アイコン相談

彼との将来、、

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/21| | 回答数(49)
初めまして!現在妊娠三ヶ月の21歳です。

ちょっと前に妊娠が解り、付き合っている彼氏と結婚するつもりでした。けれど、最近彼氏の体調が悪かったため病院に行かせるとC型慢性肝炎だとわかりました、、治療にはすごいお金がかかるらしく、治療したとしても完治する確率はすごく低いらしいです。それを知り、彼は俺なんかと結婚しない方がいいと言いました。迷惑かけたくないからと。でも私は赤ちゃんをおろすつもりはないです。大好きな彼との間に出来た大切な命を無くしたくないんです。だから自分一人で育てようと覚悟したんですがやはり金銭的に厳しいです、、色々な支援制度などもあるみたいですが全く解らないです。うちの両親は当たり前ですが反対し、今どうにか説得しようとしてますが厳しいです。。やはりこんな今の状況で産むべきではないんでしょうか、、ちなみに私はフリーターです。
どうか意見を下さいm(__)m長文失礼しました。
2009/02/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですねももひな | 2009/02/07
せっかく授かった命を大切にしたい気持ちはよく分かります。
でも彼と結婚もせずに安定した職も無しに一人で産み育てるのは不可能のように感じますし、少なくともご両親の理解と協力が必要だと思いますよ。
彼の迷惑かけたくないという気持ちも分かりますが、今一度彼とお腹の子のことを話し合ってみたらどうでしょう。
彼のご両親がどう思っているのかも重要だと思いますよ。
お返事ありがとうございます! | 2009/02/07
やはり一人で育てていくには厳しいですよね、、
彼の両親は付き合い自体に反対なんです。彼はバツイチで子供がいるので。(子供は元奥さんが育ててるんですが)彼の両親は結婚するなら勘当当然ですね、、

もう一度彼と話し合ってみたいと思います。

意見ありがとうございました!
感染はしていないのでしょうか? | 2009/02/07
C型慢性肝炎は性行為でも感染します。
あなたが妊娠したという事は感染の可能性もあると思うのですが。
友人の旦那さんがA型かB型肝炎のキャリアなんです。
なので毎年 血液検査をして予防接種を受けています。
もちろん子供もです。
はっきり言って大変です。
客観的に見てそんなリスクを背をわなくてもと思いますよ。
お返事ありがとうございます! | 2009/02/07
私自身も色々と調べ感染の可能性があると知りました。通っている産婦人科で検査する予定ですが早めが良さそうですね(>_<)

やはりその病気にかかると大変なんですね、、子供の事も考えて早めに結論を出したいと思います。

意見ありがとうございました★
厳しい意見ですが… | 2009/02/07
ママさんも感染している恐れがあります…。
早急に検査し、医師と赤ちゃんのことも相談して下さい!!

赤ちゃんがキャリア(C型肝炎の親から生まれると、そう言われ、一生、定期的な検査が必要です)

とても難しい問題だと思います。

ご両親の気持ちも察します。ママさんの気持ちも大切だし、赤ちゃんの命も大切です。

だからこそ、1人で考えず、内科・産科の医師ともしっかり話し合い、決めていって下さい。

厳しい意見でごめんなさい。
元ナースなもので…。。。
お返事ありがとうございます! | 2009/02/07
やはり感染の可能性はありますよね。先生に相談したところ近い内に血液検査をするからそれで感染しているから解るからと言われました、、別の病院ですぐに検査するべきでしょうか?

両親や誰かの支え無しじゃやはり厳しいですよね。
意見ありがとうございました(^^)
私なら | 2009/02/07
まずは病院で検査をして自分もなってないか調べてもらいます。
授かった命を大切にしたいのはわかりますが、自分一人では育てていくのは大変なことなので、ちゃんと両親と彼としっかり話し合ってはいかがでしょうか。
難しい | 2009/02/07
難しい問題ですね。。。
金銭面にしても、お子さんを産んで育てていくにしても、ご両親の手助けなしにはどうにもならないと思います。
結婚してこれからのことを考えて行くなら彼氏のご両親と自分の両親みんなで話って解決したほうがいいと思います。
大変ですねf^^;辛口です。 | 2009/02/07
ご両親が反対されるの当然と思いますよ。
彼は、お仕事してるのかな?
彼が「迷惑かけたくない」「結婚なんてしない方がいい」と言っているのは、病気が見つかったから?ですよね。

この時点で、彼の気持ちは、離れていってると思います。

さちぃ*さんは、
「大好きな彼との間に出来た大切な命を無くしたくない」って。
後悔したり、気持ちって変わりますよ。

「自分の子供」と言う思いが強ければいいですが、
「彼の子供」と思うと、もし何十年も経った時、
彼を思い出した時、許せますか?
(自分との結婚を拒否した彼)

生まれた子供は、可愛そうですよ。

今フリーターと言う事ですが、子供を育てるのには、お金も必要ですが、本当に、本当に、大変ですよ。
まだまだ、沢山色んな経験をつんで、ある程度、
人間性豊かに物事を考えられる心と、経済的な余裕を持って、
赤ちゃんには、望んで生まれてきてほしいです。


そう思いませんか?

彼とは、十分にお話されたんですよね。
もう、彼が出した結論なんですよね。

親の勝手な一時の感情で、生まれてきて、可愛そうな思いをしてる子供が沢山います。
(虐待・施設へ入所・ネグレクト・・)

すごく不安です。
一人で育てる。出来ますか?
妊婦さんになって体調がよくないかもしれませんが、今一度、
冷静に、五年後、十年後を想像して、考え直してみてください。


辛口でごめんなさい。
お許しください・・。
シングルは大変です。 | 2009/02/07
一人で子育てするのはとっても大変です。経済的にも精神的にも肉体的にも。。。


でも私は出来るなら産んで育てるのが一番だと考えます。




その前に彼や彼の親、主さんの両親は全員で話し合いはしたんですか?


やはり結婚するしないはともかく彼と彼の親にも子供に対して責任はあると思います。



そしてシングルを選ぶなら主さんのご両親の理解が必要ですよ。
助けがないとつらいです。自治体なども色々助けてくれると思いますが一番は親です。






そして妊娠中でも体調が良ければ働けると思うので働いて出産費用やしばらくの生活費も作れると思います。


やはり厳しいことを覚悟でシングルを選ぶならいいと思いますよ。





赤ちゃんを諦めたくないなら主さんが強くなるしかないです。ご両親の説得頑張ってください。
こんばんは☆ | 2009/02/07
ママさんは、感染してないですか?
お腹の赤ちゃんも、産んだらとても大変な思いするかもしれません。命は大切です。だからこそ、彼氏さんとよく話し合ってください!
今お腹に宿ってる命は、毎日毎日生きよう生きようとしてると思います。後悔のないように、考えてください。
私の友人は、違う病気でしたが余命半年でした。そのことを知っても、奥さんは育てる決意をしましたよ!彼の子供はこの子が最後だからって、この世界に残したいって言ったそうです(&gt;_&lt;)赤ちゃんが産まれる1ヶ月前に、産まれてくる我が子の顔も見れず、友人は亡くなりました。今赤ちゃんはスクスク育ってますよ!
私は | 2009/02/07
子供がまず、心配で…。ご自分が感染してないか調べて結果で産むかは決めた方がいいと思います。c型は性交症ではあまり移らなかったと思いましたが…。
確か月々10万円ぐらいかかって一年間しか注射出来ないんですよね?成功率が3、40パーセントぐらいで…。
私の意見は自分が感染してなければ、産みます。その後、結婚したいです。

厳しい意見ですが、自分が感染していたら赤ちゃんはあきらめます。c型が母子感染するかわかりませんがどちらにしろ、両親がそろって感染していたら子供が可哀想なので…。
追記です。 | 2009/02/07
ただ、産むとなると相当の覚悟はいると思いますが…。親をなんとか説得しないと…。親の助けがないと、かなり大変だと思いますが、母はつよしだと思います。
親の説得頑張ってください。
こんばんわ | 2009/02/07
まずはご自身とお腹の赤ちゃんの感染の有無を調べなければなりません。お腹に宿った命を無駄にしたくはないですよね!でも仮に感染してなくても今フリーターなさってるんですよね。これからもし生むとなっても妊娠してたらなかなか働けません。彼と両ご両親を交えて話し合いをされるべきだと思います。
辛いですね。。 | 2009/02/07
私も主さんと同い年です。私はもうすぐ10ヶ月になる赤ちゃんと大好きな旦那と暮らしてます。
主さんの気持ちもよく分かりますし、彼の気持ちも分かります。
赤ちゃんをどうするか、検査結果にもよりますが、もう一度彼と向き合ってみてはどうでしょうか?
いくらお金がかかるといっても、彼と主さんとの大切な可愛い赤ちゃんに変わりはないのですから...。

これから大変だとは思いますが、応援してますヽ(´▽`)/
私の父もC型肝炎です | 2009/02/07
ですが、去年インターフェロンを打ち、今の所は菌がいません。

旦那サンの状態などわかりませんが、C型肝炎は性感染は低いと聞きましたよ(^-^)
私達三人兄妹と母はかかってません(*^_^*)

絶対かからないではないですので、はやく検査してなにもないといいですね☆

お子様のことは両家と彼氏とはやくはなすべきです!!
赤ちゃんは今も大きくなってますので…
難しいですね。 | 2009/02/07
シングルで子供を育てるって並大抵な苦労ではないですよ。フリーターだとなかなか働けないと思います。
まずは母子共に感染してないか確認して、ご両親と彼ともう一度じっくり話し合ってください。
御自身の意思 | 2009/02/07
ですよね。
授かった命です。私なら、悩む前に、彼としっかり話し合いますね。
でも、彼自身も『俺とは…』と言われているのなら、結婚の意思はすでにありませんよね。

そこで、主さんも『病気も完治しないんだし、病院代も高いし、結婚しないわ』と言われるのであれば、彼には愛情は冷めてますよね。

彼の親は、再婚になるから、反対されているのですか?再婚なら、主さんの親が反対するのなら、分かるのですがf^_^;
こんばんは!! | 2009/02/07
友達が最初から1人で生んで育ててるのですが彼女の場合気づいたのが遅くぐずぐずしてるうちに堕胎が出来なくなったというのが原因なのですが。彼女の子は障害があるみたいです。最終的に産んだことは後悔してないけど一度は結婚したいけど子供付きな上に障害がある子を受け入れてくれる人が中々いないっていってました。
一人で産んでも市役所に相談したらいろんな手当てがあるので大丈夫だと思いますが一人で産んで万が一、障害があっても育てていく自信はありますか?

厳しい言い方かもしれませんがその自信がないのでしたら親がいわれてる通りにしたほうが幸せになれると思います!!

辛口でスミマセン(&gt;_&lt;)
友達をみてるのでこれからの人には後悔だけはしてほしくなくて(^^ゞ
確かに… | 2009/02/07
悩みますょね…
赤ちゃんには感染の
心配はないんでしょうか?

赤ちゃんの命に別状がなぃなら絶対産むべきだと思います。

籍などは入れれなくてもせっかく授かった命を大切にしてあげて下さい。

確かにお金は必要ですが…きっちり自分で調べたり聞いたりしてすればなんとかなると思います。
両親もちゃんと説得すればわかってくれるはずです。
中絶などは命を殺すことと同じですからね(&gt;_&lt;)

お腹の命はママしか守れないですよ。

あたしゎシンママの子供として育ちました
確かに嫌な思いもしましたが幸せでしたょ☆彡

だから頑張って下さい。
現実問題として考えるべきです。 | 2009/02/08
将来を心配している気持ち、伝わってきます。
確かに今なら、難しければ手を打つ方法はあります。
親兄弟なら迷わず、「やめとき」と言います。
私の場合で申し訳ないですが、私の主人は現代の医学では治せない不治の病です。遺伝的な要因から、子供に将来ひょっとしたら、という恐怖にかられます。産んだことは後悔していませんが。親馬鹿だけど自分の子って、本当に可愛いもの。
ただ現実問題として「生活」は大変です。長期入院あり、毎月の医療費、一般庶民には大きな負担。また一生続く問題です。
ただ結婚もして妊娠半年後に知ったから、受け入れるのみでした。
 もし本気で乗り越えるなら、まずは病気との付き合い方を調べ上げ、「何があっても絶対に後悔しない!」強い決心が必要です。そのために生活・治療・仕事をどうするか。向上心も。いつか、御両親のご理解と支えは大切。何が幸せかは、人それぞれが決めるものですが、頑張って。
大変ですが | 2009/02/08
感染の恐れのあるものなので、一人になったとしても、これからもっと大変なことが待ち受けている可能性もあります。
反対しようと、親は親ですので、面倒は見てくれると思いますが、
もう少し、成人した人間なら、しっかり考えて行動してください。
こんばんは | 2009/02/08
私は感染についてはわからないんですが、金銭的に厳しいと思い書き込みしました(&gt;_&lt;) 赤ちゃんの事を思うと大事にしたい気持ちもわかりますが、親御さんや彼氏の力無しに生活するには厳しい面があるかと思います(ToT)生活は出来ないと言い切れませんが、もし1人で産んで育てるのであればお腹が大きくなってくれば仕事もできなくなります…出産後もすぐに出産復帰は難しいと思います(&gt;_&lt;) 親御さんも考えなしに反対されてるんではないと思うので彼氏サンを含めよく話あった方がいいと思います(&gt;_&lt;)子供を育てるのって意外にお金と体力が必要なんですよf^_^;
気持ちは分かりますが… | 2009/02/08
私の彼も病気持ちです。(違う病気ですが。) なんとか働けるけど 入退院の繰り返しが 現状です。 そして その彼の子を未婚のまま産んで 育てています。 彼とは別々に暮しています。 まず 赤ちゃんにも病気があるんじゃないかと 妊娠中はずっと不安でしたし、今も心配です。 そして 生活は かなり厳しいです。 彼は 病院にかかる費用を稼ぐので精一杯。実際、親に援助してもらっています。 私も子供達の世話は出来ても 彼の世話までは無理だし 急に体調悪くなっても対応出来ない為 一緒に暮すつもりはありません。(冷たい様だけど、お互いこれがベストでした。) なので母子家庭として生活しています。 母子手当てをもらい なんとか生活してます。 私の場合は 職場や両親が理解してくれ 協力してくれるおかげで 今に至りました。 本当に、一人では無理だったと思います。 まずは 感染していないか検査を急いだ方が良いと思います。
支援制度を当てにしてはダメです! | 2009/02/08
いきなり辛口で申し訳ないですが、
もしかして、児童扶養手当や生活保護が
簡単にもらえるとアテにしていませんか?

まずはきちんと調べてみてください。
もしシングルマザーになったら
どういう支援が適用されて、
どれだけのお金がもらえるのか。
期待してるような結果は得られないでしょう。

そして出産に備え、事前にどれだけの費用が
必要なのかも、まずは調べましょう。

赤ちゃんの為には、絶対に親御さんの協力は不可欠です。
おなかのお子さんの運命を決めるのも
守ってあげられるのも、さちぃ*さんでしかありません。
おなかのお子さんにとって一番の幸せを考えてあげてくださいね。
私の旦那はしん | 2009/02/08
C型肝炎です。 結婚前からその事は知っていました。 もちろん、性行為で感染する可能性があることも知っていました。 すごく悩んで、悩んで悩んで でも、病気のリスクも全部考えても 大事な人だったので 結婚しました。 性行為での感染率は、極々わずか… 幸い、感染せずに2人の子供を授かる事ができました。 もし、自分に感染したら…とも考えましたが 今は、C型肝炎は治る病気になりつつあります。 身近な方で、ウィルスを除去した方もいます。 簡単に 『大丈夫、結婚できる』 とは言えませんが 私は結婚しています
追記しんさん | 2009/02/08
もちろん、今後のこどもへの感染のリスクなど 考えなきゃいけない事は沢山あります。 私の旦那も 『C型肝炎』と私に伝えた時は それで私に別れられる覚悟もあったようです 今、彼氏さんは 病気がわかり、弱気になっているだけで あなたへの気持ちが無くなったわけではないと思います むしろ 大切だからこそ、 病気持ちの自分じゃ結婚できない…と思われたのではないでしょうか?
厳しい様ですが… | 2009/02/08
返信内容も拝見すると、相手の方には、先妻さんとの間にお子さんもいらっしゃると
いうことで…。

ご本人の治療費の他にも、将来的に先妻さんが再婚されない場合は
お子さんの養育費等も負担していかないといけない可能性がありますよね…。

C型肝炎の家族がいる知人がいますが、完治は無理でも、通常の生活を
送られている方はたくさんいます。
しかし、体調が思わしくない時期があったり、保険に入れなかったり、
仕事を休まないといけない状態だったりと、大変な時期もあるようです。
健康体の方とは、やはり生活を送る上で、支障がおきやすいなどのリスクは大きいです。

どのくらいの交際期間があるのでしょうか?
彼との結婚、赤ちゃんの出産、やはり共にスレ主さんに掛かる負担は
大きいです。結婚や出産を選択される場合、相当の覚悟は必要です。

授かった命を思えば、迷うのは当然かと思いますが、シングルマザーになるには
周囲の手助け無しには無理です。1人で産んで育てていくには、はっきり言って
金銭的負担もなかり大きいですし、今後仕事に就き、経済的にも社会的にも
自立して子育てもしなくてはなりません。

その覚悟がなければ、やはり、子供の将来の為にも、厳しい選択をしなくてはいけないことも
あるかと思います…。
大変ですね・・・ | 2009/02/08
決断するのは大変だと思います。肝炎が劇症化する率が低いとはいえ、一生付き合っていかなければならない病気です。将来、肝硬変などの合併症がおきるとも限らないし、肝臓ガンになる可能性だってあります。彼は、ウイルス除去の治療は欠かせないと思います。外来で注射したりしなければならないかもしれません・・・。もしそうなれば、方針にもよりますが、週何回か通わなければならない可能性もあります・・・。
正直、性感染の率は低くても、もしあなたが感染していたら、赤ちゃんへの垂直感染の可能性もあります。彼は、自分自身だけでなくあなたにも感染している可能性も考えてくれていますか?
子供を一人で育てるのは経済的にも社会的にも厳しいです。子供を育てるにはお金もかかりますし、共働きしていても不安はついてきます。母子家庭の援助は簡単に受けられないし、それをあてにするのは正直やめてほしいです(厳しいですが。)
真剣に考えて、よく話し合いして決めて行ってくださいね。
彼氏と相談してみて下さい。ばやし | 2009/02/08
皆さんがおっしゃるのは判るんですが、早速調べてみたところ、
性交渉による感染や母から子への感染(母子感染)はごくまれとされています。と記載がありました。

http://www.c-kan.net/hepatitis-c/knowledge/02.html

を参照してみて下さい。
でも、絶対感染していないって事も言い切れません。ただこちらの
場合、主に血から血への感染が多いみたいですね。
でも、1度病院へ検査行かれることをお勧めしますよ。
また、彼も治療はされると思いますが、治療を怠ると肝硬変→肝臓癌に進んでしまうみたいなので彼にキチンと話しをしてあげて治療をするように勧めて下さい。親の反対は当たり前です。私でも反対します。自分の子供が・・・。って。でも最終的に決めるのはご自身です。良く考えて下さいね。
色々と・・・ | 2009/02/08
ごめんなさい、辛口です。
色々とよく考えてみてください。
今フリーターなら、妊娠中そして出産後働けるまでどうやって生活します?
産むにしてもお金かかるし、妊娠中に何かトラブルあったらどうします?
かなりの貯金があるならできますが、妊婦とわかって雇うところは
ほとんどないと思います。
両親を説得して協力が得られれば産むことは可能でしょうが
もし主さんに何かあった場合、その後子供は間違いなく親が面倒見ますよね。
年をとった自分の両親にそれをお願いできますか?
結構なことですよ。
そして彼はなんと言っているんでしょうか・・・
結婚しないけど養う。それならいいですが
結婚しないし養っても行けない・・・というなら
間接的に堕ろしてくれって言っているようなものですよ。
それで産んでくれって言うならそれはあまりに我が儘です。
主さんが定職についていて、産休も取れるというなら頑張ってくださいって応援しますが
不況と言われている今、働き口を探すのは普通の人でも大変です。
ましてや妊婦・産後子供がいるってなったら尚更です。
産みたい気持ちは十分わかりますが
現実として、ちゃんと育てていける環境にあるのか。を考えてください。
まずは両親を何とか説得できるかどうかによると思います。
おはようございます | 2009/02/08
現実、やはり金銭の不安が一番大きいかと思います。
健診代や分娩(入院)赤ちゃん用品含め、出産前後から結構な大金がかかります。

ご家族の理解と協力がなければ、一人で全てをこなすのは体力、精神的に無理でしょう。
子育てって、思ってた以上にハードですよ(&gt;_&lt;)

大切な人から授かった命、守りたい気持ち分かります。
だからこそ、彼氏さんや両家両親と話し合いをするべきかと思います。
頑張って下さい。
大変ですよね(>_<) | 2009/02/08
私もおめでた婚で、彼は貯金が全くない状態でした。
なので出産にむけて私が貯金をためて、分娩費用を全額払いました。
でも後悔はしていません。
主sanと状況は違いますが、babyは産んだ方が良いと思いますよ☆
両親にも、一緒にbabyを育てるよう協力して貰って下さい。
孫は可愛いですよ♪
う~ん… | 2009/02/08
難しいですね。赤ちゃんもせっかく授かったし産みたい気持ちは分かりますが協力無しに子育ては大変です。
やっぱり納得行くまで話し合いすべきかと思います。
頑張ってくださいね。
難しいですねパスタん | 2009/02/08
まず、主さんの感染は大丈夫ですか?
もし、主さんが感染していた場合は、厳しいようですが、諦める事を勧めます。

金銭的な面は生活保護を受ける事も可能だと思います。
また、贅沢しなければ最低限の生活は出来るでしょう~。
主さんはフリーターですが、まだお若いので、就職(給料は引くかもしれませんが)はまだまだいけるでしょう。

ただ、精神面はとても大変なものがあると思うんです。
彼の言葉が思いやりからきてるもので、今後彼の気持ちが変わり一緒になったとしても、彼の闘病の支えにもならなくてはなりませんよね。より金銭的にも厳しくなるかもしれませんよね。

親ごさんが反対する気持ちは十分わかります。

そんな厳しい状況で主さんの精神状態は?そして一緒に成長する赤ちゃんは?

「授かった命を大切に・・・」って本当は言いたいのですが、相当な苦労は目に見えています。

主さんの精神状態が耐えられるのであれば、産んで欲しいです。
でも、今の段階で少しでも「ムリかも?」と思う気持ちがあれば、思いとどまった方がいいかと思います。

厳しい意見でごめんなさい。
どうか、この苦労を主さんが乗り切れますように・・・
う~ん・・キンタン | 2009/02/08
育児うや結婚って、綺麗ごとでは済まされないですよね。
気持ちは十分分るけれど、実際の生活、を考えたら・・・
双方のご両親と良く話し合われる事をお薦めします!
う~ん(*_*;雄kunのママ | 2009/02/08
 子供を産む以前に、まずは主sanが感染していないか早めに検査した方がいいと思います!!
また、彼氏sanは前妻との間にもお子様がいらっしゃるようですので、相手方のご両親も結婚となると・・・・。
ただ、今回授かってしまったのですから、きちんと両家両親を交えお話し合いされた方がいいと思いますよ(^_^;)
また、今までフリーターであったのであれば、職探しも大変かと・・・。
親の協力なしでは生活できないと思いますので、結論が出るといいですね。
シングルの覚悟をしても、現実はそれ以上に辛いですよ。 | 2009/02/08
状況は全然違いますが、私も未婚で出産しました。
でも、私が出産・育児が出来ているのは、彼や両親、会社の上司などの協力があったからです。それが無かったら、シングルの覚悟をしても子供を育てることは出来なかったと思っています。

シングルの覚悟をしても、現実はそれ以上に厳しいです。私自身、この1年結婚していないことがこれほどまでに精神的に不安定になるとは思っていませんでした。シングルが珍しくない世の中になったとは言え、現実は違います。
それだけでなく、誰からの協力も得られない状態ですよね?精神的にかなり辛くなりますよ。タダでさえ、子供を育てることは大変です。今、覚悟している以上に辛いことだと考えてください。
かなりキツイ言葉になりますが、母子家庭の支援も理解できていない方が子供を育てられるとは思えません。子供が生まれれば、いろいろな手続きもあり、それを理解しながら自分でやらなきゃいけないんですよ?

このまま、一人で誰の協力も無く出産したら、確実に子供を育てることは出来ません。そうやって生まれた赤ちゃんはどうするんですか?
大切な命を無くしたくない気持ちはとても分かります。私もそういう気持ちで周りを説得したりしましたから。
でも、皆さんがおっしゃっているように厳しい言葉が現実です。

よく考えて、周りと話し合ってください。
こんにちは | 2009/02/08
一人で子育てをするのにはママがすっごく頑張らないといけません。
生活保護・母子手当てなど金銭的な援助はありますが、産後すぐには働けませんし、保育園などに入園させたとしても病気の時などかならず周りのサポートが必要になってくると思います。
目先の事だけじゃなくこの先ずっとの事をきちんとご両親や彼と話し合うべきだと思います。
ちなみに私の母も肝炎です。私たちを出産する時は患っていませんでした。
今問題のなんとかというやつでの感染だと思います。
私が中学生の時に発覚しました。なので私たち姉妹はキャリアではありません。
母も相当ショックだったようで「いつ死ぬか分からない体なのよ」とまで言っていました。
中学生の私は涙すらでない告白でした。
薬は毎食後に何種類も飲んでいますし、週1回注射を打ちに行っています。が、病気発覚後も普通に9時~17時の販売の仕事に就いています。人より疲れやすいですが、好きな物を食べて好きなことをして、旅行も年に4~5回は行きます。傍からみると「元気なおばちゃん」です。
今でも「いつ死ぬか分からない」といいますが、症状は落ち着いていて検査も比較的良好です。
一人で育てるにしろ、彼と一緒になるにしろせっかく授かった命です。
いい答えが見つかることを望んでいます。
こんにちわ☆長文です! | 2009/02/08
フリーターの21才で出産、シンママしてます☆ 私も両親に反対されましたが毎日説得して親と1つ約束をして今は実家にお世話になってます。 母子支援制度は母子手当に医療費控除、生活保護、保育料控除… 沢山ありますがアテにしないで下さい! (ちなみに実家暮らしだと本人に収入がなくても世帯収入で見られるので私は手当ては一切受けれません) 私が同じ立場だったら産むと思います。 考え方は違いますが…『大好きな彼との子』ではなく『自分の子』だからです。
まずはあらし♪ | 2009/02/08
病院でうつってないかけんさしてもらい、お子様のことよく相談された方が良いと思います。その結果、結婚・出産のことなど考えた方がいいのではないでしょうか?お子様がもし感染の可能性あるなら、本当出産して良いかよく考えた方がいいいと思います。一生のことですからね。
辛いですねNOKO | 2009/02/08
辛い決断をせまられていますね。まだ若いのに。
まずはご自身が感染していないことを確認してからだと思います。シングルで育てるにしても、結婚して病気の彼と一緒に頑張るにしても、御両親の助けがなくてはやっていけないと思いますよ。彼の分も働こうと思ったら、お子さんの面倒をみていてもらわないといけないでしょうし。とにかく、御両親の全面的な賛成を得られない限りむずかしいと思います。
私はお腹にやってきた命を失ったことがありますので、その辛さが想像を絶するものだということを知っているし、その決断を自分で下したとしたら、心に負うものはどれだけ大きいことかと思います。
いずれにしても病院でよく検査し、ご両親と納得の行くまで話し合うことだと思います。ただ産みたいという気持ちだけでは難しいと思います。
厳しいようですが | 2009/02/08
私は・・・私だったら産めません・・とても不安です。
大切なのは重々承知ですが・・
もしママもベビも感染していたら・・・
と考えてしまいます。感染してなくても・・
金銭的に不安です。
私の意見は | 2009/02/08
1人で育てるには難しいかと。今、フリーターで両親が反対…彼氏さんも結婚はしない方がいいと言っている。 

この状況を乗り越えるには主さんの強い説得が必要かと。絶対に無理な話ではないと思います。 

だからみんなでちゃんと話し合い、解決につながればいいですね。頑張ってください。
シンママからの意見です | 2009/02/08
彼はお子さんと主さんのことを考えて出した結果だと思います
なので私は彼の選択は仕方ないかなと思います
正直治療費だってかかりますし、完治の確立が低ければそれだけ残していかないといけない確立が下がるからです

命を大事にするのはわかります
それだけで暮らしていけるわけではありません

もし親の援助または親と暮らしたとします
育児手当しか出ません
世帯収入だからです
親御さんが稼いでいれば、また同居家族がいればすぐに範囲からはずれます(私は同じ理由ででません)

もし一人で育てたとします
寡婦手当て、児童手当、生活保護(収入による)ぐらいがでます
が、何ヶ月に1回単位で一気に出るため計算できなければかなりきつきつです
住む所はどうされますか?
おまけに働くとしたら保育所を捜さないといけません(ちなみにご両親共に働かれているなら必要です)
寡婦ですから市立ならちょっとは優先ですが、6ヶ月程度にならないと預かってもらえませんし、新年度(3月ぐらいから受付)じゃないとかなり厳しいです(空きがなければ受入先がありません)
その間はどう暮らされますか?(手当ても早くて2ヵ月後とかだと思います。生活保護が早ければそのぐらいからだと思います)
また私立も同じくですし、空きが合っても月々の金額がかなり大変です
もし預けられたとしても場所によってはちょっと具合が悪いだけでお迎えにきてくださいになってしまう所もあります
なので仕事を新しく始めるのでしたら、理解が無いといけませんし、そういうところはかなり数少ないです
ちなみに残業も時間によってなので出来ない日もでてくるでしょう
それにも理解して頂く事が必要です
それになれない育児をしながらの仕事は、手助けなしではかなり決意があっても厳しいと思います

みなさんかなり苦労されてます
ちなみに私は同居している為手当てがでず、正直厳しいです
でも仕事も保育所もトントンで決まり、きっと恵まれてます
が息子が嫌々期を向かえ、仕事が忙しくストレス、そこに息子の体調不良で仕事を休む、ほぼ寝れないなど極限になり子供にあたりそうになりました

大丈夫か不安なのでしたら、やめた方がいいと思います
それでもどうにかする、出産ギリギリまで働いて、出産後も3ヶ月以降すぐ仕事をする、頑張るというのなら生むのも選択肢としてありだと思いますが、後悔されないことを願います(たまに後悔して虐待など聞くと本当に心が痛みますから)

現実とはいえ辛口のレスになってしまい申し訳ありません
おはようございます。 | 2009/02/09
おつらいですね。しっかりと現実を見ようとされていて、単純で申し訳ありませんが偉いなと感じました。

ご両親が反対する事は当たり前ですが、さちぃ*さんの将来を考えていらっしゃるからこその反対なのだと思います。

彼氏さんとの話し合いで、お二人の決意が固く決まってこそ、ご両親の説得が出来るかと思います。彼氏さんと、しっかりと話し合い、ご自分のお気持ち、彼氏さんのお気持ちを把握することからされないと、時間がありません。しっかりと将来、お子さんについて話し合ってください。
未婚のシンママです。 | 2009/02/12
本当に覚悟あるんですか?
フリーターだったら、仕事を辞めて産む事になりますよ。出産費用は?産後の生活は?この不況にシングルを雇うトコは少ないですよ。

一時の感情で決めるのは無謀なのでは?選択肢がある状況で国や自治体の制度を既に宛てにするのやめませんか?
彼の気持ちは。。。 | 2009/02/14
彼とはもう別れることになったのですか?彼は落ち込んでいませんか?
私の主人も厄介な持病があり、1年半前発症したときは余命宣告もうけたそうです(私には最近教えてくれました)。ひどい遺伝性の貧血で輸血を繰り返し、当時私は妊娠6ヶ月くらい。一応働いてはいましたが家計の半分がやっとの収入で、夫の治療費などは借金しました。出産の2日前まで働き(帝王切開の手術予定日より、2週間早く陣痛が来まして・・・結局緊急手術でした)、産後10ヶ月までは生活費も親の世話に。今は治療の甲斐あってか、デスクワークくらいなら社会復帰可能になり、これからの将来の為に独学でPCの勉強を始めました。
主人の支えになったのは、生まれてきた子供でした。成長する姿を見て、頑張って楽しく生きたいと思えたからでした。経済的にも、病と向き合っていくことも、今でもとても苦しいけれど、でも私は幸せですよ。子供は本当に授かり者だと思います。
なので、どんなに苦しくても子供を抱きしめて生きていく意志があるなら、私は応援したいです。そして、できれば彼氏さんは子供のことはどう思っているのか、本音が聞けたらいいですね。だって、たった一人のお父さんですから。
こんにちは | 2009/02/17
長文ですがメッセしました。読んでください。
うちは | 2009/02/18
うちの父はC型です。
子供は私を含め娘3人私が一番下です。
発症したのは私が小学校に入る前だったかと思います。
でも母も姉2人も発症は今のところしていません。
もちろん今後はわかりませんし、必ずしも発症しないともかぎりません。
ただ今はいろいろと治療法はあり親戚にも治った人もいます、父はまだあう薬がなく15~7年病気とうまく付き合っています。
父の場合治療費も毎月4~5万は掛っていると思います、援助されるのもごく一部です。
かと言って本人が確実に働けなくなるわけでもないと思います。
大好きな彼なのであれば自分が働いてもいいのでは?
少しでも不安があるのなら結婚出産後必ず病気のことで喧嘩になったりすると思います。その時は自分の出した答えだし彼もなりたくてなった訳ではないのですから責めないよう気をつけてくださいね。
難しいですね。 | 2009/02/18
C型肝炎は性交渉で移る可能性のある病気です。
主さん自身は検査されましたか?
お子さんにも影響がある場合も・・・。

主さんが授かった命を大切にしたいお気持ちも、ご両親が反対されるお気持ちも理解できます。
しかし、出産育児は簡単に出来る事ではありません。
金銭的にも精神的にも大変です。
もっと彼も一緒にご両親と話し合いをするべきだと思います。
きになりました。 | 2009/02/18
はじめまして、こんばんわ。
私は2人子持ちままです。
すごく気になることがあります。
すごく失礼な言葉になりますがごめんなさい。
赤ちゃんを授かったことは大変に喜ばしいことですが、彼氏さんはC型肝炎とのこと。
私も妊娠中色々な検査を受けましたが、項目に肝炎の検査があったので気になりメールしました。
もし今授かっている赤ちゃんが同じ病気で生まれない確立はありません。
正直、2番目の子は私も主人ももっていない生まれつきの病気をもって生まれました。
ただ、それは病院の先生によると遺伝だそうです。
そういうこともあります。
子供を育てることは容易ではありません。
私の個人的な見解ですが、確かに大切な命です。
でも、一人で育てるお母さんもたくさんいらっしゃるし、私は尊敬してます。
それは、子育てが本当に苦労が多い分頑張ることも多いのですごいな~と思いながら、私は現在子育てをしているからです。
すべてを受け入れる相当の覚悟でないと現実には子育てはできません。
愛する人の赤ちゃんを授かることは大変にすばらしいことですが、現実は正直腹を据える覚悟が必要です。
長くて、すみません。。。 | 2009/02/18
私のダンナもC型肝炎です。付き合い始めたのが21歳のときで、結婚前に同じことを言われました。
母子ともに感染はしていません。ダンナは元気で、これまで治療はしていませんが、それなのに先日病院で肝炎が軽度になっているといわれ、ほっとしました。でも今後、肝硬変や肝ガンに移行するかも…と思うと怖いです。でも後悔はしていません。

病気のことで結婚を躊躇しているなら、C型肝炎はすぐどうこうなるものではないので考えすぎなくてもいいのでは。。健康な人と結婚したからといって、一生健康というわけでもないですもんね。まずもっと、病気のことを調べてみてくださいね。私も当初は泣きながら調べました。詳しく知らないと戦えないですよ!たとえ完治しなくてもうまく付き合っていける病気です。

支援制度をうまく使って(役所で聞けば教えてくれます)、彼とご両親とよく話し合って、せっかく授かった命大切にしてください。
今、フリーターでも大丈夫!彼の治療費もかかるだろうけど、大好きな彼のため、かわいい子どものためなら、共働きでも頑張れるでしょう??大変なことがいっぱいあると思うけど、まだ21歳、がんばってほしいなあ(^^)

でも、、一人で育てるのは無理だと思います。産後は体も辛いし、金銭的にも精神的にも…。実際はドラマやマンガみたいには行かないもんです。
彼が病気のせいにして働かなくなるとか(体がだるいときがあるみたいだからね)、自分がちゃんとやれなくなるとか、赤ちゃんが生まれたら通用しないので、お互いしっかり確かめてくださいね。

私も両親には反対されました。でも今はみんな仲良しで、幸せです。さちぃさんがどういう選択をするのか分からないけど、いろんなことを乗り越えていければ、しあわせな未来は絶対あるからね☆
父親が | 2009/02/21
私の父親が、C型です、 私も母も妹もとっても元気です☆ 本当に好きなのならば、病気に負けないでください。 母が結婚していなかったら、私と妹と私のベビーは存在しなかったんですから。 すみません、私ごときが。

page top