相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2009/01/17| | 回答数(20)
寝ない
 - 三ヶ月です!寝る前だけミルクを足しあとは母乳。最近夜8時にねて1時に起きたら寝ません。昨日は起きて何かしゃべってました!オチチあげてもだめ。添乳で一時間ずつねました!なぜねないのか?これが三日。オチチの出がわるいのか?
 - 2009/01/14 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
大変ですね  |  2009/01/14- まだ夜寝て朝までグッスリとはいかない月齢なので、ママは大変ですね!
お部屋の温度や湿度は大丈夫ですか?寝るときに服が多かったり少なかったりしていませんか?
いろんな理由が考えられますが、昼間暖かくて風の弱い時間に散歩ヘ行って、赤ちゃんと一緒に気分転換してみて下さい!
無理せず頑張って 
まだももひなさん  |  2009/01/14- 生活のリズムが整っていないのか夜だからといってぐっすり寝てくれない時期なんですよね。
母乳の出は関係ないでしょうが、細切れの睡眠が続くのもつらいですよね。
日中お子さんと一緒に昼寝などして体を休めてくださいね。 
こんにちわ  |  2009/01/14- お昼はよく寝てますか?もしよく昼間寝てるのならまだ昼夜の区別があまりついてないのかもしれませんね。3ヶ月くらいになると昼間は少しずつ起きてる時間が長くなってきます。昼間起こしてあげてちょっと寒いですがお外の空気を吸うのもいいと思います。まだ毎日夜中ぐっすりとはいかないと思うのでママは大変ですが頑張ってくださいね!
 
赤ちゃんは  |  2009/01/14- 脳が発達してきたら昼間の刺激などで起きるようになりますよ。 
今だけ寝なくてもいずれ寝ますよ。 
これから  |  2009/01/14- だんだん寝ますよ!!!
まだリズム整っていないのかもしれないので・・。 
まだまだ!nami mamaさん  |  2009/01/14- 赤ちゃんの昼夜のリズムがついてくるのはもうしばらくかかると思います。
起きているとき泣きぐずったりしないのであれば体調も悪くないし、オッパイの出もよいと思います。
私は完全母乳だったので夜中も2時間も空かず授乳していました。
機嫌がよければ寝かせようとしないで様子を見ていて大丈夫だと思いますよ^^ 
うちもでした  |  2009/01/14- 今4ヶ月になる娘がいますが、
娘も2ヶ月、3ヶ月の時は大変でした。
未だに理由がわかりません。
でも今は朝までまとまって寝てくれるようになりましたよ。
たまに夜中に授乳で起きてそのあとずっと何かしゃべってたり
手をしゃぶってたりして起きている時がありますが。
あともう少しの辛抱だと思います。
寝不足で体調がすぐれない時は赤ちゃんが寝ている少しの時間でも寝ておいたほうがいいと思います。
私もそうやって乗り切りました。
頑張ってください。 
大変ですねhappyさん  |  2009/01/14- うちは部屋が寒かったりすると寝れないみたいなので、ストーブをつけたりします。
三ヶ月くらいだとまだ昼夜がわかってないかもしれないので、私も昼間も一緒になって寝てました。
夜寝てくれないとイライラしてきたりしますが、一時的なものなのでわりきっていたほうが楽だと思います。 
こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/01/14-  まだまだ生後3ヶ月では、夜はグッスリねませんよ!!
生活リズムが整っていないので、今は仕方がないと思います。
月齢と共に、夜も寝てくれる様になりますので、今は辛抱かと思います(*^^)v 
まだ☆もんち☆さん  |  2009/01/14- 昼夜の区別がきちんとつかない時期なので、昼間たくさん寝ているから夜寝ないのかも?徐々にに昼間起きるようになると夜も長時間寝てくれるようになりますよ
 
そういうこともNOKOさん  |  2009/01/14- うちの子もそういうことはありましたし、1際になった今も、たまにそういうことがあります。大変だけど、昼間寝てくれるときに一緒に横になって体力温存するしかないです。母乳が足りてないとか、明確な理由は分からないですよ。
 
うちも  |  2009/01/14- それくらいのときは起きててるときがありましたが、おとなしくしてたのでほっといて寝てましたよ。 心配しなくてもそのうちまたちゃんと寝るようになると思います(^o^)
 
うちも  |  2009/01/15- 明日で三ヶ月です。 うちは昼間沢山遊んであげてます。お話してメリーで遊んで それから最近自分の手の存在にきずいたらしくジーと不思議そうな顔しながら見てたりしてます。 大体昼間の3時頃まで遊んで寝て起きたらお風呂って感じです。 朝起きたらお湯に濡らしたガーゼで顔拭いてあげたり毎日同じ事してあげるようにしてますょ。 大変ですけど子育て頑張りましょうね!
 
ありました×ありました  |  2009/01/15- その月齢の時目をぱちくり開けていました。子供が寝ないと気になって寝れなかったので乾いた洗濯物をたたんだり、5時くらいなら先に朝ごはんを食べたりしてからおっぱいをあげて寝せてから私もまた寝ていました。もう少しすれば割と寝てくれると思いますが…
 
まだ  |  2009/01/15- リズムが整ってないんだと思います。
うちの9ヶ月の子も生まれてから続けて寝たのは最高3時間です。 
ウチも一緒でした。  |  2009/01/15- 今6ヶ月でやっと昼夜のリズムができたかな~とゆう感じです。 それでもまだ夜中最低1~3回は起きます。 3ヶ月の頃は本当にしんどかったです。 朝は光を浴びさせて着替え、比較的暖かい日は昼間にお散歩にいき、夜のお風呂の時間を決めて入っていたら、だんだんと夜まとめて寝るようになりましたよ。 ママの体がしんどいでしょうから、赤ちゃんと一緒にお昼寝して少しでも睡眠をとってくださいね。
 
ありました(^_^;)  |  2009/01/15- 何日かそんな日がありましたよ(ノ_・。) 大泣きしたり… ちょっと環境がかわったり、気温がかわったりしてたことが原因だったのかなぁって今だと思います。 今でも夜中こっそり起きてたりする事もありますが、構わず寝ます! そうすると寝るときもあるし、そうでないときは添い乳してます(*^-^)b 構っちゃうと、余計興奮しちゃいますからね☆
 
うちもよくありました。  |  2009/01/15- 困っちゃいますよね。夜寝てくれないとf^_^; うちも今、10ヶ月ですが朝方4時頃パチッと目が覚めて遊んでいる時があります。生まれてから何度もありました。機嫌よく起きて遊んでいるのであればそのまま私が先に寝てしまう…なんて事も(>_<) 赤ちゃんはまだまだ脳が未発達でうまくまとまって寝る事が出来ないみたいです。うちはラッコ抱っこして背中をさすって寝かしつけました。色々試しましたがこれが一番効果がありました。うつぶせ寝が出来るようであれば試してみて下さい(^-^)/
 
うちの  |  2009/01/16- ベビーも寝ませんでした。
3・4ヶ月ぐらいの時に新生児みたいに逆戻りしてました。
段々とリズムが調ってきたみたいで寝てくれてましたが。
ある日突然また新生児みたいになるんですよね…。
初めての育児は…毎日、悪戦苦闘です。 
こんにちは  |  2009/01/17- 私の友人の子どもも、それくらいの時期に夜中の間ずっと起きていて、朝5~6時にやっと寝るようなのが続いたと言っていました。その子も夜8時くらいに寝かせていたそうですが、逆を取り、寝る時間を遅く10時くらいにしてみたそうです。そうすると夜中は寝てくれるようになったみたいです。その子はお風呂の時間をいつもより遅くして、寝る時間も遅くさせたそうです。
 
                    
                                
                                


