アイコン相談

主人の会社の上司(≧ヘ≦)(長文です。ご了承下さい)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/10/31| | 回答数(50)
今晩は、初めて相談させていただきますm(_ _)m
昨日、主人の帰りが 遅く 理由を聞いたら、休みの日の事で 上司に(店長、マネージャー) 説教を くらってたとの事でした。

主人は アルバイトで 働いています。今の会社を 選んだ一番の理由は 1週間シフトだったんです。
1週間ずつ 休み希望を出すように なっていたので、子供が 産まれたら、何があるか分からないから と言う事から 今の会社に 就職しました。今までは 理由を 記入しなくても、希望の休みの日に 休めたのですが、ここ2、3ヶ月前から 休み希望が 多いと 注意を 受けていたみたいです。 休みが 多い訳ではありません。週5~6出勤していますので、 休みに関しては 問題ないと 思ってます。 大体は 固定で 金曜休みにしていますが、お兄ちゃんの 学校行事や 妹の病院(予防接種)などで たまに 他の曜日も休んでいます。 これに関しては、シフトに 行事とか、病院等と 記載して 休み希望を 出していました。
それに関しても 文句を言われています。
何のための 1週間シフトなのか 分からなくなってきました。これは、求人広告にも載っていました。1週間シフトだった、予定も組みやすいみたいな感じて、載っていました。 しかも深夜手当付きません。 なのに 文句を 言われる…。 時給が 高ければ 深夜手当に関しては、文句を 言いません。しかし 1200円(パチ屋)で 無しは 正直きついです。深夜手当は 最近ついていない事に きずきました…。 休み希望が 多いと 文句を 言われて、会社の上に立っている人とは 思えない事を 言われたそうです。 『アルバイトは いつでも クビを 切れるんだからな。今、答えを出せ』と 言われたそうです。あり得ないですよね? 主人が 会社に 迷惑を かけたので あれば 文句は ありません。真面目に 仕事をしているのに クビを いつでも切れるなんて 酷すぎると 思いませんか?
主人も 一生懸命働いているのに こんな事を 言われ落ち込んでしまってます…。 今日は 仕事に 行きずらかったみたいですが、生活が あるからと無理をして 仕事に 行きました。主人を見ていると、私まで辛く、悔しくなります。 こんな事言われてまで この会社に 居ることはないと 思っていますが、私の考えが 甘いのでしょうか(≧∇≦)
上司は 二人は独身です。
2008/10/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ちょっと きつい事を言うようですが | 2008/10/24
まず、ご主人がアルバイトである事に驚きました。
しかも、お二人のお子さんを育てていらっしゃって、「アルバイト!?」(驚)  「よく家計がもつな~」(感心)と思っちゃいました。
それから、「二人の子の父親としてアルバイトでいいのだろうか?」と思ってしまいした。
就職難とか色々な事情もあるでしょうが、
上司に相談内容のような、注意を受けただけで、” こんな事言われてまで この会社に 居ることはないと 思っています”という考えでは、(ご主人の考えではありませんが)やはり、定職(正社員)にはつけないのかな?

それから、1週間シフト制の意味を、「何かあった時に休めるように」という「休む」事を中心に仕事をしているのかな?とも読みとれる気がします。

家族を大切にしている姿勢は大変感心の持てる旦那様ですが、
『社会に出る』ということは、
社会に対しても責任を取る姿勢も大切です。
「会社に行けば(通っていれば)お金がもらえる」的な考えだけでは、会社に認めてもらうのは難しいと思います。
会社が求めている仕事をして。初めてやっと仕事をしていると胸を張って言えるんだと思います。
この場合、上司は「休みが多い」と感じているのですから、
それを多少は改善しなくてはいけないのではないでしょうか?

そして、もう一つ驚いた事は、
「お兄ちゃんの 学校行事や 妹の病院(予防接種)などで たまに 他の曜日も休んでいます。」
という点です。
私の中では、「=仕事がもらえなくなる!」「=生活できなくなる!」なので、学校行事で仕事を休んでもらわれると困りますし、予防接種なんかで休むなんてもってのほかです。
ミクさんが予防接種に連れて行く事は困難なのですか?
旦那さんの休みの理由が緊急性に欠けていると思いました。

もちろん、家族が大事だから仕事は二の次っていうアメリカ的思考の社会になってくれていれば、問題ないのですが、
日本の社会は、まだまだ まだまだ そうでもない気がします。
男性の育休なんかも、新聞ではよく取り上げられていますよね。
まだまだ、これからでしょうね。

私だって、行事にパパと行きたいのは やまやまです。
でも「それが出来るのは、一流企業のデカイ会社だけだよ」なんて、パパ自身も自覚しています。
一流でもない・正社員でもない んじゃ、「いつでもクビを切れるんだからな」というセリフが出てしまうのが、現実です。
雇う側と雇われる側の気持ちのずれは、小さな会社には打撃になるんです。
雇う側も大変な中 仕事=お金 を作って、みんなに給料を渡しているんです。

私も、正社員当時は権利ばかりを主張して会社の不満ばかりをもらしていた、一員です。
しかし、色々な会社で色々な考え方の社長と出会い、
社会のしくみを学ぶ事ができました。

簡単に「辞めてもいい」的な考えだけを持つのではなく、
会社の考え・上司の考えを受け入れて、
もっと 視野を広く持ってほしいと思いました。
転職しては??Yuka | 2008/10/24
大黒柱がアルバイトって言うのは収入も不安定になりますし、家計のほうも大変なんじゃないでしょうか?
それか、何か目標があって、今はアルバイトをされてるのでしょうか?

そうでなければそれなら、いっそう転職なさったほうがいいのではないでしょうか?
職安に行って仕事探されてはどうでしょうか?
そのほうが、たとえ契約社員でも月給製のところはたくさんありますし(ボーナスはないと思いますが)正社員でも土日休みで、ずっと働いてたら子供の運動会や病気の看護で休むことも出来ると思いますよ。
それに、アルバイトだと、今は良いかもしれませんがこれから先本当に苦労すると思います。

うちの旦那も人間関係がいやで正社員で働いてた会社を辞めました。でも、次の就職先を見つけてからやめたのでその時は良かったのですが、次の就職先が大手だったにもかかわらず、面接の時と話が全然違い、契約社員からスタートで、みんな正社員になれるという条件だったのに、営業成績がぴか一の人でないと正社員にはなれず、1年の契約更新もしてもらえるかわからないということだった上、人間関係も自分中心に考える人たちばかりだったので3週間ほどでやめ、今は就活してます。
最終的には公務員になりたいと思ってるので、公務員試験の勉強が出来る職場を選んで、今はほぼ決まりかけてます。(正社員でです)

ミクさんはお仕事なさってないんですよね?
だったら、子供の病院等はミクさん一人が連れて行くべきだと思います。(厳しいこといってるようだったらごめんなさい)運動会も仕事があって休めないのなら仕方ないと思います。
うちも初めての運動会がこの前あったのですが、旦那は仕事で行けませんでした。旦那さんと一緒に来てる人もいましたけど、お母さん一人出来てる人もたくさんいましたよ。

あと、求人広告と違うことがあれば、電話できる場所があったと思います。街中やコンビニにおいてある求人の無料雑誌(an、TOWNWORKなど)の裏に載ってたのを見たことがあるので調べてみてください。
私のコメントで不愉快な思いをされたらスルーしてください。
申し訳ありませんでした。
う~ん | 2008/10/24
アルバイトですか…??何か理由があるのですか?

私の旦那は前正社員でパチンコやさんでした、正直パチンコやさんはきついです、週一の休みもありませんでした。

休みに関して言えばちょっと甘い気がします。。家族の行事を大切にしてくれるのは、とても素敵な事ですが、仕事がともなってないから、上司に言われるんだと思います。
給料の事は確かに求人と違えば、言っていいと思いますが、シフトに関しては、そんな融通が聞く仕事の方が珍しいと思います。。

無理をして
仕事に行ったって当たり前です!休む理由なんてないし、そこまで言われたらバイトだろうが、もっとがんばってやる!!
位ないと何の仕事でも、どんな会社でも、きついと思います。

きつい言い方をしました。ご気分を害されたらすみません。。
お子様達の為にもがんばって下さい(∪o∪)!!
微妙ですね… | 2008/10/24
真面目に仕事に行っているのはわかります。でも、やはりアルバイトでは先が思いやられませんか?? 病院や参観日に行きたいのはわかります(家の旦那もそうです)。でも、奥さんだけでも大丈夫なことではないですか?? 会社の人から見たら、少なからずそう思うはずです。 腹がたつなら、この機会に転職を考えてもいいかもしれませんね。 失礼なことを言い、気分を害されたら申し訳ありません。失礼しました。
おはようございます。 | 2008/10/24
真面目にお仕事なさっていらっしゃるのに、ショックな出来事ですね。

雇い側からすると、アルバイトって、埋め合わせ、人数合わせだと思うので、理由はどうであれ、出来るだけ、自由に雇う側の言い分に合わせられるほうが都合がいいのでしょうね。

なので週一の休み以外、よほどの事でない限りは、向こうの都合に合わせていれば、文句も言われないと思います。

病院で休む、行事事で休むという、理由の記載も曖昧で、責められたのかもしれません。

脅しはいけませんが、パチンコ屋さんならあり得ますし、転職も視野に入れて、今はなるべく、休みを取らない姿勢で見られた方が賢明かと思います。
休む理由が… | 2008/10/24
子供の予防接種っていうのはおかしくないですか?それは、主さんが連れて行くことできないんですか?一家を支える大黒柱が子供の事で休むのはどうかと思います。たまには学校の行事に参加してほしい気持ちもわかりますが、仕事を選ぶ理由が休みが選べるってのは疑問です。それにアルバイトってのは先々不安はないですか?

上司二人は独身ということで、家庭を持つものの気持ちがわからないと思ってるかもしれませんが、上司の言うこともわかります。言い方はどうかと思いますが、上司の立場として休みをよく希望する人はシフト組みにくいんです。
私は、父親が家計を支え、母親が家庭を守る。それが親の努めだと思います。だから学校の行事や予防接種なんかで休まれると困ります。会社に上手く取り繕うのも仕事していく上では必要ですよ。
きちんとした会社に | 2008/10/24
社員としてほかのところに就職したらいいとおもいます。
正社員になれば、有給とかも取れるとおもいます。
独身のかただと、こどものことがお休みの理由でも理解してもらうことは難しいとおもいます。
アルバイトなら | 2008/10/24
転職を考えた方が。ハローワークに行けば求人はあるし。家庭持ちでアルバイトで成り立ちますか? 


保健とか年金も正社員になれば負担してもらえるし。アルバイトで時給が高くても…って思います。 予防接種とかは主さんが連れていくことはできないんですか?わざわざ、旦那さんに休みを取ってもらうまでって感じました。 


主さんも旦那さんに頼るばかりでなく、自分でできる事はやって旦那さんの負担を減らしてあげては? 


今の職場は求人案内の時と話が違うんですよね。入ればけっこうそういうとこ多いですよ。 


正社員になるのをお薦めします。
バイトなんですか? | 2008/10/24
まず、アルバイトで家計成り立ちますか?
正社員でなくて、保険など大丈夫ですか?
確かに、働けば正社員よりはもらえるかもしれませんが、家庭ある方がバイトはこれから先不自由が多いと思います。

希望で休みが取れるところなんて、ありません。病院だから、学校の行事だから休むなんて、うちの会社ではありえません。



それで有給とるようなひとだったら、私は仕事行け!!働いて来いといいます。

やさしさとは違いますよ!社会に対して考えが少し甘いと遠まわしですが上司に言われているように私は思います。
おはようございます♪ | 2008/10/24
がんばっているのにいわれちゃうと腹が立ちますよね。
でも・・二人のお子さんがいらしてアルバイトだと。。今はよくてもこの先不安はありませんか??

行事や注射などに参加してくれる優しい旦那さまなんですね~。
これを機会に転職を考えてみるのもいいかもしれませんね。
アルバイトが | 2008/10/24
絶対いけないとは言い切れませんし、アルバイトでも生活出来てる方もいらっしゃるでしょう…。が、やはり出来れば、正社員で働いて、一定の収入を得られ、また有給などもとれる方が良いのではないでしょうか? 確かに予防接種や何かの行事など、ママさんだけで連れてくのは、大変かもしれませんが、そこらへんは世のたくさんのママさんもやっていることですので、頑張ってみてください(*^_^*) 今の仕事を続けながら、次の会社を探すべきだと思いますよ。 アルバイトで、そんな先輩にグチグチ言われ、給料も不満があるなら、サッサと見切りをつけ、他の会社を探して新しくスタートさせた方がご家族、ご主人の為でもあると思いますよ☆ 頑張ってくださいねっ(≧ω≦)b
たとえアルバイトでも、 | 2008/10/24
正当な理由のない解雇はいけません。 1週間の自由なシフト制と契約になっていれば、それを主張したらいいと思います。 バイトだからあっさり切られる可能性はあるかもしれないですが、ある程度長期間働いていたのならばアルバイトであろうがいろいろ権利は与えられます。 採用時の契約書類など、契約内容が記されているもの (シフト制の内容や深夜手当てなど詳細が記されているもの) を持って、労働監督局みたいなとこに相談したらいいんじゃないですか。 私は会社を退職したときハローワークに相談し、貰えてなかった残業代など会社と話し合い支払ってもらいました。 不当な扱いをされやすいアルバイトや派遣労働者、軽はずみで決めてしまいがちですが、会社との契約です。 自分の義務をしっかり果たしているならば、胸を張って権利を主張しましょう。
私も | 2008/10/24
他の方と同意権ですが…
子供二人いてアルバイトはきつくないでしょうか??
確かに正社員で働いているうちの旦那は家族よりも会社優先で時々私自身も疲れ果てることもありますが…
うちも年子で2歳1歳の二人の子がいます。
毎日、朝早くから夜遅くまでの仕事、休日にも出勤な日ばっか…たまにの休みは電話ばっか。
でも周りのお友達のパパ達も結構そんな感じの人多いです。
でも家族の為にはそれが当たり前。
主人ががんばっているから私もがんばらなきゃって思えます。
近くに小児科もないし、検診のときも遠いし…でも行くしかないので自力で何とか行ってます。
母や強し…はじめは大変だったけど、慣れれば何でもできることに気づかされました。

でも正社員だったら、いざと言うときは有休もあるし…

今の時代は会社が主導権を持ってます。
会社に従わなければいけないそれが日本の現状です。
求人票のこととは違う会社なんていっぱいあると思います。
仕方ないのでは? | 2008/10/24
子供の行事や病院くらいお母さんだけで出来ますよね?


アルバイトなら仕事休めばそれだけマイナスですよ?

ニ児の父親がアルバイトですよ?

私なら社員になれるところに行ってとお願いしますね

家の娘達は主人の仕事の関係で 学校行事には母親しか行けませんが それが普通と思っていますよ?
まずは上司を批判する前に
あなたたちの甘さに気が付いて下さい。
お子様が・・nami mama | 2008/10/24
いらっしゃってアルバイトというのにビックリです。
どうして定職を持たれないのでしょうか?
安定していないと将来不安ではないですか?

アルバイトという事ですが・・
求人誌か何かで応募されましたか?
その場合は求人誌の会社に「書いてあった募集要項と違い、辛い状況なのですが」と相談してみるのもよいと思います。
求人誌によっては働いてみて募集要項と違う時はご報告お願いしますと書いてあるものもありますよ。
確かにシフト制と言っても、あくまでもアルバイトの身、
休み希望は他の人の事もあるのでできるだけ出さないのが暗黙の了解になっているみたいです。
ましてや、独身が多い職場は特に・・ですよ。
会社との話し合いでも、転職でも・・
よい方に解決するといいですね。
こんにちは | 2008/10/24
シフトを作る側からしたら、希望があまりに多いと、希望が特にない人がバランスの悪くつらいシフトになってしまいがちです。
なので、まわりの人との兼ね合いをもう少し考えてほしいということだったんではないでしょうか。
仕事に行きづらくても無理してでも行くというのは、子どものいる親でしたら仕方のないことだと思います。そこまで無理してまでいる意味はないと思ってらっしゃるのでしたら転職なさっても良いと思いますが、正社員で見つけた方が安定して良いと思いますよ。
上司に同情します | 2008/10/24
固定休が金曜日で、その他に別の日も…? 別の日に休みを入れるなら金曜日の休みを取りやめたら風当たりは多少違うのではと思います。 行事や病院でパパが休むことに批判されている方もいますが、共働きなら交代で休むしかないので、主さんが働いているならそこはしょうがないと思います。 主さんが専業主婦なら休んでもらう必要はないでしょうけど。 転職するなら転職先を決めてから退職するか、生活費半年分程度の貯金をしてから辞めた方が良いですね(主さんの給料で生活していけるなら別)。
家庭にはそれぞれの形がありますから | 2008/10/24
私はご主人が正社員じゃなくアルバイトなことや、こどものことで休むことを非難するのはおかしいと思います。

家庭家庭で夫婦や家族の形は色々です。家計もバイトだからダメ!とか、ないとおもいます。今の時代正社員でもある日突然リストラや倒産、手当金やボーナスカット、自分の病気や事故など何が起こるかわからないと思います。
また職人さんなどは日給制が多いでしょうし、自営業のかたはその日の儲け0、借金は増えてゆくなんてことはよくあります。父親が家計をささえ、母が家庭をまもるなんて古いです。
その家庭家庭で相談して、母親がフルタイムで働き、父親が融通きかせるのもあり、夫婦で協力してちゃんと保険や年金払って、やりくりできれば問題ないですよ!

話はそれましたが、自分達のニーズにあうように職場や家族で話し合われたらいいと思います。がんばってくださいね。

わたしはフルタイムで働いてまして、主人とは協力してやってます。子供が具合悪ければ交替で休んだり、予防接種で有休を使いやすんでもらったこともありますよ!そのことで非難されるとしたらかなり心外です。
こんにちは | 2008/10/24
転職した方がいいのでは?と思います。

子供の行事などに協力的なのは素敵ですが、正社員として働かれた方が今後のためにも、お子様のためにも良いと思います。

下のお子様が小さいので行事など大変かとも思いますが、みんなそうだと思います。
正直、微妙かなぁ…? | 2008/10/24
それぞれの家庭の形があるので、一家の大黒柱がアルバイトではいけないとは言えませんが…正直驚きました。

学校行事や病院に連れて行くために休むのは、過剰な気がしました。家族を大切にしてくれているのかもしれませんが、それだったら働いてくれた方が良くないですか?
それが理由で休んでいるのであれば、上司が既婚・独身関係なく「奥さんが行けば問題ない」と思うのでは?

上司でおかしいと思ったのは、週1での休みでだいたい曜日が決まっているのであれば分かるので文句を言うのはどうかと思います。
でも、「休みが多い訳ではありません」…週1休みは普通では?ウチは休みが月1回あるかないかですよ…。

正直、ちょっと甘い考えなのかな?と思います。アルバイトという不安定な仕事なので何があっても文句は言えないような気もするし…

真面目に仕事をしていようと、上司が言った「アルバイトはいつでもクビを切れる」の言葉に不安を感じるのであれば、キチンと正社員の仕事を探したほうがいいのではないですか?
う~~~んかず&たく | 2008/10/24
主さんご夫婦は共働きですか?
ご主人の収入だけで生活なさってるんですか?
もし、共働きではないなら、アルバイトだと不安では?と思いますが、大丈夫ですか?
正社員なら賞与も出ますし、有給休暇もありますよね?

深夜手当がでないのは、休みが多い事と無関係ですし、労働基準法に違反しているので、会社側に言うといいと思います。
また、アルバイトでも不当解雇されたら訴える事もできると思います。
でも、休みの件は、会社側の言う事もよく判ります。
私は長年、義兄・姉と一緒に仕事をしていたので、経営サイドの気持ちがよく判るんです。
パートに来ていた人が、休暇届に理由も書かずに出していて、その人に回した仕事が滞る事もしばしばあり困っていましたから…。
やっぱり、パートであってもアルバイトであっても、仕事をするという事は、その仕事に責任を持つという事だと思うんです。
上司が独身なので理解が得られない…という事もあると思いますが、それ以前に、お子さんの予防接種でご主人が仕事を休まなければならない理由はありますか?
うちには子どもが2人いますが、今まで、定期検診も予防接種も、夫が休んでくれた事は一度もないです。
子どもの行事だって、運動会だけは出勤時間をずらして見に行っていますが、休みは取れません。
クリスマス会だって学芸会だって、参観日だって…。

子どもの行事を大切にしたいという気持ちは判りますが、予防接種までご主人が休みを取るというのは、主さんの考え方が甘いのでは?とも思えてしまいます。
主さんが連れて行けない理由(車で行かなければならないけど主さんは車の運転をできないとか、主さんはフルタイムで働いていて休めないからご主人が連れて行かなければならないとか…)があるなら別ですが…。
また、上司に嫌味を言われただけで『こんな事言われてまでこの会社に居ることはない』と思ってしまうのは、考えが甘いと思います。
そんな事では、どの会社に行っても長続きしないのでは?と思います。
パワハラ・・・とも言い切れないか。。。香里山父ちゃん | 2008/10/24
時給1200円というのは、騒音など厳しい職場環境からしても一概に低いとは言えないとは思います。ただ、勤務時間にも勤務態度にも問題がなく、1週間シフトのシステムとして募集されていたのですから、シフトの入れ方を強制されるのはやや難ありと思います。

他のバイトの方との調整も含め、職場の状況もある程度理解して振舞うべきであるとはよく言われます。そのへんの意思疎通がうまくいかなかったのではないでしょうか。他のバイトから苦情が出ているとか、実は週シフトであっても週6日出勤が条件になっているとかいうことは無いでしょうか?
深夜割り増しのことも含め、他のバイトの方と話をしてみるのも良いかもしれません。その上で不当な圧力があるというのであれば、労働基準局などで相談に乗ってもらえると思います。


ちなみに正社員と違ってパート・アルバイトは、「いつでも首を切れる」と言われますが、2週間程度の真面目な勤務実態があれば解雇1箇月前に予告するか、一か月分の給与相当分を支払うことが必要なはずです。まぁ逆を言えばその条件を満たせば「いつでも」クビを宣言できるということですが(--;
おはようございます(#^.^#)/雄kunのママ | 2008/10/24
 予め厳しい意見と感じになられるかもしれませんが、コメントさせて頂きます。
 お仕事や経営者の立場であったなら、コスト!!と思う人間を切り捨てるのは当たり前ではないでしょうか???
企業にとっては、バイトはバイトでしか扱っていないところが多いのではないでしょうか?
いつ辞めるか解らないバイトだからこそ、経営者様は判断なさったのではないでしょうか(*_*;
 また、『一生懸命働いている!!』と言いますが、企業にとっては働いているだけでは困りますよね(^_^;)
新しい事業の展開など、【企画】出来る人間が上にあがっていくのではないでしょうか???

 ただ働いているだけの人間を、このまま必要だとは思わないと思います。
また、我が家の夫の年間休日はとっても少ないですが、それなりに会社に貢献すると、役職や手当てとして評価して下さいます。
家族があって【バイト】生活とは、会社の保険体制も気になりますよね(@_@;)
正社員として勤務なされた方が、妥当だと思いますヨッ!!

 ※私の意見で気分を害されましたら、大変申し訳ございません。
ただ、思った事を言葉を選びつつ、コメントさせて頂きました。
シフト制 | 2008/10/24
アルバイトであれ家族の事を考えて働いてる優しい旦那様なんですね。

私はシフトを組んでいた方なので上司気持ちも分かります。

休みの回数は少なくとも全てに希望を出されると組む方も大変です。

旦那様の代わりに無理して出勤している方、長い連続勤務になる方もおられますよね。

無理を聞いてくれる方が有り難く感じます。

そして、そういった方からの苦情も実際に有りました。

私自身も学生時代アルバイトしていた時は、どうしても休みたい時だけ希望して後はお任せにしていましたよ。

その方が満遍なく休みが有り体が楽でした(笑)

好きなときに好きなだけ休める仕事は限られてますよ。

外に出て働く限り自分の事だけではなく周りの事も考えなければなりませんね。

少し考えが甘い様にも思えました。
気分を害されたらすみません。
うーん。。。 | 2008/10/24
共働きかどうかわからないのでなんともいえませんが・・・。
皆さんおっしゃるように大黒柱がアルバイトだと不安な気がします。
もちろん、アルバイトがいけないわけではありませんが、
時給なので特に子供の為に休まず働いてほしいと思ってしまいます。
お二人のお子さんを育てていらっしゃるようなのでびっくりしました。

ご主人の職場の環境がいいわけではないようですし、
転職で正社員を探されたほうがいい気がします。
すみません・・・。
大変なお仕事ですよね | 2008/10/24
立ちっぱなしで、重い箱を持って、かがんだり、騒音すごかったり…重労働だと思います。旦那様は、頑張って家族の為に働いていらっしゃるんですよね。

もし今の職場でやっていきたいのであれば、長いものに巻かれろ的な感じで普段のシフトはお任せし、行事や予防接種の時は希望を出すようにすれば、上司の方も気持ちよく対応して下さるのでは?
また転職されるにしろ、パチンコ業界でしたら、旦那様はすでに経験者ですので、即戦力になるはずです。正社員としての雇用も視野に一度検討してみてはいかがですか?
それにしても、予防接種についてきてくれるなんて優しい旦那様ですね☆我が家は自営業なので、比較的融通が利くのですがしてくれた事ないですよ~。
(>_<) | 2008/10/24
子供が2人もいるのに旦那さんの仕事がアルバイトっていうのが問題だと思います。生活が大変で我慢して仕事に行くならちゃんとした正社員の仕事に転職をした方がいいんではないでしょうか?アルバイトでは生活は出来ないと思いますけど…
もっと | 2008/10/24
主さんがしっかりしてみたらどうでしょうか うちのこと子供の世話や予防接種行事は 頑張るから あなたは生活を支えるために仕事を頑張ってとご主人に外で働くことを安心してもらわないと いつでも休みたい時に休めるっていう甘い気持ちで仕事をさせてたらいずれご主人にも甘い気持ちがでてくるんじゃないかと思いました クビになっちゃったらそっちのほうが困ります うちはまだ小さい子が三人いるけど 専業主婦してますから予防接種でも何でも私一人で行ってますよ すごく大変だけど うちのこと 家事育児も外で働いてないけどちゃんとした主婦の役割です 夫婦の役割分担として ご主人には外で精一杯生活を支えてもらえるように主さんもやってみたらいかがですか どうしても休まなきゃいけない日以外は上司にシフトを任せて 認めてもらえば待遇が変わってきそうな気がします 上司もお金を払う雇う立場ですからやっぱりやる気がある人をやといたいですよね 注意された辛さを受け止めてあげて 日々稼いでくれてることに感謝をしてやる気をださせてあげてみてください
入社時の契約書は | 2008/10/24
保管してありますか? 広告と実際が違うのはよくある事ですが 肝心なのは契約書に何と書いてあるか?です。アルバイトでも 契約期間などの形態で扱いが違うので もう一度読みかえして 話しが違う事については チェーン店なら エリアマネージャーの様な方か、妻子持ちの方に相談されてみてはどうでしょうか? 正社員もアルバイトも メリット デメリットがあるので どっちが良いとかはわかりませんが 働き辛いのなら 転職して条件が自分達に合う所を探せるのが アルバイトのメリットでは?。ただ実際にそういう仕事のやり方するのは 多くが扶養内で働く女性や学生さんですが。
お辛いですね。 | 2008/10/24
ご家庭それぞれの色々な考えがあってお仕事をアルバイトにされたのかもしれませんが、解決したいならばやはり正社員での勤務に転職されるべきでは?と思います。
ご主人様はお子様の事を大事にされているようですので、考え方を少し変えれば正社員の方がお子様にも家族の為にも良いという事は分かっていただけるのではないでしょうか。
『アルバイトは いつでも クビを 切れるんだからな。今、答えを出せ』という上司の発言は酷いと思いますが、アルバイトと正社員の違いはやはりここだと思いますよ。
定職に | 2008/10/24
(キツイこと言うようでしたらすみません…) まずは定職つくことを考えるべきです。今はよくてもお子さんは2人いるわけですし、これからお金がもっともっとかかります。アルバイトより定職につくことで収入も安定しますし、保証もあります。職安などなかなかいく時間がないかもしれませんが、そこはなんとか頑張ってください。 あと今のアルバイト先で、上司の方に言われたことで、辞めるとか考えているのは親としての自覚があるのかと少し思います。学校行事や子供の予防接種ぐらいでその度に休んでいられたら会社としてもそりゃあ困りますよ。たしかに深夜手当てなどがでないのはおかしいですが… 家庭によって事情はさまざまですが学校行事、予防接種くらいなら奥さまだけで行けないのでしょうか? これを機会にもう一度ご夫婦て話し合ってみてください。
パパは予防接種でなんて休むものではないです | 2008/10/24
保育園に預けられているようですから、ママさんも、仕事されているのですね!!

少々きついと思いますが、パパさんがそれらの理由で仕事を休んでいるようでは、どの会社からも、説教をされると思います。。。。

うちは三人子供がいます。今は育児休暇中ですが、私は病院勤務で、夜勤月に4~5回数回あります。夜勤明けに運動会への参加、準夜勤前に、学校行事です。うちは、子供が3人いますが、予防接種でやすんでといったことはありません。

お子さんが二人いるなら、バイトはあまりよい印象を受けませんねそれに、考え方を切り替えないと、正社員でなんて就職できませんよ。
こんにちは。 | 2008/10/24
アルバイトでも、一時的ならしょうがないと私は思います。
今はなかなか就職決まらないですから、正社員は難しいと思うので…。でも、子供さんがいるので、やはり正社員になったほうがボーナスはもらえるし、家計も安心ですよ!
アルバイトや派遣社員は、会社がいらなくなったらぽいされますよ。
家庭を大事にされてる所はいいなっと思います。旦那は正社員で店長な上、なかなか自由に休みはとれません。でも、社会で働くと言うのはそういうものだと思っています。
甘いと思います、すいませんひぃコロ | 2008/10/24
いきなりすいません… そもそも、何故子供2人も抱える大黒柱のご主人がまだアルバイトなんですか? 子供が小さいうちは何とかやっていけると思いますが、そのうち家計が行き詰まると思います。 そして、行き詰まっていざ転職しようとした時、年齢も上がっているのに果たして上手く転職できるんでしょうか。 休みたいからアルバイトなんでしょうか。文章からはそう感じ取れます。 それに、予防接種でわざわざ旦那さん休ませてるんですか? なぜ一人で子供連れて行けないんでしょう? 何だか、ご主人に甘えすぎている気がしますよ。 こんな事を言われてまでこの会社にいることはない、と書かれていますが、そのような考えなら、どの会社に転職してもまた同じ事の繰り返しです。 何もかもいいことばかりの会社なんて、どこにもありませんよ。 もっと良い待遇を求めるなら、もっと努力をして、もっと待遇の良い職場に正社員として就職しないといけない気がします。 ここがダメなら他を探せばいいと、根無し草のような生活でいいのは独身時代で卒業して下さい。 会社の上司は独身さんみたいですが、独身さんは気楽ですから好き勝手言いますよ。 でもどこの会社にも、イヤなヤツはいるんです。 ご主人の辛い気持ちはあなたが受け止めてあげたらいいんです。 疲れたご主人の話を聞いてあげて、笑顔で送り出してあげて下さい。 でも、アルバイトは早く卒業した方がいいと思いますよ。 ちょっと辛口でごめんなさい。 頑張って下さいね
甘いのでは? | 2008/10/24
家の主人は朝8時に出勤して帰宅は夜中の三時です。土日は基本的にお休みですが、ここのところ休めていません。残業代もあまり出ません。家族を支える大黒柱とはこういうことでは?
休みの融通が利くからアルバイトで、注意されて転職を考えるとは・・・注意された時点で、マジメさが足りないと判断されたと言うことですよ。反省して頑張って下さい
私の考えですが | 2008/10/24
上司の言い方はどうかと思いますが、一家の主が休む前提で仕事を選んでる事、アルバイトであること、予防接種、子供の行事(たまになら別ですが)で休む事、そんなんじゃ何処にも通用しないのでは?何処でもそうだと思いますが、休む=人に迷惑がかかる。と私は思います。家族が一番という思いは素晴らしいですが、少しズレてるきがしました。ですが、理由があり旦那さんがミクさんの替わりに、病院や行事をこなさなければならないなら話は別です。そうゆう理由があるのでしたら、上司と相談などされと良いと思いますよ。
難しいですよね。 | 2008/10/24
私も学生時代はシフト制のところでアルバイトしていましたよ。
”○日入ってくれ”と頼まれることもありました。
人が足りないこともあるのでは?
社員さんは”若い女の子に頭をさげなきゃいけなくて辛い”と言っている人もいたみたいです。
どちらの立場も大変ですよね。
真面目に仕事をしているとは言え、会社に迷惑をかけていないとはいえないのでは?
ある程度の融通はアルバイトでも必要ですよ。
ちょっと… | 2008/10/24
考え方が甘いような気がしました。 他の方もおっしゃるように、共働きならともかく、予防接種で仕事を休むって、普通なら有り得ないですよね。 うちの旦那は朝7時前に出勤し、だいたい10時前後に帰ってきます。残業代は全額は出ないので、ほぼサービスに近いです。 基本、土日休みですが、忙しくて、毎週土曜日はお金がつかない仕事でも行きますよ。 お子さんがいて、アルバイト収入で家計を賄うって大変なことだと思いますが、旦那さんはそもそも何故そこで働こうと思われたんですか? シフトが一週間ごとだからですか?志望動機がおかしいと思いました。 しっかりと将来を見据えて考えた方が良いと思います。 気分を害したらごめんなさい。
わかりますが | 2008/10/24
お気持ちは分かりますが、雇用する側としては、それなりに働く期間が長くなりアテにしたい立場になった人が、緊急でもない事由で休暇申請するのがもどかしいのも理解できます。もしかすると、休暇願いを出す前に、一声休めないか相談したりとコミュニケーションが取れていればそれほど言われずに済んだのかもしれません。
お子さんもいらっしゃいますし、条件があわないようでしたら、転職されるほうがいいかと思います。特にアルバイトよりは正社員や正社員に準じた長期契約の身分で。ただ「来週休みます」は難しい会社の方が多いと思います。
辛いですね | 2008/10/24
初めまして。ちょびと申します。
旦那様の会社が深夜手当がつかないとの事でしたが、労働センターのような所には相談されましたか?
いろいろ教えてくれます。深夜手当がつかないのも、解雇する時は一ヶ月前に告知しなければいけないのも法律があります。
一ヶ月前に言われず解雇された方は会社に請求ができる制度があります。
上司の方もご結婚されていないので気持ちがわからないのだろうと思います!
予防接種や検診など一日潰さない時はお休みではなく何時から出れますとの旨を伝えてみてはいかがでしょうか?
私が以前働いていたパチ屋も子持ちの方がいましたが、最初から休みの曜日を自分で決めて、どうしても休みたい日はわかってる時点で休みの曜日を交換していました。
本当にひどいのであれば正社員でもきちんと理解のある会社を考えてはいかがでしょうか?
転職を考えては?ももひな | 2008/10/24
二人のお子さんがいることを考えると、このままバイトのままでいいのかな~とも思うんですね。
お子さんの学校行事や病院の度に休みを取ってもらえるのはとてもありがたいことでしょうが、それと引き換えに不安定な雇用状態なのは将来に対する不安ってないですか?
言い方は悪いですが会社にとってバイトはいつでもクビを切れる都合の良い存在であることは否定できません。悔しいですが本音を言えばそうなんですよ。
上司が独身ということで家庭を第一に考える旦那様に対しての風当たりがより強いことも考えられますが、会社からすれば家庭よりも仕事を優先させろというのが本音です。
やっぱり | 2008/10/24
お子さんが居てアルバイトは正直キツイと思います。
アルバイトも立派な仕事ですが家庭を持ってるならやはり正社員で働いた方がイイですよ。
休む理由もあまり良くない気がします・・・優しいダンナさんであるとは思いますが、予防接種などで一家の大黒柱が休んではイケナイと思います。
あまり歳をとってからでは正社員の就職が困難になってくるので、これを機に正社員になる事を考えてみてもいいのでは(&gt;_&lt;)
大変になると思いますが頑張ってくださいね!
こんにちは。 | 2008/10/24
転職されてはどうですか??一家の大黒柱がアルバイトでは先が不安ではないですか??アルバイトではボーナスも退職金もないと思いますが…キツイ事を言うかもしれませんがアルバイトはいつでも辞めれる分、いつでも辞めてもらえるという感覚が現状なのではないでしょうか。 それにうちの主人は働いているので、行事ごとや予防接種は私が行っています。私がまだ働いていないので大黒柱にそのくらいで休まれても困ります。主人は公務員で有給があります。有給はまだまだ残ってはいるのですが本人も休みにくいと言っていました。どこの会社も同じではないでしょうか??
そんな所辞めて… | 2008/10/24
パチ屋で良いなら…他の店幾らでもあるし、経験あるなら、正社員で働いた方が家族の為にもなるし、旦那さんだって張り合い出ると思います。。
休みの日にでも面接に行き決まったら、今の仕事辞めてみてはどうでしょうか?頑張って下さいね☆
パチ屋はそんなもんですよ | 2008/10/24
うちの旦那も以前正社員としてパチ屋で働いてましたが、夫の愚痴をきくと、パチ屋の社員はやはり一般企業では通用しないような方達が多いように思います。 自分の気分次第で上から押さえ付ける人もいました。 自分も遅刻よくするのに、バイトが1回遅刻しただけでクビにしたり…。 求人には良いように書いてたのに実際は違うし、そんな人達についていけず、夫はすぐ転職しました(^^)v 他の方はキツイことも言ってますが、私はバイトだったら、好きに希望通り休んでいいと思います。所詮バイトやねんから…っていうのが普通じゃないですか? その分をカバーするのが社員ですよ。 休みを自由に決めれるから正社員でなく敢えてバイトにしてるんですよね? バイトだったらいくらでも求人があるし、他に移ってもいいと思いますが、パチ屋はどこもそんなもんですよ(-&quot;-;) 社員だとバイト歴しかなかったり、パチ屋歴が長いと他の会社は雇ってくれなくなるので、就職するなら早いうちがいいですよ。 私なら旦那が辞めたければ、辞めたら?と言います。 主夫させたこともあります。 家庭によってそれぞれですし、夫が社員じゃないといけないこともないし、1番大切なのは家族が笑顔で過ごすことだと思います。 辞めるにせよ、続けるにせよ、ミクさんがどんな時も味方でいてあげるのが1番ですね(*^▽^*)/
やはり☆もんち☆ | 2008/10/24
このご時世です。バイトが一番都合の良いように扱われるんでしょうね… もしかしたら、上司は休日の事は無理に理由付けしただけでバイトの首切りをしたいのかもしれませんね(&gt;_&lt;) 個人的には理不尽な事を言われてまで今の職場にこだわらなくても良いとは思いますが、生活の事もあるでしょうからご主人とよく相談されて転職も視野に入れておいた方が良いと思います。 頑張って下さいね!
プロフみさせていただきました | 2008/10/24
保育園に預けてらっしゃるようなので働いていらっしゃるのでしょう。それなら旦那さまが融通がきくはずのアルバイトは納得です。

私の主人も結婚してからもう3回かな?転職しています。その当時は私も正社員で働いていましたので生活はなりたってました。ただ
やはり今後のためにも旦那さまも正社員で働けたほうが2馬力になってさらに家計は安泰ですね!

主さまは優しい方ですね。旦那さまは子育てをしてくれながら何か勉強などされて将来のことを考えてらっしゃるのでは?そのために
昼は主さまが働かれて夜は旦那さまがアルバイトしてらっしゃるのでは?今の職場ですったもんだしてるのであれば正社員ではないのですから別の所のアルバイトを探されてみては?もっと当たり前に融通がきくところがあるはずです。

子育ては夫婦で協力して一緒にできることが何よりも幸せなことだと思います。お二人で仲良く頑張って下さい。応援しています。
こんばんは | 2008/10/24
他の方もおっしゃるように家庭環境がよくわからないのですが、主さんはお仕事されてるんでしょうか?

私の知り合いに奥さんが正社員で旦那さんが契約社員の方がいます。
が、やはり子供の行事や予防接種程度では旦那さんは仕事を優先されてましたよ。
私も結婚前は契約社員でしたが、やはり休みは取りにくかったです。
どこの会社もそんな感じではないでしょうか?

休むことを前提に働くより、働くことを前提にすべきだと思いますよ。
思い切って転職も考えてみては?
こんばんは | 2008/10/24
他の方もおっしゃるように家庭環境がよくわからないのですが、主さんはお仕事されてるんでしょうか?

私の知り合いに奥さんが正社員で旦那さんが契約社員の方がいます。
が、やはり子供の行事や予防接種程度では旦那さんは仕事を優先されてましたよ。
私も結婚前は契約社員でしたが、やはり休みは取りにくかったです。
どこの会社もそんな感じではないでしょうか?

休むことを前提に働くより、働くことを優先すべきだと思いますよ。
思い切って転職も考えてみては?
そうですね・・・。ばやし | 2008/10/24
皆さんの厳しい、ご意見もごもっともだと思います。
でも、アルバイトで深夜割増し無しで一週間シフトもシフト通りで、それ以外に休みや遅刻早退が無いようでしたら、予定通りには勤めている訳なので、本当に言われる筋合いは無いように思います。でも、今の仕事が嫌な訳で無いのでしたら頑張ってもらうしか他は無いと思います。他に良い仕事のあてがあるのならば違うでしょうが、どこに行っても似たり寄ったりですよ。
ちなみに、私が妊娠するまで働いていた先は、私は正社員の事務員でしたが、パートをドンドン応募して使えないとドンドン辞めさせてましたよ。最初の1ヶ月を仮雇用で研修期間にするんです。で見ていてバンバン辞めさせてました。人によっては、3ヶ月も1ヵ月ごとの更新で仮雇用延長をさせて結局切ってましたし、酷い話では、ハローワークで入る時に1年間就業後正社員にすると言う名目で入ったドライバーさんを、1年後そんな約束を交わした証書があるか?って言い切って(確かに無いんです口約束と入るときのハローワークの用紙だけだったとか。)結局そのまま2ヶ月パート雇用後本人から退職届けが出ました。世の中甘くなくなってます。
本当に良いところがあると良いですね。

0102次の50件

page top