アイコン相談

第一生命の学資保険

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/07| | 回答数(7)
第一生命の学資保険ミッキーの嘘をいい契約

これは5年半前の契約についてです。
私が妊娠中に職場によく来ていた第一生命の営業の方に第一生命の学資保険の見積もりをお願いしました。
私は子供を出産する1週間前から入院し産後6日まで入院していました。(約2週間)
第一生命の学資保険は子供が生まれる前から契約ができるそうで、私の入院中に
主人に
・子供が障害者だとこの保険には入れません
・奥様の了解を得ました
などといい契約のハンを主人が押しました。
ですが、私は主人と相談しますとは言ったものの契約をするとは言っていません。
この契約は主人の給料から天引きで私が通帳を見ても分かりませんでした。
この契約に気づくのが遅く、クーリングオフの時期を過ぎていました。
5年半たってやはり解約をお願いしたのですが、上記のような経緯があったんですよ。
と伝えると上司によりお電話します。とのことで金曜日の夕方に電話をしましたが連休明けに電話があり直接旦那と話をして
私はその場におらずその後も私には連絡がなく、解約書類だけが届きました。
それは旦那が・解約します・書類は自宅に届けてくださいと伝えたからだそうです。
なので、解約返戻金などの詳しい書類がありませんがとたずねるとお作りします。
といい、その日のうちに旦那の職場へ行き説明をしたそうです。
その後もまったく私には連絡がなくFAXにて私の思いを伝えることにしました。
(上記の虚偽契約のような件で言った言わないとなるということなので書面にて連絡しました。)
その後、1日たち連絡が無いのでFAXが届いたかどうかの確認の連絡をしました。
すると、担当は外出中で電話を取った方が担当者に連絡をしたとこと
「FAXは確認しました。本日、速達をお送りしました」
とのことでした。外出中のため直接私にはお電話できないとのことでしたが、第一生命の電話を取った方とは連絡できています。
その後、速達が届き、契約者(主人)を抜きにしたお話はできかねるという回答でした。
第一生命の担当者は
・契約者のいない場所で説明はできない
・FAXでのやり取りはしていない
11月に旦那と保険担当者と私で話すことが決まりました。
ただ、当時の保険を契約した担当者はすでに退社しており
言った言わないでどうにもならないという説明をするのだと思います。
私にはどうにもならないのでしょうか。
2008/10/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

くやしいですけどももひな | 2008/10/24
仮に当時の担当者が在職だったとしても5年半も昔のことだと何かにつけて「記憶がはっきりない」「○○と言ったはず、聞いたはず」となってしまうと思います。
担当者からすれば契約者である旦那様と話ができれば、契約者の妻とは特別連絡を取らなくても良いと考えているんでしょうね。
通常の解約以上のことは期待できないでしょうが、『すごく嫌な気持ちにさせられた』ということはきちんと伝えた方が良いですよ。
言ったところで何も変わらないのがくやしいんですけどね。
友人が似たような経験 | 2008/10/24
以前に勤めていた職場の友人が、似たような経験をしたことが
ありました…。

友人(妻側)は同じ会社にご主人と勤めていたのですが、
所属部署が違って、営業の方は別々に訪問していたみたいです。
ご主人は席にいない事が多い部署だったので、見積もりなどの
話は友人が進めていて、了解はご主人に任せたそう。
(ご主人名義の生命保険でした)
最終的に友人は「契約する」とは言っていないのですが
保険の営業の方は、ご主人に「奥様の了解を貰いました」と
ご主人に印鑑を押させたような事になってしまいました。
友人はすぐに気付いて、即申し出をし、クーリングオフが
出来たので、良かったのですが…。

ただ、保険会社の言い分としては、契約者名がご主人で
はんこを押したのもご主人なので、契約としてはキチンと
成立しているというのが、言い分でした。

ご主人側とどのようなやり取りがあったのかは、友人も知らない
席での話なので、なんとも言い様がなくて…という感じでした。

今回のケースも、契約者本人が自分ではんこを押して既に
契約が成立してしまっているので、その当時にどういう虚偽が
あったか証明出来る確実な証拠がないと、当時の時点の契約白紙は
難しいかも知れませんね…。
契約書はあくまでも、契約者⇔保険会社間で成り立っているので
奥様は書類上、どうしても部外者という扱いになってしまうと
思います…。

契約書のやり取りには、FAXや電話では確かに難しいと思います。
また、契約者本人がいない席での話も、無理だと。
かといってこちらが出向くこともないので、お宅まで
来てもらうように申し出るといいと思いますよ。
ヒドい!! | 2008/10/24
私もおばに騙されて保険をかけさせられました。。。

ご主人様と保険屋と話すときに着いていってはどうですか?


奥様にしか分からないこともありますし…

やっぱ、保険屋ってなかなか信じれませんね。
いとこもすごい死亡保障ついたものに入らされてたり…

今妹が保険屋になって沢山の事を教えてくれるので私含め親族は信頼して保険の見直ししてます。

第一は今特にヤバいらしいですよ!
残念ですが… | 2008/10/24
契約者はご主人であり、また契約者が署名押印した以上家族には何の権限も無いのが事実です。
解約返礼金欲しさに配偶者や子供の保険を無断で解約して契約者より保険会社が訴えられた事例があり、ここ十年ぐらいは特に厳しく契約者との意思確認とか面前での手続きを要求してきます(-.-;)

やはりここは契約者本人であるご主人様が出て行って折衝するしか無いと思いますよ。もちろん同席して、一緒にお話されたらいいかと思います。
私も | 2008/10/24
第一生命の人が家に先月に来て私が保険には入らないですって言ってもその日は帰ってまたしばらくして今月の頭に同じ人が来て同じ事を言ったので昼間ではなく夜に来て下さいって言って帰り先週に違う人になってきて同じ事を言ってまた今週の月曜日に来て、また保険の話だったので入りませんって言って帰り昨日もきました。とにかくしつこいですよ?嫌になるくらいしつこくきますよ。第一生命の会社に電話してみてはどうですか?
(>_<)☆もんち☆ | 2008/10/24
かなりイヤな思いをされて大変ですね… やはりご契約者がご主人なので、ご主人が契約のハンコを押されている以上はどうにもならないでしょうね…契約時の経過についても言った言わないの押し問答になるだけのような気がします。まずなによりご夫婦で意志疎通がとれていなかった事が最大の痛手ですよね…騙されたような話ですが、どうしょうもないと思います(*u_u)
あくまでも。ばやし | 2008/10/24
契約者が旦那さんで、旦那さんがお子さんの保険に加入したことと契約書がご自宅に届いている時点で、いくら給料からの天引きにしても5年間知らなかったは、話しにはならないかもしれないです。保険会社から保険金の払い込み証明書も届いて毎年、年度末調整前には郵送されていると思いますから、一年目で判っても良いような話しになってしまうかと思いますし、あくまでも旦那さんが加入手続きをしてしまっているので奥さんが・・・。は関係ない問題になってしまいます。今回は解約返戻金を受取るしかないと思います。この5年間の間は保障されていたこともあります。残念ですが、もっと何らかの方法で知ることが出来たらと思いますし何よりも旦那さんが加入しておいたからって一言があれば良かったですね。
ちなみに奥さんに話しをする必要性って、この時点では契約者の旦那さんには説明の義務があっても奥さんへは無いんです。なので、奥さん対保険会社の人での説明ってしないと思います。
残念ですが、どうにもならないと思います。
こんな話しか出来なくて、すみません。

page top