相談
-
旦那について
- 旦那は今の会社に変わってから4年目突入になりました。以前の会社は結婚して、すぐに辞めてます。今の会社になってから毎月のように遅刻があり勿論給料はマイナスです。小さい会社で残業手当てもなく社長が『残業手当てがない変わり?!遅くまで働いて次の日しんどかったら遅れていい』と言ってるそうですが遅刻した分はマイナスです。今まで給料明細を見るたびに喧嘩ごしのように怒ってきました。少ない時で遅刻30分、普通で3000弱マイナスで、ひどい時は5000ぐらいマイナスでした。そして先月もマイナス。給料前に普通に帰ってきて(8時頃だったと思います)10時に布団に入ってたのに、それから、いつまでもテレビ見て携帯のゲームして、次の日『眠たいし遅れる』でした。私が怒ると逆ギレです。書き忘れましたが、残業手当ては○時間したから○時間分ではないですが、毎月一定額で1時間分ぐらいついてます。あと休日出勤しなくても休日出勤手当てみたいので1日分ついてます。なぜ毎月一定額でついてるのか旦那に聞くと『知らん』です。給料担当の人に聞いたら?と言うと『いちいち金の事聞くの、やらしいし、かなん』と言いました。金の事って自分の給料ですよね!話はそれましたが、本題です。先月末の給料日、明細をみたら2000以上マイナスで、私は怒りました。そしたら『毎月毎月うるさい。みんな遅刻ぐらいで嫁さんに怒られてないわ。気に入らんかったら出ていけ』と旦那が見ていた新聞を投げ付けられました。離れてたので当たってませんが、遅刻してる自分が悪いのに、なぜ私が出ていかなければいけないんでしょうか?会社の人は、みんな遅刻してるみたいです。旦那が『遅刻してても手当て付いてるやんけ!』と怒鳴りますが、遅刻は遅刻、手当ては手当てだと思います。手当て付いてるから金額的にカバーされてると言う問題でもないです。社会人として、どーかと言ってるのに分かってくれません。その日(給料日)ご飯の用意してテーブルに並べておいたのに『気分悪いしメシいらんわ』と言われました。給料日が28日でしたが、それから会話はありません。29日から昨日まで、お弁当は作ってません。分かりにくい文章になりましたが、何かいい案があればアドバイス等、お願いします。水曜、義姉(旦那の兄の奥さん)に話を聞いてもらう予定です。本当は義母に直接言おうかと思ったのですが、すぐに旦那に言うと思い、そーなると、また旦那が『いちいち親に言うな』と逆ギレすると思ったので、まず義姉に話して、それからどーするか考えようと思います。ちなみに義姉と義母は同居です。
- 2009/02/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
会社のことは | 2009/02/01
- 会社のことは、会社に聞くのが1番です。
明細書の手当や給料計算でわからないところがあります。と会社に電話してみたらどうでしょう?
会社に電話したことで怒るんでしょうかね?
でも旦那さんがきちんと聞いてくれないなら、しょうがないと思いますよ?
お小遣制ならマイナスされた分お小遣いから引くとか… ゆぴょさんへ | 2009/02/01
- 私も会社に電話を考えましたが、勿論、旦那が切れます。そして、おコズカイ制で、遅刻の分引くと以前から言ってますが、『何でやねん』と怒るので、ダラダラと今まできた感じです。相談にのって戴きありがとうございました。
奥様がウリ猫 | 2009/02/01
- 旦那様が聞きづらいのでしたら、奥様が会社の経理の方に聞いてみてはいかがですが?? ウチの旦那の会社も従業員12人ほどの小さな会社で社長の奥さんが経理などを担当しています。 私は家計を管理していないので(毎月一定額を旦那に貰ってます)、給料明細はほとんど見たことありませんが、年に1回 保育園に提出する雇用証明を旦那にお願いすると「またかよ」と嫌な顔をされていたので 私も面倒になり会社に直接お願いするようにしましたよ。
ウリ猫さんへ | 2009/02/01
- ありがとうございます。旦那の会社に直接電話したら一番なんですが、それをしたら旦那がさらに切れるので。どーする事もできないです。今日も会話なしで旦那は寝室でテレビを見てます。相談にのって戴きありがとうございました。
旦那さん側ですが・・・ | 2009/02/01
- 夢ちゃんさんが何に怒ってみえるのか疑問です!お給料が明確で無い事なのか、旦那さんの生活態度がだらしが無い事なのか・・・・2つ足して旦那さんの遅刻によりお給料がマイナスされている事なのか?
うちの旦那さんは営業だからか、勤務時間は決まっているようで決まっていません。お客さんに合わせて早く出て行ったり帰りが遅くなったり、反対に遅く出て行ったり、早く帰ってくる事もあります。給料明細もあまり確認しません。歩合制なので毎月金額は違いますが、この時代にキチンとお給料が振り込まれているので感謝しています。
「社会人として、どーか」っと言うところが問題なのであれば、旦那さんの性格や会社の雰囲気などで変わるのではないのでしょうか? SAVAさんへ | 2009/02/01
- ご意見ありがとうございます。私が怒っているのは、毎月遅刻でマイナスされてる事です。でも、SAVAさんのご意見を聞いて、この時代ちゃんと振込まれてる事がありがたいのかなぁと、少し思いました。相談にのって戴きありがとうございました。
そうですね | 2009/02/01
- 現実そういう会社があるのは知っています。社長が遅刻を容認しているにも関わらず、遅刻で減給されるのはどうかと思いますが、比較的大きな会社でも、特に営業職など客先都合もあって残業が多いような立場の社員には、毎月定額の手当てをつける代わりに、残業代は支給されない雇用もありますし、残業分を翌日の勤務から差し引いて時差勤務にするケースもあります。旦那様の会社は、そういった意味で割り増し分を支払っているのだと思います。
制度より、旦那様が遅刻を当然のように捉えてしまっている状態が気になります。義姉様でも義母様でも、旦那様に時間にシビアになって働いてもらうための言い方のアドバイスをもらうことはいいことだと思います。
個人的には、主様が会社に何かを言うならば、旦那様の進退問題にも及びかねないので、旦那様ともそれなりの話がついてからにしないといけないかと思います。 まくさんへ | 2009/02/01
- 旦那と同じような会社があるんですね。会社のみんなが遅刻してるようなので、今後、いくら話し合っても旦那が遅刻せずに行くのは難しいようです。相談にのっていただきありがとうございました。
よく、わかりませんが・・・ | 2009/02/01
- そういう、会社・社長さんもいるんですね。
私だったら、毎日心配かも・・・遅刻ばかりで、減給だけですんでるのが不思議です。今の時代、正社員であってもいつクビになるかわかりませんもん!
生活態度も見直して欲しいですよね。
失礼ですが、生活は成り立っていますか?
義姉が何かいいアドバイス頂けるといいですね。
思い切って、義兄さんから注意してもらうとか?
社会人なのに、奥さんに対しても冷たすぎる!
何とか、解決策見つかればいいのですが・・・ にゃんこ太郎さんへ | 2009/02/01
- ご意見ありがとうございます。ほんと、よくクビにならないなぁと思います。でも、みんな遅刻みたいから。そーゆー会社だと自分の中で割り切るしかないのでしょうか?!生活は、ボーナスがあるので何とかです。毎月は赤字ですが。相談にのっていただきありがとうございました。
会社の都合かも | 2009/02/01
- 旦那さんの会社にボーナスがありますか?
もしあるなら、残業手当や休日出勤手当てはその対策だと思われます。
ボーナスは基本給で決まるので、わざと基本給を少なくし、他の手当てで給料の帳尻を合わせているのかも。。。
ボーナスがなくても、社会保険料などの負担も軽くなるので、そのためかと思われます。
毎月生活ができているのであれば、口を出さないほうがいいですよ。義理姉に相談もやめたほうがいいと思います。
所詮旦那側の人間ですよ。。。
遅刻は社会人として良くないと思いますので、まずは朝明るく起こし、促す程度にしてみたらどうでしょうか???
毎朝ガミガミでは自分も疲れちゃいますしね!
家の事はきちんとやって、文句を言わせない様にしないと、ケンカになった時言われちゃいますよ。。。 あやなちてつさんへ | 2009/02/01
- ご意見ありがとうございます。ボーナスはあります。生活は毎月は赤字ですがボーナスがあるので何とかです。あんまりガミガミ言わない方がいいですよねぇ。相談にのっていただきありがとうございました。
こんにちわ | 2009/02/01
- 主さんは給与がマイナスであることといつもご主人が遅刻されてることに悩まれてるんですよね?やはり通常遅刻は厳禁ですよね。遅刻が多いならば普通なら即刻クビです。しかし社長も容認という時点で私は不信感を覚えますね。遅刻してもいいとお思いだからダラダラ生活されるんでしょうね。やはり規則正しく生活させるようにしたほうがいいですよね。でも会社が遅刻厳禁にしないとご主人には効き目なさそうですね…
給与についても遅刻したからマイナスなんであってそれは仕方ないですよね。会社は基準法にひっかからないように手当てなど調整する場合が結構あるみたいです。なので明細と合致しないこともあるみたいなので詳しくはやはり経理じゃないと分からないかもしれません。 jyuriaさんへ | 2009/02/01
- 社長が遅刻していいと言っていて、みんなが遅刻なので、旦那は直らないです。ほんとに困ったものです。でも、皆さんに話を聞いてもらえただけでも、楽になりました。相談にのっていただきありがとうございました。
そうですね | 2009/02/01
- 遅刻は良くないですよね… しかし、ご主人の会社の方皆さんがそうならご主人を直すのは難しそうですね。 ご主人も怒れると嫌な気分になってしまうので、遅刻せずに行く日に一言残業などしてるのに家族の為に毎日ありがとうなどとお礼をいうなどしては?遅刻しない事が気分の良い事だと思ってもらえるようにするのも良いかもしれません。 また、起きてこなそうな時は好きなものを朝食にだしたり、その朝食を時間短縮のため持たせてしまい遅刻しないですむように奥さん側で工夫した方が早いかもしれません。 遅刻しない月ができたらベタ誉めです! 子どもと思って導くと良いかもしれませんね(^-^)
みともさんへ | 2009/02/01
- ご意見ありがとうございます。会社のみんなが遅刻してるようなので、旦那だけが直すのは無理ですね。でも、定年まで続くかと思えば先が思いやられます。相談にのっていただきありがとうございました。
普通はかさまっち | 2009/02/01
- 査定にかかわりますので
基本給やボーナスにかかってきます
手当ては手当です
ボーナスや基本給にかかわりはありません
みんながするから自分がするのは変です
きちんとされたほうがいいと思います かさまっちさんへ | 2009/02/01
- ご意見ありがとうございます。みんなが遅刻してるからって、やっぱりおかしいですね。何とかしたいです。義姉に相談して進歩できたらいいです。相談にのっていただきありがとうございました。
こんにちは。 | 2009/02/01
- 減額されているお給料のこと、遅刻のことを一緒にではなく、別々に話されてみてはいかがでしょうか。
お金の事ではなく、遅刻がいけないという事だけまずは言ってみられてはどうでしょうか。
遅刻の態度がいけない事は、お義母さんにも注意してみていただけないでしょうかね。 wai-waiさんへ | 2009/02/01
- ご意見ありがとうございます。義母に相談したいところですが、余計に旦那が切れそうなので、まずは義姉に相談して意見を聞いてみようかと思ってます。相談にのっていただきありがとうございました。
遅刻は | 2009/02/01
- 他の社員の方がよく遅刻をしてくるからと自分もしていぃとゆぅ事ではなぃですよね。
朝、無理やり起こして送り出すしかなぃのではなぃでしょうか。。。??ギリギリ間に合うなら旦那様も急ぐのでは??
もしくは遅刻して給料引かれた分、私ならお小遣いを減しますね(笑)☆
こんばんは。 | 2009/02/01
- 会社に匿名で電話はできないですか?従業員が何人かいるのならばわからないかも…。
遅刻してもいい会社なんてあるんですね(*_*)知らなかったです。でもなんだか旦那様にとって良くないですね。仕事ってそんなものじゃないと思うんですけど…。何かにつけてルーズになりそう…。本人が自覚しないとなかなか駄目かも。
中小企業だとももひな | 2009/02/01
- そういう会社も珍しくないですよ。
旦那様が会社に聞いてくれないのならご自身で直接聞くのがいいのですが、旦那様に反対されるのなら止めた方がいいですよね。
働いている旦那様自身がそれで良しとするならどうしようもできませんし、遅刻が多いことも周りの方が皆同じようなら旦那様だけきっちりしろというのも難しいかもしれません。
大変ですね | 2009/02/01
- 遅刻が恥ずかしいと思えない会社なんでしょうね。みんながそぉとおっしゃってるようですが、会社自体がだらけてるんだと思います。
逆ギレってウザいですよね!!もっとお金にシビアになって欲しいとこです。
相談、いいと思います!!味方は多い方が有利ですもん♪
こんばんはよっこたん | 2009/02/01
- 遅刻してもいい会社があるんですね!ビックリしました。でも遅刻がOKでも、みんなが遅刻してても、お給料が引かれてしまうなら遅刻しないで行ってほしいですよね…。遅刻しなければお給料が引かれる事もないのですし。遅刻するのが当たり前みたいな考えになってしまってるんですかね?でもそれでは困っちゃいますよね。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/01
- 中小企業だからなのかは解りかねますが、遅刻はよくないですよね(^_^;)
そして、給料明細の内訳はきちんと理解しておいた方がいいと思います!!
私の場合は夫に、会社の通達なども隅々まで目を通す様に言っておりますよ。
やはり年間を通しての休日と手当てなどなど・・・・どの様な仕組みになっているのかは知って当然だと思います。
会社経理担当へ、匿名でお電話して確認するか???もしくは、ご主人様に内訳が解る書類を貰ってきて頂いてはどうでしょうか。
どう言う給料体制か解るといいですね。
ん~ | 2009/02/01
- 旦那様の遅刻癖を直して欲しいのですか?
確かにみんなが遅刻してるからと言って遅刻していいという考えは疑問です
うちの主人は仕事で夜中の1・2時に帰ってきても朝8時半にはちゃんと家を出ます
逆に私はそういう日くらい少し遅くしてもらってもいいのではと思いますが
話が反れてしまいましたが、お金のことを言うのではなく
遅刻するのは社会人としてどうかなということを話してみてはどうですか?
こんばんは(^-^) | 2009/02/01
- 遅刻はいいけど、その分マイナスって… いくら社長がいいと言っても結局遅刻するな!!って事のような(ρ_-)o 本当に遅刻OKならマイナスもないと思うのは私だけでしょうか!? 遅刻をなくす為なるべく早く寝てもらうように、 「体調崩すといけないから…」 とか、、、 遅刻するから…って言うと旦那様も頭にくるかもしれないので何か別の理由でやんわり言ってみてはどうでしょうか!?
うーん | 2009/02/01
- 仕事で疲れていても会社には定時に行って欲しいですね。
遅刻が許されているからと言ってその言葉に甘えてしまうのは社会人として失格です。
手当が付いているのは得しているので特に聞く必要はないと思いますが遅刻で減給されるのであればきちんと会社に出勤させるように夢チャンさんが努力するほかないですよね。
甘えた考えで居るとこのご時世渡って行けませんよ。