アイコン相談

友人関係で悩んでます②

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/14| | 回答数(50)
こんにちは。
前回「友人関係で悩んでます」で相談しました。沢山の方々からのアドバイスありがとうございました。とても嬉しかったです。
参考させていただき、行動を起こしましたが、また悩みがでてしまいました。

結婚報告した友人Aの食事をおごらなかったことは、友人Bに別の日にお祝いをあげることで納得してくれました。ですが、まだ怒ってます。私の全てが嫌と言われました。友人Bは、友達が多く性格が良い人なので、最初は信じられなかったです。原因は私が友人Bの父が病気なので友人Bを励ましたことや私の子供や旦那の話、金銭の愚痴等です。
話して自分では気付かずに人を傷つけてしまうことに嫌気がします。どうすれば友人Bど仲良くできますか?もう無理でしょうか?
2008/10/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

人それぞれ | 2008/10/31
だと思いますが、今は仲が悪くても時間がたてば大丈夫だと思いますけど。あまり友人の前ではご自分の家庭の愚痴や旦那さんの事は言わない方がいいと思いますけど
はじめまして | 2008/10/31
私ならですが、友人にそこまで言われたらその友人との付き合い考えさせられます。嫌われるような事してごめんねみたいな手紙を送りますがそれ以降はその友人には連絡とらないと思います。向こうから連絡があれば付き合っていくと思います。向こうが嫌いと言ってるのにいつまでもしつこくこちらから連絡とればよけい友人をイライラさせるような気もするので…
おはようございます。 | 2008/10/31
前回も回答させていただいた者です。

今回のご相談、拝読して、私の考えが変わりました。

ハートフル☆さんは、友人Bさんを友達が多く性格が良い人と立てていらっしゃいますが、反対でしょうね。

お父様が病気で励ましたこと、子どもさんや、ご主人の話、金銭のグチ等が原因との事ですが、本当に友達なら、そんな事で嫌にならないと思います。ハートフル☆さんがBさんは羨ましいのだと思いますよ。

羨ましい気持ちから、何でも自慢話に聞こえる?というか。

私でしたら、友人ではないと切り捨てると思いますが、仲良くされたいのでしたら、Bさんのお話しを可もなく、不可もなくの程度で聞いてあげるだけにされるといいかと思います。

でも、自分の話を一切しない気の遣う相手さんと居て、楽しいでしょうか。よくお考え下さい。
私だったら。 | 2008/10/31
うーん、完全に下に見られてたんでしょうね。友人は対等な立場であるべきですが、付き合ってあげてる、相手してあげてるっていう感じだったんでしょう。そういう人には何を言ってもムダやと思います。追いかければ追いかけるほどウザイとか思われて嫌がられると思います。
案外ほっとけば、相手側が気まぐれ起こして、また連絡してくるかもですよ。
そういう人だと割り切ればこれから先もありかも。
でも、感じ的に下に見られてる気がするので、私だったらお断りかな~。
勝手な事言ってすみません。
(ノ゚O゚)ノ長いです。 | 2008/10/31
こんにちは(*゚ー゚)前回も解答させていただきました。
前回も思ったのですが、ハートフルさんは、そこまでしてBさんとお付き合いしたいのですか??

読ませて頂いてる限りでは友人が多い→上辺だけ。
いい人→自分に都合がいい人だけ。

と見えるのですが…
お友達の事ごめんなさい。
でも知り合いではなく、友達って、お互いグチを言い笑い合ったり、家族に何かあれば、気持ちを支えあったりするものじゃないのかな~と思います。

自分の気持ちを言いあえる関係って素敵ですが、
最低限相手の気持ちをくんでから初めてなりたつのではないでしょうか??
一方的にあれは嫌い、これはムカつくじゃ、只の自己中な気がしてしまいます…

前の件もあるので、嫌いと言われたら私だったら、嫌な思いをさせてしまった事は謝りますが、それ以上は何もしません。

気分を害されたら申し訳ありません。ハートフルさんが、あまりにも優しそうなので感情的になってしまいましたm(__)m
う~~~んかず&たく | 2008/10/31
Bさんとはこれからも仲良くしたいと思いますか?
無理でしょうか?というと、Bさんの気持ちを優先に考えていらっしゃるように受け取れますが、主さん自身はどうしたいですか?

私は、Bさんのお父さんの件で励ました事は全く悪い事だと思いません。
むしろ、友人なら当然の事でしょう。
また、子ども達や夫の話と、金銭の愚痴というのも、友人同士の他愛ない会話の中で、話す事も多いでしょう。
ただ、この件に関しては、『自分の事ばっかりしゃべってる。』とか、『また自慢してる。』と感じてしまう人もいるので、相手がそういう話をしない人には私はしませんが…。

それにしてもBさん、友達が多く性格がいい…と言いますが、そんな人が『全てが嫌。』なんて言いますか?
友達が多いかもしれませんが、正確がいいとは言えないと思いますよ。
『自分では気付かずに人を傷付けてしまう』…これはBさんの方だと思います。
そういうBさんと、これからも仲良くしたいと思うなら、相手の話に相槌を打ったり、会話の内容に気を付け、当り障りのない事だけを話すようにして、付き合っていけばいいと思います。
そんなに気を使ってまで、また、あんな事を言われてまで仲良くしたいと思わないと思うなら、主さんの方から連絡しなくなれば自然に途切れるのでは?
主さん、あなたの気持ちで行動していいと思いますよ。
友人 | 2008/10/31
付き合いが深くなると、どうしてもすべてをさらけ出してしまい、気づかぬうちに傷つけることもあります。
逆に、友達が多くという部分では、表面の付き合いが多く、いいところしか見えない部分があります。
私は、女友達でも、男友達でも、信頼し合える友人となら、すべてとさらけ出して、けんかもできますが、ちゃんと、お互い言いたいこともいえて、次からは本当の友達になれます。
思っていることをお互い言ってみたらいかがですか?
やめたら | 2008/10/31
いまいち意味がわかりませんがおごったりあなたの全てが嫌といわれたならこっちから縁をきったらどーですか?きをつかって疲れませんか?友達がおーいのは人あたりがいいだけであなたに嫌なことをたくさんするなら性格わるいと想います。
私なら | 2008/10/31
そこまで言われたらもう会いません!そんなこと言われて無理して付き合う必要はないと思います!
主サンも気を使いながらのお付き合いじゃ、ストレスになっちゃいますよ!
でも、もしどうしても気になる様でしたら結婚したお友達に相談してはいかがでしょうか?もちろん悪口みたくではなく、悩んでると。そうしたら何か糸口が見つかるかも知れませんよ!
どうしても… | 2008/10/31
友人Bさん と お友達でいたいのでしょうか? 人それぞれ 性格があるから 相手が 怒ってる。 嫌だ。 と 伝える人ならば 熱が冷めるまで 少し間をおいては いかがでしょう?
私は 嫌だと 言われたら 昔はどうあれ… 今後 付き合うのは やめてしまうと思います。
彼女の事で 悩みたく無いし、彼女は 自分が相手に対する言葉で 相手が傷ついたり 悩んだりするとか 考えて無いように 受け取れるので… 友達と言えるのかなぁ~ と 考えてしまいます。 昔からの お友達 大切だとは 思いますが 自分が 不快な思いまでして 付き合う必要は 無い気がします。
もし お友達を続けたいなら 別なお友達に間に 入ってもらい 思ってる事を 全て 話合う事が 出来たらいいですね。 お互いの欠点も カバーしあえる 理解 出来る ような関係。 頑張って下さい。
う~ん | 2008/10/31
ハートフルさんは、どうしてそんな嫌な思いをしてまで友達付き合いをしたいのですか?
私なら素直に謝りそれで、すべてが嫌って言われたら自分から距離を置きます。人それぞれなので難しいですが嫌な思いはあまりしたくないですよね。
私なら☆こゆくまたん☆ | 2008/10/31
前回の事は、わかりませんが、私ならそんなに気をつかってまで友だちでいたいとは思いません。これから何かあるたびに悩みそうだからです。悩むばかりだと一緒にいても辛いと思います。

でも、どうしても今後も友だちでいたいのでしたら、しばらく距離をおいた方がいいと思いますよ。
それだけで? | 2008/10/31
私の友達はそんな事で怒る人は誰一人いません。Bさんは結婚してるんですか?していなければただひがみなんだと思います。
友達なら色んな話をするからそんな事で怒るなら何も話ができなくなります。気をつかう友達なら疲れるので私から離れますね!!ハートフルさんのがBさんよりはるかにいい人に感じますよ♪友達の人数は関係ないです→少なくてもわかりあえる友達がいるかどうかです。
私なら | 2008/10/31
そこまで言われたら、もうやめますね。 この先 主さんがまたBさんに話をして落ち着いたとしても、多分ずーっとBさんの顔色を伺いながらビクビクして付き合うことになりそうな感じがします。 友達ってそんなんじゃないですよね? ましてや、嫌いと面と向かって言われてる訳ですから…。 私もそんなに友達は多くはないですが、広く浅くより狭く深くを選ぶ方なので、何でも気兼ねなく話せる親友が少なくてもいればそれで十分と思っています。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2008/10/31
 酷い友人さんですねぇ~(ーー;)
人に対して【○○が嫌】なんて、普通言わないですヨォ~!!
私だったら、そんな友人とは仲良くしたくないですね。
そこまで言われても、逆に一緒にいる方がストレスとなるのではないでしょうか???
相手の方も、主さんを傷つけていると思います!!
 もっとご自身に合うお友達を見つけてみてはいかがですか(^_^;)
あまり考えない方がよいかと思いますヨッ(@^^)/~~~
難しいですねももひな | 2008/10/31
Bさんが本当に友達が多くて性格がいい人なら、前回の事くらいで怒らないと思いますよ。
Bさんとはどの程度お付き合いしたいのでしょうか。
どうしても欠かせない友人と思うなら何を言われても、どんなに下手に出ても機嫌をとればいいでしょうが、そこまでして一緒に居たい友人なのかな?
私にはあなたよりもBさんに原因があってうまく付き合えないように感じますよ。
難しいですね | 2008/10/31
すべてが嫌って言われたら、こっちは何も言えないですよね。相手を励ましてあげたいって思う気持ちも嫌って思われるなら、少し気持ちが落ち着くまで時間をおく、距離をとるのもいいと思います。 


私だったらそうします。
前回も解答した者です | 2008/10/31
行動を起こされた勇気素晴らしいです! 前回も今回も客観的に見て、私ならBさんよりハートフルさんの方が長く付き合いたいと思います。 Bさんは自己中すぎませんか? 何も相談なく決めたり、一方的にそんなこと言うような人が、人の気持ちを思いやってるとは思えないのですが…。 性格がどうしても合わない人っていますよ。 私ならそこまで言われて付き合いませんが…また今後も色々なことを言われるくらいなら、友人をやめた方が自分の気が楽なので。 まだ友人でいたいと思うなら一度距離を置くほうが相手の気持ちもおさまるかもしれませんね。 ただ、そのまま疎遠にされる可能性も無きにしもあらずですが(>_<) 疎遠にされたらそれまでの仲だと割り切ったらいいと思います。 Aさんとは今まで通り、連絡をとってまた三人で会う時はBさんとも普通に喋る程度で様子を見てはいかがでしょうか?
私なら | 2008/10/31
私ならもうBさんとは仲良くできないとおもいます。
正直、大人担って本人にすべてがいやといえるほうがこどもぽいきがします。
ツライですね | 2008/10/31
「全てが嫌」なんて言われたら、ショックですよね。私ならトラウマになって、他の友人にまで顔色伺って付き合ってしまいそうです。
でも客観的に見て、Bサンの性格の方にこそ問題があるのでは…と思います。前回のオゴるの件も、今回の発言も相手の気持ちを無視した自己中心的な考え方ですし、主様が振り回されているように見えます。
「こーゆー人なんだ」と割り切って一応謝罪し、Aサンのプレゼント選びが済んだら(もしくは別々に用意しちゃうとか)、距離を置かれたらいかがですか?

辛口ですが、関係を修復した所でまた傷つくことを言われるのでは?と思います。
それにしてもAサンからはBサンて、どう思わているのでしょうか?
私だったら | 2008/10/31
メールなどで一言(シンプルに)ごめんねという気持ちを伝え、しばらくは距離を置きます。すぐには無理でしょうが向こうから連絡がきたらまた新しい気持ちで付き合っていきます。きっと時間が解決してくれますよ。
何なんでしょぅ?? | 2008/10/31
その方はそれぐらぃで怒るんですか??友達だから、何でも話すのは当たり前だと思いますよ。主さんは決して悪くない気がするんですが…。お友達はまだ子供なんですね。もぅ『こぅゆぅ人だ』と割り切って付き合うか、付き合いを辞めるか。もぅこちらからは何もしなくていぃと思います(>_<)
お辛いですね | 2008/10/31
気を許して話せる仲だと思っていたら・・・こんな事になったって事?
親しい仲にも礼儀ありですから、弁えて、素直に謝って、今までの御礼もきちんと言ってね!
もしかすると、言い過ぎたかも!と思うかもしれません。仲直りが出来たとして、その方との距離をひらいて接するとその方も楽になるかもしれません。相手様は、愚痴を聞いてて、段々と貴方様の嫌いな部分が増えてきて爆発したのかと思いますよ。
もし、繰り返す可能性があるならば、去る者追わずで新しいお友達を作れる環境にしてみても良いかと思います。
愚痴・・・ | 2008/10/31
の状況にもよると思います。
さばさばした状態で愚痴を言っているのか、ずっとぐちぐちいっているのか?
によっても、聞いているほうはかわってくると思います。
私の友人もよく愚痴言いますが、友人本人は言いたいだけ!!と自覚しているので
私も聞くだけにしてます。
ハートフル☆さんが友人Bと仲良くしたいのであれば私の子供や旦那の話、金銭の愚痴等
を控えるしかないと思います。でもそこまでする必要あるのかな?
とは思いますが。
お友達と | 2008/10/31
少し距離をおいては? 新しい友人を作る良い機会だと思います。 前向きに考えてみては? 自分が変われば、相手から仲直りしてくれるかもしれませんよ。
前回の話を拝見していました。 | 2008/10/31
こんにちは、落ち込まないでください。
私だけの考えかも知れません、真の友人というのはそのようなことは思っていても言いません。
人を傷つけることを言うのはお互い様です。私も話の中で傷つくこともありますが、その言葉は本人の考えなんだと思い受け入れてます。

ハートフル☆さんが悩んでいる内容大変に理解できます。
が、そんなに気を使いながら付き合う友人は正直に申し上げて、ハートフル☆さんとって必要な方でしょうか?

私には本当に心底話せる友人とは2人しか居ません。本当はもう一人居ました。中学時代からの10年来の友人です。ですが私が結婚と出産を期に自然に疎遠になり今はメールすらお互いにしてません。
本当に気を使わなくて良い何でも話せる相手ではなさそうなので、かえって離れた方がいいと思います。

まだまだ友人を新しく作るチャンスはあるとお思いマス。
本当に相性が合う人はすぐに仲良くなるものですよ。
私は、人見知りと警戒心がつよいのでなかなかお友達は出来ませんが、そのうち又新たに誰かとめぐり合うのかな?と思ったりします。
正直言いますとにゃこ☆ | 2008/10/31
キライと言われたら嫌われたままですよ                   
 私も数年前に昔馴染みの友達に 主さんの友達と同じ事を言われました。 
 結局、相手が キライなものはかえれない と言い切って縁を切られました。                縁を切った事で共通の友達とも疎遠になりましたが 今では その程度の関係だった と思ってます。                          無理をして付き合っても 自分が苦しいだけですよ。
う~ん・・・ | 2008/10/31
友達だったらそこまでっていうか、そんなこといわへんのと違います?
Bさんに、ハートフルさんが自分の気持ちを伝えられないんだったらつきあいを控えても良いと思います。

>話して自分では気付かずに人を傷つけてしまうことに嫌気がします。

人間、そんなもんですよ~~~
私だって、周りとぶつかってばっかだもん。。。
そんな、考えすぎだって・・・
こんにちは | 2008/10/31
主さん ちゃんと行動おこせたじゃないですか 凄いことですよ Bさんの言葉は主さんじゃなくて 誰が言われても傷つく言葉です 私は主さんとBさんが今までどういう会話をしてきたかどういう関係か見てきたわけではないけど Bさん人の傷つくことをズバズバ言えるところ子供のように感じます 主さんがここまで悩んでるのもきっとBさんわかりもしてないですよ この先付き合っていくのは疲れてしまいそう だから少し距離をおくと思います 主さんはどうしたいですか・自分の気持ちを一番に大事にしてくださいね 相談して行動にうつす主さんは素直で素敵です 私ならBさんより主さんに魅力感じます 自信もっていいとおもいますよ
こんにちは。nono | 2008/10/31
私なら、Bさんと距離をおくと思います。
友人を励ましているのに、全てが嫌とまで言われて友人でいたいとは思いません。
お友達だったら、そのような事を言わないと思います。
もっとハートフル☆さんと気の合うお友達が見つかると思います。
行動起こされたんですね。 | 2008/10/31
行動を起こすのはなかなか勇気がいることだったと思います。Bさんの気持ちを聞けただけでも良かったと思います。 Bさんは独身だからまだ今は主さんの愚痴(環境や状況)に共感できないのだと思います。だから愚痴を聞いても理解できないから嫌だと思ったのではないかと思います。 そしてBさんへの励ましは、主さんがよかれと思って好意でしたのに逆に裏目に出てしまって、プレッシャーなどになってしまったのかもしれませんね。 こういう好意が伝わらないことはよくあることだと思います。 (どのような会話をされていたかは分かりませんが) だからと言ってBさんが主さんの全てが嫌だと傷つく言葉を言っていいとは思いません。 多分Bさんは、独身だから主さんとは環境が違うし愚痴にも共感できないから距離をおきたいかもしれません。主さんは今は辛いかもしれませんが、自分からBさんに連絡取らない方がいいと思います。 人は追いかけられるとさらに逃げたくなるものですのでしばらくはBさんには関わらない方がいいかと思います。 Bさんも家庭を持つようになれば、また主さんの言った愚痴も理解できるかもしれませんし、時が経てば主さんの励ましもきっと有り難いと思う時がくると思いますよ。
私だったらあらし♪ | 2008/10/31
友人やめるかもしれません。ハートフルさんは仲良くしたいのでしょうか?それなら、こっちがいつも下にいるしかないかもしれないですね。時間の問題で解決することもありますが・・・私はそこまでして仲良くいようとは思えません。友人Bさんは友達が多く性格が良く・・・ってありますが、本当でしょうか?友人ではなく私の前の会社の人ですが、そんな友人Bさんみたいな人いました。その人が退社するとき、私がその人の引き継ぎしたのですが、どう見てもいい人ではありませんでした。自分のことしか考えないし、裏では悪口。こそこそ言ってるので私にも聞こえました。友人Bさんのこと、一度少し距離置いて冷静に見てみたらどうですか?それから考えてみても良いと思います。
距離をおいてみる | 2008/10/31
私ももうすぐ40になりますが、それまでにいろんな人がいました。
仲が良くても、結婚や出産を機に、性格が変わってしまって
付き合いを止めた友人もいます。

人って、生活環境によって、考え方などは変わっていくものだと
思いますので、過去の付き合いが永遠に続く関係が気付ける人は
ほんの一握りかな~と思います。

Bさんにはお友達が多いと聞いていても、彼女のすべての友人が
親友とは限りません。質が問われます。
八方美人なだけの付き合いしかしない人も、たくさんいますので。

あなたに対して、今になって「こんなところが嫌なのよ」と
それまで一言も忠告もなく、言うBさんに対しては、私は
信頼関係を築ける人ではないなと感じます。本当に友達なら
愚痴を聞いたその場で、忠告や意見を伝えるべき。後になって
言われた側の気持ちを理解出来ない人との付き合いが、この先
良好な関係を保てるとは思いません。

30代に入っても、私はたくさんの人と出会う機会を作って
友達をたくさん持つ事が出来ました。
ご自分が変われば、年齢に関係なく、新しい友人を作ることは
可能です。趣味や教室、サークルなどなど、自分が興味を持つ事に
どんどん挑戦してみてはいかがですか?
バイトや転職などをきっかけにも、友人が出来ましたよ。

ご自分に新たな趣味や友人が出来れば、Bさんの見え方も
変わってくると思いますよ。

大切にしないといけない人なのか?
それとも、それに値しないひとなのか。
Bさんとは距離をおいてみて、客観的に見て付き合ってみるのは
いかがでしょうか?
なかなか☆もんち☆ | 2008/10/31
Bさんは難しい方ですね… 主さまはBさんとはずっと付き合っていきたいですか?もしかしたら価値観などが違うため、今仲直りしてもまた同じような問題が勃発するのでは?と思います… Bさんに向いているエネルギーを他のご友人を作る方には回せないでしょうか? もちろん、前回の内容から主さまにとって他のご友人を作る事が大変な事は承知していますが、Bさんにこだわっているのも大変だと思いました。 頑張って下さい
何様のつもり? | 2008/10/31
Bサンは良い人と言っていますが決して良い人とは思いませんよ。
なんだか下に見られていませんか?
私にもBさんの様な友人が居ました。
人が幸せな話をすると不機嫌になったりしました。
合コンに行った時も私がチヤホヤされたら途中で変えると言いだして場を濁してくれたりしましたよ。
正直言ってそんな友人だったら付き合う必要ないですよ。
友人と言うのは対等な立場でなければいけないです。
見下されて付き合う事なんてないですよ。
大体全てが嫌いってどういう事?と思ってしまいました。
私ならそんな事言われたら即縁を切ります。
そんな友人にしがみつく必要なんてないですよ。
もっと気の合う友人が見つかりますよ。
う~~ん | 2008/10/31
私なら友人にそこまで言われたらたぶん付き合いません。Bさんは、ほんとうに性格がいい人ならそういうこと言わないと思いますが・・・ そこまでされてBさんと付き合う必要はないのでは・・・?
私なら | 2008/10/31
私なら距離を置きます。年齢を重ねると友人が変わっていくのは仕方ないことだと思いますので。実際高校の時の友人とは今は全く会っていません。社会人になってからできた友人の方が気が合うんですよね。
無理に仲良くせず割り切ったら楽ですよ
う~ん | 2008/10/31
怒る理由がいまいち理解できませんが、
ご機嫌が悪かったのかしら?
当たり所がなくてあなたに当たってるだけかも。
このまま友人関係を続けたいのなら
少し距離を置いてみてもいいのでは?
本当に仲良くしたい友人でしょうか。 | 2008/10/31
ハートフルさんが一方的に愚痴を友人Bに話してるのであれば、どんな人も少しイライラするかもしれませんね。。でも、友人Bに嫌とはっきり言われる仲だと思うのでどうしたらよいか直接友人Bに聞いてみるのもひとつの方法かと思います。
こんばんは | 2008/10/31
友人Bさんに嫌だった原因を聞いたときに主さんは悪かったと思いあやまられたのですかね?もしあやまっていてもあやまってなくても本当の友達なら時間がたてば仲直りできると思います。自分にとってはなんともないことでも相手には不愉快だったりすることってよくありますよ。私は全く覚えのないことで仲よかった友達が勝手に勘違いして怒ってたみたいで、何が原因かなんてすぐに話してくれなかったし共通の友達から教えてもらい悲しい思いをしたことがあります。自分から怒りをぶつけてでも解決しようという気がないその程度の友達とは今はもう付き合いがありません。友人Bさんはあなたのことが好きだから嫌だった原因とかをはなしてくれたのではないですかね?もう一度連絡して自分の気持ちをつたえてみてはどうですかね!元通りの仲良しにもどれるといいですね。
私なら付き合うの無理かも・・・。 | 2008/10/31
Bさんが友達が多く性格が良いとは思えません。
性格の良い人が友達に全てが嫌なんて台詞を言うとは思えません。
私がもし自分の父が病気で友達に話し励ましてもらえたら、本当に嬉しいと思います。(だいたい本当に仲の良い人にしか身内の病気の話なんてしないですよね)
愚痴だって信頼できるから言える事。
そういうことが原因で嫌と言われたら、私はBさんとは感覚が違うので、お友達としてのお付き合いは無理だと思います。

ハートフル☆さんがどうしてもBさんと仲良くしたいと思うのであれば、冷却期間を置いた方がいいのではないでしょうか?
今、嫌と言ってる時に何か言っても逆効果だと思います。
私だったら… | 2008/11/01
夜分にすみません(*u_u) 私だったらそこまで言われたら、謝罪して疎遠にしますね。上から目線だったり、主さんからしてみればグチだったかもしれませんが、それが幸せに思えて妬んでただけに思えます。私は女友達は、グチ言ったり励まし合ったりするものだと思います。気を使いながらだと息苦しいです。 主さんはお優しい方のようですが、このような人は自分で気づいてもらわないと性格直らないと思うので、もう主さんは頑張らなくても良いですよ☆増してや、傷つき悩まないでください☆ 気分を害されたら申し訳ありませんm(_ _)m
そうだったんですか・・・ | 2008/11/01
勇気を出して行動したんですね!友人Bさんのすべて嫌ってひどいですね・・・それでも主さんはBさんと仲良くしたいですか?私だったら縁を切ってしまいます!そこまで言われたらしょうがないかなぁと。Bさんの性格もいいとは思えません。前にも言いましたが他に気の合う友達ができると思いますよ。あまり悩みすぎないで下さいね!
うーん…すぬぴこ | 2008/11/01
全てが嫌!なんて言われたなんて…。
主さんのショックは相当だった事と思います。

はっきり申し上げて申し訳ありませんが、Bさんは主さんとはお付き合いしたくないのでは?と思います。
私からすればこっちから縁切ってやる!ガキみたいな事言うな!と言いたくなります。

話しが変わりますが、私も一年以上前に親友とケンカしまして…今はこちらから連絡はほとんどしていません。
何でも話せる友人はいなくなり、正直言って寂しいですが、一緒にいて疲れる人は親友と呼べるのかな?と感じています。
私にはダンナや子供がいますし、クヨクヨ悩んでいる時間があったら、子供達と笑顔で過ごしたいと気持ちを切り替えています。

自分の事ばかり話してすみませんm(__)m
参考になればいいですが…。
私でしたら… | 2008/11/01
そのような友達はいらないのでつきあわないようにしますが、仲良くしたいのであればきちんと納得いくまで話してみてはどうでしょうか?
全部が嫌いって失礼です\(__)よしかママ | 2008/11/01
友人のこういう所は嫌いだけどここが好きってあるかもしれませんが…全否定ってないかな。自分の言葉の発し方が気になるなら心理学の本読んでみると勉強になります。
友達… | 2008/11/03
友達とは自分が無理してまで付き合う間柄では無いと思います。
これが上司や義家族だったら多少自分が我慢してでも付き合わないといけない間柄だと思いますが…
こんにちは! | 2008/11/04
私は友達の多さと親友は違うと思います。
確かに自分と違う人間なのでふとしたことや小さな言葉で傷つけてしまうことはあると思います。
でも、それを謝り、許し合ったり相談したり…それが親友だと思います。

あくまで個人的な意見ですが。
ごめんね、嫌な所あったら直すから。と自分から歩み寄り、それでもその友達が変化しなかったら思い切って距離を置いてみたら如何でしょうか?
前回の相談 | 2008/11/07
拝見してました。
あの時、おごらなかった。
怒る音信不通連絡無し。
人のあれこれ嫌いと言う人ほど。
ただの自己中心なだけな気がするのですが。
私なら、腹がたちその人には絶対連絡はしません。
これからもずっと連絡を取って相手の方な行動や言語で悩むなら。
これから連絡をとらなくても良いと思います。
相手の方が、そんな態度なら。
こちらが、どう出ても結局裏目になるなら。
そんな、友人はいりません。
難しいですね。。。 | 2008/11/07
修復は難しいと思いますが少し距離をとってみてはいかがでしょうか。

0102次の50件

page top