相談
-
生活お役だち…節約術
- 皆さんの節約術を教えて頂けると助かります。
今から出来るものや…長い期間で出来るもの等教えて下さい。
何とか携帯代7000円に落とせました!
あと、簡単に作れる節約レピシ等教えて下さい。料理が苦手で…(^^; - 2009/01/22 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/02/05
- 生活費が少ないので我が家でもいろいろやっています。 ・カレー シチューの日を増やす ・買い物のいく前に買う物をメモしていき、それ以外買わない ・出かける時はブレーカーをおとす などです。
節約・・・チューリップ | 2009/02/05
- 私も料理は苦手なので皆様の回答を参考にしたいと思います。
私がやっているのは
☆余り買い物に行かない
☆カートを使うと余分なものも買えちゃうので、かごは手に持つ
☆本は図書館で借りる
☆お下がりはありがたく頂く
☆小さくなった長袖は半袖として、ワンピースもチュニックとして着る
などです。
お試しください♪
うちも | 2009/02/05
- うちも残り湯をかなり活用してます。そして、お湯を出すときの最初の水も、たれ流しせずにバケツに入れて、洗濯に回したり・・・。
主婦の永遠の課題でしょうか(^_^;) | 2009/02/05
- 我が家は同居なんですが光熱費に関しては私が節約を頑張ったところで義父母中心に家族が付いてこないので諦めてます。負担は義父母ですし・・・
家計はこれ以上やりくりできないってくらいきつきつなので頭抱えるところですが献立が浮かばないときは見切り品の野菜や豆腐などを安くで買って食材にしています。
例えばかぼちゃ4分の1で150円するところ見切り品コーナーでは2つも入って80円とすごく得しました。
お肉は切り落としや細切れの安いのを買いだめします。どうせ料理すれば刻むので初めから細かくカットされてれば手間が省けるし普通に150グラム298円で買うより200gの細切れを128円で買ったほうが断然お得なんです。細切れと言ってもしょうが焼きにもぴったりなんですよ~。。
手間がかからないレシピと言えば恥ずかしながら自己流ですけど。
●豆腐を水切りしてフライパンで乾煎りしてありあわせのみじん切りのお野菜やミンチなどと合わせて入り豆腐にすればお腹にたまるし栄養もあります。娘は離乳食にも食べさせていました。
●八宝菜を少し多めに作って翌日は茹でたそうめんや焼きそば麺ににあんかけ風にして食べたり同じおかずをアレンジして2回食べたりします。続けて食べるのは飽きるので1日間を置くとまたいいですよ!!
●キャベツの外側ってどうしても固い分は茹でてロールキャベツにすれば無駄になりません。
●お弁当にも最適なのは薄揚げを開いてささみを限りなく薄~く切り開いたのを人参インゲンなどの細くカットした野菜と一緒に太巻きみたいに巻いてパスタで止める。これをお好みの味付けのだしで煮詰めればボリュームもありますし材料費も安いですし薄く切り分ければ子供でも食べられます。
鶏ミンチが特売のときはミンチをハンバーグみたいに野菜とこねて作ってます。
携帯は毎月4000円切ってるので節約法がわかりませんけどインターネット等は画面上を戻るにするとパケット料が発生するらしくてクリアで全画面にしたほうがパケット発生しないそうです。
メールも文字を絵文字にするだけで文字数削減になってお安くなるとかならないとか・・・
あまり携帯を活用しないのであいまいな話ですがみなさん携帯代は結構お高いのですね!?ちなみに経費削減で旦那様は解約しました
(笑)社用の携帯があったのでできたことですが。。。
特に徹底してませんが | 2009/02/05
- ☆出かけて帰宅が遅くなったら、ついでにスーパーに寄り半額になった肉や魚を大量買い出し冷凍。
☆特売等で買った肉や魚を冷凍。
パックごとではなく、小分けに冷凍すると使いやすいです。
☆携帯の無料、料理サイトをピックアップして冷凍庫を見ながら&検索すると冷蔵庫が綺麗になりやすいです。
まとめ買いをして使いきるまで買い物しない!
をなるべく心掛けてます!
ブレーカー | 2009/02/05
- ブレーカーを落とすとかなり効果的です。
冷蔵庫などは避けて電気のいらない部屋は外出時落としておくといいですよ
節約 | 2009/02/05
- というにはおこがましいですが、食費+通信費+光熱費+定期券代+オムツなどをクレジットカード払いするだけで1年間の利用額が100万円を超えるので毎年ギフト券をもらってます。 デパートに入っているテナントで少し値の張る物を買う時は必ず金券ショップで株主優待券を買ってから、とか。 食費の節約は外食を減らせばいいんだろうなと分かってはいるんですが、なかなか出来ません。