 相談
相談
- 
		カテゴリー:離乳食 > 離乳完了期(月齢の目安:満1歳~1歳3ヵ月)|回答期限:終了 2008/12/08| | 回答数(43)ふりかけ
 
- 一歳二ヶ月です。
 離乳食によくふりかけを使います。
 いつも、離乳食用の(和光堂や明治などの)ものを与えていますが、少し割高です・・
 
 普通にスーパーなどで売っている、私達大人が食べるふりかけはもうこの時期でしたら与えてもいいのでしょうか??
- 2008/11/24 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 うーん  |  2008/11/24 うーん  |  2008/11/24
- 親の考え方次第ですよね。
 私もずーっと明治とか和光堂のふりかけでした。
 やっと2ヶ月くらい前から大人と同じふりかけを食べさせるようになりました。
 いちおう無添加の物です。
 できたら  |  2008/11/24 できたら  |  2008/11/24
- 無添加のふりかけをおすすめします。 
 よく道の駅とかで売ってるのは添加物も少ないし、体にいいですしね。
 もう少しももひなさん  |  2008/11/24 もう少しももひなさん  |  2008/11/24
- 離乳食完了までは赤ちゃん用の物がいいんじゃないかなと思います。
 大人が食べるような物は塩分が濃いと思うので、体に負担になりそうかなって思います。
 うちの子も2歳近くまではBFのふりかけを使ってました。
 与えています。ノンタンタータンさん  |  2008/11/24 与えています。ノンタンタータンさん  |  2008/11/24
- 毎食では塩分の採りすぎなのでおかずの少ない朝か昼に与えてます。
 野菜ふりかけの大袋か子どものキャラクターが描かれている物をよく買いますが、ふりかけの代わりにおかかやしらすを与える時もあります。
 ふりかけはあっても無くてもいいものですし、園生活ではほとんど出ないので白米でおかずと一緒に食べるよう教えていきたいですね(^-^)
 うちははるまるさん  |  2008/11/24 うちははるまるさん  |  2008/11/24
- 3才の子は最近市販のふりかけを解禁はしましたが、市販のふりかけにいりこの粉末などを混ぜてから与えています。 
 1才2ヶ月なら、まだあの大人のふりかけは、味が濃すぎるし、添加物が入ってるのでまだまだ早いと思いますよ。
 私はですが  |  2008/11/24 私はですが  |  2008/11/24
- 同じものを食べられるようになったら食べさせました。
 うちは。。。ぶりぶりさん  |  2008/11/24 うちは。。。ぶりぶりさん  |  2008/11/24
- ふりかけがないとご飯を食べないのでかけています。離乳食用のものを1歳半ぐらいまでは買っていましたが、最近は普通の野菜ふりかけやキャラクターの書かれたものとかです。
 うちは☆もんち☆さん  |  2008/11/24 うちは☆もんち☆さん  |  2008/11/24
- 明日で1歳ですが、化学調味料無添加のふりかけをよく使っていますよ!やっぱベビちゃん用は高いですからね~ 生協で永谷園のアンパンマンふりかけ(業務用)をよく買いますが、小袋が1袋10円でお手頃です(^-^)
 うちゎ  |  2008/11/24 うちゎ  |  2008/11/24
- もう少し前から大人の食べる普通のふりかけあげてました!!←ノリタマとか。問題は無かったです。
 考え方次第かと・・・  |  2008/11/24 考え方次第かと・・・  |  2008/11/24
- 個々の親の考え方次第かなぁ~って、思います。
 家も最近まで、ベビ用ふりかけにしていました。
 3歳になりますが・・・
 今でもお子様向け(無添加)のふりかけを使用しています。
 塩分や添加物が心配で・・・
 大人用を使うなら毎食は、与えられないなぁ~と思っています。
 うーん  |  2008/11/24 うーん  |  2008/11/24
- うちは普通にあげてましたよ。あまり気にしたことありません。子供もふりかけ大好きです☆たくさんかけなければいいと思いますが…
 ママが普通のは抵抗があるなら割高でも塩分の少ない子供用のものがいいかもしれませんね!
 まだひぃコロさん  |  2008/11/24 まだひぃコロさん  |  2008/11/24
- 早いと思います。 普通のふりかけは添加物もそうですが、塩分など味の濃さが違いますから、早くから大人の濃さに慣らす必要ないですよ。 私は、その頃はベビー用ふりかけか、干しエビをミルで粉末にしたものや粉末の削り節、青海苔や塩抜きシラスなんかをふりかけ代わりに使ってました。 普通のふりかけを使うようになったのは2歳過ぎてから、今でも量は普通の半分くらいにしてます。 大人用は絶対にダメ!とまでは思いませんが、1歳ならあまりオススメもしないです。
 ふりかけ  |  2008/11/24 ふりかけ  |  2008/11/24
- 食材的に問題がないようでしたら(離乳食から幼児食になっていれば)大人用も大丈夫です。ただ、塩分が多かったりするので、使うなら、ほんの少量に。
 余談ですが・・息子もおかゆや軟飯にふりかけをかけないとご飯を食べてくれない時期もありましたが、保育士にふりかけの味になれすぎると、白米だけで食べられなくなると言われ、徐々にかける回数を減らしていきました。
 うちは  |  2008/11/24 うちは  |  2008/11/24
- そのくらいの月齢で普通のふりかけでした。
 あまり気にしたことはなかったのですが、親次第だと思います。
 塩分が  |  2008/11/24 塩分が  |  2008/11/24
- 大人用のは塩分も高いし、味も濃いめなのでまだ使わない方が良いかなぁと思います。 ふりかけをかけないとご飯は食べませんか? 塩抜きしたしらすや削り節、納豆などで代用すると良いと思います。
 ふりかけ  |  2008/11/24 ふりかけ  |  2008/11/24
- やっぱり親の考え方次第だと思います。うちもあまり気にしたことありません。キャラクターのを最近使いはじめました。
 ちりめんじゃこ  |  2008/11/24 ちりめんじゃこ  |  2008/11/24
- 私はよくちりめんじゃこをあげていましたよ。
 大人用のふりかけは結構小さい時から与えていましたし。
 考え方の違いだと思いますが私は良いと思いますよ。
 4歳の息子はゆかりが大好きなんです。
 たくさんかけないと怒るんですよ・・・。
 せっかく離乳食の時とか薄味で頑張ったのに無意味ですよね。
 なので下の子は結構手抜きになっちゃっています。
 個人的には  |  2008/11/24 個人的には  |  2008/11/24
- まだ薄味で大人用のふりかけは使用してません。
 味もなれてくるとだんだん濃くなってしまうものだと思いますので
 後、ふりかけはあまり使用しないほうがいいかもしれません。慣れてしまうと、ふりかけがないと白米を食べれなくなるって聞きました。
 余談ですが、今の時代、白米とおかずをうまく食べれない子供が多いそうです。理由は、最近丼物を出す家庭が多いからだそうです。
 私はふりかけも丼も同じように考えてます(>_<)
 うちは  |  2008/11/24 うちは  |  2008/11/24
- 大人と同じものを食べれるようになってから
 普通のふりかけにしました。
 キャラクターものですが。
 うちは  |  2008/11/24 うちは  |  2008/11/24
- 2歳くらいから普通のふりかけにしました。
 もう少し離乳食用のものを使ったほうがいいとおもいます。
 私は  |  2008/11/24 私は  |  2008/11/24
- 普通のふりかけを少なめにあげていた時期もあります。
 ただ、子供用の普通のふりかけもスーパーに置いていたりもするのでそれを買ったこともあります。それも少し少なめにあげてました。
 参考までのお話でスイマセン。
 まだ早いのでは?  |  2008/11/25 まだ早いのでは?  |  2008/11/25
- 離乳食を始める前に、小学校入る前?だったか、8才までは、消化器管が未熟だから、大人と同じ味付けはさけるようにと、聞いたので、我が家では子供中心の味付けにしてます。
 だから、旦那は味薄いねと言いつつ我慢してくれてます。
 ふりかけは、割高ですが離乳食用か、手作りされたらいかがですか?
 大人用?普通に売ってあるのは、塩分とかやっぱり違うと思いますよ。
 上の子は、あまりふりかけは、食べさせませんでしたが、納豆のふりかけだけは使い勝手がよかったので、たまに購入してましたが。
 基本は、白ご飯でおかずを食べるというのが、私の祖母から続いてて、ふりかけなど苦手で白ご飯ラブです(^3^)/
 だから、今3才ですがよくおかずを食べてくれますよ(^^)v
 物によりOKでは。。。  |  2008/11/25 物によりOKでは。。。  |  2008/11/25
- 一歳でも注意が必要な食材は避けて、塩分ひかえめや無添加を選べば大丈夫かと。家では一歳くらいから一緒にしてましたが問題なかったです。
 うちは。ゆっこさん  |  2008/11/25 うちは。ゆっこさん  |  2008/11/25
- 1歳3ヶ月ですが、まだ大人用のは使っていませんよ!こども用のふりかけもほとんど使わないで、できれは味噌汁やスープや煮物の汁などで少し味を付けてあげています。
 おはようございます。  |  2008/11/25 おはようございます。  |  2008/11/25
- ふりかけに限りませんが、離乳食などは確かに割高ですよね。
 スーパーなどのふりかけで子ども用の物でも、味が濃い目です。なので、離乳食完了位までは、あまりおススメは出来ません。食べさせていけないわけではないですし、やはりその方の考え方かと思います。
 手作りとか、しらすなどでふりかけ代わりの方が安心かとは思います。
 うちでは。ばやしさん  |  2008/11/25 うちでは。ばやしさん  |  2008/11/25
- 子供用のふりかけを普通にあげちゃってます。
 確かに塩分などが濃いと思いますが、御飯の量をたくさんあげて
 食べさせてしまっています。1才から普通ので食べさせてしまって
 ますが、周囲の友人らも普通にあげているので大丈夫かなって感じ
 です。あげても濃い味で気にならなければあげて良いと思います。
 今、味が濃いのを食べさせたからズ~っと濃い味に慣れるって嘘だと
 思っているんです。自分が小さい頃濃い味が好きでしたが今では薄味で食べていて気付かなかったんですが旦那や友人に味が薄すぎと何でも醤油や塩を足されてしまうほどなんです。気付いたら自分が薄味好きに気付きました。でも家では東北育ちの母がしょっぱいものを良く出していました。なので必ずそうなるとは思えなくなりましたよ。
 ふりかけ  |  2008/11/25 ふりかけ  |  2008/11/25
- 業務用などあればアンパンマンの小さい子用の無添加などありますよ。それを使ってました
 うちでは  |  2008/11/25 うちでは  |  2008/11/25
- しらすやわかめなどをかけていました。あまり大人用のふりかけは使っていませんでした。
 味が調節できるので、ちりめんじゃこなどお湯につけて塩ぬきしたものを混ぜこんだりしてみてはどうでしょうか?
 もう少し大きくなってからなら、大丈夫だと思います。
 ふりかけ  |  2008/11/25 ふりかけ  |  2008/11/25
- ふりかけは味が甘かったりしておいしいですが小さいうちは何もしない白ご飯がほんとはいいみたいですよ、うすあじが1番ですからね。ふりかけは大人のでも大丈夫だとおもいますよ!
 う~~~んかず&たくさん  |  2008/11/25 う~~~んかず&たくさん  |  2008/11/25
- まだ早いのでは?と思います。
 塩分も多いですし、添加物も気になります。
 私は、お味噌汁を作る時にだしパック(鰹節や鯖など…)を使い、だしを取った後にフランパンで炒って手作りふりかけを良く作っていました。
 こんにちは  |  2008/11/25 こんにちは  |  2008/11/25
- よく使うのであれば、ゴマや削り節、大根葉、しらすなどなど・・・栄養面やお子さんの好みを考えて主さんが作ってみてもいいと思います。
 上手に材料を買って作ればかなり割安ですし、栄養面でもいいと思います^^
 ふりかけはピカピカ☆。。。さん  |  2008/11/25 ふりかけはピカピカ☆。。。さん  |  2008/11/25
- 与える親の考え次第ですが、塩分や添加物はよく言われますが、それに対応して糖分もかなりあり、肥満や糖尿病など、小児成人病の原因になりやすいと思っています。
 我が家ではほとんどふりかけは与えていません。梅干についているシソを乾燥させてユカリにしたり、ちりめんをかけたり、きな粉ご飯にしたり・・・
 なるべく素材の味を覚えるようにしています。
 私は  |  2008/11/25 私は  |  2008/11/25
- 普通のスーパーに売っている物を使っていました。
 1歳になるまでは、色々と気にして、ベビー用にしていましたが、1歳過ぎたあたりから、大人が使っている物を兼用しています。
 与えてます  |  2008/11/25 与えてます  |  2008/11/25
- うちもよくふりかけを使うのですが、のりたま味などだと大人用を与えてます。ちなみに、0歳10ヶ月です。
 鰹味なら結構固いし、たらこなどは塩分が強いし、ということで避けてはいます。
 私は…  |  2008/11/25 私は…  |  2008/11/25
- その頃くらいから…同じ物をあげてたと思います。大量ではないので…いいかな…と。。。
 なるべく自然な物を選ぶようにしていますが…
 今は、こどもフリカケっていうふりかけ(大袋ですが、さけ・やさい・たまご味が売っています)を買っています。ひじきやワカメなど…自然の物でできたフリカケも(…あまり日持ちがしないんですが)
 あくまでも私の考えというか…ウチは…の話ですから。いいとも悪いとも言えなくて…すみませんm(_ _)m
 そうですね…  |  2008/11/25 そうですね…  |  2008/11/25
- 1歳4ヶ月の娘がいます。
 うちもよくふりかけ使います。
 ほんの少量使ったりすることたまーにありますがやはり大人用のは塩分が高いので体に負担かかると思い、西松屋なんかに売ってるピジョンや和光堂のふりかけを使ってますょ。
 大人のは  |  2008/11/26 大人のは  |  2008/11/26
- 味付けが濃いのと細かくないかと思います。お子様用としてスーパーで沢山、小さいサイズで入っているキャラクターの300円弱のものを徐々に与えてました。大人用の物は
 未だに与えていませんよ。
 まだ…  |  2008/11/26 まだ…  |  2008/11/26
- 塩分カットのものや、無添加のものなら大丈夫だと思いますが、まだ味が濃いのは控えるようにしたほうがいいと思います。
 9ヶ月ママです。よしかママさん  |  2008/11/29 9ヶ月ママです。よしかママさん  |  2008/11/29
- お茶漬けみたいにして味を薄めてあげています。おとな用は味が濃いので量さえ気を付ければ…っと思いますがやっぱり赤ちゃん専用の方が安心感はありますよね♪♪
 そうですね~きのこのこさん  |  2008/12/06 そうですね~きのこのこさん  |  2008/12/06
- 大人と同じものは1歳半(完了期)からだと思って、私はあまりあげていません。味も濃そうですし。
 ふりかけの原材料をみると、よくわからない科学的なカタカナがいっぱい・・・。赤ちゃんにはなるべくそのままの素材をあえたいと思っており、私はふりかけも手作りしてます。電子レンジで簡単にできます^^
 かといってあまり気にしすぎるのもどうかと思うので、もしできるならば無添加のものなどを選んであげるといいかもしれませんね。
 うちは。vivadaraさん  |  2008/12/07 うちは。vivadaraさん  |  2008/12/07
- 2歳くらいから子供用の(キティちゃんのミニパックのもの)ふりかけを利用していました。
 離乳食用のふりかけは利用したことはなくて、1歳のころはご飯は白ご飯(これが一番多かったです)や混ぜご飯、しらすや1歳からのカレーなどをかけて食べさせていました。
 考え方ですよね・・・  |  2008/12/08 考え方ですよね・・・  |  2008/12/08
- ふりかけはベビー用も使ってませんでした。
 しらすとか、そういうものを買って自分で混ぜてました。
 大人用のふりかけは大人が食べるのであっても、塩分が高いので私はなるべくは使いたくはないです。
 とは言っても、もちろん食べられるものですから、1歳過ぎていればあげるという人もいると思います。
 うちは2歳過ぎてから・・・  |  2008/12/08 うちは2歳過ぎてから・・・  |  2008/12/08
- 離乳食期は、なるべく無添加・薄味にした方がいいと思うので、大人と同じ物を食べれるくらいになってからが良いのではないでしょうか?
 あと、ふりかけをかけると、それだけでご飯を食べれてしまうので、他のおかずをあまり食べなかったりと影響すると思います。
 親も徐々に、手抜きになってしまいそう・・・
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






