アイコン相談

旦那について困ってます(長文

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/11/30| | 回答数(47)
長文になりますが、聞いていただけると幸いです
4ヵ月前、勤め先の都合で旦那は仕事をなくしてしまいました。すぐに仕事を見つけて働いてくれると思いましたが、いまだに無職のままです。
仕事を探してはいるんですが、妥協はしたくないようで、中々気に入るのが見つからないみたいです。
せっかく面接受かったと思ったら、一日目で「もう嫌だ、辞めたい」と言い出し、結局一日で行かなくなりました。
そして3週間前、前勤めてた所から声が掛かって、また仕事をさせてもらえるみたいですが、旦那はもうそこで働きたくないみたいで、適当に理由を付けて、私の実家に引っ越すと言って断りました。
1週間前から私の実家に来ていますが、旦那はまた前みたいに仕事をかなり選んでいます。まだ面接にすら行ってないんです。しかももう地元に帰りたいと言っています…
普段から頑固な人で、一回言い出したらもう聞かないんです。思い通りに行かないとすぐ怒ります。明らか自分が悪いのに、毎回逆ギレします。暴力とまではいきませんが、ビンタされたり、胸ぐら掴まれた事があります。でも舌打ちされたり、睨まれたりするのは本当に怖いので、私は強く言えません。ケンカになっても、結局は私にも悪い所がある、お互い様だ、と言われます。こっちから仕事の話をすると「わかってんだよ!こっちだって頑張って探してんだよ!」と怒られます。
ちなみに、この4ヵ月の間、生活費と出産費用は全て私の親が出してくれてます。

子どもと私の事はちゃんと愛してるみたいですが、さすがにもう嫌になってきました…夜仲良ししようと求められても、気持ち悪くて拒否してしまってます。

子どものためにもできるだけ離婚は考えたくないんです。何かうまく行く方法はないんでしょうか…それとも離婚を覚悟した方がいいのでしょうか…

ちなみに、私は出産前後だったので働けなかったんですが、これからは親が休みの土日に子どもを預けてバイトしようと思ってます。

長くなりましたが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。
本当にもうどうしたらいいのかわからないので、アドバイスお願いします。
2008/11/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

仕事を… | 2008/11/17
好きで楽しみながらやっている人って、ごく一部に過ぎないと思います。
辞めても頼るところもあるし、前の会社に再就職するにはプライドが…と言った感じがします。
旦那さんも、今まで張り詰めていた糸が、解雇によって切れたのかもしれませんが……。
ビンタも立派な暴力だと思います。どんな事があっても、男が女に手をあげてはいけないですよね。

でも、離婚は子供が一番辛いです。できるだけ回避してあげて下さいね。

これから、旦那さんが前の様に仕事に就き変わってくれるといいですね。
参考にならなくてごめんなさい。
そうですか… | 2008/11/17
男性は仕事一筋の人が多いから、その仕事をなくしたことでだいぶ落ち込み傷ついていると思いますよ。
やりがいをなくした言うか…
今一番辛いのは旦那様だと思います。

なかなか仕事が決められないのも、また解雇されたらどうしようという不安もあり慎重になりすぎているかも知れません。
ただし。だからといって手をあげるのは絶対許されることではありませんが。

金銭面でもかなり大変だと思いますがもう少しだけそっと見守ってあげてはいかがですか?
頑張って探してると本人が言っているんですから、みつきママさん自身期間を決めて(たとえばあと3ヶ月は一切仕事のことを旦那様に自分からは聞かない)、そっと放っておいて見てください。

もしかしたら旦那様から何か言ってくるかもしれませんよ。
本当に今は辛いと思いますがもう少しの辛抱です。
それでも旦那様が変わらないようであれば、そのときにまた考えなければいけませんが…
うーん | 2008/11/17
生活がかかっているだけに、つらいですね。
だんな様は働く気はあるんですよね。
でも働いていないのでしたら普段は家にいるんでしょうか。
なら、だんな様に子供を預けて働くという手もあるのでは。。。
だんな様に生活費がないことは話しているんでしょうか。
1度今後のことをよく話し合ったほうがいいとおもいます。
うーん | 2008/11/17
職をなくした辛さは本人にしか分からないとは思いますが…4ヶ月間主さんのご両親に出産費用や生活費を出していただいてるんですよね?
今の状況だと私は何も変わらないかなと思います。
少し旦那さんは甘えてるかな…と。生活費を出してもらってるのですぐに仕事をしなくてもいいと思ってらっしゃるような気がします。本当に生活が大変で家族のためを思うなら仕事を選ぶ余裕もないしすぐにでも仕事を見つけると思うんです。収入がなければ生活できませんから…
私は主さんのご実家を早く出られて自分たちだけで生活なさればもう少しご主人も頑張ってくださるのではないかなと思います。
ご主人もとても辛く傷ついてらっしゃるとは思いますが、早く気持ちを持ち直し前向きに頑張ってくださるといいですね!
大丈夫ですか? | 2008/11/17
プライドや選り好みゎ分かりますがそんな事ゆーてる場合ぢゃ無いことは分かってらっしゃるのか…
しかも主さんの実家にお世話になって!!その環境が切羽詰まった感が無いんでしょうね。
しかも主さんが働いてしまったら余計あかんような気がします。
もっと自覚を持って欲しいですよね!!ほんまアカンタレが多い!!
男は | 2008/11/17
男はプライドの塊だから、リストラのショックと家族への申し訳なさ恥ずかしさが先立って、旦那さんはプライド捨てて家族を守ろうと思うまでの余裕がなさそうですね


気楽に生きてほしいのに
世間体にこだわると家族が犠牲になりますよね


それだけのキャパしかなかった人なのでしょう


旦那さんの親に現実実家で世話になってることなど伝えて、改善されなければ旦那さん実家から追い出した方がいいですね


私ならそうします
プレッシャー? | 2008/11/17
誰もが好きな仕事に就けるわけではないと思いますし、ある程度我慢が必要なですが、自分の思い通りに行かないと、たぶん、面接をしても、同じことを繰り返すと思います。
今は、本当にやりたい仕事が出来るまでもう少し待ってあげてはいかがでしょうか?
うちも、1歳のときに仕事やめましたが、幸い好きな仕事が見つかって、働いています。逆に今、やめると次が探すのが難しい、生活が出来ないとわかっているから、我慢している部分もたくさんあると思います。
保育園に預けるなどして、逆に働いてみてはいかがでしょうか?ですが、働いてくれるから、働かなくていいととらえられると困りますが。
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2008/11/17
 私だったら、失礼な言い方かもしれませんが、ご主人様は甘えすぎではないでしょうか???
まずお金をサポートしてもらう時点で、【ラク】しているとしか・・・。
もし。。。私が逆の立場で家族を守らなければいけないのであれば、職探しの間、つなぎとして収入を得れるお仕事にまず!就くと思います(^_^;)

 男性は【プライド】があったって、現に4ヶ月も無職で援助してもらっているのですから、一家の大黒柱でしたらもう少し夫婦で話し合いなどしてもいい様に思えますね(#^.^#)@
ご主人様は日中、職安には行っているのでしょうか???
お子様をご主人様に預けて、お仕事に就くのも考えた方がいいかと思いますよ!!
参考までに | 2008/11/17
私の親戚のなかに、一昨年夫のDVと働かないことが原因で離婚した女性がいます。
子供がいなかったのでまだよかったのですが、DVというのはエスカレートしていくと思いますよ。
お話を聞いている限り今の状況が改善されるとは思いません。
周囲が助けてしまっているからです。
自分が働かなくても何とかなっているから。
でもお子さんの将来的な学費などを考えると、そんな旦那様を養ってムダに御両親の財産を費やして大丈夫でしょうか?
相手のご両親が何とお考えかわからないのですが、一度突き放してそれで目が覚めるようなら家族への愛情にも信頼性があります。

私の親戚のケースだと、旦那を一人で実家に戻らせましたが『働くからよりを戻したい』と泣きつくばかりで、一向に職には就きませんでした。
それどころか、相手の母親まで泣きながら離婚を踏みとどまる説得をしてくる始末・・・。
結局滞納した家賃、光熱費もろもろ手前で処理して離婚しました。


このご時世、どんな仕事でもあるだけましです。
今のお話では、言いにくいのですが、旦那様はただ、甘やかしてくれる人を求めているだけかもしれません・・・。
お子さんから親を奪うことになるので離婚を第三者がすすめることは出来ませんが、一度相手を突き放して、相手の出方で本当の姿が見えるのでは?
距離を置くことでお互い冷静になれるかもしれませんよ。
とりあえずということもももひな | 2008/11/17
旦那様はかなり仕事を厳選されているようですね。
それ自体は悪いことではありませんが、生活費を自分達で捻出できていない以上何かしらの仕事をしなければならないのは仕方のないことですよね。
とりあえず意に添わなくても何かしらの仕事を見つけて生活費を稼ぐことが先決ではないでしょうか。
旦那様が今の家計状況を把握していないならしっかり伝えることも必要ですよ。
うーんすぬぴこ | 2008/11/17
大変ですね…。旦那さんも辛いでしょうが、生活費も援助してもらっているのであれば、家計を預かる主さんも、お辛い事と思います。

でも、焦って再就職しても、自分に合わなければ又職を失う事に成り兼ねないと思います。
大変でしょうが、もう少し旦那さんを信じて待ってあげてはどうでしょうか?

いい仕事が見つかるといいですね。
一度やめてしまうと・・・きびしいようですが | 2008/11/17
4ヶ月間生活ができないって貯蓄がない生活をされていたのですか?

それに、なぜママさんのご実家が生活費を入れるのかわかりません。

夫婦そろって自立心が足りないと思いますが・・・・

家庭を持ったら,実家に入れるくらいのつもりでないといけませんよね

今の状況は、仕事を見つけられているようですが
=家にいる
=今までより遊ぶ時間ががある
=びんたをしても(生活費を入れてくれる人がいる)できる

こんな感じでしょうか。

パパさんには、1か月以内に仕事を早急に探してもらいましょう。生活がかかっているので、あせらせていいと思いますが。。。。。

そしてむりなようなら、
強硬手段で、実家に戻るくらいでもいいかもしれませんね。
一度荷物をまとめてみたらいかがでしょうか?

これって、結構効くらしいですよ
たぶん、せりママ | 2008/11/17
この先、トピ主さんを不自由無くするためにいろいろ考えているんだと思います。ただ、好きな仕事をして収入を得ている方は、ホンの一握りだと思います。守るべき家族がいるんだから、好きな仕事が見つかるまでは旦那様がバイトをするべきだと思います。トピ主さんがベビちゃんを預けて働くのもいいとは思いますがやはり、旦那にしてもらうべきです。私も旦那も好きな仕事をしていませんが生活を守るため、家族とたくさん楽しいことをしたいため、嫌な業務も堪えて働いてます。私は現在育児休暇中で私の収入がないのでギリギリの生活をしてます。でもローンの支払いが出来ず、旦那が金曜、土日とバイトを始めてくれました。
旦那様と冷静に話し合いバイトをしながら仕事を見つけるようもっと話をした方がいいですね!それでも話し合いをしてくれず、暴言をいったり、手を挙げるようであれば両家の親に入ってもらえばよろしいかと。夫婦はお互いに支え合うものだと思います。お子さんもいらっしゃることですし、離婚と考えずに話し合われた方がいいと私は思います。
失礼な文面があったらすみませんm(__)m
無理なさらないで下さいね(v_v)
難しいですねかず&たく | 2008/11/17
ご主人の妥協したくないお気持ちもわかりますが、一家の大黒柱ですから、もう少し自覚して欲しいですね。
主さんのご両親が生活費を出してくれているとは甘えすぎではないでしょうか?
貯金がなくて、今、生活費を出していただいているなら、後々、ちゃんと返済するつもりでいないとダメだと思いますよ。

ご主人は、ちゃんと職探しをしているのでしょうか?
失業手当を受給してるのでしょうか?
妥協したくない就職先が見つかるまでの間、バイトでもできないのでしょうか?

もし、ご主人が動かないなら、ご両親がお休みの土日にお子さんを預けて…ではなく、ご主人にお子さんを預けて主さんが働いた方がいいと思いますよ。
好きな仕事をしている人は | 2008/11/17
少ないと思います。やっぱり生活のため嫌でも働いているのでは
ないでしょうか?
4ヵ月間の、生活費と出産費用なども旦那さんはどう考えて
おられるのでしょうか?
私なら期限をつけると思います。
いつまでに仕事を見つけないと離婚も考える!!ときちんと話して見ては?
生活がかかっているのだから、まず仕事をしてその上で転職する事
もできますし。
好きなことでも。 | 2008/11/17
好きなことでも仕事になると辛かったりします。
ということをダンナさんに分かってもらえるといいですね。
4ヶ月の間とのことですが、失業保険はでなかったのですか?
勤め先の都合だったら、すぐに出ると思うのですが。。。
もし雇用保険に入っていなかったとしても、
仕事の紹介はハローワークでもしてくれますよ。
大変ですね☆もんち☆ | 2008/11/17
私の叔父がそうですが、一度仕事を辞めると、辞める事への抵抗がなくなり転職を繰り返す人もいるみたいです…仕事が見つかっても続かないと意味がないので、納得の出来る仕事が見つかるまで待つしかないように思います。ただ、親にお金を融通してもらっている事はちゃんと認識してもらうべきですよ! ところで失業手当ては受給されていないのでさしょうか?一度就職をされたみたいなので、貰えないかもしれませんが、前職場で雇用保険をかけられていたのなら、職安に尋ねてみてはどうですか?
私も同じです。 | 2008/11/17
私の場合は双子を妊娠していたためにいつ私が入院になるかわからない状態だったので旦那は子供が保育園に行っている時間の仕事しかダメで面接を受けてもダメだった事が何回も続き、収入がなかったし親に甘えられなかったので私が大きなお腹をかかえて夜働いていました。旦那1人で2人の子供を任せるのは不安でしたが働かないと生活できないのでギリギリまで働きました。早産になりましたが…言っても働いてくれないのはおかしい考えだから話し合う事が難しいなら親も交えてなら話せるのでは?なるべく早く働いてくれればいいのですが…
う~んhappy | 2008/11/17
うちも以前、仕事を辞めてしまいましたが、なかなか次の仕事を探そうとしないので、イライラしました。数ヶ月たってもまったく変わらないので、私が新聞に載っていた就職先を教えて、受けさせました。今もそこで働いてます。
4ヶ月前まで働いていたなら、次にいいところがあれば、ちゃんと働きそうな気がしますが。
一緒に新聞や求人広告やハローワークなどで、探してあげるといいのかな。
頑張ってください。
親からの援助 | 2008/11/17
親からの援助を止めてみてはどうでしょう? 


頼れるものがあると甘えてしまうのでばっさりと。 

大変ですね。
甘えてますね・・・。ばやし | 2008/11/17
旦那の実家に旦那だけ帰して、そっちで仕事を探して働き始めて生活が成り立つようになったら一緒に暮らすようにしないと、もうお金も無いしやってけない。とお父さんにも話しをしてもらって旦那1人実家に帰してそれでも見つからない仕事をしないようなら離婚しか無いようにも思います。選んでたらキリが無い。今の時代仕事は選べないですよ。家の旦那も納得行かないことばかりでも我慢しています。それも家族の為。そんなの当たり前です。甘えすぎですよ。
…? | 2008/11/17
勤め先の都合なら雇用保険すぐもらえますよね?出産費用など前からいるのがわかってたのに貯金してなかったんですか?旦那様だけの問題ではないですよね…

うちもそーでしたが、今、転職するの大変みたいです。本人に仕事探す意志がないなら問題ですが、探してるなら見守ってあげてください。口には出さなくても一番あせってるのは旦那様だと思います。
難しいですね | 2008/11/17
私だったら・・・新しい職場が見つかるまでバイトでもしてもらいます!うちも共働きでしたが今はベビが居て預ける場所がないので旦那一人の収入で毎月ヒーヒーですよ(>_<)うちの旦那も好きな仕事をしていませんが、家族の為に我慢して頑張ってくれてます。私も来年には働こうと思ってます。旦那様には、仕事を探しながらバイトしてもらってはどうでしょうか?手を挙げられる事に関しては御両親に間に入ってもらった方がいいと思います。それでも働かなかったり手を挙げたりしてきたら、私なら離婚考えます。失礼な文章でしたらすいません(>_<)
あまり言わない方がいいかも。でも… | 2008/11/17
「仕事をしなければいけない」と言うことは、ご主人様が一番分かっていると思います。
でも、「実家」という甘えられる場所があると、焦る気持ちはありつつなかなか決められないんですよね。妥協したくない気持ちもあるし…。
旦那様に対しては、今は何も言わないのが一番だと思います。下手に刺激してしまってはいけないので。

どうしても早く決めて欲しいと思うのなら、実家から出るのが一番ではないでしょうか?甘えられる場所が無くなれば早く就職すると思いますよ。

今更ですが、貯金がなくなるまでなぜご家庭のみで頑張らなかったのでしょうか?ご主人の意思かもしれませんが、甘えられる場所に行ってしまった主さんにも多少の原因はあるのでは?
暴力とまではって… | 2008/11/17
ビンタが暴力じゃないなんて、それは間違いです。 4か月も仕事をしない。 その間の生活費も出産費も主さんの親に出させて自分は出さない。 人の親になる年齢の方が義理の親のスネをかじるなんて恥ずかしくないんでしょうか? 普通、自分の子供が産まれようという時期に失業したら、必死に就職活動すると思います。 選んでいる場合じゃないはずです。 とりあえずのバイト先を探してバイトをしながら正社員の仕事を探すことだって出来るはずです。 あなたの親御さんに立て替えていただいた生活費や出産費は期限や利息を決めてきちんと借用書を書いてますか? ご主人は催促なしの出世払いだともらったと思って平気で返さない人種のようなので、いつまでに返さないといけない。とプレッシャーをかけないとこのままスネをかじり続ける気かもしれませんね。
大変ですよね | 2008/11/17
仕事は中途半端に選ぶとまた辞めてしまうので仕方ないですよね… しかし、ご実家にいるので、危機感もないのかもしれませんね。 もう少し様子を見てもダメなら、ご両親に実家を出るように言ってもらっては?
家庭があるなら | 2008/11/17
取りあえず生活があるのでバイトでも何でも働くのが当然だと思いますが…生活費を確保しながら自分が納得できる仕事を探すべきだと私は思います。ご主人とご両親とで話し合われてはどうでしょうか?
バイトは | 2008/11/17
しちゃいけないと思います。
生活費を親に払ってもらって、旦那さんとしては
仕事しなくてもなんとかなる
って甘えがあると思います。
子供がいる、しかも出産前後だってゆーのに危機感がなさすぎです。
友人で同じような境遇の人がいますが
3回も同じことしてました(仕事やめて無職になるってことの繰り返しを)
その上、主さんがバイトしてしまうと
俺が働かなくてもなんとかなる、という気持ちがさらに増すと思います。
よくないと思いますよ。
旦那さんが | 2008/11/17
愛してるって言ってるのであればゆっくり時間をかけて話した方がいいですよ。
うちも同じような感じですYuka | 2008/11/17
うちは旦那が9月に3年半働いた会社を辞めました。
前からやめたいと言っていて、次に働くところも見つけてやめたので、私は応援してました。が、次の会社が面接の時と全然話が違う会社で、3週間ほど働いてやめました。私自身は本当はやめてほしくなかったんですけどね。
10月中旬から今までずっと無職です。
なのに、小遣いを減らすなと言い、本当に腹が立ちます。
最初に3年半働いてた会社から戻ってきてほしいと言われてましたが、会社自体にいろいろと問題がありすぎ、また、不景気なので(建設業なため)私も戻らないほうがいいなと思ったし、旦那も戻りたくないと言ったので、戻りませんでした。
何度か面接に行って、けっこう内定をもらってきてますが、やっぱり福利厚生とか選んでて、「これ以上決まらなかったら日雇いのバイトしながら就活してね」と言いました。
が、面接して内定をもらってた会社の社長と話しをして、そこに決めたようです。
本当にホッとしました。
1歳半の子供を保育園に預けて私がパートしてるので、パート代と貯金で何とかまかなってますが、あと2ヶ月で貯金もそこをつくでしょう・・・・・
本当は1日でも早く働いて欲しいのですが、とりあえず、月末から仕事が始まると思うので、それまでの1週間ほどは日雇いのバイトをしてもらうつもりです。たとえそれが1日だけでも・・・・

やっぱり一家の大黒柱なので、ちゃんと給料を稼いでもって帰ってくるのが旦那さんの勤めだと思います。大黒柱の自覚がないような気がします(うちもそうなのでなんともいえませんが・・・・笑)
自分が転職したいのなら、自分が思ってるような仕事がないのなら、見つかるまでバイトをしながら就活をするとか方法はあると思います。それぐらいして当然だと思いますよ。

みつきままさんも働けるなら、たとえちょっとでも働いて稼いだほうがいいかもしれませんよ。
うちの旦那も怒りますが、「これ以上仕事が見つからなかったらバイトしてね」と言ったら「わかった」と言ってました。
そのくらい当然だと思うし、それがいやだと言うのなら離婚と言うことも仕方がないと思います。
旦那さんのご両親はどうなさってますか??
ちなみにうちの旦那の両親にはこの現状を言ってません。いろいろ事情があって、絶対に内緒です。私の両親は知ってますけどね。
つらいと思いますががんばってください。
う~ん | 2008/11/17
厳しい状況ですね。

男の人って仕事辞めて
家にいることを覚えてしまうとなかなか
また働きに行けないみたいですね。

友達の旦那さんも
かれこれ1年無職です。
親の遺産で生活してるみたいですが。
再就職もあと1ヶ月待ってといいながら
気づけば1年超えてたって感じらしいです。
やっぱり就職条件もかなり選んでるみたいで
まだまだ働く気がなさそうですよ。
親に | 2008/11/17
親に働くよういってもらえないですか?それが1番ききますよ!!
仕事の意味 | 2008/11/17
旦那様にとって、仕事に「やりがい」は必要かと思いますが、1日目で行かなくなると、収入をどう考えているか、家族にたいする責任をどう考えているか不安になりますね。
私も、会社都合で失業した企業に再雇用されるのは、再び、という気持ちも起き、会社に対する信頼性を感じないので、適当な理由を使ってでも断るかとは思います。が、失業状態が長ければ、逆にこちらからすぐ辞められるようなアルバイト身分などで週に数日だけでも雇ってもらうようにして、就職活動と並行させるのもよかったのではないかと思います。が、そういうことはムリな旦那様のようですよね。

何がいいのか分からないのですが、また、離婚は基本的に反対と思っている人間ですが、主様がアルバイトに出始めても、旦那様が今同様にこだわってこだわって就職を先延ばしにされるようなら、将来もずっと苦しめられることになるかと思います。離婚も選択肢になるかと思ってしまいます。
経験上・・nami mama | 2008/11/18
旦那様との夜の生活が嫌になったら無理だと思います。
私自身、結婚して子供が産まれ、子供が1歳で夫の個人的な理由から別居と言うか単身赴任状態、
しばらく離れていると・・夜の生活を受け入れられなくなり
一緒に居るのも苦痛になって別れたいと言い、
子供と離れたくないから嫌といわれれば考えようと思いましたが
元夫は子供は別によいけれど私に未練タラタラで別れたくないと言われましたが離婚しました。

離婚はしたくないと仰っていますが、これから先もずっと旦那様にビクビクしないといけない生活で良いのでしょうか?
お子様にもその姿を見せるのはよいこととは思いませんが・・。

それに旦那様、男としてのプライドもわかりますが・・
奥様の実家に迷惑かけているのがわかっていないんでしょうね。
ここまで酷いと改善は難しいと思いますよ・・。
・・・ | 2008/11/18
主さんのご両親に援助してもらっていることで、旦那さんが今の状況をしっかり把握できていないのではないかと思います。
暴力をふるわれるとなかなか言い出しにくいと思いますが、今後離婚の方向に向かわないためにも、今の現状を旦那さんにしっかり把握してもらって、1日も早く定職についてもらうべきだと思います。生活は苦しくなるかもしれませんが、主さんだけが働いたり、ご両親に援助してもらっていては、旦那さんはこのままずっと働かなくなってしまいそうな気がします・・・。
旦那さんの | 2008/11/18
両親はどう思っているのでしょう…?婿養子でなく嫁入りしたなら、今の生活費は旦那さんの両親が出すのが普通な気がします。
仕事の事は旦那さんにあまり言うと嫌がるのは分かるので、失業手当を貰って少しそっとしておいた方がいいかもしれませんね(>_<)
離婚はまだしない方がいいと思います。暴力が激しくなったら、考えなきゃいけないかもしれませんよね。
まずは | 2008/11/20
実家の親御さんからの生活費などはもらわないようにしたほうがいいと思います。旦那さんももらえると思って甘えの部分が少しでもあるんじゃないかと思います。何か旦那さんには嘘をついて、親御さんからの費用はもらえなくなったと言って旦那さんに早く働いてもらえるようにもっていってみてはどうでしょう。だからと言って生活費が全く0円じゃ本当に生活ができないと思うので、親御さんからは本当にギリギリ、贅沢せずに生活できるくらい頂ければいいのではないでしょうか。離婚の考えもあると思いますが、まずは、冷静に色々な策をとってからの最終決断されたほうがいいと思います。
実は私もー? | 2008/11/20
こんばんわー。

私の場合、結婚直後でしたから、子供はいませんでしたが、
共働きでした。私の会社が産業再生機構に入っているとは知っていましたが、そんなにすぐ解雇されるとは思ってなかったんですー。
考えが甘かった。。ぎりぎり迄会社は解雇通知を出さず、3ヶ月前です、会社が買収されるから、3割しか残れないと、結局私は解雇
されました。幸い技術職なので、次を探せばいいかーと旦那とのんびり構えていたところ。。。なんと旦那の店のオーナーが店を閉めるというんです。結婚した次の年に二人揃って失業状態ー。新婚旅行用の貯金しかなかった私たちは焦りました。
その後焦って一回就職しましたが、全然会社が合わず、1週間で辞めてしまいました。その時は、日に日に旦那の顔が変わって行くのが辛くて、合わない仕事をしても二人が全然しあわせじゃないなーって辞めてもなんにもいいませんでしたー。
それからは私は必死で職を探しているのに旦那は毎日ニートの様にゲームをする毎日でしたが、あまり攻めませんでしたよ。
新婚旅行にも行っちゃいましたー。
お金もないし、タイムリミットは3ヶ月だから時が来れば仕事するかなって私は普通に過ごしていましたが、旦那は少しふっきれたのか、その後仕事を探しましたよ!
結局以前お世話になっていたお店に勤務したのですが、男の人はプライドありますからね?こっちが言っても駄目な時はもう任せるしかないって感じです。旦那がいくら駄目でもよいしょです、あなたがいないと駄目なのよって、私はブルーテントでもOKと腹をくくってにこにこです。男の人は家族を養うって事本当に重く考えいますよ。今は何を言われようと、頑張ってね!あなたなら大丈夫と励ましてはいかがでしょうか?
奥さんの両親に生活費を出してもらってさらに旦那のプライドはズタズタ
です。あなただけですよ!旦那の見方になれるのはー。
頑張ってくださいね!今は給料なんて二の次です。旦那が頑張って働ける職場、それが最高!見つかればいいですねー!

旦那を信じてみてはいかがですか?
いつまで・・・・・ | 2008/11/20
辛口でしたらスイマセン。
ご主人様、お若い感じがしますが…考えが甘いですね。
仕事をプライドで選ぶのは妻や子供の居ないうちならいいけど、今は大切な妻と子供がいるのですから、そんな事言っている場合ではないと思います。本気で家族を守る気があるのなら、バイトしながらでも職探しは出来ます。友人の旦那さんも昨年会社が倒産し職を失いましたが、夜は警備員のバイトをして、昼間はハローワークへ行ったり面接へ行ったりして1ヶ月で就職しました。就職してからだって、本当にやりたい仕事がありやる気があるなら転職はできます。
ご主人様は仕事もないのに一日中何をしていらっしゃるのですか?私の旦那だったら、4ヶ月も職なしだと離婚の確率はかなり濃厚ですね。
中には子供の為に離婚は良くないと言われる方もおられますが、居ない方がいい親もいますよ。旦那の親も離婚していますが、旦那いわく、離婚してくれて良かったとの事です。一緒に居る方が悪影響な親も居ます。ご主人様は子供にとって本当にいい親と言えますか?
もう4ヶ月も過ぎているのですから、期限を決めた方がいいと思います。いつまでもずるずる今の生活を続けても、ご主人様が改心されるとは思えません。暴力もあるようですし、両方の親も呼んで話し合いをされてみてはいかがですか?

お子様の為にも、早く解決されますように。
わかります{共感 | 2008/11/21
似たような感じでなんとゆうか‥ 旦那には夫婦なのにハッキリ言えない。出産はまだだけどそれまで私は自分の実家にお世話になってますm(__)mこのままだと出産費用も親と思うと申し訳なくて(>д<) 離婚は嫌で言いたいこと言えない自分も嫌だけど、自分の親に悪いから←気張ってハッキリさせます! あたしの場合、目をみてハッキリは言えないので、メールで言いたいことを言います。 だいたいウチの親を何と思ってるのか謎でたまらない(/--)/ 籍ある以上そんな簡単に離婚はできないし、してもお金貰えますから、みつきままさんも頑張って下さい(>д<) 状況が似てるので お互い、いい報告できたら嬉しいです
ちょっとにた境遇 | 2008/11/24
はじめまして。
旦那さん、お仕事やめて4ヶ月なんですね。
うちも、付き合ってる間に3回、結婚してから2回仕事が変わってます。
そして、結婚生活の半分(約二年)は無職でした。
どうも飽き性みたいで・・・
無職のあいだ、夕ご飯をきまぐれでつくるぐらいで、ほとんど
パソコンの前で一日すごしてました。
私も、無職の旦那にイライラして、よく喧嘩になりました。
けど、本人さんが一番悩んでて、どうしたらいいのかわからなく
なってるのでわ?と思うようになって、期限つきで仕事のことを
話さないようにしました。
そしたら、自分から職のはなしをするようになって、今がんばって
くれています。
お金のこともありますが、もし心に余裕があるなら、やさしくせっしてみてはいかがですか?
難しいですが、がんばってください。
実に難しい | 2008/11/26
お辛い思いをしてますね。昔の栄光に溺れているように感じ、妻子の為とは頭で分かってるけど辛抱出来なく、辞めてしまうのかな・・・。だけどやっぱり言葉だけては、納得もいかない現状だと察します。ご主人からハッキリした言葉や態度を得る事が出来ないのであれば、その旨を話し、その覚悟がある旨を伝えてみるのは如何でしょうか?
弱い部分が甘えとなり、お互い様だと言う言葉が出るのかと思います。
大黒柱という自覚も無くなりそうなのかも。
貴方の親に甘えてるだけ、入らないと解れば、行動すると思いますよ。
うちも | 2008/11/26
うちの旦那も子供生まれる3日前に仕事やめて、生まれて二ヶ月ゎ仕事なかった。旦那実家で住んでるので少しの貯金と実家の協力で生活ゎできたけど、仕事ゎ選んでなかなか見つからなかった。
今ゎ仕事頑張ってるけど、それゎサラリーマンなわりに髪型とか自由だし、社員もみんな若くてチャラチャラしてるのが合うみたい。
つまんない会社ならたぶん辞めてたな。
少しでも働く意欲を見せた時に「そこいいぢゃん」とか「そぉゆうのいいぢゃん」っていつもより褒めてみるとか(>ε<)
色々言うと喧嘩になるから、たまに機嫌がいい時に「どんな仕事がいいの?」って話をしたりして、こんなのゎ?って提案したりして仕事探しをやめないよぉに意識させてたな。
あんまり参考にならなかったらごめんなさい
うーんきのこのこ | 2008/11/29
離婚はしなくてもいいと思いますが、このままの状況が続けば、したくなくても離婚もやむをえないですよね。
旦那様が職場に求めているものは何なのでしょう?今はネットでも調べられますし、ここうちから近いよ、とか、ここ早く帰れるみたいだよ、ここはどう?残業なしだって!とか2人で仕事を探してみてはいかがでしょう?
そこでいろいろ旦那さまの仕事への熱意などもはかれるかと思います。
長文です | 2008/11/29
不安でしょうが親の援助は切りましょう。 うちも出た方がよいです。 すぐは無理なら今度仕事決まったらすぐ出ないとまた簡単に辞めると思います。 実家の援助は旦那さんの為にはなりません。 援助が可能ならゆっくり仕事が選べると思い込みますよ。 あなたが何日までにバイトでもいいから働かないなら私が働きに出るので家事育児やって下さい。 でなければ離婚しますくらい強気ではないと子供も守れませんよ。 とりあえずバイトでもしながらやりたい仕事探す事は可能ですからね。 うちは先日旦那の会社が倒産し今バイトですがそこで社員になれそうです。 やりたい事ではないし私もやりたい仕事をしていないけどそんなこと言ってたら子供に食わしてやれないから必死です。 いくら好きでも甲斐性のない人では生活出来ません。 力で威圧するなんて許せないです。 でも背負うものがあるのに仕事を続けられない人っているんですよね。 うちの父もそれに近く母が未だに苦労してます。 友人の旦那も仕事が続かず風俗嬢になりました。 そういう人は実際いるし決して救いようのないヒモ男ってわけではないと思うので奥さんがしっかりしていれば旦那が稼ぎの大黒柱でなくてもやりようによってはやれますよ。 そういう人と諦めて自分が頑張るか離婚かしかないかもです。
離婚は待った方が。。 | 2008/11/30
うちは少し状況が違うのですが
自営の建築業で この不景気で収入が激減です。
仕事の話をすると みつきママさんと同じような状況に
なったこともありましたよ。

私の夫も仕事を選ぶ人で 仕事が無いからと言って
何でもするタイプではありませんでした。
で、どうしようもなくなって
私が子供を保育所に預けて
パートではなく正社員で働き始めました。

すると夫の態度が変わり
「おまだって頑張ってるんやから
オレも仕事を選んでるんじゃなくて
バイトでも何でもして家族を支えないといけない。
それくらいしないと本当の大黒柱じゃない。」と言い出し
建設業以外の仕事でも 出来る事は何でもして
頑張ってくれています。

ですので、慣れるまでは大変かもしれませんが
あなたが働きに出ることで ご
主人も変わってくれるかもしれませんし。。
それを試してからでも良いのではないでしょうか。

正直 私も「私が働きに出ても夫が変わらなければ
離婚を考えよう」と思った時期もありました。
離婚するなら収入が必要だし、どっちにしても
仕事は始めないと!とも思いました。
離婚しなくて良かったと思います(^-^)

今は家族全員力を合わせて頑張っています。
決して楽な生活ではありませんが幸せです(^-^)
良い方向に進むことを信じて頑張ってみてください!
旦那さん… | 2008/11/30
仕事妥協したくないのは
分かるけど…
先ずは何の仕事でも良いから働いて生活費稼ごうよ。働きながら好きな仕事見つければ良いと思う。
両親の助け必要な時もあるとは思うけど…
旦那さん早く仕事見つかると良いですね。

page top