相談
-
友人の結婚式について
- みなさん、こんにちは。
長文になりますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
先日、旦那の友人(女)の結婚式がありました。
式の1ヶ月程前にその友人から連絡があり、バンドをやってくれないかと旦那が頼まれました。
(その友人は高校の時の軽音楽部同級生でして)
ただやるだけならよかったのですが、式場には機材がないと言い出しまして。
しかたないので旦那がツテで色々なところから借りてきたんです。
貸してくれた人に自腹で菓子折りを配りました。
一つは車で片道1時間もかけて深夜に取りに行ったりもしたくらいです。
うちの車に全部積んで、当日は14時からの披露宴なのに9時にドタバタと出掛けて行きました。
また他の人への出演も旦那に連絡を一切任せてました。
あたしも娘(8ヶ月)と一緒に出席しようとしていたんですが
旦那はバタバタしてて忙しいし、頭にきたのでだいぶ前にお断りしました。
普通、これだけすれば謝礼金なり披露宴代はいらないとなるのですが
(北海道なので会費制なんです)
練習代1000円足らずを出してもらっただけで何もなかったそうです。
非常識だと思うのはあたしだけでしょうか?
こういう場合しょうがないや…で済ませていいのでしょうか? - 2008/11/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気持ちは金額で決められませんが | 2008/11/04
- 私も北海道です
先月友人の結婚式のため地元から汽車を使い前日からホテルを取り行きました。
汽車代、ホテル代、会費と5万はかかったのですが、友人は二次会で来てくれてありがとう!!汽車やホテル代には足りないけど気持ちだから貰ってと二万包んでくれ、三次会までは会費いないからぜひ来てねと旦那様と挨拶してくれましたよ!
申し訳なくて断りましたが、無理矢理に渡されたのでこれから何かあれば友人のために付き合いはきちんとしていこうと思いました!
私の意見ですが… | 2008/11/04
- 率直な意見を言わせて頂きます。 旦那様のご友人は少し常識がズレてると思います。それなりに機材とか用意するなり、自分も協力して頼むならわかりますが、機材も何も無しでしかも頼んだ本人は何もしないなんて…ありえません。 主様が非常識と思うのは当たり前の事だと思います。 私ならその本人に会った時に嫌みの一つでも言ってしまうかもしれません(;^_^A
普通は…と言っていいか分かりませんが | 2008/11/04
- うちの場合は披露宴で挨拶などしてくれた方には(人数は少ないですが)
車代として一万円包んで渡しました(^▽^)
普通自分から頼んだのなら、会費なしか少し包むのが常識かと思いますが…f(^ー^;
気持ち、なので金額はいくらとは言えませんが、千円て…って思いました(゚Д゚;)
う~ん(ーー;)雄kunのママ | 2008/11/04
- 私が思うにはとっても非常識な人!!としか思えませんネェ~(*_*;
もし私が依頼主であれば、お礼代+菓子折りで感謝の気持ちを伝えますし、今回の件はご主人様が色々機材や準備をしてくれたのですよね!!
であれば、練習代の【¥1,000-】ではちょっと・・・・・。
また、ここ最近は結婚式の風習も変わってはきましたが、遠くから来て頂く友人には公共機関代やホテル代/また式を挙げる為に準備してくれた友人には、きちんとお礼金を支払いますよね(#^.^#)
非常識だとは思いますが、催促するのも・・・・。
そう言う考えの人だと思って接していくしかないかと思いますよ(^_^;)
非常識だと思いますが、謝礼や準備などのことはもっと前に花嫁さんとなる友人と決めなければいけなかったことだと思います。ノンタンタータン | 2008/11/04
- 花嫁からしたら旦那様が厚意でやってくれたと思っているかもしれません。
○○にいくらかかるとかこれだけ準備しなきゃいけないとか事前に花嫁さんに話していたら、『そこまで大変ならしてもらわなくてもいいや』と言われたかもしれないし、難しいところですが今となっては仕方のないことかと思いますよ。
そうですね…ひぃコロ | 2008/11/04
- 何とも言えませんが、親しき仲には礼儀なしな方なんでしょうね。 それか、ご自分の式の段取りで頭がいっぱいいっぱいで、主さんが式に欠席された事にへそを曲げてしまったのかな…とかf^_^; 謝礼が千円はちょっと非常識だなと思います 。 ご主人が最初に、機材手配で自己負担しているから会費から相殺させてもらう話を事前にしておくべきだったかな~とも思いますけど… が、あくまでご主人の結婚前のお友達?との事なので、ご主人が何も思われてないなら今回は仕方ないで済ますしかないかもしれません。 でも、私ならもし次にまた何か依頼があれば丁重にお断りしてもらうようにご主人を説得します(^_^;) 個人的には、そういう方とは私はお付き合いしたくないです…
うーん | 2008/11/05
- 非常識かはわかりませんが・・・
私のだんなもよく結婚式のバンドなどを頼まれます。
もちろん機材は自分で持っていきます。
それでお礼をいただいたこともありますが、もらってしまったときにはそのお返しもしています。
結婚式の余興なので、お祝いの気持ちでそれで何か御礼をしてもらおうなんて思ったことはないです。
なにか、おれいをとかんがえるのも・・・っておもってしまいました。
私の場合… | 2008/11/05
- 私は挙式のみであとは二次会ですませましたが、二次会を頼んだ人には会費なしにして二次会での準備物はすべてこちらがお金だしました。常識ない人というか、やってくれて当たり前だぐらいしか思ってない人、何も考えてない人なんだと思います。 私の後輩で先に結婚をして向こうが結婚したときは三万ちゃんと払ったのに、わたしの時は体調悪いからと式にこずお祝いは送るからとその後祝いも送らなかった人がいます。 かなり腹立ちましたし常識なさすぎで疎遠になりました(>_<) その人は昔っから何も考えない人だったので同じようなタイプの気がします。ストレートに費用のこといったら気づくと思います。
しょうがないと思うしかないかな・・・ホミ | 2008/11/05
- 普通に聞いてても、あまりできた友人(お嫁さん)ではないですね。あまりにも気がきかなさすぎ! かといってこっちが何か言ってもムダだとおもいます。そういう人と割り切るしかないですね。。。
難しいですね… | 2008/11/05
- 私としては、ちょっと非常識かなと思いますが…。 男女で意見が違うようです。うちのダンナは元バンドマンでもし元仲間が結婚するときは、バンドで祝ってあげたいって言っていました。家庭を持っている身だし、アコギとか機材にお金かからない楽器にするとは言っていましたが…。祝う身は見返りは求めない方が良いとも…。 家計を預かる身としては、千円は中途半端だし、何かいやですよね。 旦那様が色々手配された物とかの費用はバンド仲間さんで折半されたんですかね?そこが気になります。 いつご結婚されたのかわかりませんが、1ヶ月も過ぎれば落ち着くだろうし、何かしらあるような気がしますが…。 不愉快な思いをさせてしまったらすみません(*u_u)
普通 | 2008/11/05
- 友人夫婦が全て準備するのが本当だと思います。
一緒にバンドをしたいと思うのなら一ヶ月とか前じゃなくもっと前から相談するとかあるはずだと思います
いくら学生からの友人だとはいえちゃんと手伝ってもらってるので礼儀として謝礼らしき物がいるとおもいますよ。
親しき仲にも礼儀有りだとおもいますよ。
(-_-#) | 2008/11/05
- 旦那様のお友達にすみませんが、かなりずーずーしい人ですね(-.-;)
前の私だったら会った時に嫌みったらしく文句言ったでしょうが、私もそんなような人に会って、身内ですが…
あ~!この人はこういう人なんだと気づいてからは、最初にお金の事、時間、決めるようにしました。
じゃないと、自分一人イライラしてしまうので…
今回旦那様にグチ位にして、こんな非常識な人もいるんだと!
ずっとムカついてても相手は非常識人なのでムカつき損ですよっ☆
まぁお祝い事なので… | 2008/11/05
- 祝福する気持ちですよねσ(^-^;) こっちとしたら、なんでそんなにお金使わなきゃいけないの?!って思ってしまいますが…。 花嫁さをも、ちょっと図々しいというか、厚かましいかんじてますが、引き受けてしまった以上は。 でもまだ会費制なのでうらやましいですよ。 ご祝儀に三万、お祝いの品、二次会の会費、余興の小物や練習費など、友人の結婚式はホントにお金がかかります…(ノ_・。)
難しい・・ | 2008/11/05
- 頼む側はもう少し色々考えて頼んでほしかったですよね。機材などの配慮・・
また謝礼って気持ちなんでしょうが・・千円はちょっとですよね。
みなさんおっしゃってますが。。
親しき仲にも礼儀ありですよね。
おはようございます。 | 2008/11/05
- この件だけを考えると、練習代として千円は少なく、非常識に思います。
しかし、バンドをご主人さんはOKされたという事で、友人の方は、頼りきった(厚意でしてくれたと甘えた、お祝いの代わり?)のでしょうね。
ご主人が非常識と思っていらっしゃるようであれば、友人だし動けるでしょうが、なおまおさん自身がおもっていらっしゃるだけなようでしたら、目をつぶるしかないでしょうね。ご主人も非常識と思っていらっしゃるのでしょうか。
私の感覚ではももひな | 2008/11/05
- これだけのことをお願いしておいて1000円だけとはちょっと常識が足りないかなって思います。
機材などすべて用意してあって演奏だけ頼まれたのなら分かりますが、旦那様の苦労を考えると配慮が足りないですよね。
とはいえ「これだけ苦労しました」と何かしらのお礼を催促するわけにもいかないし・・・。
かなりくやしいですよね。
事前に煮詰めないと、トラブルの元 | 2008/11/05
- 話し合いの時点で、
『余興に費用がこれくらいかかるから楽器の手配はしてほしい』
とその友人に相談したら、よかったですよね。
展開がかわったかもしれませんよね!
お相手は、気持でやっていただいたとしか思ってなさそうですから・・・
練習代¥1000の、かたですから、催促しても、何を言われるか?どのように噂を流されるか?目に見えてるような気がします。
えっ? | 2008/11/05
- たった千円ですか?金がもらえるから余興するわけではありませんが、普通もっと出しますよ!!少なからず器材を用意したりしてる手間を考えたら…
私なら嫌みなメールをわざと送っちゃうかもです。
お祝いの席ですが… | 2008/11/05
- そのご友人は非常識だと思います。
依頼者が諸費用を負担するべきだと思いました。
これをふまえて、また同じような事があれば事前に見積もりを出してされた方が良いと思います。
不満が残りますが、勉強したと思って今後の糧にしましょう。
くやしいですね。すぬぴこ | 2008/11/05
- 旦那さんが奮闘されたのに、練習代の1000円だけとは…ひどいですね!
でも、お祝い事ですし、今からいろいろ言うのは…どうかと…。
旦那さんの友人関係にひびがはいっても大変ですし。勉強になったと思うしか無いかな?と。くやしいですが。
自分の友人でしたら、準備の事やら大変だったと事細かに友人に話し、それでお礼の言葉や反応が無いなら、今後のお付き合いは控えるでしょうね…f^_^;
大変でしたね | 2008/11/05
- 私も同じ気持ちです。めでたいことだからっていいじゃないかと思う人もいるかも。
でもお礼くらいしろよって感じですね。非常識ですね。
う | 2008/11/05
- おめでたい席だからそのくらいいいのでは?私は余興や受付スピーチでの謝礼はお断りしていますよ。お祝いしたいだけですから。あわよくば謝礼はいただきたい、とのお気持ちなら最初からお断りしてもいいかも
個人的な意見です | 2008/11/05
- 気分を害されたらごめんなさい。
私はどっちもどっちかなぁ?と感じました。
お祝い事だしこの人なら頼んだらやってもらえるんじゃないかな?って気持ち。
お祝い事でもこんなことを頼むなら、最低限の御礼などはあるだろうと考えていた気持ち。
はよくないんじゃないかな?と思いました。
頼まれたほうも、機材がない、人がいないなどで断ることもできたはず。
頼むほうも、機材も人もないのに頼むなんて、自分の式なのに完全に人任せ。
私だったらそんな状況でバンドなんて頼めないし、そんな状況で引き受けることもできないです。私は式をしたこともないし、参加してもただ参加してるだけで、余興などの経験がないので、こんなことを言えるのかもしれませんが…。
多分旦那さんは祝い事だし、じゃーやってみるかっ って言う善意で承諾されたんでしょうね。相手方はその善意に甘えすぎたんだと思います。その善意に感謝もないのはいけないですよね。
私は | 2008/11/05
- 非常識だと思います。私も結婚式の時には色んな方にお世話になりましたが、それなりに御礼はしたつもりです。
非常識でも直接御礼を請求する事も気まずいし、諦めるしかないかもしれないですね。でも今後またそんな事があった時は、事前に話し合った方がいいですね(>_<)
難しいところ・・・ | 2008/11/05
- かな?と思いました。
やって欲しいといわれたときに断るべきだったかも。
”式場は音響効果がないから”などと言う感じで。
そういうことにお金がかかるということも知らない場合もあります。
私は正直知りませんでした。
私はしょうがないや、で済ませる方ですね。
ご友人は | 2008/11/05
- ちょっと、ひどいですね?バンドをやってくれって言って機材を用意してもらったのに何のお礼、謝礼がないのはひどすぎます。。。大人として常識はずれですね?
旦那さん | 2008/11/05
- 優しくていい人ですね
でも お友達ひどい!!
でも 必ず後でなにかしらの良いお返しがきますよ♪
こんにちは | 2008/11/05
- 微妙ですよね 旦那様は目一杯お祝いしてあげようという優しいかたなんですね お金だのの見返りうんぬんじゃなくて 目一杯お祝いしてあげたのだから 感謝の気持ちが欲しいですよね 友人も自分の式のことで周りまで配慮出来なかったんですかね せめて落ち着いたらお礼の手紙とか連絡が欲しいものです 自分の披露宴のことだけじゃなく 出席される方々のことまで配慮できる花嫁さんの方がとても美しいですよね
え~☆もんち☆ | 2008/11/05
- 普通は謝礼なりあってしかるべきだと…機材費などは旦那さまが負担すべき物ではないです。私だったら請求書なり領収書を渡して返金してもらいますが、残ってないですよね… 今から相当の領収書とか用意出来ない物でしょうか?知り合いに商売をされている方とかいませんか? 私は2次会の仕切りを友人に頼みましたが、経費は全て支払いお礼もしましたよ! 絶対請求すべきです!!
ちょっと… | 2008/11/12
- 私の地方も披露宴は会費制なんです。余興やスピーチをしてくれた方にはお礼が出ることが多いです。
ちょっと非常識かもしれないですね。
ひどい!! | 2008/11/12
- そーゆー非常識な人とゎ付き合いたくないですね!!
うちも旦那の友達ですが出産祝い包んだのに内祝いゎ無くて私の出産祝いももらって無いので付き合いたくないです!!
家にも来て欲しくないし←一回家族できはったけどやっぱり非常識な行動で一切関わりたく無いです。
旦那様の友達も非常識に見受けました。
費用、労力が1000円???そんなはした金なら無い方がマシですよね。
こんばんは | 2008/11/14
- 困った方ですね。軽音をやっていたなら、機材等にどれくらいの費用がかかるかなどもわかっているはずなのに、たったの1000円だなんて、非常識すぎますよね。
正しいと思います。 | 2008/11/15
- なおまおさんが非常識と思うことは正しいです。
状況は違いますが、私も友人の結婚式で不愉快な思いをしました。
それは、結婚式に行ったのに、料理はまずいは、引き出物は一品だわ、ものすごーくケチなものでした。(私自身のときには、引出物も交通費もだしたのに)
腹が立ちますよね。そんな友人とは縁を切ることです。そんな非常識な人はそのうち周りの方も距離を置くと思いますよ。
そんな嫌なことは、忘れてください。