相談
-
2歳の上の子が下の子をいじめるんです…
- 2歳半&6か月の男の子のママです。
最近、上の子が下の子をたたいたり蹴ったり、上に乗っかったりするようになってしまい、どうすればよいのか困っています。
注意してもすぐ同じことをするし…。
でも、下の子のことは好きみたいで可愛がったりもするんです。
それも、昼間ママしかいない時はあまり手を出すこともないんですがパパがいると急にいじめだすんですよね。
パパは、下の子ばかりを可愛がってるわけじゃなくむしろ上の子の相手をしてるのに、どうしてかなぁ?
どういう風に対応してやればいいのか悩んでます。 - 2009/01/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは♪ | 2009/01/10
- きっともっとかまって欲しいから、アピールしてるのかも知れませんね。
しかもいじめてるというよりは、お兄ちゃんからしてみれば遊んであげてるのかもしれません。
あんまり度が過ぎるとbabyもケガをするといけないので、注意したらどうでしょうか?
ちゃんとダメなことだと言い聞かせるのです。
例えば【強くやると痛いから、優しくね】とか☆
baby優しく出来たら、いっぱい大げさな位ほめてあげて下さい。
でもまた乱暴な態度をすることがあれば、また言い聞かせてからお兄ちゃんには態度で示すしかありません。
怒った顔で無視するんです。
それを交互に続けていけば、babyに優しくすれば自分もほめられることを理解して乱暴な態度は無くなると思いますよ(*^▽^*)
根気良く頑張って下さい♪
こんにちははるまる | 2009/01/10
- うちも、上が下を叩いたり踏みつけたりしていましたよ。とくに、主人がいる時は、いつにも増して激しかったですよ。
いつも下の子は私に掛かりっきりだから、パパにたくさん遊んで欲しくてのいたずらだろうと主人と話して、休みの日はとくに、主人には上の子を構ってもらうようにしました。
今、上は3才、下は1才ですが、二人で仲良く遊んでいますよ。そのうち、下の子へのいじめもなくなりますよ。
抱いてあげれば | 2009/01/10
- ママ、ババも下の子だけを可愛がるわけでは、ないみたいですが、今まで自分1人が独占していた愛情、抱いてあげたり、スキンシップしてみては
我が家は… | 2009/01/10
- 私も一時すごく悩みました(+_+)
2才9ヵ月♂と4ヵ月♀の兄妹なんですが、産まれて1~2ヵ月はそんな感じで…私も上を怒ったり、優しく論してみたり、必要以上に上との時間を作ってみたり…色々試行錯誤した結果~
今は「口を出さずに下をさっと抱き抱え(避難させ)~顔は笑顔で上とお話~」が一番効果がありました☆
今はほとんど下との関係で上を怒ることはなくなった気がします。(上がそうゆうことをあまりしなくなりました☆)
主さんの場合、パパさんとの時によくそうなるなら…
普段遊べないパパと遊べて、嬉しくて興奮しているためついつい弟への接し方がエスカレート!か、男の子兄弟ってこともあって、パパさんがお兄ちゃんにやってくれるパワフルな遊びに早く弟も巻き込みたい!の気持ちのあらわれかな~☆って思います。
いずれにせよ、子の好ましくない言動(叩いたり、蹴ったり)に親が注目しすぎると子はさらにエスカレートすると思うので、さらっと流す。違う遊びに誘う。がいいんじゃないかと思います(^-^)
まだまだ未熟だから、だけかも | 2009/01/10
- 私も難しいなあと思うことがあります。下の子が兄をじっと見ながら遊んでいる様子ほど、上の子は下の子にかまってあげる様子もなく自分のために簡単におもちゃを取り上げてしまうし、と思えば、ハイハイ練習中の下の子を呼ぶと、押しのけるようにして膝に乗ってくるし。
相手への思いやりや対人関係が未熟だから、他意なく自分の気持ちを満たすためだけに、やったことが、私たちにはいじめているように感じたりするのかなあと思ったりします。時には一緒に遊んであげるという気持ちが、相手の体力とか考えないから、過剰になったり。確かに半分はライバル心だとも思えますが。
一緒に遊んであげるときに、相手がどうしてほしいか考えたり、どういう相手なのか考えさせるような問いかけをしてあげたりしています。
こんにちわ | 2009/01/10
- 我が家もありますよ!やきもちですよね…平等に可愛がってるつもりでも子供からしたら赤ちゃんばっかりと思ってるんです。うちは下の子供はほとんどほったらかしです^_^;下の子供は他の家族にまかせなるべく上の子供と外出したり2人霧で過ごす時間を作ってますよ!
接し方ピカピカ☆。。。 | 2009/01/10
- 2歳半ではどれ位したら赤ちゃんが危ないとかわからないので遊んであげている、そしてお父さんが一緒にいて嬉しさにテンションが上がりアクションがひどくなるのではないでしょうか。
なので、強くすると赤ちゃんは嫌がる、危ないなど教えてあげると良いと思います。
「いじめている」と枠にはめないで観察してみてくださいね♪
うちもなお | 2009/01/10
- まさに今そんな状態です(T_T)
2才10ヶ月の長男と6ヶ月の次男です。
生まれた頃から最近までは手をださなかったんですが、最近次男がずりばいを初めておもちゃなどを取りに動くようになったから叩いたり蹴っ飛ばしたり髪を引っ張ったり・・・と。次男はやられてもニコニコしていますが。長男と二人の時間もたくさんつくってるのになぁと悩み中です。
すみません、回答になっていませんがうちとあまりに似た状態だったので書き込みさせていただきました。
こんにちは^^ | 2009/01/10
- うちもおもちゃの取り合いなどで叩いたり跳ね飛ばしたりしてます^^;
注意しても繰り返すのですが、根気良く「痛いからダメ」と教えています。じゃれていてエスカレートする事もあるのですが、「泣いたらやめてね!」と。
構って欲しいサインかなァ?とも思うので下の子が一人遊びしている時は、なるべく上の子の相手をして
あと、下の子がお昼寝をしている間に上の子と少しの時間買い物に出たりして二人の時間を作るようにしてます。
今日は | 2009/01/10
- うちも同じです。きっと自分もかまって欲しいからだと思いますよ。私は時々同じ様に抱っこしてあげたりご飯も食べさせてあげたりしてます。
遊んで欲しいのかなももひな | 2009/01/10
- パパがいる時に余計に手を出すならパパともっと一緒に遊びたいと思っているのかも知れませんね。
お休みの日はパパとおにいちゃんの二人だけで遊びに連れて行ってあげたらいいと思いますよ。
あとは「弟クンはまだ小さいから優しく遊んであげてね」って言うと効果あると思いますよ。
まだ力加減がよくわからない年頃ですからね。
上の子優先で!☆もんち☆ | 2009/01/10
- 構ってほしいサインだと思います!下の子にまだまだ手がかかりますが、出来るだけ上の子優先で構ってあげて下さいね。