アイコン相談

ストレス溜まってます。吐きださせてください。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/13| | 回答数(23)
いくつも不満があって耐えられないので聞いて下さい。

旦那は実家で仕事しています。
7ヵ月の息子がいますが、出産前日までわたしも手伝いに行ってましたが、今は育児休暇中です。最近、頻繁に仕事場(旦那の実家)
へ息子を見せに行っています。

70前後の義父母にとってはあきらめていた孫、とてもかわいがっています。

ここからが本題、というか愚痴です。

この前、義母が勝手に離乳食始めたばかりの息子に食べ物を与え、びっくりしたわたしが大騒ぎしてしまいました。義母も反省した様子でした。しかし、性懲りもなく食べ物をあげる真似をするのでわたしはキレています。
どうして嫌がることするのかわかりません。

義母は授乳中に必ず覗きにきます。うとうとしている息子と目を合わせるので息子は起きてしまい眠りたくても眠れずにぐずって大変な思いをしたことも何度もあります。

今日は仕事場の大掃除でした。義父母は息子と事務所に籠り、わたしは旦那と掃除。足場が悪いのに息子を抱っこして急な階段を降りてウロウロする義母。車の移動を頼まれたわたしがバックしようとしたら義母、息子抱っこしたまま道路に出てわたしの誘導。邪魔なんです。怖いんです。

仕事場へ行くと帰りにおかずをくれるのも正直、迷惑です。メニュー考えてるのに。
食事へ行こうと誘うのも突然。息子の物を買いに行こうと誘うのも急に。マイペースもいいとこ。
しかも、金持ってるくせにケチ。義母は義父に買ってもらいなさい。義父は義母に買ってもらいなさい。と結局口だけで何も買ってくれない。挙句の果てには「勝手に買ったら怒られる」が口癖。誰が怒るの?って感じ。

しかもお盆正月と何かにつけ呼び出しかかって旅行も行けない。

最近、義父母にいい顔をする息子にまでイライラしてきました。笑うな!と。
2008/12/30 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2008/12/30
同居ではないのですよね?私なら、離乳食といい、授乳中の覗き見、お子さんを抱いての車の誘導といい、はっきり言って危ないから直接義母さんにいいますね。今後、子どもに何かあっては困るので。
お盆や正月も、たまには実家に帰らせてと言ってみてはいかがですか?親は義親だけではないんだし、言ったらちゃんと理解してもらえるんではないですか?
ありがとうございます | 2008/12/30
同居ではないですが、車で15分くらいのところに住んでいます。

わたしがどこへ行こうが構わないと思うのですが、今のところもれなく息子が着いてくるので。義父母がやきもち焼く気がして。実母(父は死去)はどうせ外孫だから、と諦めているんで、逆に会ってあげたいと思ってしまいます。
確かに・・・。ばやし | 2008/12/30
70前後の義父母。何度同じ事を言っても隠れてでもしているのでキチンと見てられないですよね・・・。しかも言ってもその場しのぎって多いのは家の実の父も一緒です。面倒でも相手に嫌がられても、その都度注意して行くしかないかと思います。じゃなくても言うだけじゃ聞き流しているかのように理解する気なんてサラサラないのですから、うるさいくらいに注意するしかないかと思います。
ありがとうございます | 2008/12/30
ほんとに。わたしが見てないところで何してるかわからないので怖いです。
わたしがいると義父母は気まずいみたいなので、あと、わたしも息子が義父母といっしょにいるところは見たくないので、なるべく別室へ行くか離れたところにいるかしているのですが、気が気じゃないです。

義父母へ言うのも気を遣って嫌なんですが、息子のために「鬼嫁」にならねばならないのですね。
怪我 | 2008/12/30
させられては大変なので、義母が抱っこで出て来たら息子さんをすぐ取り上げた方がいいですよ。 体重を計って、もう何キロだからお母様には無理です。 怪我をしてからでは遅いので返して下さい。 とはっきり言って、掃除を義父母にやらせて主さんが子守した方が良かったですね。 車の誘導しようとしたら、面倒でもその場で車を降りて注意しましょう。 危ないのでそんなことされたら運転出来ません。と。 わざわざ車から降りて注意されれば、免許がなくて分からない人でも、危ないと気づくと思います。 されて嫌なことや危ないことは何でも口に出して言った方がいいですよ。 子供を守るのは親の義務ですから高齢の義父母にはあまり期待しない方がいいです。
ありがとうございます | 2008/12/30
わたしも誘導された時、降りて言おうと思ったんです。あの時、はっきり言ってればよかったんですね。
義父母はかわいがるだけで守るのは親ですもんね。
安全をかさまっち | 2008/12/30
言うべきとこはきちんと伝えたほうがいいですよ
後悔するようなことになってはいけません
食べ物のことは嫌ですね
食べさせるまねは既にうちでもあります
だだっ子になったらどうするんだ?とか思ってしまいますよ
旦那さんからそれとなく言ってくれるといいんですけどね
ありがとうございます | 2008/12/30
息子も何でも口に入れたい時期なんで、目の前に食べ物出されてうれしそうにしてたのを、さっと引かれてぐずっていました。
何で嫌がることをするのかわかりません。
こんにちわ | 2008/12/30
70を過ぎてらっしゃるとのこと…年をとると頑固にもなるし言われてもまた同じことしちゃうんですよね…何度も同じこと言ってもその場では分かってくれるんですが…お孫さんが可愛いのは分かりますがもう少し手出しはせず見守ってほしいですよね!なるべく義母と息子さんを2人きりにしないことですよね。ママがいないとついしてあげようという気持ちが出てくるようなので。。言っても聞いてくれずイライラするだけなので。。。そのイライラがお子さんに向き始めてるのでなるべく笑顔で頑張ってください。お子さんはママの感情を一番に感じとってるはずです!
ありがとうございます | 2008/12/30
わたしがイライラすると息子もぐずるんですよね。
義父母と一緒にいるのは苦痛ですけど息子を守るためには我慢ですね。
辛いですね。 | 2008/12/30
金銭面で思うなら他の事でも思ってほしいですね…いくら可愛いからって危ないのに連れてこないでほしい。
義母にちゃんと直接聞いてみた方がいいのでは?
私はよく口喧嘩のようになりますが聞いていて普段何もない時は仲がいいですよ☆表面上は☆
ありがとうございます | 2008/12/30
ほんとにかわいいのなら孫のこと考えてほしいです。
かわいがるんじゃなくて甘やかすんじゃないのかな?
大変ですね | 2008/12/30
ここはご主人にきちんと言ってもらっては? また、行く回数や曜日など決めるようにするのも良いですね。 ここは、ご主人に活躍してもらいましょう! 良い結果が出ると良いですね(^-^)
ありがとうございます | 2008/12/30
旦那には思ってることの半分も言えてないです。
全部言いたい!!!
危ないですよ~。ももひな | 2008/12/30
とにかく息子さんを危ない目に遭わせないで欲しいですよね。
「お義母さん!危ないです!!」ってはっきり言った方がいいですよ。
怪我させられてからじゃ危ないですし、義父母さん自身は自分の体力や判断力の衰えに気づいていなそうですからね。
いらないおかずはこっそり捨てちゃうのはどうでしょう?
バチが当たりそうですがその度にイライラしながら食べるのも体に悪いですからね。
ありがとうございます | 2008/12/30
義母は息子を抱いて階段上がってたんですが、途中で止まってました。
無理しないでください!!!息子のために(笑)
こんにちは | 2008/12/30
うちには、1歳8ヶ月の息子がいます。
どっちの家系にとっても初の子ども。旦那のばぁちゃん(息子のひぃばぁちゃん)が強敵です。
息子に「なぜそれ?!どう考えても早すぎやろ!!」ってものを与えてみたり、
息子の手をまるごとパクンと口に入れて「ちゅぱちゅぱ^^」とか意味不明なことをやってみたり・・・きちゃないし!ってかなり顔が引きつりました--;
あげく・・・、
息子少食なので、会う度に「この子は、少食かね?個食かね?普段は何を食べさせてるの?」などなど。
本当に呆れてものも言えないくらいの強敵です。
でも、息子は老人が好きなので、もちろんひぃばぁちゃんのことも好き。
お互い大変ですね。主さんの気持ちよく分かります。
うちは、幸い、旦那の実家は少し離れたとこにあるので、
行く頻度を私が調節できますが、主さんはそうもいきませんよね。
義父母が急に誘ってきた時などは、何か口実をつくって何回かに1回・・・みたいな感じで断ってみてはどうですか?
ありがとうございます | 2008/12/30
うちの義母も口に息子の手入れてます。
吐き気します。汚いぃぃぃぃ。
たびたび行っているのに、行事ごとにも行かねばならないって・・・ならうちの実家行こうよ。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/30
 義理のご両親が70歳を過ぎているのと、万が一お子様に何かあってからでは遅いので、しつこいくらいに注意した方がいいと思います(*_*;
本当に、何かあってからでは遅いですからね!!
育児から離れると言え、もう少しお勉強して欲しいですよね(^_^;)
 あまりにも勝手すぎる場合は、対応しかねない!と言っても言いと思いますよ。
ありがとうございます | 2008/12/30
勉強して欲しいです。
もしくは、何もしないで欲しいです。
義母… | 2008/12/30
危ないですね…。 高齢の義母、父みたいですが言ったら言ったでまた文句言われるとか言われたらちょっとたまんないですね。 ここで大事なのはやはり言い方ですかね。 旦那さんは何も言ってくれないんですか??
ありがとうございます | 2008/12/30
旦那には言ったんですが、たぶん、何も言ってくれてないみたいですね。以前、食べ物を勝手に与えた時は「順番があるから」とやんわりと言ってましたが。はっきり言って欲しかった。
大変ですよね | 2008/12/30
義両親との付き合いは…。 でも、お子さんを危険な目に合わさない為にも、ここは主さんが義母に言っちゃって良いと思います。言っても聞かなくても、その都度言わないと、お子さんに何かあってからじゃ遅いですものね…。ちなみにウチの義両親も金持ってる割にはほとんど買ってくれませんよ!口ではな~んでも買ってやる~とか言うクセに、いつだよって感じで、ほとんど私の母が買ってくれます…。 でも、逆に考えて、趣味の合わない物を買ってもらい、無理矢理着せるよりいいやって思うようにしています…(^O^)
ありがとうございます | 2009/01/07
確かに、趣味の合わない服もらって困ってます。もらったら着せなきゃいけないですもんね。
義母は変わってて「着せたい服があるけど一万以上する」と言うので必死で止めたんです。子供の服って一瞬ですよね、着れるの。
変な人です。
大変ですね(>_<) | 2008/12/30
主さんはそんな義実家に頻繁に行かれて尊敬しちゃいます(&gt;_&lt;)

私なら産休中は足が遠退くかな(-.-;)
ちょっと自分と子供だけの時間を増やしてみてはどうですか?

旦那様にも察して欲しいですね(&gt;_&lt;)
ありがとうございます | 2009/01/07
ずっと行ってたら図々しくなるものですね~。
義母が私に懐く息子を見て
「やきもち焼こうかな」
と。
対抗意識燃やされて、怖くなって足遠ざけようと思いました。

ずっと息子と二人でいたい気持ちです。
こんにちは☆ | 2008/12/30
うちのとこもそうです!車で10分くらいですが、もうすぐ70…孫の息子可愛いようで。
離乳食始まる前から、これ食べれるか?っとか今では口にまで持っていく始末…。なんとか義理の弟さんが止めてくれるので助かってますが。
こないだはっきり今はバナナしか食べれません!っと言いました。が!バナナ食べれるっとバナナをあげはじめました…。行くのが凄いストレスです。
はっきり言ってもいいと思いますよ!子供に何かあってからでは遅いので。
お互いに頑張りましょう(^-^)
ありがとうございます | 2009/01/07
ほんと、食べれるとわかったら何でもあげるから嫌になるんですよね。ますます義家に行くのが苦痛です。
離乳食進んで向こうで何か食べさせるようになるのが怖いです。
かなりきてますね… | 2008/12/30
わかります!嫌になったら更にいらっとしてしまいますね。 


一度、ガツンと言ってみては? 


息子さんの為にもストレスを貯めすぎると大変ですよ!
ありがとうございます | 2009/01/07
どんな言い方しても嫁が言ったら角が立つんですよね。

言いたいです。

この子はわたしの子であなたの物ではないですからって。
大変ですね・・・ | 2008/12/30
私のおばあちゃん(80歳)を思い出しました。
昔の人でしかも自分が年取っていることに気づいてないのですね。

車のバックは言っても無駄ですね。
必ず車に乗せるようにするしかないです。
あと義母さんにはかわいそうですが、抱っこはさせないしかないですね。
ただ、うちの場合、私のおばあちゃんなので強く言えるけど、
義母さんだと難しいかな?
おばあちゃんにはソファーなどに座った時に膝に乗せてあげるだけです。

おかずは”嬉しいです”などと答えて、帰り道に捨てても大丈夫ですよ。
大変だなぁとは思いますが、お年寄りってそんなもんです。
適当にあしらっちゃっても気にしてないから大丈夫ですよ。
ありがとうございます | 2009/01/07
ほんとに、自分が年よりってわかってないから厄介なんです。義父の方が体が悪いからまだわかってて膝にしか乗せないです。

おかずは、旦那も知ってるから捨てれないです。旦那が食べることを期待してます。
なるべく | 2008/12/30
義父母さんにお子さんの世話をさせない方が安心ですね。
お年寄りですし、なかなか危なっかしいこともありますから。
盆正月もたまには旅行の計画をたてられてはいかがでしょうか。息抜きも必要ですよね。
ありがとうございます | 2009/01/07
義家へ行くとすぐに義父がイスに座って「はいっ」と息子を取ります。そして義母も来て、気が付くと義母が抱っこしてます。
「はいっ」って何よ???

嫌です。
どこも☆もんち☆ | 2008/12/30
じじばばなんてそんなものですよ!うちも義母はすぐ子どもにお菓子を食べさせます…赤ちゃんにせんべいって!と怒ると、じゃあ…とタクワンをくわえさせてましたヾ( ´ー`) 乳をやれないおばばは、食べ物を与える事で孫の気をひこうとするようです。うちもおっぱいの時は必ず見にきて、「よう飲んでるわ」とほっぺをつつかれたり、ミルクになってからはなぜかすぐに哺乳瓶持つのを変わりたがって変わるくせに「あぁ~ミルク飲ませるんも疲れるわ」と言ったり…本当にはぁ!?って感じです。 うちも旦那は自営で実家の隣に事務所があって通っているので、おかずをもらってきたりしますが、実家は異常に味付けが濃いし、迷惑なんですけど受け取るのも嫁の役目かな?と… お互い頑張りましょう!
ありがとうございます | 2009/01/07
自営がこんなに大変だなんて思いませんでした。
旦那との二人三脚ならもう少し我慢できるのかな?
それにしても、タクワンは・・・。

食べれない物を息子に見せて、興味持った息子にあげないのって意地悪だと思うんですが。
こんばんは☆ | 2008/12/30
うちは来月で5ヶ月になる娘がいます。

離乳食大変ですよね。

義母さんにちゃんと家で離乳食は食べさせてますとかあまりいろいろな物を食べさせないで下さい。って言ってみてはどうですか?

授乳をしてる時に覗かれるのは嫌ですね。

授乳ケープやタオルを肩から前にかけて授乳をしてみてはどうですか?

それであればタオルをとってまでは覗かないですよね
あとは離乳食をあげていい物をメモして渡してみてはどうですか
ありがとうございます | 2009/01/07
授乳ケープは息子が慣れずに嫌がって無理でした。

何するか(何あげるか)怖いので監視しなくちゃ。
うーん | 2008/12/30
私からすると結構いいお姑さんかとおもってしまいます。
私なら夕飯のおかずを持たせてくれるのも、離乳食の件も孫かわいさだとおおもってしまいます。
ありがとうございます | 2009/01/07
良いお姑さんです。確かに。でも苦手です。

夕飯のおかず・・・よくくれるのが旦那の嫌いな肉じゃが。しかも、まずい。
おでん、カレーなど。
メインになるものなら前もって言ってて欲しいし言ってくれたら断ることもできるのに・・・。無条件に持たされたら感謝よりも迷惑って気持ちになります。
自分たちのペースで | 2008/12/30
義父母のペースではなく、さおりん49さん家族のペースで生活されてもよいのでしょうか?
私なら、授乳中に覗かれた時は、子どもが眠れなくなるのでと別室で授乳し、義母には来ないようにきちんと伝えます。食事へ誘われたり、おかずをいただくときも、今日は予定があるのでと、毎回ではなく何回かに1回にします。
息子の物を買ってもらうことも、期待しなければ気にならないですよ。
すべてが嫌になる前に、折り合いをつけるとよいと思います。旦那さまにも、自分の気持ちを相談してみると解決できることもあると思いますよ。
ありがとうございます | 2009/01/07
旦那がピシッと断ってくれるといいのにわたしに「どうする?」と聞くんです。義父母の前で。
その上旦那曰く「一食分浮いたね」

買ってもらうことも望んでないんです。何も言わなきゃいいのに、買ってもらいなさい、とお互いが言う。自分が買うとは決して言わない。もう期待もしないですが。
孫に対しての | 2008/12/31
じぃちゃん、ばぁちゃんなんてそんなもんです。うちは母親が同じ感じです。離乳食始めたばかりの時にアイスクリームやケーキの生クリームあげてましたね(笑)ビックリしました。その後、激しく下痢をしてその時は反省したみたいですけど、今でも自分の食べ物分け与えてます。なので最近は私が用意した物を食べさせてと言ってます。 あれもダメこれもダメなど言ってると余計にやりたがるのでうちはある程度孫にかかわりを持たせてます。うちの義父母もケチと言えばケチです。でも所詮、他人のお金なので期待はしてません。 どちらの両親に対してもそうですが、まぁいいやと流すようにしてます。危険な時だけは怒ります。やる事にいちいちイライラしてると疲れますしね。
ありがとうございます | 2009/01/07
わたしの母も一度みかんを食べさせたら毎回みかん持参で来ます。
しかし、この前息子が房を噛み切って半分くらい飲みこみ、びっくりした母は二度としないと誓ったそうです。

実母なら許せて義母は許せないって・・・わがままですね。
旦那様は?NOKO | 2008/12/31
旦那様は間に入って、言ってくれたりしないのですか?
マイペース過ぎるのはほんと、困り者ですよね。正直、歳をとっている親に見ててもらうのって、あぶなっかしくて、コワイというのがありませんか?私も保育園がお休みの年末にも仕事だったので、義父母にあずけて仕事に出ましたが、なんか心配で、お昼休みは毎日電話してしまいました。虫歯になるからやめて!と言っても、お菓子食べさせるし(家ではお菓子はあげてないです)。私はなるべく溜め込みたくないので、本人に言うようにしています。「お医者さんに言われたので」「保育園から注意を受けたので」というのをいい訳に。
ご飯も「今日はもう作り置きしてきましたので」と朝のうちに言っておいてはどうでしょう?何度か断るうちに分かってくれるかも?
ありがとうございます | 2009/01/07
心配です。
勝手なことするから怖いです。

わたしには自分のやり方があってそれを覆すようなことを平気でしますから。
旦那はあてにならないし。

page top