アイコン相談

内気な息子と保育園のママ

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/27| | 回答数(19)
4歳(保育園年少)の男の子がいます。
性格がとてもシャイで、先生やお友達にはご挨拶や普通にお話がなかなかできません。
それでもご挨拶しようねと常に教えていくことはしていて、
慣れている先生とかにはできるようです。
先日、父親と息子で公園へ行き、同じクラスの女の子とそのママさんに会ったらしいのですが、
いつもと違うシチュエイションだったからか、女の子のほうが声をかけても息子が返事をしなかったと、
後日その子のママさんから言われました。
私は申し訳なくて謝ったのですが
息子の前でなじるように「うちの娘を無視した」と言われ、
いたたまれなくなってしまいました。
そのママさんが気分を害したのも無理はないと思い謝ったのですが、
その後、その方は私のことを明らかに無視し、クラスでも他のママとは会話をしても私は完全無視されるようになってしまいました。
その方がクラスレクなども仕切っているため、
だんだんクラスの輪からはずれ気味になり、
朝晩の送迎の時間帯も一緒でよく会うのでかなり参っています。

また、息子はわざと無視したわけではないのですが、
そのママさんの前で萎縮してしまったようです。
親の私が見本となり挨拶や言葉かけはしていますが、
どのように教えたら積極的にお友達と会話をするようになるでしょうか。

ママさんとのお付き合いも含め、アドバイスいただければ嬉しいです。
2009/02/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちも同じです | 2009/02/13
幼稚園の子に会っても、挨拶はしない子です。相手の子が~だよね??と声をかけてくれます。
先日は、相手の子がママといたときに会い、同じ状況でした。
私も、まだ、クラスの子の親、生徒をあまり覚えていなかったため、こちらも気づかなかったことも悪いと思いました。
ですが、そのあと会いましたが、普通におしゃべりもしてくれました。

幸い私がいたので、私がその子に挨拶もしましたし、お母さんにも挨拶しました。

その母親も悪いですよね!そんなこと言うほうがどうかと思ってしまいます。

性格はすぐには治りませんが、慣れていくしかないと思います。
ありがとうございます | 2009/02/14
公園で会ったときは、夫は女の子とママさんを知らないのでやはり気づかなかったと言っていました。
他にも子どもが何人か来ていたそうですし。
夫は送迎には行かないので相手を知らなくても仕方が無いのですが・・
「無視」と言われてこちらも唖然としてしてしまったので
もう一度謝ったほうがいいものかと思っています。
挨拶は、本当に日々繰り返して慣れるしかないですね^^
息子とともに頑張ります。
お友達 | 2009/02/13
まずは息子さんが話せるお友達との時間を大切にしてあげることからだと思います。お子さんが歌や会話で自身の言葉に自信が持てるようになってくるまでは「教える」よりどんどん話をさせてあげて、言葉の間違いもあまり指摘しないほうがいいと思います。言葉を悩んだときだけ、○○かな、と言葉を足してあげて、何か言ったらできるだけ、おうむ返しで○○だね、と返事をしてあげるといいように思います。
クラスのママの件ですが、私には難しいです。唯一、お父様がご一緒だったとのことなので、お父様はその場でフォローなさらなかったのでしょうか?多分、そこできちんとお詫びしていれば、それほどのことにならなかったかと思われます。現状では、とりあえず、以前と変わらずご挨拶等をすることと、その方にだけは息子さんにもあいさつをさせようとしているような姿勢を見せることではないかと思います。でも、それも間違った方法かもしれません。
お子さんが、元気に挨拶ができるようになるのが一番の方法だとは思います。
ありがとうございます | 2009/02/14
息子は家では流暢に話すので、これを外でも出せるようになればと思います。
0歳から保育園にいますので元からのお友達には慣れているようですが、
そのお子さんは去年から入ってこられたので、人見知りが出たのかもしれません。
多くのお友達と接する機会をもっと増やしてあげたいと思います。
後から夫に聞きましたが、相手のママさんと娘さんを知らなかったので同じ園の子だとは気づかなかったと言っていました。
それも含めお詫びしたほうが良かったのかもしれませんね。
いっそ | 2009/02/13
そのママさんに「うちの子は内気すぎて友達とも話できなくて困ってるんですけど…前にあなたにも嫌な思いさせてしまって…どうしたらいいでしょうか?」って相談してみたらいかがでしょうか?頼れる人が自分しかいないと分かれば悪い気しないと思います★保育園のママさんとの付き合いはリーダー的な人に相談や話する事ですね☆
ありがとうございます | 2009/02/14
そのママさんとは顔はあわすけど滅多にお話したこともなかったので、
話題のきっかけにはなるかもしれないですね☆
ただちょっと、娘さんのことをよく頭小突いたり大声で「靴下履きなさいよ」とか言っているのを見かけるので、
そういう方針の方なのかなと思ってました。
育児って人それぞれなんですね・・むずかしいですね。
気にしない気にしない! | 2009/02/13
7歳の息子の母です。1-6歳まで保育園でした。
息子も内気な方です。

保育園でどんなに仲が良くても(子供同士)、以外と園外であった時は、
みんな結構人見知り状態になりますよ~。時間が経てばいつもどおりになりますが。
相手の方、けっこう自己中な方かな…?凄いですね、そんなこと平気で言ってくるのが~。
自分の娘が!娘が!ってタイプの方かもね…(^_^;)一人娘さんではないですか?
兄弟のいる人なら、それが普通ってみんな結構わかってる事だと思うので、
そういう人は、そんなもんなんだと、気にしないで普通に接していればいいと思いますよ~
そしてそんな人に対して、下手に出なくていいです。お世話になった時には
「いつもすみません、ありがとう」でいいと思いますしね♪
保育園ではみんな登園や降園時間がまちまち。私も6年通いましたが、本当にみんなと親しくなるまでには、何年もかかりました。年に1回位しか
顔を合わせない人も実際いますしね~。なので、話し合いの中で発表を無視するなどは
許せませんが、別にたわいも無い話で、その人が声を掛けて来なくても放っておけば?
他にもめったと顔を出せなくて、話す相手のいない方はいると思いますので
そういったお母さんと仲良くすればいいと思います。
「自分の娘を無視した!」と、ずけずけと言うようなお母さんと仲良くしても
たぶんいいお付き合いは出来ないと思いますよ…!

息子は内気でしたが、私が子供や先生・他のお母さん方に自分から挨拶する
姿を見て、だんだんと出来るようになっていきました。時々「お!今日は自分から
挨拶してたね!」と誉めてあげると、だんだん恥ずかしさが無くなってきましたよ。
ご近所の方にも同じ。お母さんがきちんとやってれば、やらないといけないことは
理解できてると思うので、あとは恥ずかしさの克服だけだと思います。
門を入る前に「一緒に挨拶しようね!」と声かけしてみるのもいいと思います。
ただ反対に「挨拶しなさいよ!」と、強制してしまうと恥ずかしさを克服しにくく
なると思いますので、温かく見守ってあげたらいいんではないかな?
ありがとうございます | 2009/02/14
挨拶はやらないといけないことなんだとはわかっているみたいで、
調子がいいときにはできるんですよね。波があるというか・・。
褒めてあげて、自信を持って欲しいです。
そうそう園外でお友達に出会うと皆なぜかもじもじしますよね。
不思議^^でもかわいいですよね。
ママさんのほうは、毎日会うけど気にしないようにしてみます^^;
そういう人もいますよね!
普通に普通に・・と思って頑張ってみますね。
他のママも皆仕事で忙しいので、親しくなるにも気長に・・ですよね!
逆に | 2009/02/13
親子同士では挨拶をしていますか?

おはようございますとこんにちは、ありがとうございます、お願いします、ごめんなさい、ください、などお互い親子同士ではできるけど、他の人とは恥ずかしくてできないって感じですか?

アドバイスになってないですね(^^;)
追加 | 2009/02/13
私のお友達にもかわいいシャイガールがいてうちの子が挨拶してもほとんど反応しません。

手をつなごうと差し出すと怯えて号泣します。


でも、それは私が見ていたからなんです。


私が知らないふりをしていると自然と仲良く遊んでいたりします。

立場は違いますが、私はそのママさんが悩んでいるのも知っているので主さんの保育園ママのようにはなりません。

思い切って悩みを打ち明けてみたらみんな協力してくれるかもしれませんよ!
ありがとうございます | 2009/02/14
家族の中では平気で、下の子(1歳8ヶ月)もちょうど言葉が出てきて
家ではこんにちはやごめんなさいのちょっとしたブーム?になっているくらいなんですが
よく知らない人には恥ずかしいみたいなんですね。
下の子のほうは誰にでも愛想を振りまくので、
子どもって本当にそれぞれなんだなぁと実感しています。
こんばんわ | 2009/02/13
無視したというか恥ずかしくて声をかけれなかったんですよね。なのに無視しただなんて随分な言い方をされるママなんですね…
私はたったそれくらいのことで?と思います。ものすごい根に持つタイプなんでしょうね。でも毎日顔会わせるのは辛いと思いますが今まで通り挨拶だけはしてお子さん見本を見せることは大事かなと思います。自分からはなかなか難しいと思いますがまずはおうちでパパやママと練習してもいいと思います。そして沢山色んなお子さんと接していけば自然と身に付くと思います。あまり無理強いせずにできたら沢山誉めてあげると誉められるのが嬉しくて挨拶をしようというやる気がでますよ!
ありがとうございます | 2009/02/14
私もその時は恥ずかしがってただけなのに??と思ったんですが、
その娘さんもどちらかといえば積極的ではないので
勇気出して息子に話しかけたのに無視されたと
思ったのかも・・後から考えたことですが。
当人同士はその後クラスでも普通に遊んでいるようなので良かったです。
今までどおりきちんと挨拶だけはしていこうと思います。
子どもはちゃんと見てますよね。
そして誉めてあげるのは大事ですよね!
こんばんは | 2009/02/13
いくら気分を害したとしても子どものしたことです。謝ったのに無視するなんてそんな人おかしぃですょ!!
気にすることはなぃです。
ただ他の人にもいぃふらされているのでしょうね。。。
そのまま挨拶をつづけるのは良いと思いますし子どもに対する接し方も間違ってはいません!!

おそらく皆さん仕切りやで逆らうと面倒だから付き合っているだけで、時間が立てば、そんな人はボロがでてきて相手にされなくなりますょ。
きちんとした行動をしていたら皆さん見てくれています。気のあう方同士で付き合った方が楽だと思いますょ☆
ありがとうございます | 2009/02/14
クラスの他のママさんとは時間が無くてなかなか話す機会が無いので、
どう思われているのか・・わからないんですが
勇気持ってきちんとした挨拶や態度を変えずにいこうと思います。
気の合う、味方になってくれそうな方が見つかればと
気長に頑張ります☆
こんばんは | 2009/02/13
個人的に相手のママさんの態度はちょっと・・・ですね。
うちの上の子は人見知りが酷く、恥ずかしがり屋です。
買い物などで同じ幼稚園の子と会っても恥ずかしがってクネクネしてしまします(笑)
あいさつも私がした後にクネクネしたまま小声で言います。
幼稚園では元気に遊んで周りの子とも仲良くやってるようなので
他のママさんも『あれ~恥ずかしいの???』と言うくらいですね。

まだ4歳。お友達をわざと無視するような年齢でもないと思うのですが・・・。
お子さんは環境に慣れればお友達とのコミュニケーションも
もっと上手くなると思いますよ。
私は慣れるのは個人差があると思っています。

相手のママさんとは無理に付き合わなくてもいいかなと。
わざわざ輪に入って疲れる必要ないと思います。
私ならそのママさん以外に気のあうママ友を見つけますね。
ありがとうございます | 2009/02/14
うちも同じくクネクネくんです(笑)
挨拶が出なかったとき「どうして?」と聞くと「恥ずかしいの」と
蚊の鳴くような声で言い、
家では弟とともにおおはしゃぎ・・
そんなものでしょうね^^;
しなければいけないと葛藤しているのはわかるので、
私もじっと忍耐で慣れるのを待っています。
そのママさんのことは、割り切って行くしかないですね!
嫌な方がいますね | 2009/02/13
子供が一度、無視した!?だけなのに。そんな言い方はないですよね。


私だったら先生に相談します。クラスの輪から外れ気味になるのは自分も嫌ですが、お子さんも嫌ですよ。先生なら他のママさんたちにも話してくれたり、アドバイスももらえるので。
ありがとうございます | 2009/02/14
先生は父母の活動には基本かかわらないので、
クラスレクで入っていけないというお話をしてもどうかなという感じなんですが、
人見知りの話はしてもいいかもですね!!
いろんな個性があるということを理解する機会になりますし、
人それぞれの育児方針を伺えるかもしれませんね☆
お子さんへのフォローはされましたか? | 2009/02/13
私自身実は小さい頃からかなり内気で凄くわかります。 うちの子ははしゃぐ時はうるさいけど肝心な時に大人しくなるタイプです。 一番気になったのはお子さんがそのママさんと気まずくなった事を自分のせいなんだと考えてしまわないかなと言う事です。 挨拶出来ない時きつく叱ったりしてませんか? 内気な子は自分でもわかってるけどどうしたら良いかわからないんです。 少しずつ時間かけて挨拶出来る人が1人ずつ増えれば良いな位で良いと思います。 卒園式までにみんなと挨拶出来たら凄いと思いますよ。 気長に見守ってあげて下さい。 そのママさんに無視されても「そんな事でそんなに怒らなくても良いのにねぇ~」位明るく笑い飛ばしてあげたらお子さんも楽になると思います。 時間をかければ理解して仲良くしてくれる方はきっと出来ると思います。 (^-^)/
ありがとうございます | 2009/02/14
息子は私が無視されていることは気づいていないと思います。
そして私も小さい頃、息子と同じように内気だったのでわかります^^
なのできつく言ったりはできないんです。
(またそれをよく思わないママさんもいますが・・)
でも自分自身いつからだったか変わろうと思った時から恥ずかしくなくなり人と話すようになったので
息子も何かのきっかけで自分から変われるのかも・・
明るく、気長に待とうとおもいます!
性格ですから・・みきっちょ | 2009/02/14
教えたとしても、生来の性格もありますからすぐには治らないと思います。
うちの長男が同じ感じで、保育園の外で友人と会うととても恥ずかしそうにして友達に気付かないふりをすることがあります。
春には小学生なのに・・。
以前は「どうして?育て方が悪かったの?」と少し思った時期もありますが
もう息子の生まれ持った性格だと思ってあきらめています。
相手のお子さんは積極的で、誰にもで声をかけられるんでしょうね。
しかし、そのママさんは大人げないと思いますよ。
4歳の子どものことで「無視した」だなんて・・
相手のお子さん、自分の目の前で母親が誰かにイチャモン付けているのを見て育ってしまうんですね・・可哀想です。
子どもは親の姿を見て育ちます。
わたしは、ナマケママさんの対応が普通だと思います。
相手の対応がどうであれ、大人な対応をされていればいいと思います。
ありがとうございます | 2009/02/15
子どもは親の姿を見て育つ、本当にそのとおりだと思います。
だから親は責任を持って正しい行動をしなければならないですよね!相手がどうでようと。
その娘さんは、どちらかと言えば内気なほうかなという感じの子なんです。
ママさんが娘さんに厳しく叩いたりしているのをたまに見かけます。
だからママさんはせっかく声をかけたのに無視されたと思ったのかもしれません。
育て方って正解とか不正解ってないですよね。
子ども一人ひとり良い方法というのはそれぞれ違うと思いますから・・いろいろ迷いますね☆
おかしいですよ | 2009/02/14
まだ年少さんなんですよね。
上手にあいさつができないときだってあって、当たり前だと思います。

それを、お友達のママさんが自分の子が無視されたとってしまったのも不思議ですが(私なら、相手のお子さんが恥ずかしがっているというのはわかると思います)、それが原因でママの間でも無視や仲間外れをするなんて、よっぽど性格が悪いと思います。

きっと公園での件は、ただのきっかけで、そういう仕切りや仲間外れ的なことがすきなだけではないでしょうか?

保育園ということは、お仕事をされていて忙しいと思うので、そんなことは気にされない方がいいですよ。
ありがとうございます | 2009/02/15
仲間はずれというか全員から無視されているのではないのがまだ救いなんです。
レクの日程を決めるのをその方がやるので私だけに声をかけてこない→私だけ参加できないって感じです++)
かなり居ずらいです。
他のママさんとは会えば普通に挨拶やお話できるのですが。
来年度クラス変わって離れたいです。
仕事中は幸いにも楽しくやらせていただいているので忘れるのが一番ですね^^
おはようございます。 | 2009/02/14
大変お辛い思いなさいましたね…。
性格の差もあるのに、無視だなんて!!!ごめんなさい、私が怒っても仕方ないのですが、そのママさんが大人気ないと思います。

挨拶って大事なんだよ。仲良くなるための魔法なんだよ。だから知っている人がいたら、挨拶しようね!仲良くなれるからね!みたいな事を私なら根気よく伝えると思います。

そして、そのママさんなんですが、
>クラスレクなども仕切っているため

との事なので、リーダーシップを取る方なんでしたら、甘えるというのはいかがでしょう。

私なら、この前は、挨拶しなかったようですみませんでした。息子にはよく言い聞かせました。しかし、引っ込み思案で、どうも挨拶することが苦手というか…。無視したつもりはないと思います。○○ちゃんは挨拶出来て偉いですよね!どんな風にしたら、息子も○○ちゃんのように元気に明るく挨拶出来るんでしょうか。悩んでまして…。と話してみるなどはいかがでしょう。

落ち込まないでくださいね!
ありがとうございます | 2009/02/15
挨拶すると仲良くなれるっていいですね^^
大人になっても周りと気持ちよくやっていくために忘れてはいけないことですよね。
そのママさんは、普段からリーダーシップをとるタイプの方ではないんですよ。
うちの園は父母会が盛んで在園中に何かしらの係をやることになっていて、今年度たまたまレク担当をされているんです。
保育園は皆忙しいから親しくなれる機会ってなかなかないんですよね。
今年は運がわるかったかな~来年また良い出会いに恵まれれば・・とちょっと諦めはいっています☆
まいりますよねーNOKO | 2009/02/14
私も別のクラスのママさんに嫌われて、毎朝いやな顔をされていた時期があり(最近会わないのですが)、それだけでも気持ちがめいったりしましたから、同じクラスともなると・・・辛いですよね。
内気というのも、個性のひとつですから、そんなに無理しなくてもいいと思いますよ。それより、もっと良いところを見つけて伸ばしてあげたらいいと私は思います。私の息子はまだ1歳なので、うまくアドバイスできませんが。
ママさんとの関係は、気にしなくていいかもと思います。子供の些細な行動でいちいち怒るような人は、他の人ともきっと良い関係は築かないでしょうし、私だったら、自分から悪意は見せないまでも、無理にその人との関係を修復しようとは思いません。それより、他の人と仲良くした方がいいような気がしませんか。
ありがとうございます | 2009/02/15
嫌な顔されたりすると凹みますよね++
これから出勤なのに朝から嫌な気分になってしまったり・・本当参りますよね。
息子の良いところを見つけて自信を持たせてあげたいです。
子どもって大人の想像以上に頑張っていることがきっと多いんでしょうね^^
う~んhappy | 2009/02/14
あまり気にしないほうがいいと思います。
ちょっと相手のママの方が変わってますね。色んな性格の子がいるし、4歳くらいだとしゃべれない場面なんていっぱいあるのは、だいたいの人がわかっていることなので、周りのママさんたちもわかっていると思います。
うちの子もすごく誰とでもしゃべる時期とそうでない時期の繰り返しです。
ありがとうございます | 2009/02/15
挨拶もですが、運動会などで父兄の前で体操する時も息子は出来なくて、やはり「恥ずかしかった」そうです。
先生も「いつもと違う雰囲気の中でできなくなるお子さんはたくさんいる」とおっしゃっていました。
まだ小さいし、これからいろんなことを経験しながら乗り越えていくものですよね!
困ったママさんですねももひな | 2009/02/14
子供にだって個性があるんですから積極的に挨拶できる子もいれば恥ずかしがって何も言えない子だっていますよね。
うちの子も恥ずかしがりやなので家族にはうるさいくらいしゃべりますが、近所の方や幼稚園の先生(春から年少さんになります)には全然話せませんよ。
明らかに相手のママさんの方が常識はずれなことを言っているのに無視されてしまってお辛いですね。
気にしないでと言っても無理かもしれませんが、そんなママさんのために息子さんを積極的にさせなければって思うことなんてないですよ。
春になればクラスも変わると思うので、これから親しくなる方には「恥ずかしがりやで上手く返事ができないんです」って初めにお話したらいいと思いますよ。
息子さんを無理に変える必要はないですよ。自信を持ってくださいね!
ありがとうございます | 2009/02/15
うちも家では下の子と一緒になってうるさいくらいで^^;
夫によく「ちょっとふたりとも静かにー!!」って言われるのにね。
そうですね、クラスが変わった時に「内気なんです」って先に言っておくといいかもですね☆
園やお友達のことは大好きと言っているので、
時間をかけて、見守っていこうと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/14
その親おかしいですよ!子供って(大人もですが)いろんな子いてなかなか話せない子だっています。それで1回話せなかったぐらいで無視したとかしういうの言うことが変です。きっと他の親は分かってくれてると思いますよ。まずはお子様がもっと保育園でなじめるようになることが一番ですね。あとは、その親にもわざと話すなどしてみては?家の子こういう性格なんですけど、どうやったら良くなると思いますか?など相談してみたり。家も春から保育園なので、いろいろ心配です。がんばってくださいね!!
ありがとうございます | 2009/02/15
そうですね、馴染むのにすごく時間がかかるみたいです。
0歳から保育園だったんですけど最初は泣いてばかりで・・
それでも慣れたんですけど新年度で先生が変わり、お友達が変わるたびに
また人見知りさんに戻るってかんじです。
下の子(1歳8ヶ月)が入った時は全く泣かなかったし誰にでも愛嬌がいいので、
子どもって本当にいろんな子がいますよね!
あらし♪さんも保育園がんばってくださいね☆
大変ですよね↓ | 2009/02/14
子供もひとりひとり個性があるので、今は内気でも大人になるにつれて普通になりますよ。
大丈夫です(*^▽^*)
あたたかい目で見守ってあげて下さいね☆
ママsanとの付き合いも大切ですが、人見知りがあることを説明してそれでも分かって貰えない場合は仕方ないと思います(>_<)
ありがとうございます | 2009/02/15
私自身も小さい頃内気でしたけど突然変わったので
息子もそうなる時が来るのを見守りたいと思います。
お付き合いってお互い分かり合えないこともあり、やっぱり仕方がないですよね。。
今までどおりきちんと挨拶だけはしていこうと思います☆
その人… | 2009/02/24
所謂モンスターだと思います…。個人的には、頭おかしいと思います…。
恥ずかしくてお返事できない子供って、たくさんいますよね…。
むしろ最初からはつらつと元気に打ち解けてる子の方が少ないような気すらします。
はずかしがっていたことは説明されたんですよね?
わかってくれるといいですね…。それまでは気にしないようにして堂々とされていたらいいと思います。気になるでしょうががんばってくださいね(>_<)
来年年少のうちの子も恥ずかしがり屋で、黙ったいるだけだったらまだしも、突然変なこと言いだすので困っています。ひかれることはありますが、そんな言い掛かりをつけられたことはないです。

page top