アイコン相談

二人目二人目と言われるのが嫌です。

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/04| | 回答数(25)
最近、よく二人目は??みたいな話をされます。
1歳5ヶ月の娘がいます。久しぶりに会った友人にも二人目は? と聞かれます。これはまだいいのですが、義両親とよく二人目の話になります。
例えば…お盆で田舎に行った時「来年は赤ちゃんと来る事になるだろうな」とか…。
9月の法事でも「来年の法事ではお腹が大きかったりして!」とか…。
日常(週末は義理両親の家に行きます)でも「早く二人目三人目の孫がみたい!(えぇ3人も…?)」。孫は私にしか望めない状況なためかなり重荷です。
年末の話しても「〇〇は妊娠しててお酒が飲めなかったりして!」事あるごとに妊娠の話が出てきます。
今出来たら〇がつ生まれかーとか。旦那と私は仲良いのでそんな様子を見て「すぐ二人目作りそうだな」とか…。
私はホルモンバランスが悪くきちんと排卵しない月がおおく、妊娠しにくい体質です。以前から医者通いして漢方飲んだりホルモン剤飲んだりしてました。産後も無排卵が続き病院に通っています。
その事もきちんと伝えましたが、こんな様子です。まだ焦る時期ではないとは思いますが、「二人目出来なかったら…」と心配になります。旦那も希望してますし、私ももう一人授かればいいなと思います(娘のみでも十分幸せですが)。
気にしないようにしていますが気になります。このような経験された方沢山いらっしゃると思いますがどのように対処しましたか?
たまにふと沈んでしまいます…。
2008/10/21 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

周りは何かと | 2008/10/22
言いたくなるものだと思います。 男の子が生まれれば次は女の子だね、女の子が生まれれば次は~と言うように。 こればかりは「言わせないようにする」か、「うるさいことを言ってるな位に流す」しかないのかなと思います。でもうるさく言ってくれるうちが花だと私自身は思うようにしています。 みなさんがおっしゃるようにとにかく気にしないで自分の体や生活を大切にして下さいね。気持ちを楽にして生きていればきっと授り安くなると思いますよ。
わかります。 | 2008/10/22
私も妊娠しにくい体質です。息子は3歳になりました。

うちも直接的ではないけれど,時々その話題になります。特に義両親には私の体質のことを話していないので,すごく憂鬱です。実両親も,私が息子の小さい頃の物を処分しようとすると,すごく嫌がります。「いつまた使うときがくるかわからないから」と。そんなことを言われて子どもをつくるものではないし,そんな理由で生まれてくる子供もかわいそうなので,聞き流すようにしています。言いたい人には言わせときましょ!!!
違う話しを、義実家へ行く度に… | 2008/10/22
義母に何度も何度も言われた事があります。その都度訂正をしましたが、次に行くとまた同じ話し!!

その10数年後、義妹から事の真相を聞きました。義母時代の保育園の仕組みで、その地域では保育園から幼稚園へ進むのだそうです。
私の地域&現在住んでいる地域は保育園から幼稚園へ進むシステムはありません。
当時、娘を保育園に入れてアルバイトで働いていました。義実家に行く度に、「○○ちゃん、もうすぐ幼稚園だねー」と言われ、その度に「もう、保育園へ通っていますから、幼稚園へは行かないですよ(困惑)」と、1年間言われ続けました。
苦痛で苦痛でしょうがなかったです。そんなに私が働いているのが嫌なのかとさえ思いました。

回答になっていなくてすいません。周りの方達は悪気は無いのかも知れませんが、人の話しを聞いてない上に、思い込みで話しをしてくるので、もうこれは聞き流すしか無いのだと思います。

これを繰り返して、いつの日か、図太い神経になっていくのかもしれませんね。

負けずに、がんばってね!
酷いですよね。nami mama | 2008/10/22
孫が欲しいのはわかるけど待って欲しいですよね。
というか旦那様!!ご存じないのですか?
旦那様からそんなに急かさないで!
精神的ストレスも妊娠にわるいんだから言わないで!!
ときつく親戚の方に言って貰うのが一番だと思います。
こればかりは授かり物、暖かく待って欲しいですよね!
気にしても仕方がない!
お友達とかから言われても聞き流して・・
自分のペースでよいと思いますよ^^
辛いですよね。。。あらし♪ | 2008/10/22
一番は聞き流せればいいのですが、なかなかそうはいきませんよね。。。

私は義両親に遠回しに言われてます。
「○○(私の子)の年の頃にはもう私は下にいたのよね~」などなど。。。
私は一人目はすぐに授かったので、二人目もすぐと思われていたのかもしれません。。
私も兄弟ほしいし、作らないわけではないし。。。
お互い気にしないようにがんばりましょう!
病気のこと、特に気にしてほしいですよね><
分かります。 | 2008/10/22
私も言われてました。
旦那は旧家の長男なので親戚がうるさくて。

結婚してすぐにまずは跡継ぎを・・・と言われ
幸い長男が誕生したら
初めての顔見せで、「次は女の子ね」と
長男を産んでばかりですぐに2人目の話をされ
3年かかりましたが、長女を出産して
もう言われないだろうと思ったら、
「もう1人は必要ね」と言われカチンときましたよ。
さすがに聞き流せず、
「3人目は考えてません」とキッパリ言ったら
うだうだ言われなくなりました。
つらいですよね。 | 2008/10/22
気持ちわかりますよ。私も、義母によく言われます。
でも、聞き流していますよ。プレッシャーをかけられると余計にできにくくなったりするみたいなので、旦那さんに間に入ってもらって伝えてもらってはどうですか??
無神経すぎますね(ノ_・。) | 2008/10/23
主さんの体のことを説明してもなお話すなんて、酷いですね(>_<) 本人たちは悪気なく言っているのかもしれないですが、それにしても毎回のようにはクドすぎます。 私なら、キレちゃいます(^_^;) 「授かるのが難しい体質で、1人目の子だってようやく授かったのに!!!あなた達の毎回のように言うその言葉がストレスになって出来るものもできません!!! そんなに次回、次回と言うなら、今後私は授かるまで伺いませんので気長におまちください\(゜□゜)/」 なぁんて言えたら楽ですよね。 そんなわけにはなかなかいかないでしょうが、もう一度旦那さんからもきつく話してもらってみてはどうですか(?_?) 気持ちを落ち着かせて、楽しい日々になるといいですね☆
嫌ですよね | 2008/10/23
相手が挨拶代わりに言ってきているとしても、嫌ですよね。
私も妊娠しにくい体質で、排卵誘発剤飲んだり、注射しながら、ようやく2人目妊娠しました。それまでの間、こちらの気持ちも知らずに、「2人目は?」とか「次は女の子がいいんじゃない?」(←私にとっては、どちらの性別がいいとか、すごく贅沢に嫌な感じに聞こえました)とか、言ってくる人がいて、沈みました。
こういうのって、自分が体験しないと、相手の気持ちが分からないものですよね。義理のお父様お母様も、全く主様の気持ちが分からないんだと思います。でも、悪気なくても、イライラしますよね。
しかも、事情を話しているのにしつこく言ってくるなんて、デリカシーのかけらもないですね。
私なら、「頑張っているんですけど・・・お医者様からは、焦ったりとか、周りからのストレスが一番の原因だと言われました」と言ってみてはどうでしょう?ストレス・プレッシャーがかかると⇒妊娠しにくい、ということをアピールしてみます。(実際、不妊のことでストレスを極度に溜めるのは、返って良くないそうですから。)孫が早く欲しければ、黙っててくれ、って感じですよね。
聞き流す | 2008/10/23
独身なら結婚は?、結婚したら子供は?出産したら二人目は?と、きりがないですよね、きっと。心の中では余計なお世話と思っても、笑顔で適当に流すに限ります。
悪気なく聞いてくる人はいますからねぇ。悪気が無いだけにやっかいです。
わかります・・・ | 2008/10/23
同じです。
私はもう親がいないので、産後は一人で頑張りました。
でもさすがに疲れました。そんな時、育児不安になり、涙がすぐ出る頃がありました。
なのに、義両親から「これであと一人は産んでくれると助かるんだけどねぇ」と言われました。
聞こえないふりしたら、また言われました。
「今はまだこの子を育てるだけで手いっぱいです!」っと言ってしまいました。
会うたびに「年齢考えて早く・・・ね!」とか言います。
正直・・・ほっとけ!!!って気分です。
お互い、頑張りましょう。
腹がたちますよね!! | 2008/10/23
女の子は欲しくなかったのか~!!って私は怒鳴りたくなります。 でも、私は聞き流しています^^そして、実家に帰ったときにスゴい勢いで愚痴っています。 もちろん旦那のいないところで^^;
辛いですね | 2008/10/23
そのお気持ちわかります。私も最近言われるようになりました。 私も一人目授かるのにも時間がかかったので、二人目と言われると沈んでしまいます(;_;) 聞き流したいけどなかなかそうもいかないですよね。 ご主人に辛い気持ち話してもう一度義両親さんとお話してはどうでしょう。ストレスに感じてしまうと良くないですから(*^_^*)
言われますよね… | 2008/10/23
初めましてこんばんは。 私も娘が1歳位の頃、お正月や親戚が集まります時、必ず「二人目は?兄弟いた方がいいよ。」と言われたり、「一人っ子は可哀相」とまで言われ続けました。 すでに娘が3歳5ヶ月になってしまいました(;_;) 私も生理が不規則で、なかなか妊娠しません。 辛いですが、まだお子さんも小さいですし、チャンスは沢山あるのでお互い頑張りましょう☆
辛いですね… | 2008/10/24
周りからプレッシャーかけられると、頑張っていても逆にやる気無くしたりしますよね↓
私も子供が一歳になり、時々二人目が頭によぎりますが、まだ自分の体が完全に復活していない気がします。この状態で妊娠して、大丈夫かな~?体がボロボロになりそうって思います(>_<)
義母さんには旦那さんから、ちゃんと二人目も考えてるから言わないで!と、フォローしてもらえるといいですね!
私も… | 2008/10/24
そうでした(>_<)
1人目を流産してしまいやっと出来て今3才のチビがいますが、義姉が無くなったり、義弟は結婚の気配すら無かったりでかなりのプレッシャーでした。
そんな中、子宝朝顔の種を頂きました。植え時で無かったので時期が来るまで大事に保管していたらなん妊娠!5月に安産願い植えました。来月出産予定です。花も沢山咲き、種も沢山取れました。ここでお話してよいのか分かりませんが、フリマでは承認されない花の種…よろしければお譲りしますよ(*^_^*)未使用年賀状で良ければもちろん送料無料で♪少しでもお役に立てれたらと思いましてm(._.)m結構でしたらスルーしていただいて構いません☆気になりましたらサイト内メール下さいm(._.)m
私も… | 2008/10/24
私の体験談ですが、私は結婚してから(同居のストレス?)無排卵になってしまいました(泣)
しかも、代々続く本家に嫁いでしまったので息子を授かるまで四年間、地獄でした(泣)私も、漢方薬治療をしました。

「子供は?まだ?」ならまだ良いほうで、最低なひとは、「作り方、教えてあげようか?」とまで言われました(泣)

今、息子は一歳八ヶ月になり周りからは、そろそろ二人目とよく言われますが、息子がいるからいいじゃないと割り切っているというか、子供がいることで満足しちゃっています(笑)

まとまりのない文章ですが、人になんといわれようが私の人生は私の物です!
そして、ひなのママさんの人生もひなのママさんのものです!!
子供は、敏感でママが元気が無いと不安になってしまいますよね!
お互い、楽しくスルーしましょうね(笑)
私も… | 2008/10/24
私の体験談ですが、私は結婚してから(同居のストレス?)無排卵になってしまいました(泣)
しかも、代々続く本家に嫁いでしまったので息子を授かるまで四年間、地獄でした(泣)私も、漢方薬治療をしました。

「子供は?まだ?」ならまだ良いほうで、最低なひとは、「作り方、教えてあげようか?」とまで言われました(泣)

今、息子は一歳八ヶ月になり周りからは、そろそろ二人目とよく言われますが、息子がいるからいいじゃないと割り切っているというか、子供がいることで満足しちゃっています(笑)

まとまりのない文章ですが、人になんといわれようが私の人生は私の物です!
そして、ひなのママさんの人生もひなのママさんのものです!!
子供は、敏感でママが元気が無いと不安になってしまいますよね!
お互い、楽しく子育てしましょうね(^0^)/
言う言う!! | 2008/10/24
ほっといてよ って
言いたくなるし
私も 笑って
ごまかしますが
私の 場合は 産んで育てられるか 心配なので
もう少し大きくなったら考えられれと、まだ私自信が望んでいませんが
その事を正直に話すと
相手は黙ります。
みなさんはきっと社交的事例にそういう話しの流れになるんだとは思います。深く考えない方がいいですよ!
無視しましょう | 2008/10/24
私は結婚10年目にして、不妊治療をし、やっと娘を授かることができました。夫以外は治療のことは知りません。
ひなのママさんほどは言われていませんが…、2人目の話をされると、正直うんざりです。
我が家の場合は、夫の両親へは夫が言ってくれます。

旦那さまに、ご両親に言ってもらったらどうでしょう。
子どものことは自分達で考えている、色々言われることをひなのママさんが気にしてしまう、だから うるさく言うな…と。
嫁が言うと角がたちますが、旦那さまに言ってもらう分には大丈夫では?と思います。
同じような状態です。 | 2008/10/26
私ももう少しで1歳5ヶ月の息子がいます。
私自身も生理不純でやはり無排卵で生理が数カ月来ないことはしょっちゅうでした。そのたびに注射したりホルモン剤を飲んだりしていました。息子が出来たこと事態奇跡だと感じています。しかも今現在まだ生理は再開していません。
二人目って言われることはありますが私も欲しいと思っているので『そうですね~』と『次は女の子かな~』と自分から言ってしまいます。もちろんどうなるかは分かりませんがこっちも欲しいということをアピっていればこの人は分かってるんだと思うのか話はすぐ終わります。
こんな感じで参考になるかは分かりませんがあまり考えすぎず軽く受け流してしまいましょう!不純の方にはストレスも良くないですからね。
こんばんは!! | 2008/10/26
大丈夫ですか??周りも悪気があって言ってるのではなぃとわかっていても、辛くなりますよね。もぅ『ハイハイ』って流すのが1番だと思います。気にしすぎるとストレスで潰れちゃぃますょ (>_<)赤ちゃんは授かり物ですから、すぐポンッて出来ないですもんね。私の友達は不妊治療を16年間していましたが授からず、諦めて治療を辞めた頃に赤ちゃんが舞い降りたそぅです。やっぱり、そんなもんなのかなぁ~って思いました。
こんにちわ★ | 2008/10/28
私も最近よく聞かれます!今一人目が1歳4ヶ月なので、『そろそろ二人目ば』って親戚等に言われるのがイヤなのですごく気持ちわかります。うちも孫を産めるのが今のところ私だけなので余計プレッシャーです。私だって二人目欲しいけど、絶対できるとは限らないのに周りからせかされるのが辛いです。 私も『そうだねー欲しいねー』って聞き流すようにしたら少しはラクになったので聞き流せるといいのではと思います。 今は二人目は考えず、一人だけでも授かったのを嬉しく思いましょう♪
サラッと | 2008/10/28
聞き流すのが一番なんですけれど……お気持ち解ります。

私は今年2月に生死をさまようような出産を終えたばかりなのですが、

「ひとりじゃ可哀想よ」
と周りから言われ続けて居ます。

帝王切開なので一年は妊娠しないように、と言われていますし……うんざりです。

それに妊娠中に良い環境になくて、あの日々が蘇るのか…と考えると嫌でたまりません。

その嫌な思い出をつくった義母が

「今度は下から産んで~」

なんて口にするので、酷い時は殴りかかりたい衝動に駆られます。


そんな時は

「こればかりは授かりものですから(^-^)」

と笑って応えてやります。


そんな対応で良いんですよ。

あまり気にしていたら、夫婦や親子関係が上手くいかなくなります。


「また授かったら喜んで下さいな」

と微笑んでいきましょう。

主様はもうお子さんを育てた「お母さん」には変わりありません(^-^)
私は | 2008/10/29
結婚6年目で最初の子を授かりました。その前に流産も経験しています。 治療はしてませんでしたが昔から生理不順だったし出来にくいのだと思っていました。 義親とは最初同居し解消してからは連絡取ってませんでしたが同居当時言われまくってたのできっと言われ続けてたと思います。 実父にはかなり言われ聞き流していました。母親は不妊と縁遠く5人も次々産みましたが医療現場にいたので察してくれていたみたいです。 当たり前のように子供が出来ると思っている人には不妊って説明しても理解されないと思います。 もし明るく聞き流すのが通じなかったらその話題が出る度に暗くなって無言になってみては如何でしょうか? 退席しちゃうとか。 演技でもわかりやすくしたら察してその話題には触れないようにはしてくれないでしょうかね? 私は幸い父親はたまにしか会わない距離で聞き流すのもさほど苦ではなかったけど度々は辛いですものね… ちなみに私は2人目は2歳差で授かりましたが全く無計画でびっくりしました。 気にせず自然に任せリラックスすることが一番みたいですよ。 演技が通じなかったら旦那様通してはっきり伝えてもらうのも良いかも知れません。 (^-^)/

前の50件 0102

page top