゃんが飲みきれなかった分を搾乳したり、良く寝てて授乳出来なかった時に搾乳したりと臨機応変に搾乳してみて下さいね。
あと、ママの水分補給が重要(最低でも2リットル)なのでこまめに水分補給はして下さい。食事は3食と毎食時に味噌汁やスープなども取って母乳を作る為の栄養をしっかり取って下さい。母乳を促すハーブティーやたんぽぽ茶などもオススメですよ。母乳は、血液から作られるので冷たい水分は、血流を悪くするので常温~温かい物を飲んで下さいね。
それから、寝てる間に母乳は作られるので寝れる時はしっかり寝て下さい。赤ちゃんがお昼寝してるなら一緒にお昼寝して下さい。
不安や焦りや心配などのストレスは母乳には悪影響なので、ご自身の母乳を生産出来る力を信じて、『大丈夫!私のおっぱいはいっぱい母乳が作れる良いおっぱいだよ!』って、暗示をかけておっぱいケアしたげて労ってあげて下さいね!
そうしたら、母乳量は増えます❗
軌道に乗るまでは人によって様々ですからね。
諦めたら母乳は、そこでストップしてしまいます。
下記のサイトは、4ヵ月から軌道に乗った方のコラムです。きっと勇気が出るヒントが見つかると思うので読んでみて下さいね。
⭐https://babyco.co.jp/bonyu-itsukara/
ただ、無理の無いようにチャレンジしてみて下さいね。しんどい時は粉ミルクも頼ったりして、授乳期を乗り越えて下さい。母乳でも粉ミルクでも、赤ちゃんがご機嫌でスクスク成長してくれるならばそれでOKですからね。 無理せず頑張ります(^^)kさん | 2025/10/15
- ご丁寧なお返事ありがとうございます!
こんなに明確なお返事をいただけるとは思っていませんでした!
短時間で吸うのをやめてしまうことも多く、吸ったことには変わりないからとそのままにしていましたが、飲みきれなかった分も搾乳すると良いと知り、そうすれば良いのか!と納得しました!
赤ちゃんが寝た時は、やれることをやってしまおうと寝不足でも起きて動いていましたが、これからは休むことも大事にして、無理せずやっていこうと思います!
なんだかホッとしました(^^)
あたたかく前向きなお返事ありがとうございました!