相談
-
困っています
- 今、三歳と一歳四ヶ月の女の子のママです。下の子が産まれてから、上の子が可愛くなくなってしまいました。上の子のする些細な悪戯も許せないし、正直子供達と3人で居ると息が詰まりそうです。このままではいけないと何とか上の子を可愛いと思おうとしても無理でこの間は顔にあざができる程叩いてしまいました。里子にでも出した方がこの子のためかも?なんて考えてしまってます。どうしたら良いでしょう。。。
- 2008/11/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
本気で・・nami mama | 2008/11/09
- 里子に出したほうがよいとか思っていますか?
そんな事思うような母親・・そうしたほうがよいでしょうね。
なんて意見出るはずないでしょ!!
誰だって人間だもの、感情があります。
どうしても赤ちゃんを守らなきゃ!という母性が強すぎると
上の子が可愛くない・・とかなってしまうみたいです。
我家には3人子供が居ますが、みんな同じように手を掛けているつもりでもそれぞれ不満はあるみたいです。
3才といえば自分の感情も芽生え扱いにくい時期なので
特に憎らしく思ってしまうのかもしれません。
ですが、3才という時期は一生の性格をも左右する大切な時期、
上のお子様も下の子が産まれママを取られて・・すごく頑張っていると思いますよ。
頑張りが気を引く為のイタズラに繋がってしまったりします。
下の子のお昼寝のときとか二人の時間を作り、上の子だけを可愛がる時間をつくってみてはいかがでしょうか?
旦那様にも相談して上の子をパパが可愛がる・・とか
下の子を旦那様に見ていただいて上のお子様とのスキンシップの時間を作る事が必要かもしれませんね><!
悪いほうに考えず上の子のよいところ探しをしたり・・
せっかく生まれてきてくれたんですから子育てを楽しんでくださいね!
あっという間に手が離れだっこすらされなくなりますよ~(泣;
上のお子さんはかず&たく | 2008/11/09
- ヤキモチから悪戯などをしているのではないでしょうか?
ご主人がお休みの日でもいいし、どなたか預けられる人がいれば下のお子さんを預けて、ママと上のお子さんの2人で出かける時間を作ってみてはいかがでしょう?
うちの子がアトピーっ子で、遠くの病院に月に1回は最低でも通院していました。
その時は、ジジババが保育園に上の子を迎えに行き、私の職場の近くの駅まで連れてきてくれ、私と通院。
下の子はギリギリまで保育園にいて、夫が中抜けをして迎えに行く。
上の子の診察が終わって急いで帰宅して、夕食…という感じで、2人でいる時間は短かったのですが、その時間が上の子にとってはママを独り占めにできる唯一の時間で嬉しかったようですよ。
どうしても下の子が可愛い…と思ってしまうお気持ちも判ります。
でも、ママと過ごす事で、上のお子さんも心が安定するのではないでしょうか?
そうするとママの気持ちも変わってくると思いますよ。
里子に出したら後悔すると思います。
冷静に考えてくださいね。
1児の母ですが☆ | 2008/11/09
- 今私は2歳半の娘がいますが、可愛くて可愛くてたまりません☆ 娘なしの生活は考えられません(>_<) ☆まず2つ考えて見てください☆ ○子供が悪戯したら本人に聞こえるように10カウントし、まだ悪戯を続けてるなら、コチョコチョの刑♪ ○実家にしばらく子供を預け距離をおく、もしくは親に代わりに育ててもらう ◎手を出してはいけないと分かられてるので、取りあえず、距離をおいたら恋しく感じるのではないかな?とはおもうのですが、距離を置いても可愛く思えず、親に預けれない場合は施設か里親に預ける事も考えた方がいいかと思います☆ (虐待が悪化し、子供に手をかけてからだと後で絶対後悔すると思うので)
辛いですね | 2008/11/09
- ママは一緒にいる時間が長いのでストレスが溜まりますよね… 保育園の一時保育を利用したり、仕事に行くなどして、1人になる時間を作っては? 全然気分が違いますよ。
私は逆です | 2008/11/09
- 女の子がずっと欲しかった私。
でも、実際男の子がうまれ、でも息子ってこんなにも可愛いんだって溺愛してます。
そして二人目は待望(?)の女の子。
しかし、上の子が可愛くて可愛くて、それは男の子だからなのか初めての子だからかわからないのですが、下の子の泣き声は癇に障るのに、上の子の泣き声は全然癇に障らない。
自分でもこの差は不思議で不思議で。
下の子のこと可愛くないと思ったことはないのですが、
きっとあったんママさんは、下の子が可愛くて可愛くて仕方ないのでしょうね。
ここからは私の客観的意見なのですが、、、
正直3歳位の女の子っておませさんで、もう女みたいな部分を出している子も多く、外部からの人間からするとうーんって思ってしまう部分が多いんです。
わが子だったら違うんだろうなとは思うのですが、あったんママさんの場合は私のような客観的な目で少し見ているところがあるのかもしれないですね。
顔にあざができる程たたくのは、ひどいですよね。
今度パパや、誰かに、もしくはちょっともったいないけど一時保育などで下の子を預けて、上の子と二人でお出かけしてみてはどうでしょうか。
きっと、ママ独り占めできて嬉しい!!って可愛い笑顔を見れると思います。そして、その笑顔を見て可愛いなって思えていた自分に気がつけるといいかなって。
上のお子さんが | 2008/11/09
- 生まれたときのことを思い出したら、里子にだすことなんてできないと思います。年齢的に、なかなか言うことを聞いてくれなかったり、手を煩わせるようなこともあると思います。私も先日、出産したばかりで入院中から上の子供の面倒をずっとみていて、なかなか大変でした。退院してからも、ママを一人占めできない寂しさからか、やんちゃ坊主になっています。主人に「もう、手がつけられないよ~」とぐちこぼすと、「今、この子はいいことと悪いことを覚えている時期なんだから、何かしたときにはわかるようにきちんと教えてあげないといけないよ。今、繰り返していて覚えているんだから、ここを通過して判断ができるようになるんだよ」と言っていました。女性はとかく感情的に怒ってしまうので、いいこと言うなあ、と私は感心していました。
時間が解決してくれると思います。ママもゆっくりと心を落ち着かせる時間を作るようにして、自分の産んだかわいいお子さん達の気持ちも考えれるようにしてみて下さい。里子に出してしまうと、きっと後々後悔してしまうと、私は思います。
何故・・・ | 2008/11/10
- 大人の力には敵わない小さい、我が子に手をあげるなんて、、許せないですし、悲しいです。
子供の心の声を、きちんと聞き取ってあげてますか?
反抗期で、わんぱく時期に親の顔色を伺って、辛いだろうな。痣、大丈夫かな。心配で仕方がない。
私には、貴方の心の叫びも痛いくらい聞こえてきます。 もう少し、視野を広げて、保健センターに相談してみようよ。心が壊れそうで、それも心配。このままじゃ、虐待が酷くなって、大切な命まで奪ってしまうよ。 我が子にそんな見方をせず、産んだ時の喜びを振り返ってみて!!
うちのコも三歳だけど、悪戯ばかり偏食して大変だけど・・・やっぱり、大好きです。手放すなんて考えれない。
イラッときたら、深呼吸をして、落ち着かせてみてよう。 ある程度の悪戯は、許してあげれる様に貴方の心に言い聞かせてみよう。
我が子に機嫌で暴力や言葉の暴力をしないと誓って欲しい。
貴方が辛いと言う気持ち、我が子に伝わってる。我が子は、少なからず、心にも傷をおっています。分かっていますか?
我が子を救ってあげて、貴方の心が強くなりますよう願ってます。
人は誰でも | 2008/11/10
- 相性があります。たとえ自分の子供だとしてもあるから仕方ないですよね。しかしたたくのにも限度があるし、逆にあまり相性が合わないならいちいち気にしないようにしたらどうですか?うちは合わないとかではなくいちいち気にしていたらストレスがたまって大変なので子供のする事をシカトしますが…個人の意見になりますが里子を考えるなら児童相談所に行って状況を説明して相談したらどうですか?
出す出さないは別として。
絵本 | 2008/11/10
- 友達も下の子が産まれてから上の子が可愛く思えなったそうで、些細なことで叩いて蹴って酷かったんですが
「ねぇ抱っこして」と「ちょっとだけ」という、上の子目線で書かれた絵本をあげたら
少しずつですが、変わってくれました。
上の子にイライラしたら、読むようにしてるみたいです。
一度読んでみてはいかがでしょうか?
今のままだと、上のお子さんの精神面が心配ですし、ママさんも変わりたいから相談されてるんだと思いました。
こうやって相談されていらっしゃるってことは、まだ上のお子さんへの愛情はあるはずです。
今は | 2008/11/10
- 三才の子供よりまだまだ赤ちゃんな一歳がかわいいとおもってもしかたないんじゃないですか?三歳にもなれば結構大人みたいですよね!二人とももうすこし成長すればまた違うとおもいますよ!!たまにはおねぇちゃんの赤ちゃんの写真などをみて思い出してみては?
おはようございます | 2008/11/10
- 一番上が3歳の男の子で3児のママをしています うちではパパがいるときは上の子たちはパパがなるべくみてくれてます 一番下の子は3ヶ月です 産まれる前から上の子たち優先しようと話合ってきました 昼間は私一人でみてますがなるべく上の子たち優先です この間上の子たちが産まれたときやその後の写真アルバムをみました こんなときもあったなーとか兄弟でやっぱり似てるなとか色々感じることが出来ましたよ 赤ちゃんはやっぱりかわいいです でも上の子たちも違ったかわいさがありますよ イタズラしてしまうのなんてうちでは当たり前です イライラだってします 自分に余裕がないとほんときついですよね そういうときこそ 抱きしめてみてはどうですか? 叩く前に 子供の手を握りしめ注意したり 怒った後は抱きしめたり 子供も温もり感じること出来るし 私も小さい我が子から温もりもらったりして 接し方一つ変えるだけで自分の気持ちも変わってくると思いますよ 主様とお子さんとの三年間(お腹にいたときからの約四年)を振り返ってみてください 三年間ちゃんと元気にお子さん育ててるんですよね 下の子だけのママじゃなく二人のママですよ たまに息抜きしながら のんびりやってみては
わかります | 2008/11/10
- うちはもうすぐ3歳になる男の子と1歳3ヶ月の子がいます。
下が生まれてから初めはなんともなかったのですが、下が動き回るようになってからは悪いことばっか!甘えもひどいし…
悪いことをしない下の子とつい比べてしまうので上は悪い子で嫌に思えてしまいますよね。
でも上が悪いことするって事は…ママにやきもち焼いてる(愛情不足)だと思いました。
つい怒鳴ったり、ひどいこと言っちゃったりしてますが、その分下の子が寝ている間は、いっぱい抱っこしてあげたり、ひざの上に乗せて本を読んであげたりしてます。
今でも変らず悪いことは多いですが、そういう年頃なんだし(いずれ下もそういう時期が来ると思うし)、それにパパがいる日は、二人で行動するようにしているのでママと二人のときはすごくいい子です。
もう少し上の子と二人で行動する機会を作ってあげてみてはいかがでしょうか??
下の子を一時保育して上の子と二人でお出かけとか…
って言ってもうちも結構イライラの毎日でこんなアドバイス人に言える立場ではないのですが…。
辛いですね | 2008/11/10
- 深刻な悩みですね。
旦那さんに話して時間を置いてみては。実家に預けて、ママと離れて淋しいからいい子になるからって思ってくれるかも。
主さんもいない分、何か足りない気がすると思います。
私の意見でした。アドバイスになってたらうれしいです。
3歳児☆もんち☆ | 2008/11/10
- 我が家にもいます。ほんとに口ばかり達者になり生意気ばかりいいますよね~ なかなか言う事も聞かないし、私もついイライラしてしまったりします(>_<) でもうちも下の子にまだまだ手がかかり充分相手をしてあげられないし可哀想だなぁ~とも思い、今はワガママに付き合ってます… 2人とも家庭保育ですか?うちは上は保育園に行っているので昼間は相手をせずにすみ、息抜きになっています。近くに一時保育とかで預かってくれる保育園などがあれば利用してみてはどうですか?ずっと育児に追われお疲れかもしれません…うまくリフレッシュして下さいね。 お互い頑張りましょう!
こんにちは。 | 2008/11/10
- 2人の育児、何かと目が離せませんよね。ご苦労様です。我が家も子ども2人なので、大変さが分かります。
もしかしたら、いたずらが許せないというのは、いけない事だと分かっているのに、わざとするからではないでしょうか。
まだ3歳だと、好奇心旺盛な証拠なので、逆に良い事なんですが、そう思えないですよね。
危険な時以外は大目に見るというのはされていますか?
リフレッシュできるように、散歩に行かれたり、遊びに行ったり、一時保育利用されたり、一緒に2人きりで遊ぶ時間(下の子のお昼寝など)には叱らないようにして、遊びに付き合うとかされるとかはいかがですか。
かまってほしくて、いたずらするのだと思います。叩いてしまうと、恐怖のみの記憶だけになり、いけない事をしたとか、好奇心の芽が引っ込んでしまいます。
うまくお互いにリフレッシュしましょう!
ママなしでは、今のお子さんはいないのですからうまく手抜く所は抜きましょうね!
切ない… | 2008/11/10
- よく分かります!!
うちゎまだ一歳ですが、手こそ挙げてないけどイタズラゃゆー事きかへんしイライラします。
保育園に行ってもらってますがわずかな時間でも一緒にいるのが苦痛な時もあります┐('~`;)┌
だけど里子ゎ止めた方がいいのでゎ???
主さんのストレスめっちゃ分かります!!
だからちょっと自分1人の時間必要かもね。お金かかるし誰かに助けてもらわなあかんけど、このままぢゃ自分が潰れてしまう。大事にしてください…
う~んhappy | 2008/11/10
- お疲れなのだと思います。
うちも上の子が小学生で下が赤ちゃんですが、可愛らしいのは赤ちゃんです。上の子は大きくなったので可愛さとはちょっと違いますが、愛情はどちらにもあるという感じです。
今は3歳くらいだと反抗期で口が達者になったりする時期で、一時的なものだと思います。
里子に・・・ | 2008/11/10
- 誰でも悩むものらしいですね。
母といえども神様じゃないのですし、えこひいきしないのは無理ですよ。
とは言え、できるだけ同じように接するように努力するべきだとは思いますけどね。
御兄弟はいらっしゃいますか?
お母様は全く同じようでしたか?
うちは弟の方ばかりかわいがっているなぁとは思いますが、
私はそれについてどうも思ってません。
あまり思いつめない方がいいですよ。
却ってよくないと思います。
疲れているのでは?ももひな | 2008/11/10
- 二人のお子さんの面倒を見て疲れてしまっているのではないですか?
自分の子供であってもやはり相性というものがあって、同じ自分の子供なのにどちらか一方が可愛く思えずに辛い思いをするママも少なくないと聞きます。
一度保健センターや保健士さんにお話を聞いてもらったり、一時保育を利用して少し離れる時間を持ったらどうでしょう。
3歳って何でも自分でしたがるけど上手くはできないし、イヤイヤも多い時期ですから余計に辛く感じるのかもしれませんよ。
ちょっと | 2008/11/10
- 里子に出すなんて考えないでください。
今は育児に行き詰ってるだけだと思います。
ママも息抜きが必要なんじゃないですか?
きっと | 2008/11/11
- きっと下のほうが何も言わず、赤ちゃんという意識がママにもあるからかかわいいんだとお思います。
うちにも3歳のこどもと7ヶ月の子供がいます。
私は2人ともかわいいですよ。
確かに上には、精神的に疲れたり、怒りたくなることもいっぱいです。
でも子供はまだ生まれた3歳。手がかかって当然。
できなくって当然。だと思えば以外と力が抜けやさしく慣れるとおもいます。
ママがお疲れですね。 | 2008/11/11
- 我が家は7歳・6歳・1歳4ヶ月の3人の子供がいます。みんな同じように分け隔てなく接しているようで接していないのが日常です。みんな独占したいんです。だから1人とだけ話をしてれば片方はいじけてたり・・・1番下をかまっていれば上2人は文句ばっかり言ってたりと毎日毎日きりが無いくらいです。そんな時は日替わりでお風呂に一緒に入ったりちょっとしたその子だけの時間を作るようにしています。どうしても1番下の子供に手がかかってしまうのは当然です。でもみんな同じように可愛いですよ。大変だけど楽しいです。
お子さんはもうじゃなくまだ3歳ですよね。ママを独占したいんだと思いますよ。少しでいいから時間を作って接してみては?たった10分上の子だけに絵本を読んであげるだけでもいいと思います。ママの愛情を確かめたくていろいろ悪戯したりして気を引いてるんじゃないかな?きっと下の子が生まれるまではこの3年間いっぱいの愛情を育んできたんだと思います。どうしても限界かなと思うときは保育所によっては一時預かりやってるところもあるので利用してみては?ご両親など近くにいれば数時間預けて1人になるとかあったんママさんなりのストレス発散を考えてみてください。
そんなに完璧なママなんていませんよ。もっと肩の力を抜いてのんびり育児してみてください。子供は無償の愛をくれていますよ。
思いつめないでください!!
困るくらいなら手をあげないでください。ノンタンタータン | 2008/11/21
- どちらにも手がかかるからイライラするのは当たり前です。でも子どもに当たるのは違うかなぁと思いますよ。たまには一時預かりなどを利用して自由に羽をのばし、リフレッシュしてみてください。
うちも2学年違いの姉妹(2歳4ヶ月&6ヶ月)です。次女が生まれてから長女は赤ちゃん返りをしたり、できないのに何でもやりたがり結局失敗、言葉も偉そうなことを言ったり、ききわけなかったり反抗期ですし、何より次女に手を出すことに困っています。好き嫌いもあるし、寝付きも悪いし、言い出せばきりがありません。日中は私も仕事をしているので朝は特に時間が無くて叱ってしまいますがいつも後で後悔です。全く叩かないわけではありませんが頭と顔はないんじゃないかなぁと思います。どんなに小さくても親のことはしっかり見てますし、特に母親のことは大好きなんです。叩いても慕ってきますよね。その目を見て何とも思いませんか?
我慢するのは今だけですよ。女の子(特に長女)は後々、親を助けてくれる存在になりますよ。
感情にまかせて叩くなら自分を叩いてください。痛みで目が覚めますよ。成長途中の子どもに同じ力で叩けば…想像できますよね。
本当に | 2008/11/23
- 里子に出した方がいいなんて思ってるんですか?
それでは里子に出した方がいいんじゃないですか。
って言う意見なんてある訳ないでしょ。一時の感情だと思いますから落ち着いてください
こんばんは | 2008/11/23
- うちは3歳、1歳、1ヶ月の3姉妹がいます。
まだ子供が2人のときは、私も上の子が可愛くなくて…下の子が可愛くて可愛くて…。
上の子の悪戯などかなりストレスでした。やっぱりママにも息抜きは必要です。私は子供を旦那に預け息抜きに一人で出かけたりしていました。そう言う時間も必要だと思います。
あったんママさんへ | 2008/11/23
- 初めましてこんばんは。 私は3歳6ヶ月の娘を持つママしています。 すごーく辛いお気持ち分かります。 一番反抗期と自我が強い時期で扱いづらいので育児が辛くなることがあります。 以前、私自身、体調が悪く娘に八つ当たりしたり感情のコントロールが出来なくなり、このままではいけない! とすぐ、実母に電話をしまして、しばらくの間、娘を預けたことがあります。 娘の育児もできないなんて私は母親失格だと落ち込んだことも沢山ありましたよ! 少し離れるだけでも私は、寂しくて電話で娘の様子を聞いたり、心配で仕方なかったです(ノ_・。) 育児疲れの時は、一時保育を利用しています♪ ママさんも一人になる時間が必要だと思うので一時保育を利用された方がいいと思います。 里親に出そうかと言う言葉を読みショックを受けています! 私は娘が可愛くて溺愛しすぎる位♪ 例えば、娘を里親に出さなくてはならなくなってしまったら、 私は生きる希望も持てず死んでしまうと思います。 すごく悲しいです (;_;) 十月十日一緒にいて幸せな頃を思いだして下さい。 娘さんはママさんを選んで産まれてきたんですよ♪ それと、いくらイライラしても痣ができる位 叩いてしまうのはいけないことです。 今、上のお子様がすごく心配です。 大丈夫でしょうか?