相談
-
いなければと思ってしまいます
- 現在、5歳と4か月と二人の娘がいます。5歳の娘が幼稚園でもらってきた風邪が家族中に広がって、4か月の娘が気管支炎を起こしてしまいました。それぞれ良くなってきているのですが、ふと思ってはいけないことを考えてしまっています。
もし、どちらかの子がいなければ、もう一人はこんなに風邪で苦しまなくて済んだのではないかということです。姉の方は、下の子の面倒をとても見てくれて助かっています。下の子も泣いていても上の子が行くと泣きやむくらい、お姉ちゃん好きです。
でも、下がいなければ、上の子の相手をもっとして挙げられたのではと思ったり、上がいなければ、4か月で風邪に苦しまなくて良かったのにと思ってしまいます。
以前、親戚の人に「子供の風邪は親の責任だ」と言われたのが、頭から離れません。
ちょっと疲れているのでしょうか。こんなことを考える自分が怖いです。 - 2008/11/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
姉妹がいなくても☆ちぃ姉★ | 2008/11/06
- 外でもらってきたり、大人の風邪をうつしたりと、うがいがしっかりできない子どもちゃんは仕方がないと思いますよ。
うちもどっちかが風邪をひくと必ず、うつるので、またうつしあいやぁ(´・ω・`)と思ってしまいますが、仕方ないとあきらめてます。
上の子を構ってあげれないかもしれませんが、下の子は生まれたときから100%で構ってあげれてないので、そんなこと考えたらきりがないですよ。
子どもの風邪は親の責任って防ぎようがないときだってあります。
そんなに深刻に考えないで大丈夫ですよ。
親の責任であれば、うちなんて親失格なぐらい風邪をひかせてます。
お疲れなんですよももひな | 2008/11/06
- 親戚の「子供の風邪は・・・」って発言は大いに疑問がありますよ。
だってお姉ちゃんは幼稚園や外遊びでいろいろな病気にさらされているんですから。
何でも親の責任にされたら身が持ちません。
きっと二人のお子さんの看病でお疲れなんですよ。
ママも風邪をひいてしまったなら体力も回復しきれていないでしょうから、家事は手抜きしてゆっくり休んでくださいね。
私だって心身共に辛いときは「息子がいなかったら・・・」ってふと考えるときはありますが、すぐに「息子がいるから今の幸せがある」って思いますよ。
頑張り過ぎないでくださいね!
多かれ少なかれ | 2008/11/06
- 他のママさんにはお叱りを受けるかも知れませんが、多くの方が思ったことあると思っています。私は下の子の出産前後で上の子のトイレトレを中断したことで、赤ちゃん返りと重なり、下の子の授乳を始めるとそれまでほぼトイレでできていた排便さえオムツでする状態で、時には、親にそんな嫌がらせをするならいなくなって欲しい、時には下の子がいなければ上の子はこんな子になっていなかったと感情的に思ってしまいます。
でも、そういう自分を客観的に見つけられる自分が存在する間は、大丈夫なのではないかと思っています。
風邪は難しいですね。我が家も上が風邪をひけば下も・・・です。「親の責任」と言われれば頭いたいですが、責任とって、早く治せる体力づくりに外に出すことも必要でしょうし、風邪をうつさないように、くしゃみをするときには口に手をあてるなどマナー部分で徹底しようと思うレベルに考えないと、現実、どうしていいかわからなくなりそうです。
ママも・・nami mama | 2008/11/06
- 人間ですもの・・本当はそう思ってなくても悪く考えてしまう事もあるものです。
確かに風邪は親の責任もあるかもしれませんが・・
この時期はその辺菌だらけ、保育園やお買い物先などで風邪を貰っても仕方がないです。
そうやって強くなるんだ~なんて私は自分の都合のよいほうに考えてます^^;
我家は3人子供が居るから大変!!
同時に3人構えないのは当たり前・・
風邪を一人持ち込めば移るし・・。
(でもインフルとか流行の病気に誰かかかっても移らないことが多いです)
疲れちゃうと思ってもない事を思ってしまったり
どんなに子育て楽しい!と思っていてもふと一人になりたい・・
と思ったりするのは普通ですよ~!大丈夫。。
疲れてるんですよ。みきっちょ | 2008/11/06
- 「いなければ」って想像をすることは誰だってあると思いますよ。
子どものこと以外でも「もし・・・だったら」って思うのと同じだと思います。
わたしも、「もしこの子が生まれてなければ」って思うことあります。
だけど、それは「本当に消えてしまえばいいのに」というのとは全く違うでしょう?
「いなければ」と思っても、最終的には2人のお子さんのどちらかが欠けた生活って考えられないことないですか?
疲れているとマイナス思考になりがちです。
看病などで疲れているのかも知れませんね。
風邪は親の責任でも何でもありません。仕方ないことです。
風邪をひいて強くなっていくんですよ!親戚の方の大間違い!!
うちの次男も4ヶ月で初めての風邪をひきましたよ。
上の子がいると、どうしても下の子は初めての病気に罹るのが早くなりますよね。
赤ちゃんの風邪は可哀想だけど、自分の責任なんて思う必要ないです。
親戚のかたの言ったことは…はるまる | 2008/11/06
- 気にしないほうがいいですよ☆
子供は風邪をひいてから段々身体が強くなっていくんですから、風邪を引いたり移したりすることはとてもいいことだと私は思います。
あと、どちらかがいなかったら…なんて皆さん一度は考えたことがあるかもしれません…私もあります。
でも、上の子がいなかったら今の自分は存在しないし、下の子もいなかったと思います。下の子がいるから上の子がいるんですよ(^ー^)
看病、大変でしょうが、頑張らないで頑張ってください☆
お大事に(>_<)
お疲れさまです。 | 2008/11/06
- 家族は運命共同体ですから、一人が風邪をひいたら次々感染するのは仕方がないですよ~。うちもしょっちゅうそんなもんです。
>親戚の人に「子供の風邪は親の責任だ」と言われたのが、
とありますが、そうなの??聞いたことがありません。『子供の虫歯は親の責任』とは言いますけどね。
子供は段々丈夫になってきて、パタッと通院しない時期がきます。「そういえば半年位行ってないなぁ~」なんて時期がきますよ。
なんか分かる気が・・・ | 2008/11/06
- 私はまだ1人しか子供は居ません。
でも、風邪なんかひいてなくたって、普段から子供の相手をするのは大変で2人目なんて絶対に考えられません。たぶん今の私が2児の母であれば、のぞままさんと同じ様に考える瞬間ってあると思います。だけど可愛い子供が2人も居るから頑張れる事だってあるはずです!今はきっと疲れてしまっていて一時的にそう思ってしまうだけですよ☆2人の子育てをしていない私が、のぞままさんを励ましてあげられる様な立場ではありませんが、頑張って下さい!
それから風邪をひくのは親の責任なんかじゃありませんよ!じゃあ、あなたは自分の子供に風邪ひかせた事ないんですか?って言いたいです。気にする事ないです。忘れてしまった方が良いですよ!
親の責任 | 2008/11/06
- 風邪などは仕方ないと思います。。いろんなところに菌はありますからね・・・
また、うちは一人しかこどもいませんが・・いなければ、、って思うことありますよ。
多くの人が思ったことあるのでは?っと思います。一人で大変なので二人となるとさらに大変なのでしょうね。
頑張りすぎないでくださいね(≧▼≦)
我が子でも | 2008/11/06
- 人間対人間だから、うまく行かないことってあるよね。少し疲れてるんじゃないかな?
確かに4ヶ月で風邪に苦しまなくても…と思う気持ちわかりますよ。でも、子供は風邪を引いて大きくなるもの。
上の子の相手もしてあげたい…だけど、下の子にだけ愛情があるわけじゃなくて、分け隔てなく、愛してるでしょ?
大丈夫だよ。深呼吸して落ち着いてみて。
こんにちは | 2008/11/06
- どんなに気を配っていても風邪ひくことは普通にありますよー 風邪ひいてしまった後の看病こそが親の責任だと思います うちも風邪ひけば兄妹移しあいです おまけにパパママまで移しあいです(^_^;) しかたないですよね 看病は大変ですよね グッタリの子供をみてると辛いし グズグズで泣きやまないと他のことにも手が回らないし…精神的にも体力的にも参ってしまいます うちは三人子供いますがやっぱり気持ちに余裕ないときには私だって一人の時間が欲しいってイライラします でも冷静なときは家族誰かが一人でもいなくなることは考えられません きっと主さん疲れてると思います 主さんは上の娘さんのことも下の娘さんのこともちゃんと考えていて素敵なママですね 無理しないでやすめるときに休んでくださいね
おつかれさまですhappy | 2008/11/06
- いなければ楽なこともあれば、いてくれて良かったこともあって、両方の思いがあるのも普通のように思います。
子供の風邪は親の責任だなんて・・・
うちの子はちいさい頃風邪ばかり引いてましたが、大きくなってから引かなくなりました。そうして丈夫になっていくのかと思います。
今は☆もんち☆ | 2008/11/06
- 下の子にも手がかかる時期ですし、ちょっとお疲れかな? もう少し育児に余裕が出てくると、2人姉妹が可愛くて良かった!と思える日がくると思いますよ。 お互い子育て大変ですが、頑張りましょう!
風邪。 | 2008/11/06
- 風邪はひくものですよ。
親の責任じゃないです。
一生ひかないわけはないんだし、仕方ないです。
疲れているのかもしれないですね。
暖かくして少し休めば大丈夫ですよ。
風邪は | 2008/11/06
- 親の責任じゃないでしょう。
風邪って気をつけててもひく時はひきますもん。
親戚の方の言うことは忘れましょう。
うちも4歳と7ヶ月の子がいますが、
上の子が病気すると必ず下の子もうつってます。
2ヶ月で水疱瘡までうつりましたよ。
なんだかんだ大変なこともあるけど
兄弟っていいな~って上の子と下の子が
並んで遊んでるの見てると癒されます。
もっと気楽に | 2008/11/06
- 子供は風邪ひくのが仕事です
それでドンドン免疫が出来るんだから
兄弟がいなくたって風邪はひきますよ
私も知人のおじさんに「この子甘えん坊で・・・」って言ったら「そう育てたのはお前だろ」って言われてイラッとしたことがあります
はじめは私が悪いのか?と思いましたが子供の性格もあるしどう育てたって甘えん坊は甘えん坊です
子育ての経験がないからそんなこと言えるんだと思います
そんな親戚の方の言葉なんて気にしないで下さい
風邪は親がどれだけ注意してたってひきます
のぞままさんも風邪ひかれたのなら・・・自分も大変なのにご苦労様です
兄弟は | 2008/11/06
- 保育園や幼稚園いいくと風邪はもらいあいですよね。
親の責任ではないです。
私は兄弟、姉妹っていいな。っておもいます。
1人なら1人に愛情を注げますが、兄弟や姉妹がいることでのよいことも体験できないとおもいますよ。
お疲れ様です | 2008/11/06
- ママさん。いつもお疲れ様ですo(^-^)o
きっとママさんの体調もすぐれないなかの看病に育児に家事にって疲れがたまってるんですよ☆
疲れてるとき色々言われると気にしちゃいますよねε=(>ε<)!!
でも大丈夫です親の責任なんかじゃないですよ!!
子供の風邪はひぃコロ | 2008/11/06
- 誰か一人だけの責任ではないですよ。 確かに風呂上がりにずっと裸のままでわざと放置していたとか、夜中寒いのにわざと布団を掛けなかったとかなら責任はありますけど… 外に出ればばい菌ウヨウヨですし、しっかり予防しても風邪引く時は引きますよ。 その親戚の方だって、自分の子供に一度も風邪引かせた事ないはずがないです。 もしそうなら、それは単に子供さんがすごく丈夫な体質だったか運が良かっただけですよ。 うちなんて、下は一番風邪が流行り出す冬生まれで、保育園通いの姉から生後1ヶ月足らずで既に鼻風邪の洗礼うけてます。仕方ないですもん。 確かに子供が一人なら愛情は一点集中できますが、子供は親の期待を一人で背負いこむ事になりますし、思春期には兄弟ってすごく重要な存在になると思います。 特に女の子なら、姉妹がいると一生通じて心強いんじゃないかと… きっと今はお疲れだから気分が後ろ向きになられてるだけですよ。 風邪は主さんのせいではないし、お子さんが2人なのも間違いなんかじゃありません(^-^) 早く家族元気になるといいですね。お大事にされて下さい
親戚の人 | 2008/11/07
- 親戚の人が言った言葉は全く気にしなくていいと思います。
周りの人が言った何気ない言葉が、育ててる自分には、どっしり気にさわったりするものですよね。私もよくあります。それに「いなければ・・・」と少しでも思ったりするのは、人間ですから口に出さないだけであって、育児をしているママであれば一度は思ったことある人多いかと思いますよ^^少しお疲れのようでもあると思いますので、少しの時間を見つけて、リラックスしてください。
そんなに考えないで☆ | 2008/11/07
- 子供が風邪をひくなんて当たり前。
まして女の子より男の子の方が凄いですよ(笑)
風邪をひくのは親の責任なんてそれじゃずっと家の中にいないといけないの?
と思ってしまいます。
外に行けば風邪などもらってきてしまいますよ☆
どちらかいなければと言うのももしどちらかいなければ今の生活じゃないのだから何かしら違うしつまらないかも。
私もいなかったらどうしてた?と聞かれれば今みたいに子供中心じゃなくて自分中心で遊び回ってバカやってると思うと子供がいてよかったって思います☆
子は宝ですよ☆
少し一時間だけでも離れてみてはいかがですか?
気も紛れますよ☆
どちらも… | 2008/11/07
- かわいそうと思ってしまえば、かわいそうですね。 でも、私は四人兄弟ですが、一人っ子の方がかわいそうだと思っていますよ。うつしたり、うつされたり、そうやって強くなっていくものだし、全く菌のないところで生活なんて出来るわけがないんです。兄弟同士でうつしあって、強くなっていくんです。ケンカもして、仲良くして、それでいいんですよ^^ 姑は気にしなくていいです。昔の人なんだから、勝手に昔の言い伝えを言ってるだけです。たまに言い返しちゃえ☆『(旦那さん)は一度も風邪をひいたことがないんですか??スゴいですね』って^^笑 帰宅したら、うがい手洗い洗顔までしましょうね。 ゆっくり休んで、また元気なママに戻ってあげてください^^
おはようございます。 | 2008/11/07
- >以前、親戚の人に「子供の風邪は親の責任だ」と言われたのが、頭から離れません。
親の責任だなんて…心ない方ですよね。一生懸命に家事に育児に頑張っている人にそんな事を平気で言える方の神経が分かりません!その言葉でどれだけ傷つくか…考えたら分かる事なのに。
家で居たって(幼稚園に通っていないとしても。)風邪は引きますよね。そんな事、聞き流してください!一生懸命、看病している側を少しでも思いやった発言して下されば、泣きそうになる程、嬉しいのに。ひどい発言ですね。
その言葉が、頭に焼き付いてしまい、離れないから、居なければなんて思ってしまうのでしょうね。
聞き流しが一番です!のぞままさんは、責任感が強い方なのだと思います。どうぞ、そのまま、素敵な、のぞままさんで!
悩んでも仕方ないことで悩んでも、それこそ仕方ないんです。香里山父ちゃん | 2008/11/07
- 子供達はそこにいる。それが全てじゃないですか。
どちらかが居なければこうなのに、なんて悩んでみてもどうしようもないこと。あなたのご先祖が生まれていなければ、あなたがそんな悩みも持つこと自体無かった~なんてのと同じレベルです。
上の子が風邪をうつしてくれていなければ、下の子とお出かけして大きな事故にあって苦しんでいた「かもしれない」し、下の子がいなければ上の子が親ベッタリになって10年後には自立できないままニートになっちゃう「かもしれない」。
起こらなかった過去の結果なんて、神様がいるとしてもどうせ判りっこないんですから、悩んでみても将来に生かすことが出来っこないそんな悩みなんて捨て置いて、今できる精一杯をやって生きていればそれでいいじゃないかと思います。
逆に子供が居なければ得られるはずもなかった幸せだっていっぱいあるはずですし、これからだって待っているのですから、今子供達と居られる事はまず良しと考える方が幸せに決まっていますよ。
風邪をひかない子供なんて考えられないですし、たまにちょっと体調崩して復帰して、そうして少しずつ耐力が付いていったり、寒く感じたら自分で服を着るなんて知恵も付いていくもんです。
極端な話、無菌室でぬくぬくと耐力のないまま育てていたら、大きくなってそこを出たとたん、ある日突然単なる風邪で重篤症状に陥ってしまうものではないかと思いますね。
プラスに考えて | 2008/11/07
- この子がいたから笑顔になれたって思えた日がありませんか?
マイナスに考えたら落ち込んでいっちゃうから、プラス思考に!
うちは双子の娘がいますが | 2008/11/07
- 『もし一人で生まれてきていたら、その子だけに集中して育児できていたのに…』と考えたことがありました。
こんな時、子供が一人だったら…って言いたくなる時があったんですが、絶対に口に出さないようにしていますし考えないようにしています。
私の子供は二人なんですからo(^-^)o
逆に、今どちらかがいない生活が考えられますか?私にとっては二人がいることが自然なことだし、二人がいて幸せです!
おそらく今はお子さんの看病でお疲れなので、そのように考えてしまうだけだと思います。小さいうちは風邪をひくことは防ぎきれないですし、うちもすぐ鼻水垂らしてますf^_^;
今はお互い育児で大変ですが、たまには大好きなものを食べたり飲んだりして一息いれましょう(#^.^#)
お疲れ様ですm(__)mすぬぴこ | 2008/11/07
- 去年、家の下の子が2ヶ月の時、上の子が年少で幼稚園に入りました。
上の子は、しょっちゅう風邪をひいて欠席し、次に下の子が移る…の繰り返しでした(T_T)何度病院通い、したことか…(>_<)
でも、今年は風邪をひいても欠席する事は無く、二人とも今の所は高熱になる位酷くなったことはありません。
兄弟は風邪をひいたら移らないようにどんな手を打っても移ってしまいますよね(>_<)
親戚が言ったことは、一歳くらいまでの赤ちゃんの事を言ったのかな?
兄弟だとそれもあてはまらないと思いますよ。
幼稚園行ってれば病気もらってきますし…。
気にしなくていいと思います!
子供がいなければ…イライラしていればそう思う事ありますよ(>_<)
でも、子供がいることで、いろいろな人との出会い、経験が出来ているように思います(^-^)
家は兄弟げんかもひどいですが、兄弟いることで得ている事も多いと思います。
主さん、お疲れだと思います。お子さんをどなたかに預けて休めますか?
あまり無理なさらないで下さいねm(__)m
疲れてるよりょうママ | 2008/11/07
- 幼稚園だとホント風邪をよくひきますよね。
うちの下の子も4ヶ月で風邪・・・それからガンガン病気になりました。風邪じゃないときはあるの?ってぐらいね。
同じ家に暮らしてるので風邪をひいてしまうのはしょうがないことかなと思いますよ。
「子供の風邪は親の責任だ」は気にしないでがんばってください!
いっぱい風邪をひいて、免疫をつけると思えば気が楽かも。
疲れてるとふと思っちゃうもんだよね。。。
元気になってくださいね(*^-^*)
子供の風邪は親の責任。 | 2008/11/08
- とか、子供が風邪をひくと、また風邪をひかせたの?とか。 私の母の口癖です。 私に言わせれば、本人がひいただけであって私がひかせた訳じゃない。 でも小さな子のしたことは親の責任には違いないから責任は取る。 だから病院には連れて行くし看病もする。 それでいいと思います。 親戚が親代わりに看病してくれるなら別ですが、そうでなければ放っておきましょう。
可愛い我が子なんですよ | 2008/11/08
- 疲れているんですよ。
家族皆が風邪をひいたら看病疲れしたんですよ。
私も2人の息子を育てています。
時々1人だけなら楽なのになーと思う事もあります。
でも2人寝顔を見ていると産んで良かったとしみじみ思いますよ。
昼間は悪魔のように見えますが寝ている時は天使です。
子どもの風邪は日常茶飯事です。ノンタンタータン | 2008/11/08
- 親戚の方はお子さんがいらっしゃらないのでしょうか?親だったらわかるはずですよね。
私は幼稚園教諭です。私が園で風邪をもらい、家で振りまいています(^^;)申し訳なく思いますが抵抗ができ、体が強くなってきていますよ。
兄弟姉妹はいないほうがかわいそうです。良い影響も悪い影響もあたえますからお互い上手に育てましょうね(^o^)うちも娘2人です★
疲れていらっしゃるんですね | 2008/11/08
- なんでも親の責任にされても困りますよね いわせておけばいいんです どんなにあたたかくしたりきをつけてもひくときはひきますよ うちなんてかなり神経使った長女のほうが鼻風邪をひきます ほったらかしの次女 三女のほうが強いです 私も長女の赤ちゃんがえりのとき次女をうむのはまだはやかったかなと悩みました いまでもなかなか構えずたまに凹みますよ でもほんとにいなくなったらなんて想像できないですよね 少し看病づかれもあるんしゃないですか?母親も人間 たまにはふっとへんなふうに考えたりしますよ あまり思い詰めないでください
違いますよー | 2008/11/08
- 子供の風邪は大人の責任ではありません。
子供の風邪は抵抗力を高めるために、強くなるために
引くものなんですよ!
だからそんな親戚の言葉なんて聞かないでください。
4ヶ月ですよねー?今は少し余裕が出来てきて育児の疲れがどっと出て
色々考えてしまうんですよ。
もっと大きくなった時に二人いてよかったって思えるはずです!
疲れていたり | 2008/11/09
- すると一時的な感情でそう思ってしまうことあると思いますよ。でも、本気で思っているわけではないですものね。。。
看病ご苦労さまです | 2008/11/09
- 体調はいかがでしょうか。
体と精神両方が健康じゃないとついついマイナス思考になりがちです。
多分それだけの事。
お子さんにちゃんと向き合ってらっしゃるから悩むんだと思いますよ。
そんな時はお子さん二人が写っている写真を見てどちらかを手で隠してみてください。
「あ、寂しい」って思いますよ。
あ~やっぱり二人とも大事(^・^)Chu♪
って思うので心が折れそうなときにやってみてください。
寒くなりますので、お体ご自愛ください。
う~ん | 2008/11/11
- 風邪なんて誰でも引くし集団生活してたら尚更でしょ!!
確かにしんどいの見るのは可哀想ですが生きていく上で風邪なんて誰でも経験するし親のせいでも何でもない。
どちらかがいーひんかったら…って仮説ゎ私もたまに思いますが、思ったところで現実ゎ変わらないとよく怒られました。
互いに気長に子育てしましょう♪
完璧を求めない | 2008/11/11
- 子育てだけには限りませんが、完璧を求めすぎると
すべてにおいて「こんなはずではなかった」と
思ってしまうのかもしれませんね。
今が子育てで一番大変な時期。
完璧を求めても無理。お母さんがしんどいだけです。
何事にも多少手を抜いて、半分あきらめることも大事♪
気楽に行きましょう♪
周囲のヒトには、勝手に言わせておけばいいんです♪
家族があなたの頑張りを理解してくれれば
それでいいじゃないですか(^_^)/
はじめまして | 2008/11/11
- 私は2才と8ヶ月の男の子年子まましています。
正直な所、二人とも予想外の妊娠で同じ事何回も思った事あります。
イライラしていたり、眠たい時に限って泣いたり…
だけど、寝顔、笑い顔見ると二人を産んで良かったと思います。
ママさんなら、誰だって一度くらいは思う事じゃないんでしょうか?
一度くらい思っても、私はいいと思います。
無理して、子供に笑顔をふりまき、相手をしてあげて…って、とてもじゃないと無理だと思います。
息抜きだと思えば、普通の神経の人ならやっぱり自分の子供だから可愛いはずですよっ。
お疲れですよね | 2008/11/13
- 子供が風邪ひくと親もどっと疲れでますよね・・
わたしも風邪ひくのは親の管理不足と言われたことありますι言われた人にじゃぁ育児やってみたら?って言いそうになりましたι
きっと下の子が居なかったら上の子は我慢しないわがままな子になってたかもしれないし上の子が居なかったら下の子ゎ泣き虫なこになってたかも(笑)
姉妹はきっと意味があって産まれてきてくれたんだと思います^^
イライラすること多々ありますが仲良く笑ってる姿に幸せ感じませんか?私はまだ一人なんで羨ましいですよ^^
気負わないで六花 | 2008/11/14
- 子供は風邪をひくのが仕事みたいなものです。
100通りの風邪をひいてやっと一人前に免疫がつくって言いますよ!
親戚の人の無責任な言葉なんて無視して2人のお子さんの笑顔だけみててあげて下さい。
つらい時間はいつか終わります。
風邪だって必ず治るし、下の子に手がかかる時期だってすぐ終わり2人に手をかけてあげられる日だってすぐですよ。
頑張ってください。でも頑張りすぎないで下さいね。
こんばんは | 2008/11/15
- 私は5人兄弟で誰かが風邪をひくと必ず5人順番に風邪をひきました。 でもそれが嫌だと思ったことは私はありません。 風邪は誰かがもらってこなくても生けていれば必ずひくと思います。 風邪をひくことよりもし姉や妹、弟がいないのどちらがよいかと言われれば私は2つ返事で風邪をひきます笑 兄弟姉妹っていいものだと私は思いますよ☆
確かに | 2008/11/15
- 風邪を引かないよう予防策を講じるのは親の努めですが、気をつけてもかかるときはかかりますよ。風邪はうちも家族で二巡したことあります。 うちは3歳1歳兄妹2人とも保育園ですが息子は鼻風邪なんて一昨年はほぼ一年中でした。 うちが予防しても熱がない限り預かる保育園ではなかなか難しいです。 兄弟家族が多ければ移るのは仕方ないとあきらめ親は早く治してあげられるよう最善を尽くすしかないんです。 上のお子さんは流行りものはまだですか? うちは今年の夏は兄おたふく→兄水疱瘡→妹水疱瘡→兄プール熱→妹突発性発疹と立て続けにかかり1ヶ月以上仕事を休みました。 さすがに疲れストレスもたまりましたがしばらく仕事はいけないからと腹をくくり子供達と昼寝し夜中好きな事(オークションや手芸やネット)して発散しましたよ。 かわいい我が子でも四六時中相手をしているだけの毎日だと息が詰まりどんどん落ち込んでしまうものです。 子供達が寝てる時間に出来る事や実家やパパや一時保育などに任せて1人で外出する時間を持つとまた違いますよ。 頑張り過ぎないで下さいね。
仕方ないです | 2008/11/17
- 風邪はうつるもの!!と思うしか・・・うちも、上の子が風邪を引くと、家族全員、実家の全員にうつるほど、強い菌の持ち主ですが、誰も攻めたことはありません。
親戚の方だって、誰かにうつしたことあるんですから、絶対ない!!という人だけがしていい発言です。
風邪でそんなことまで言われるなんて、私だったら、その場で怒りますけどね。(まずそんなこと言う人は私の周りにはいません)
看病疲れですよ~(><)なか | 2008/11/17
- まず、4ヶ月でも風邪引くときは引きますよ~(^^;)
で、子供のころにある程度病気しとかないと、大人になってからが大変ですよ(><)
パパママになって子供の病気もらって大変な思いをする日とって結構いますが、病院の先生いわく、そういう日とって子供のころ健康優良児だったって人が多いそうです(uu)
うちのパパがまさにそれ!子供が風邪引いて37℃の熱を出したんですが、それがパパにうつったら39.5℃(--;)1週間寝込みました☆
「ちょっと早くにかかっちゃったけど、これで免疫できるわ~(^^)」って思ってください☆必要なことなんですよ!!
疲れてるときって、外野の声にイライラしたりウツウツしたり振り回されやすいですよね(TT)
なかなかゆっくりもできないとは思いますが、子供さんと一緒に寝たり、あま~い飲み物を飲んだりして、体をいたわってあげてくださいね♪
頑張っていらっしゃいますね | 2008/11/17
- 必ずしも、子供の風邪が親の責任なんて事、ないですよ。
保育園や他のお子さんと接していれば、どうしても貰って来てしまうものです。
うちの子も、2歳まで義母に見てもらっていたのですが、幸いというかあまり人と会うのが得意ではない人なので、ずっと家にこもっていた為、1度も風邪を引かずに来ました。
それが、最近私が見るようになり、育児支援センターなどに行くようになったら途端に風邪をひき易くなりましたから。
親戚の人も、無責任な事を言いますね。
ご自分の子供の時は、どうだったのでしょうかね?
きっと、風邪を引いているはずです・・・
気にしない!気にしない!
親戚の一言がひどい | 2008/11/17
- 風邪は親の責任じゃないですよね、風邪をひいて体の中に抗体が作られていくんだから、小さいうちにたくさん病気した子供の方が、体が丈夫になるらしいですよ。あまり気にせず聞き流しましょう。
うちも丁度、先週4才の息子が風邪で一週間休み、4ヶ月の弟にうつしました。私の場合はどちらの子供がいなければ、というより、看病で寝不足で辛い私を置いて、週末ライブへでかける旦那を交換したくなりました。ちょっと疲れているだけですよ。下の子がもう少し大きくなったら、3人でおもいっきり公園で遊びたいです。上の子には妊娠中ダッコもしてあげられなかったので、可愛い時期に遊べず、今は反抗期で生意気で子供の発言にイラッとさせられますけど、それでもやっぱりかわいいですよね。お互い頑張りましょう。
お疲れなのでは☆ | 2008/11/17
- ウチの子も保育園ですっごい強い風邪菌をもらってきて、家族じゅうにうつします。
親の責任ではないですよ!どうやったって防ぎきれないものはあると思います。私もマスクして、手洗いうがいして、すごく厳戒態勢でも絶対うつりますもん!
4ヶ月のお子さんもお姉ちゃんの風邪もらっても免疫つけて強くなるし、悪いことだけではないですよ(^^)
2人育ててるんですもん、風邪ひいた子供の面倒を見るのは本当に疲れますよね。
のぞままさん、がんばってると思います!
疲れてるときはマイナス思考になりがちですが、お子さん2人とも宝物ですもんね♪そうは考えることがあっても本当にいない生活なんて寂しくて耐えられないと思いますよ(^ΨΨ^)
親の責任?? | 2008/11/18
- 親の責任ってのは気にしなくていいと思います。上のお子さん幼稚園に行っているから、風邪をもらうなんてよく聞く話ですよね。
水疱瘡やおたふくも幼稚園や別の診察で行った病院でもらうこともありますよね~。(私が、それでした)
家族中に風邪が広がり、のぞままさん自身もしんどいのに、自分がどうしても後回しになりますものね、、、。
2人のお子さんが元気になったら「いなければ、、、」なんて思ってたこともどこかに吹き飛びますよ。思い詰めたらだめですよ~。
お疲れ様です。 | 2008/11/18
- 2人の子供を育てていらっしゃるのは本当に大変なことだと思います。私も15ヶ月子がいますが、まだ2人目は考えられません。なので、本当に頑張っておられると思います。
親戚の方に言われたことは気にしないほうがいいですよ。だってそんなことはありませんから。どんなに親が気をつけていても、子供は風邪を引きます。そうやって子供は免疫力を高めていくのですから。
妹の面倒見のいいお姉ちゃんじゃないですか?!心の優しい子に育っているのはのぞままさんが愛情をそそいで育ててきたきたからだと思いますよ。
疲れている時は普段考えないことまで考えてしまいますよね。ゆっくり休んでください。
素敵な子育てをされてるのですね! | 2008/11/20
- 二人のお子様を、それぞれとても大切に思っているからそんな風に考えちゃうんですね!お姉ちゃんと妹ちゃんの関係もとても素晴らしいですね。私は今第二子妊娠中ですが、そんな兄弟になってくれると良いなって、羨ましく思いますよ。そんな二人のお母さんであるノゾママさんは、きっと素敵な子育てをされる、素敵なお母さんなんだと思いました。
きっと、4ヶ月の娘さんの授乳など、夜も寝不足であるのに加えて、朝早くから5歳の娘さんの幼稚園の準備などもあって、ゆっくり出来る時間がないのではないですか?お疲れなんですよ。これだけお子さんが良い子に育っているのが答えですよ。自信をもってがんばっていきましょう!!
ちなみに、私は医療従事者ですが、親がどんなにしっかり子育てしていても、子供は風邪をひくものです!入院してくる患者様のお母さんの責任感が際立って低いとか、育児が下手ということはないですよ。皆さん、子育てをがんばっているお母さんです。安心してください。