相談
-
生活お役だち…節約術
- 皆さんの節約術を教えて頂けると助かります。
今から出来るものや…長い期間で出来るもの等教えて下さい。
何とか携帯代7000円に落とせました!
あと、簡単に作れる節約レピシ等教えて下さい。料理が苦手で…(^^; - 2009/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2009/01/22
- 私がやってた節約は土鍋調理ですかね。煮物でもある程度温めてから新聞紙.タオルで巻いておくと食べる頃には味が染みて美味しいしガス代の節約になりますょ。 参考にならなかったら申し訳ありません。
こんばんわ。 | 2009/01/22
- 私の節約法は、なるべく電子レンジで野菜などの材料を加熱してからガスで調理してます。あとミカンの皮で洗剤を使ったり、お米のとぎ汁で床を拭いたりしてます。
こんばんははるまる | 2009/01/22
- 私は、お風呂の残り湯でお洗濯をしています。かなりの水道代節約になりますよ。
料理は、断然圧力鍋です。ご飯も1分で炊け、カレー等も1分なのでかなりおすすめです。
私は | 2009/01/22
- ふろの残り湯有効活用
見切り品をうまく活用
です!!
簡単ナムル | 2009/01/22
- 節約は楽しく続けられるものがいいですよね。うちも光熱費がもう少し下げられないかな^^:なんて思ってます。
お風呂の残り湯は洗濯と植木の水やりに使ってます。ガスの給湯器は使う時だけ電源を入れるようにしたり。。かな。
節約レシピは捨てずに使い切るように心がけてますが、もやし、にんじん、ほうれん草の順に同じお鍋で茹でて水きりをしっかりして、ごま油と塩でもむようにすると簡単ナムル(とウチでは呼んでいます)。ブロッコリーや白菜でもおいしいですよ。
あとは鳥の胸肉で蒸し鶏を作ったら、残った汁も卵と葱を入れてスープにしてます。美味しいですよ♪
わたしはかい君ママ | 2009/01/22
- お風呂のお湯は洗濯や掃除に使用しています。
食材は特売日にまとめ買いをして、冷凍しています。お肉は味付けをしておくと、あとは焼くだけでラクですよ(*^^*)
私は | 2009/01/22
- 炊飯器でご飯を炊く時に 卵を入れて ゆで卵を作ります。
野菜の葉物を 傷めてしまうので...小松菜 ほうれん草 大根葉などは 湯がき 小分けして冷凍保存しています。
吸い物などに使えて便利です
こんにちわ | 2009/01/22
- 私は野菜の下ごしらえはレンジをよく使います。ご飯もずっと保温にせず一膳ずつラップにくるみ冷凍保存してます。保温にすると電気代もかかるし味も落ちるので。ポットも電気をくうのでお湯はガスで沸かします。
おはようございます。 | 2009/01/22
- 私もまだまだ節約中です。人並みですが、水や電気はこまめに消してます。
レシピは肉ジャガやカレーは大量に作り冷凍したり少し手を加えてコロッケにしたり、カレーうどんやオムカレーなどして何日かもたせます。
おはようございます。 | 2009/01/22
- 洗濯は浴槽のお湯で。残りは掃除に使うこともあります。
炊飯と同時に野菜と水を器に入れてゆでます。
お米のとぎ汁で植物に水やり。
スパゲティの麺をゆでる時、同時に野菜をゆでるとか。
圧力鍋で煮物のしたごしらえもしています。
私はももひな | 2009/01/22
- ●コンセントをこまめに抜く
●風呂の残り湯を洗濯に使う
●寝室など目を使わない部屋の蛍光灯は外側を外す
●底値をチェックしてできる限り底値で購入する
●メニューはあらかじめ決めずに安くなっている食材で作る
このくらいかな。
料理は私も苦手なので・・・ごめんなさい。
私も | 2009/01/22
- ちょいちょいではありますが…
日中はなるべくストーブは切り、ガスストーブでお湯を沸かして湯タンポにして次の日洗濯に使います。
後は買い物でエコバック持参しエコポイントをコツコツ貯めてます(笑)
うちは | 2009/01/22
- ごはんをたくさん炊いて、炊きたてを小分けしてすぐに冷凍します。
使うときにチンすれば必要のごはんと炊く電気代よりチンの方がお得なので!
おはようございます | 2009/01/22
- うちは、大人5人とちびちゃんの大人数で何かと生活費がかかってしまいがちになるので、やすい日に肉や魚の切り身は多めに買ってフリーザーパックにつめてストッカーに入れておきます☆ あとはふだんは豆腐とか野菜などを買い足すくらいで大丈夫にしといて余計な買い物しないようにして。 ツイングリラーっていうフライパン兼なべに使用できるものがあるので、それで調理してます。熱伝導が良いので早く料理が出来るしとり手羽もぽこっと身がとれるくらいやわらかくなりますよ。
おはようございます | 2009/01/22
- 安い日にまとめ買い小分け冷凍、野菜はレンジで茹でる、お風呂は半分弱までためて家族で入る→翌日洗濯へ、お土産は手作りのお菓子、ランチは外でせず自宅に友人を呼ぶ、試供品もきちんと使い切る、などですかね~。 早く働きに出たいです(^_^;)
私はhappy | 2009/01/22
- スーパーで買い物するときは、賞味期限ぎりぎりの半額の商品をさがします。
あとネット通販などは、ポイントサイト経由で購入します。
節約 | 2009/01/22
- 難しいですよね。
最近は家庭菜園に凝ってます。
パセリは簡単でした。春になったらミニトマトを植えようと思っています。
皆が育てているものが簡単でいいですよ。
変わったものを育てようとすると失敗して却って高くつくことも・・・。
おはようございます | 2009/01/22
- うちも節約勉強中です!
一番効果的だったのがお買い物に主人&子供(3歳になる上の子)を連れて行かない!です。
余計な買い物が減りました(笑)
あと、アパートですが、ベランダで薬味や添え野菜になるネギ・パセリ・サンチェを育ててます。
毎日主人と子供のお弁当を作るので彩りにも助かってますし、食育にもなってます^^
夏はミニトマトやピーマン・ナスを1株ずつ植えたいな・・・と思っています♪
お助けレシピはツナマヨ丼!ツナにゴマやネギ・かつお節など入れてマヨネーズと塩コショウで味を調えてご飯にかけ、お好みで醤油をかけて食べます♪
見切り品みっく | 2009/01/22
- 私は、見切り品を良く買います。
冷凍出来る物は冷凍して使います。
後は、煮物とかは、大量に作って、小分けにして冷凍です。
(こんにゃくとかは食感が変わってしまうので入れないで)
後は、家族全員で、早寝です。8時には寝る支度をして、8時半には爆睡です。
寝ていれば、つまみ食いもしないし、電気も使わないので、良いですよ~。(でも、旦那様の帰宅時間が遅いとダメですが)
私は | 2009/01/22
- お米の洗った水で床をふいたり、大根とか煮るのに時間のかかるものはレンジで加熱してから煮物を作ったりしています。あとはポット、エアコンの温度設定を下げたりしています!!
おはようございますかさまっち | 2009/01/22
- 私は
お風呂の水は洗濯
蛍光灯は外側は使用しない
布オムツを昼間はする
サイズアウトしても布オムツのように利用するかフリマ利用
子供がうんちのときは新聞を下に引き終わったら丸めてポイ
消臭もあるので助かってます
食器は来客とかなければ洗うのを1日一回にしてます
日々努力! | 2009/01/22
- お風呂の残り湯使うのは、もちろん。
食費も1週間献立を決め買い物へ・・・余計なものは買わず、予算を決めたとおりに買います。
1本大根買ったら、味噌汁・炒め物・煮物・焼き魚もおろし・サラダ・・・ととにかく新鮮なうちに週に何回も食べます。
あまり、外食しないことかな。
田舎暮らしなので、近所にレストランもないので・・・
テレビもダラダラつけず、昼間ほとんど見てません。
夜も見たい番組しか見ず、このパソコンも時間決めてます。
そうですね~あらし♪ | 2009/01/22
- お風呂のお湯で洗濯や、おむつ使用しているなら布おむつ!服などもう破れたものは小さく切っておき、食器洗う前に一度拭くと洗剤&水道代節約です。あとは電気こまめに消すとか。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/01/22
- 私の場合は、炊飯器でお米を炊く時に、お野菜も一緒に入れて柔らかくすると、調理時間が短くなりますよ!!
また、なるべく一気に作って冷凍保存しております。
一番は『圧力鍋』があると重宝するのではないでしょうか???
私は、未だにどの圧力鍋がいいのか迷って購入に至っておりませんが・・・(^_^;)
節約!!お互い頑張りましょう~!!
うちも | 2009/01/22
- 節約したいです
(〃´-ω・)b
エアコンのフィルターをキレイにすると多少は違うみたいですよ
野菜は安いときに買って小分けにタッパーに入れて冷凍してお味噌汁など
煮物なんかは早目に火を切ってタオルなどでまいて
こたつの中に
(*´∀`*b)
買い物と料理 | 2009/01/22
- 熱処理できるものは、レンジで済ませます。お湯は電気ケトルでガス代節約。
小さなことでしたら、ゴム手袋使って洗い、お湯はつかいません。(油もののみお湯)
給料日前は、ジャガイモ、肉、たまねぎでカレー、味付けしなかった分で肉じゃがを作っておきます。
洗濯などはお風呂の残り湯だと思うので、これ以上節約は難しいかもしれませんが。
買い物は、なるべくその日の分を安く買ったり、しっかりメニューを書いて、余分なものは一切買わない。
などですか・・・
こんにちは☆ | 2009/01/22
- 私は、カレーや煮物の野菜などは電子レンジで加熱してから、作ってます☆
味もよく染みでおいしいですよ。
うちはよくキムチ鍋をします!体もぽかぽかします(^-^)
私は | 2009/01/22
- 私が一番効果的なのは、一度も買い物をしない週を作る!!です。食事も、家中の食べ物がなくなるくらい徹底的に眠っている食材を消費します。お料理が苦手との事で、食材別の料理本や料理サイトで食材別に調べるといろいろ広がります。コツは、レシピ通りに『作らない』こと(笑)食べれる程度に、適当に創作していくと苦手意識がなくなりますよ♪私も得意ではありませんが(^_^;)
うちは | 2009/01/22
- 一週間メニューをきめて一気に買い物して下準備してストックあります 野菜も半分と言わず一つ買ってそれで何品か作ります
例えば 白菜を一つ買い ロール白菜・鍋物・白菜と豚バラで重ね煮などそうすれば色々揃えなくても少ない材料で済むと思います
ちなみに今週の献立は月曜から
カレー・ササミカツ・サケのホイル焼き・白菜と豚バラの重ね・煮キムチ鍋・唐揚げですよ
なべ | 2009/01/22
- 鍋料理は1品でも食卓に出せますし、お野菜が多いので節約になると思います。
うちも | 2009/01/22
- 日々節約しなくちゃなぁ~と思いつつ、料理が苦手で料理での節約が下手なので他の事でこまめにしています…。 ・お風呂の残り湯で洗濯と風呂掃除。 ・使わないエアコンや他の電気器具の待機電力をカット ・暖房もタイマーなどにしてずっとつけない ・日の光だけで過ごせるまで頑張る(笑) とかですかね~。皆さんが当たり前にしてらっしゃることなのかもしれません(汗) お互い頑張って節約に励みましょう☆
私も勉強中 | 2009/01/22
- 食費を減らすコツはあまりスーパーに行かないことのようです。家にあるもので何とか作っています。以前は毎日のように買い物に行っては、余計なお菓子を買っていました・・・お貸し代が減っただけでも大助かりです。
私は | 2009/01/22
- 携帯とかをカード払いにしてポイントをためてギフトカードをもらったりしています。
うちは。vivadara | 2009/01/22
- ・チラシを見て安売りチェック
・コンセントはこまめに抜く。
・テレビはつけっぱなしにしないで、特に興味のある番組が入らないときは切る。
・シャンプーやリンスなどは、なるべく詰め替え用を利用する。
・使わない部屋の電気はつけない。
まだあるかもですが、思いつくのはこれくらいです。
我が家では | 2009/01/22
- 使っていない家電のコンセントを抜くのが日課です。
自家製・・・ | 2009/01/22
- 自家製冷凍食品作ってお弁当に入れるといいですよ^^
おから料理はお勧めです!
おからコロッケに卯の花におからハンバーグ、おからナゲット♪
全部冷凍できます。
あとはかぼちゃの煮付けやひじきと大豆の煮物、チキンロール
とりつくねの照り焼き・・・
お弁当作るのも楽になるし節約にもなります!
うちは、 | 2009/01/22
- まずは、エアコンは必要な時だけ。温度も21度で自動風力。昼間は太陽光で暖かいのでつけないですが。 お風呂はシャワーベッドを使って節水モード。 残り水は洗濯などに利用。 トイレのお水は小で流す。 献立はある程度考えて、無駄なものは買わない。 テレビ画面も節約モードで。 冷蔵庫以外は使い終わったらコードを抜く。又は節電コードのスイッチを切る。 みんなで一つの部屋ですごす。 などです(^-^)/ あとは電気、ガスメーターはこまめにチェックすることで意識しますよ(・ω・)/ お互いがんばりましょうね☆
節約 | 2009/01/27
- 節約は家族の協力が1番効果的ですよ(^O^) 我が家は基本私だけが常に節約モードなんですが近頃は旦那も気にかけてくれるようになりました☆お風呂は子供も入れて3人で入ってます(*^o^*)旦那が仕事状娘と一緒に過ごす時間が少ないので良いコミュニケーションにもなってます(^O^) 台所でコンセントをさしっぱなしにしてるのは冷蔵庫だけで、炊飯器はなるべく保温は使わずその都度炊くようにしています(*^o^*) 小さな事からコツコツとが私のモットーです☆
節約レシピかどうか。。。 | 2009/01/27
- わかりませんが、
煮物を多めにつくるとおかずが多くなるのでそれだけで
違いますね(*´ω`)
根菜類が安い時にオススメです。
あとは揚げ物食べたい時に揚げだし豆腐作るとか
お好み焼きも結構作ります
(具を水菜、鰹節、ウインナーで安く手に入ったものや
残り物で作ります。)
この前は、麻婆豆腐にお餅入れました。
ご飯も酢飯にするだけで違います☆
ゴマを混ぜて、海苔を散らして、刻み納豆添えたり☆
私は | 2009/01/28
- 圧力鍋をつかいます!
カレーや肉じゃが、煮物など…
火が通るまで時間がかかるものも圧力鍋を使えばすぐできます(^O^)
ガスをつけている時間も短いですし♪
私はなべぼうしです!! | 2009/01/29
- かなりオススメです!!自分でも作れますが、私は買いました^^ なべぼうしは簡単に言えば、お鍋の保温です^^朝にカレーを作って入れておくと、夜になってもまだ温かくて、温めに時間がかかりません!!それに、温かいままなので腐ったりもしませんし、何よりおいしく煮物が作れますよ^^ 圧力鍋を買っても使いこなせそうにないので、なべぼうしに頼っています^^;
料理 | 2009/01/31
- 白菜の間に豚肉をミルフィーユのように挟んでいってレンジのあたためを火が通るまですると簡単でおいしぃですょ☆
まず白菜を5、6枚用意して白菜を一番下において次に豚肉を2枚目ぐらい白菜の大きさに合わせて重ねていきます次に葉っぱと白い部分を逆になるよぅにおぃてまた豚肉と重ねていって最後には白菜がくるよぅに重ねます☆
いろいろ… | 2009/02/03
- 今やっているのが、お風呂の残り湯でお洗濯や石油ストーブの上でお茶をわかす、じゃがいも等茹でる、などなどです。
それと普段のお買い物はベビを抱っこして歩きで行き、歩きでかえれば荷物が大変なので重たいものや余計な買い物をしなくなりました。買い物カゴはカートを使わず手で持つのがポイントです。歩いたりするのでダイエットにもなります☆
空腹時を避けて買い物してますよ。(これまた余計な買い物をしてしまうので)
こんにちわ。 | 2009/02/04
- 私もなるべく節約してます。食費は結構節約してるとは思います。家の近くにはスーパー2つに商店街があります。時間はかかりますが安いところで買います。水曜日は商店街の八百屋さんが豆腐、もやし、油揚げ10円なのでうまく使ってます。ご飯のおかずはお店に行って安いものでまかないます。私は親から食材もらうことが多いのでうまく使いますが。冷凍できるものはなるべくします。お昼とかは一人なので残り物ですが・・・旦那もお弁当持って行ってるので少し多めに作って入れてます。
うちは | 2009/02/04
- コンセントをこまめに抜く。
昼間は電気、テレビをなるべくつけない。
厚着して暖房器具を使用しない。
食器洗いはゴム手袋をして水で。
お風呂の水を洗濯に使う。
くらいですかね~。子供が生まれて、光熱費が倍になってしまってあせってます。
お互いに頑張りましょう | 2009/02/05
- 一般的な節約はもちろんなのですが、私は、料理の時、全部使い切らずに少しずつ食材を残すようにしています。
その残った食材で、炒め物や煮物などにすると一品増えて、少しですが節約になります。
食費を落としたいならばやし | 2009/02/05
- 夕方8時閉店なら7時頃から行って半額になるタイミングを待って購入する。すると昼間なら200円したイカなんか100円それを冷凍庫へ使うときに解凍って感じですね。惣菜なんかも半額で購入して冷凍庫へ使うとき解凍。結構良いですよ。また青野菜なんかは朝開店時間に行くと前列に割引されている野菜があるので、それをゲットです。
レシピですか。圧力鍋で水・玉葱・人参・豚肉を入れて煮詰めたら取出して鍋を三つに分けて1つはカレーのルーを入れてカレー。1つはシチューのルーを入れてシチュー。もう1つは好きなルーを入れて。冷めてから冷凍用Lのパックでもタッパ型の冷凍パックでも分けて入れれば次回はチンするだけで食べれますよ。
また、ハンバーグを作ったら半分は小麦粉・卵・パン粉を付けたら油で揚げると揚げたものはメンチカツに。冷めたらどちらかを冷凍庫へ。とか色々やってみてはいかがですか?
節約☆ | 2009/02/05
- 私も節約頑張ってますっ( ´艸`)
食費は1ヶ月一万円で、週に一度まとめて買ってます。惣菜は買わないと決めるとかなり節約なりますよ!
ジャガイモ タマネギ ニンジン
とりあえずこれでメインのオカズが何種類も作れますよ(’∀’人)
あと肉は徳用で買って、小分けにして冷凍します。
牛は高いんで豚で(´m`)
鍋料理が一番簡単で安く出来るんじゃないですかねぇ!?白菜今安いですもんね☆
煮込み料理はガス代かかるんでNGにしてます。ポットは魔法瓶保温、コタツはストーブで暖める、ベタですがお風呂の残り湯は洗濯に…とか♪
赤ちゃん産まれてから夜中もオイルヒーターつけっぱなしなので(氷点下になるから)
電気代がハンパなくて…お互い工夫して頑張りましょう(〃^∇^)o_彡☆
私も。 | 2009/02/05
- 私もまだまだ節約勉強中です。
私がやっていること。
☆お風呂の水は洗濯へ。
☆オール電化なので、電気料の安い時間にやれることはやる。(23時~)
☆まとめて食洗機。ため水できれいにしてから食洗機にかけると、普通に洗うより電気代も水道代も節約になるようです。
☆昼間はなるべく布おむつ使用
☆料理はできるだけ圧力鍋使用。短時間で調理できるので、光熱費の節約になります。
☆家庭菜園。無理のない程度に庭で作っています。
それくらいしかしてませんが・・。
こんにちは | 2009/02/05
- 友達から出産祝いでもらった保温鍋はガス代が激減しているので助かっています。
お風呂ではなるべくシャワーは使わず(最後の仕上げくらいで)あとはお風呂のお湯を使用しています。それから残り湯は洗濯やトイレを流すのに使っています。