相談
-
わがままを言う時の子供からの暴力
- 暴力と言ってもそんなに凄い物ではないのですがすみません。
娘は来月2歳になります。
そう言う時期なのか下の子を妊娠して敏感になっているのか、最近とてもわがままで手をやいております。
どんなお母さんもきっと苦労してみえたり乗り越えたりしてみえるとは思います。
最近ではオムツを換えるのを嫌がり泣き叫ぶので最初は落ち着いて「じゃあ、○○ちゃんが換えていいって言うまで待つわ」というと今度は怒ってオムツ持ってきて「かえてよー」と怒ってきます。いざ換えようとすると「いや!」と換えさせてくれず・・・
この時に叩いたり蹴ったり噛みついたりさえもして来る事があります。
どうして、いつ、こんな事を覚えたのか不思議です。あまりにもわがままで、体も重いしいうことををきかず、私もついイライラしてどなってしまう事があります。怒鳴るなんて逆効果だし、後で凄く後悔します。皆さんはこういう時どのように対処されているのか是非!教えてください。 - 2007/05/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- うちも似たような感じでした。 | 2007/05/24
- 今は3歳の娘、6ヶ月の息子が居ます。妊娠中は子供の遊びにも付き合えず、子供もストレスを感じていますよね・・・。うちの子も言う事をきかないと叩いてきたことがありました。どうにもならない気持ちでそうしているんだろうけど、昔から叩く・噛むということがあると、私は理解が出来なくても痛いからしてはいけない・相手が嫌な思いをするということを叱って、または目を見て優しく話すようにしてきました。時には叱ることも必要だと思いますよ。今は保育園に行っているので、集団生活の場で、まったく叱られずに大事にされて育った子供と、叱られた経験のある子供は違いますね。叱られずに育った子供は、暴力(?)が多いし、先生に注意されると逆上して尚更怒っているみたい。そんな子が数人居て、母親も困っていました。色々な子供を叩いたり、噛み付いたりして先生も大変そうでした。そういう事があるので、今のうちにしつけの意味で噛む・叩くを注意してみては?出来るようになった時、とっても誉めると子供も喜びますよ!今は特にお腹の子にヤキモチを焼く時期なので、誉めたら抱きしめたりしてもいいかと思います。暴力はほんの一時。子供が親に気持ちを上手く伝えられないからしているのだと思います。何を訴えているのかも考えてみるのもいいかもしれませんね。参考にならないかもしれませんが・・・。
- ありがとうございます! | 2007/06/12
- そうですね。他のお子さんの迷惑になるのだけは気になるので今のうちからきちんとしつけをしておいたほうがいいですよね。いけない事はいけないとわからないのも子供の為になりませんよね。頑張ってみます!
- 必要な事 | 2007/05/24
- そんな時期なのかも知れませんね。
子供の我儘は、何処まで我儘が通るのかを試してる一面があります。
家では、事前に「○○が終わったら」とか、区切りをはっきりさせ、約束させます。強行する前には、極力説得して、納得してもらいます。…が、駄目な時は、さほど重要でなければ、ほったらかす。必要であれば、泣いてもわめいても強行します。
子供の意見を重視するのと、放任とは別です。生活習慣や礼儀は、子供が嫌がっても教え込む事です。
お互い頑張ろうね!
- 誰に対してもそうですか?かず&たく | 2007/05/24
- お母さんに対してだけ、そういう事をするのでしょうか?
それとも誰に対してもそうなのでしょうか?
もし、お母さんだけにだったら、お母さんが妊娠中だという事もあり、気を引きたいのかもしれませんね。
子どもと親のかけひきですよ。
子どもにとっては
どこまでわがままを言っても大丈夫なのか…
ここまですると怒られる…
親にとっては
なだめて言うのがいいのか…
そろそろ怒る頃か…
と、駆け引きをするんですよね。
叩いたりした時は、手を握って
『○○くんの手は、ママを叩く為にあるんじゃないのよ。こうやって「いい子いい子」ってする為にあるの。』
と言いながら、「いい子いい子」してました。
そして、
『○○くんも「いい子いい子」して。』
と言って、私の手をなでさせていました。
そうしているうちに、叩かないようになりましたよ。
みんながこの手で叩かなくなるとは思いませんが、うちの子には効きました。
- そういう時期だと思います | 2007/05/24
- 3歳4ヶ月と1歳11ヶ月の男の子がいます。
やはり2歳児って「魔の2歳児」というだけあって、ものすごい大変です。
何をやっても「イヤだ」ってなりますし、自分の思い通りにいかなければ泣いたりだだをこねたりの連続です。
私は上の子を怒りすぎたんです。その結果、言葉の発達が遅れてしまいました。
下の子もそういう時期ですが、ある程度は言い聞かせて、それでもダメなら無視してます(^^;)
叩かれることもしばしばですが、そういう時は泣いたふりをします。すると「ごめんなさい」とか「大丈夫?」と言うようになりました。
私も3人目を妊娠しているので、ますますイライラもしますが、怒り過ぎることは子供にとってホントに良くないです。
身をもって実感しています。
いろいろ工夫してみて、ある程度の我慢は必要なのかもしれません。
大変な時期ですが、これを乗り越えれば楽になるので頑張ってくださいね!
- この前TVでやっていました | 2007/05/24
- アメリカには躾のプロがいるみたいです。
1週間そのプロがある家庭に入って躾をしたところ、劇的に子供のワガママがなくなりました。
お母さんの甘やかせが一番の原因だったみたいです。
甘やかせといっても、泣くとかわいそうでどうしても最後は譲ってしまうっていうところに問題ありとのことでした。
私も今まで最後は疲れてしまい、もういいよ・・・って
いうことを聞いてあげていたのですが、泣き騒ごうがなんだろうが、ほっておくといいっていってました。
外ではそれはなかなか出来ないけど、家の中の目の届く範囲で無視。
オムツのも無視すると、もってきていざはかせようとすると、イヤ!なんですよね?
そのやり方からいくと、自分でオムツを脱ぐまでは無視でいいのかな?
で、その後はよーくほめてあげることが肝心みたいです。
なんて私も書いてますが、とーっても手をやいています。
お互い無理せずいきましょうね
- 一番大変な時期ですからね~><!nami mama | 2007/05/25
- 物事が色々わかってくる1歳半から2歳半が・・・一番手を焼く時期だと思います^^;
うちも2人目が1歳3ヶ月の時3人目の妊娠がわかり・・・
まだ授乳していたので一番に二人目が私の妊娠に気がつき、その後卒乳。
一番手がかかる時期に赤ちゃん返りも重なり、
パパの言う事は聞いても私にはわがまま&甘え放題。
ワガママも甘やかすのではなく、かんしゃくまわしたりするときは、
黙って治まるまで見ておく!
とめようとしても子供は暴れるし、こちらも苛々するし・・・。
落ち着いてきたら、しっかり話して聞かせたり、
時には厳しく怒ったり。
まだ1歳・・・ですがもう1歳、大人の言う事ちゃ~んとわかっていますよ。。
そして甘えてきた時はご飯を作っている途中でも、どんなに面倒でもしっかり抱っこして甘えさせる!
そして「今○○してるからちょっと待ってね~♪」と言うと、
すんなり膝からおりて一人で遊んでいてくれたりします。
オムツ交換は・・・トイレトレーニングはまだなのでしょうか?
うちは8月で2歳になりますが、時々トイレでするし、
そろそろかな?と「オシッコない?トイレ行く??」というと、
「はい!!」とトイレに行きますよ~^^
トイレに早くから行ってくれるコツは・・・
便座をアンパンマンにしたり、トイレに行くのが楽しくなる工夫をするといいですよ!
オムツ交換をスムーズにさせてくれないのを利用して、
トイレトレーニングをしてみては?
うちの上の子はトイレじゃない時もトイレに行きたがり・・・
面倒でしたが連れて行っていたらあっという間にオムツとれましたよ♪
子育ては大変だし、その子その子に合った対応の仕方は毎回手探りですが・・・
気長に色々頑張ってみてくださいね^^
大人が苛々してしまうと負け・・・
子供は言う事聞いてくれませんから><!
- うちもプチ反抗期真っ盛りです(^^;)しゅん&りく&てん&すーママ | 2007/06/01
- うちは3才になったばかりの男の子ともうすぐ3ヶ月になる女の子がいます☆
下の子妊娠中から上の子がかなりワガママを言うようになりました。
なんでも『いや!!』、叱ると『ママこわい!!』と連発するようになってしまって、保育園でもお友達をひっかいたりとトラブルだらけでした(><)
今になって思うのですが、2才頃は男女関係なく自我の目覚めが出てくる時みたいです。
自分の思うことや感じる事をうまく言葉に表現出来なくてママにぶち当たる事は多々あります。
ママも人間だからたまにブチギレたりしちゃうと思いますが、
子供もママの気持ち分かってくれています。
うちも正直いまだにあたしの手をつねったり、トンと押したりする事があります(^^;)
危ない事やいけないことはしっかり目を見て叱って、甘えてきた時はわざと下の子と同じように赤ちゃんみたいに甘えさせてを繰り返しています。
すると段々とお兄ちゃん意識が目覚めたのか、いままでなかなか外れなかったオムツがはずれそうと保育園の先生に言われたので今日からトレパンデビューしました♪(*^皿^)
主さんも2人目妊娠中でとても大変だと思いますが、
お子さんが段々と自分の意思を持ち始めているという証拠なので
ここで頑張って乗り越えてママも一緒に成長しちゃいましょう☆
(あまり大したアドバイスにならなくてすみません)