相談
-
旦那の仕事
- 義親が自営業をしているので旦那も一緒に働いています。後継ぎです。元々経営状態が悪かったのですが最近また悪化し毎月給料をもらえなくなってきました。私は会社員としか働いたことがなく、自営業の楽しさや大変さがわかりません。前からボーナスなし昇給なしなのに給料までもらえないのなら転職してもらいたいのが本音です。転職も不景気で簡単にはできないと思いますし大変なのはわかっているつもりです。でも旦那はもうちょっと今の仕事を頑張ってみたいそうです。私はまだ子供が小さいので預けて働くこともできません。(まわりに預ける人、施設がない為)妻としてどのようにしたらいいのかわからなくなってきました。転職してくれないのなら離婚も考えてしまいます。(夫婦中は悪くないのでおかしな話ですが…)悩みすぎて苦しいのでアドバイスもらえると嬉しいです。この文を読まれて気分を害された方がいましたらすみません。長文乱文失礼しました。
- 2008/12/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちも | 2008/12/13
- 自営業ですけど社員は居ません。事務所がある訳じゃないですけど、主人も一緒です。
でも、うちの場合は左官業で義父さんと主人はもらってる会社が別々ですけど、仕事は何とかありますので生活は出来てます。
転職しても一から仕事を覚えるのも大変ですよ。
一時期が苦しいだけだと思います。
旦那さんも頑張ってみるっていうのですから応援してあげてはどうですか。
こんな不景気 | 2008/12/13
- 普通に跡取りならその仕事を頑張らないといけませんよね。
しかも今は百年に一度の金融危機で転職は無理だと思いますが。
大変だと思いますが、義理の両親も必死に働いていると思います!
支えてあげてください!
うちも☆もんち☆ | 2008/12/13
- 旦那の実家が理美容関係の卸をしている自営業です。旦那は次男ですが、長男が他の仕事をしており、旦那が仕事を継ぎます。給料は少ないし、有給もないし、夜仕事に出ても手当てもつかないし、本当に条件悪すぎで、有給あり福利厚生充実の会社勤務の私からしたら自営業って本当に大変だなぁ~って思います!旦那は今は雇われてるから仕方ないと言っていますが、親が引退して経営をついでもこの不景気にうまくやって行けるのか心配です…うちの場合家族経営で親+旦那だけで仕事してるので、親が引退したら私も仕事手伝わなければならない可能性もあり、私の給料で今の生活が持っている現状を考えるとあり得ません(^_^;) ちょっと愚痴ってしまいスミマセン… 収入が途絶えると生活出来ないですし、厳しいかもしれませんが旦那さまには自営続けながら求職活動してもらうしかないのでは?親もこの経営状態では転職に文句も言えないはず!!アルバイトでもなんでもとりあえずお金を入れてもらわないと…あと旦那さまが稼げないなら主さまも仕事をするべきだと思います。今保育園の入園受付中ですし4月からになりますがまずは申込みしてみては?今年の所得が少なければ保育料も安いはずですし…子どものためにも離婚はその後の選択肢にして欲しいです。 お互い頑張りましょう!
うちも同じです | 2008/12/13
- 親が自営をやっていて、一緒に働いています。
給料もらえないってほどじゃないけど、厳しい状況ではありますね。
だから、毎月カツカツです。
あたしも働こうと思いましたが、子供がまだ小さいのでなかなか・・・。
なので、夜に旦那がかけもちでバイトすることになっています。
まだしてませんが^^;
やりたいことを仕事に出来るのはいいけれど
独り身ではないんだし、続けたいのであればそれも一つの手かと思いますよ。
商売が軌道に乗るまで、ツライでしょうけどしかたないと思います。
こんばんわ | 2008/12/13
- はじめまして、
私でも同じ様に悩むと思います。
いくら自営業だからとか、親と一緒にやってるからだとか言っても生活がかかってる以上お金はかかります。食費、家賃、光熱費など…
赤ちゃんが居るなら尚更!
離婚を考えてもおかしくありません。
今はアパートですか?
光熱費などは誰が払ってますか?もし自分達でならきちんとお給料をもらってください。幾ら身内だからと言って生活が違うならきちんと貰うべきです。
確かに今首にならないだけまし!とか言われてるかも知れませんが、それはそれ!
自分達の生活に支障が出てるならまずは旦那様に自分の気持ちや、何にお金が幾らぐらいいるとかきちんと話をするべきです。
次に旦那さんの親とも…
給料がなくてどうやって生活していけますか??
旦那さんの気持ちもわかりますが…
貯蓄などがあればまだ多少いいかも知れませんが、あったとしても貯蓄なんてすぐ無くなります。
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。
1人で向き合いのは大変だと思いますがまずは旦那さんの気持ちを動かして見てください、負けないで頑張ってくださいね。
大変ですね… | 2008/12/13
- うちは自営業ではないんですがボーナス月になるとニュースで流れる平均を聞いてはいいなとため息でてしまいます…
私は旦那の実家も私の実家も飛行機で行かないとなくらい離れてますが娘が6ヶ月の頃から働いてます!職場に託児所があるからできたのですが…もし旦那も働くことに賛成なら託児所がある職場はどうでしょうか…病院は割と託児所付きが多く1日の保育料もかなり安いですよ☆〃あと地域によって違うかもですがヤクルトレディも託児所付きと書いてるのを求人案内で見かけました☆病院も資格がなくても助手さんとして働くことできますよ☆〃
いろいろ悩むと思いますが話せる方に話してすっきりしてくださいね!ほんとに困るとこの悩みなので悩みすぎて体壊さないでくださいね〃
不景気は痛いですね | 2008/12/13
- 給料がもらえないのは辛いですね。自営業は難しいですよね。
私だったら旦那さんのやる気も応援したいですが、やはりお金がないと生活はできないし、将来もみえないから、話し合って実家に帰らせてもらいます。仕事が落ち着くまで邪魔にならないようになんて言いながら。
一応、転職も考えてほしいとは伝えて自分も預けれるとこを探したりする意志へ仕事を探すことを伝えます。
我が家は年俸制で一年ごとに上がると言われたのに今年は上がらないようで…不景気は辛いですね。
うちもあらし♪ | 2008/12/13
- 自営です。義両親・旦那だけの小さな店です。私も午後からとか出勤してますが、私は給料なし。旦那の給料もかなり低いです。(私が独身時代の給料より少ないです><私自身も少なかったのに・・・)今は本当貯金もできないぐらいキツキツの生活ですが、逆にこういうところに結婚してしまったからと諦めています。給料なしってことは今までないですが、(有給なし・ボーナスなし・休みは日曜のみなのにたまに出勤)正直もうイヤ!!ってことも考えたこともあります。でも子供のこと考えたら、そんな簡単に離婚は出来ません。あと少しがんばってみてはいかがでしょうか?お子様がどのくらいか分かりませんが、最悪保育園など探して働いてみてはいかがですか?離婚するなら働くようになると思いますし。。。もう少し考えてみたほうがいいと思いますよ!
ウチも | 2008/12/13
- 建築関係の自営業です。
社員はおらず、主人ひとりでやっています。不景気の影響、かなりうけています。仕事は毎日あっても取引先から入金が遅れたり、今年は3ヶ月収入がないときもありました。二人目が今年生まれたため、私も働けず。ホント、かなり苦しいです…。
ウチの主人ももう少しこの仕事を続けてみたいと思っているようなので、私なりに主人が今の仕事でどうすればもっと安定した収入を得られるのか、考えたりアドバイスしてみたり。毎日毎晩主人と話し合っています。
お金のコトで喧嘩して、離婚という言葉がでたこともあります。でも離婚したところで何も問題は解決しない!!ということで、最近は、どうしたらもっと稼げるか!?にテーマが絞られています。
アドバイスじゃないかもしれませんが、いっぱいいっぱい話し合ってみて下さい!!私たち夫婦も、結論も進展もなく苦しい毎日ですが、なんとか乗り越えようって頑張ります。一緒に頑張りましょう!!
こんばんは☆ | 2008/12/13
- お給料がもらえないのはきついですね(>_<)
私なら、今の仕事をしてもらいつつ、職を探してもらいます。
でも、この不景気でまたリストラとか言われてて転職は厳しいと思います。ボーナスももらえない会社も増えてきてますし…うちも、ボーナスは少し減りました。
旦那さんとこれからどうするか話し合いをしたほうがいいと思います。
子供さんのためにも、離婚はしないでほしいです。あとをつぐのもいいですが、自分たちの生活が1番です!!
悩みすぎて、体壊さないようにしてくださいね、
大変ですね。 | 2008/12/14
- 毎月給料がもらえないのであれば、本当に大変だと思います。
後継ぎということであれば、これから仕事を旦那さんが引き継ぐつもりなのでしょうから、転職されることは難しいと思います。
転職がムリなら、せめて他にもアルバイトをしてもらうとか、旦那さんが休みの日にお子さんをみてもらって、いちごたるとさんがアルバイトをするしかないと思います。
生活にはお金がかかりますから、旦那さんに離婚の話をする前に、もう一度今の状況のままではやっていけないから、どうすべきか話し合いをするほうがいいと思います。
ご心配でしょうが、今すぐ決断はされないほうがお子さんのためでもあると思います・・・
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/14
- 確かにこの不景気、月々の給料以外にボーナスも下がりました(^_^;)
自営業をしている義理両親sanも、今はとっても大変なんだと思いますよ!!
また、現在職探しをしても、入社出来ない可能性もあります。
それなら、両親のもとで支えてあげるのも一つの手段ではないでしょうか???
また、貯金が心配なら、きちんとお金の事は話し合って転職にするか決めた方がいいと思いますよ(*^^)v
なかなか | 2008/12/14
- 今のご時世、転職するのもかなり難しいですよね~!今なんか特にリストラが話題になってる位ですから尚更でしょうね…。 わかってはいても、やはり家計を守るママとしてはやきもきもしてしまいますよね…。 うちも自営ではないですが、今回ボーナスゼロでした…。期待はしてませんでしたが、少しでもあるとなしでは違いますよね! 大変だとおもいますが、転職するのもかなりの努力が必要になりますし、今はやはり頑張って切り抜けられるようにお互い頑張る方が良いと思います。給料に関しては、いくら身内でも、もらうものはしっかり貰うように話してもらうなりしてみては? 主さんも大変でしょうが、ご主人を支えてあげてくださいね(^_^)
こんばんわ | 2008/12/14
- 夫婦仲が悪くないならば離婚はお子さんのためにもしないほうがいいと思います。確かにこんな不景気で生活していくのは大変ですよね…でも今もう少し我慢してみてはいかがですか?
ご主人が転職するとなるとまた新しい職場で仕事も覚えなおさなければならないし人間関係の面でも色々でてくるかと思います。
離婚して主さんがお子さんと生活していける自信があるのならそれも1つの方法ですがやはりなかなか大変な部分もあると思います。ご主人とよく今後について話し合われてくださいね!
もう少し話しあって | 2008/12/14
- こんにちは。
自営業って、大変なところは本当に厳しいですよね。
いちごたるとさんの義両親さんも旦那さんも必死で働いているんだと思います。
ただ、いちごたるとさんとお子さんを養っていくためにはどうしたらいいか、ということについてはご主人とよく相談したほうがいいですよね。
家計がどれくらい厳しいので、無給だとどれくらいで家計がもたなくなる、自営業を続けるのならこの状況だといつくらいまで、とそういった具体的な計画も必要かと思います。
すぐにご実家の仕事を辞めさす、といってもそれでは義両親さんの生活も余計に大変になってしまうかもしれないので、責任はありますよね。
とにかくまずはご主人と、しっかりとした話し合いが必要だと思いますよ。
もし | 2008/12/14
- もし本当に生活がきついならお子さんを保育園に預けて働いてもいいとおもいますよ。
辛いですよねももひな | 2008/12/14
- 妻としてはかなり辛い状況だと思いますが、実際に働くのは旦那様なのですから旦那様が頑張りたいと言っている以上、無理に転職させることもできないですよね。
お金の問題は深刻でしょうから、お子さんが小さいのでもう少しなんとかならないか義親さんに掛け合ってみたらどうでしょう?
夫婦仲が悪くないのならお金の問題だけで離婚するのはもったいないですよ。
旦那さん | 2008/12/14
- 跡継ぎでがんばっていきたいと思っているなら、旦那さんの意見を尊重するべきかな?と思います。
確かに、今自営業は大変(私の実家もそうですが)ですが、自分の代でやめるとなると、相当な決意が必要です。
大変ですねhappy | 2008/12/14
- アルバイトとかはできないのでしょうか。
旦那様が無理だったら奥さまが旦那さんの家にいる時間にアルバイトをするとか・・・。
今は不況でほんっと転職するのも不利だと思うので、今だけでもそうやって乗り越えられればいいなと思います。
頑張ってください。
うちも自営です | 2008/12/14
- 旦那は数年後には社長です
うちもかなり厳しくなっていっています
今は給料もありますが、後に何か新しいことをしていかないとと旦那は色々調べたりしています
今は普通の会社員でも残業代カットなどでかなり苦しいそうです
私も自営のことはよくわかりませんが、もう少し待ってみてはどうでしょう
せめてこの世界的金融危機が落ち着くまで
お互い頑張りましょ!
家も自営業です | 2008/12/14
- 旦那は料理屋を経営しています。
毎月 本当にきついです。
私も子供が小さいので時々姑に預けて手伝うくらいしか出来ません。
でもまだ何とかなると思えるうちは頑張ろうと思っています。
私は実家も自営業です。
親に言われたのは「やっぱり自営業に嫁ぐのね。」でした。
親の背中を見て育ってきたので自営業の辛さ楽しさ少し分かっているつもりです。
会社員と違い頑張れば頑張った分見返りがあります。
夫婦仲が悪くないなら離婚はしないでください。
大丈夫ですか | 2008/12/15
- 確かに妻の立場として、辛抱しかねる状況、耐え兼ねる言葉だとは、察しますが、自営の人がいざ、人に使われて仕事をするのは、はかりきれぬ思いをします。現状を続行しながらも、ご主人に副業先を奨めてみては、如何でしょうか。小さいお子様を義母に頼む事は、出来ないのでしょうか?現実にこの不況に働く先を見つけるのも難しい。義親側でも多分、経済的に厳しい状況でご主人にも降り注いでいるのだと思うので、一先ず、生活費を稼いで頂く事を優先に!派遣にまず登録しておくといいですよ。
不仲になるまえに力を寄り添えて、もう一度だけ頑張ってみてください。
大変ですね・・・ | 2008/12/15
- ただ、転職はかなり難しいと思います。
自営業からの転職はただでさえ難しいのに、
今は新卒者や経験のある人ですら難しい時代なので。。。
仕事はとりあえず探してみたらどうでしょうか?
保育園などがなくても、ヤクルトさんとかみたいに、
託児所があるところもありますよね。
あとは自宅で出来る仕事を官公庁でもたまに募集してますよ。
期限付きで | 2008/12/15
- いつまでに確実な収入が得られないなら、転職すると
条件を出してみてはいかがでしょうか?
サラリーマンでも自営でも、収入が無い生活は出来ませんから。
ましてや夫婦二人なら、どうにでもなりますが、お子さんの
将来のお金もこれからは考えなくてはいけませんし。
同じ立場になったとき、妻として将来が見えない不安は、
やはり誰にでもあると思いますよ。
生活はしていかないといけませんし、貯金を取り崩すことにも
不安を感じて当たり前だと思います。
離婚してかず&たく | 2008/12/15
- 解決する事だとは思えないのですが…。
確かに給料をもらえないというのは困りますね。
家賃や光熱費など、定期的に出て行く費用があるのですし、食費だってかかりますよね。
少しずつでもいいので払ってもらえるようにお願いできませんか?
できないようなら、ご主人のお休みの日や夜にお子さんをご主人に預けて主さんがはたくしかないと思います。
離婚されたら、お子さんを育てる為にフルタイムで働くようになりますよね?
それよりも、夫婦仲が悪くないなら、今のままで、主さんがパートをすればいいんだと思うんです。
大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
うちは転職で安定 | 2008/12/16
- うちも旦那の実家が自営で旦那が長男です。義父は(すごく頑固な人)継いで欲しいとの事で旦那と二人で頑張っていました。仕事は建築関係で、最近は一気に仕事が無くなったのと、プラス雨の日は休み。給料は日当制だったので全く足りず、日雇いのバイトも行ってました。それでも足りず、私もバイトをしてました。ですが妊娠して悪阻がひどく働けなくなり、何個も支払いを滞納する日々になってました。将来が不安で喧嘩ばかりしてました。が、義母が私達の為に義父と話し合ってくれて旦那に他に就職してもいいよと言ってくれました。すぐに、就職活動を始めすぐに仕事が決まり、二ヶ月目で給料は二人で働いてた分までいきました。滞納してた支払いも全部払え、来月からの給料は更に増えます。お金の事はずっと不安だったのが楽しみに変わりました。義両親と旦那のお陰です。転職してこんなに良い方向に行くとは思っていなかったのですが、とても良くなったので一応一つの例として書かせてもらいました。選択はどうであれ、とにかく良い方向に行くと良いですね。(∋_∈)