アイコン相談

負けず嫌いの実姉との今後どう付き合おうか…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/06| | 回答数(21)
姉との関係で相談させていただきます。

姉といっても、一卵性双子の相方になります。

両親の言葉を借りると、姉は負けず嫌いの偏屈者です。大学の時から悪化して、その頃から両親さえ何を言っても聞く耳なしです。
大人になった今は、特に人生やステータスに関してです。

あった出来事としては、
6年前、姉の友人(7人グループ)のうち、姉と同じ年に5人が結婚しました。3人は姉より前で、姉は「あの子に先越されるとは思っていなかった」と言うような愚痴ばかりで祝う気なしでした。
姉より後に結婚した1人は「私のドレスが素敵だからってパクった」と怒っていました。

そんな姉以外の4人がおめでたで次々出産を迎えました。
こればっかりは何とも言えませんが、姉のうちはなかなか授からなかったようで、姉にとっては彼女たちが面白くありません。
結局、6人全員と縁を切ってしまいました。

その年に私の結婚話も出たのですが、姉より「今年は私の年だから、あなたは来年結婚してよね」とヒステリーを起こされました。
なので、私の旦那も姉が苦手です。

自分が思う通りに行かないのに、周りの人がうまく行ってる(行ってそうに見える)と、気に入らないのです。

私は姉の翌年に結婚したのですが、先に子供を授かりました。
「(私の)妊娠報告を聞いて、本気になった」とも言われました。
なので、子供たちは同級生です。

姉の家は分譲住宅地ですが、その区画内にも同じ年の子供がいて楽しそうに話すママさんたちを見たりすると、リアルタイムでこちらに愚痴の電話をかけてきます。
こんな具合なので、近所付き合いはもちろんのこと特定のママ友もいないようです。

姉は気付かないので、「何で友達が出来ないのだろう。身なりが悪いからかな」と言っては服を買うことばかり考えています。

最近、私が2人目を妊娠しています。
姉には一応報告しましたが、目の前で泣かれました。
それ以降はやはり対応がそっけなく、毎日あった愚痴電話も時々行っていた実家で会う約束も無くなりました。

つわりが酷いので上の子と実家に帰ってた時は、私たちが実家に来ているのが知らなかったせいか、すぐ帰ってしまったこともあります。
それ以来、「実家に帰る時はあなたと別の日にしたいから、お母さんに行く日を言って(それでお母さんに私たちの行動をちゃんと聞くから)」と言われました。

姉は2人目が欲しいのです。

姉に2人目ができるまではこんな対応されそうですが、いざ2人目ができたらのこのこと普通に連絡を取ってきそうなのが頭に来ます。私の物も自分の物にしてしまうというのも嫌なのです。
私は姉の友達ではないので、縁を切られることはないかと思いますが、冷たく当たられっぱなしも嫌です。

私も子供が授かりにくい体質ですし、赤ちゃん待ちの友人は何人もいます。姉の気持ちは多少分かりますが、こう露骨に嫌がらせをするのは姉だけです。

母には胎教にも良くないし、”しばらく距離をおいておいた方が”とアドバイスを貰いましたが、どのくらい距離をおいた方が良いと思われますか?
姉から連絡来るまではそっとしておいた方がいいですよね。

姉にゲン担ぎに「おにぎりを作って」と頼まれていますが、正直言って都合が良すぎるので作りたくありません。
実の兄弟ですが、もう言いなりになりたくないので、できるだけ関わりたくないです。
友達だったら、とっくに疎遠になるというか、元々仲良くしないタイプだと思いますし。

皆さんでしたらこの関係、どうされますか?
いろいろアドバイス下さい。

よろしくお願いします。

長文で失礼しました。
2009/02/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

難しいですね | 2009/02/20
お姉さまから連絡があるまで距離を置いても、「私を無視してる」とか言われそうですね。負けず嫌いな上にわがままだと思います。大人になりきれてないと言うか…。ご両親からガツンと言ってもらうしかないんじゃないでしょうか?姉妹で特に妹から(いくら双子でも)言われると、ますますへそ曲げてしまうだけだと思うので…。なんのアドバイスにもならないと思いますが、人の幸せを喜べない、自分が一番、そんなのは子供のやることです。今はなるべくお姉さまのこと考えないようにして、ゆったりと日々過ごしてください。
そうなんです! | 2009/02/20
ありがとうございます!

>「私を無視している」
悲劇のヒロインなので言いかねないです。というか聞いたことがあります。

確かに大人になりきってないです。姪っ子が可哀想で仕方ありません。
両親を頼りながらも馬鹿にする一方です。私か義兄(姉の旦那)の言うことしか聞かなそうです。
しかし、今の私が言ったら逆効果になりそうなので、放置しかないのかなと思ってきました。
自分と赤ちゃんのことを考えるとそれが一番かも知れないですね。
私も | 2009/02/20
一卵性の双子で妹です、うちは仲がいいですね。でも双子はいつもおなしばがよく、結婚も出産もだいたい同じ時期ですね、いつも二人でいたので一人になる感じが寂しいんだとおもいます、普通の兄弟以上の絆なのでメールででもいろいろな部分を注意してあげてもいいのでは?親やともだちのゆーことはきかなくてもあなたのことはきくのではないですか?少し溝ができても双子ならすぐ修復できるとおもいますよ
確かに | 2009/02/20
ありがとうございます!
なおちゃんさんも双子ちゃんなんですね。
確かに他の兄弟より絆が深いというか、親友みたいな感じですよね。小さい頃はそうでした。
母からも「妹である私の言うことを一番聞くのではないか」と言われております。
が、今回は姉からしたら私が優位に立っているので難しいです(ToT)
辛いですねももひな | 2009/02/20
事あるごとに嫌なことを言われたりされたり、お辛いですね。
ご両親が何を言ってももう聞く耳持たずという感じなら、お母様の言うようにこちらからは積極的に連絡をしないなどして少し距離を置くといいでしょうね。
今後、また都合のいいように使われそうになったら「忙しい」とか「ちょっと余裕がない」などと言って断ってもいいんじゃないかな。
姉妹であっても別の人間ですし別の人生がありますから、お姉さまが分かってくれるといいんですけどね。
そうですね | 2009/02/20
ありがとうございます!
自分中心なので「私の都合が悪いからダメ」という理由が通用するかどうか心配です。
社会経験が少なく、友達も少ない、大人げない姉なので、どこでどう気づくかですよね。
姉が分かってくれる日が楽しみです。来るのかな??(^^;
大変ですねf^^; | 2009/02/20
私の友人に同じ感じの方が居ます。
そんなつもりはないのに、いやみな対応された事があります。

友人ですから、私の場合は、何も影響はありませんが、ご姉妹ですと・・辛いですね。
まして妊娠中・・。

でも、お姉さんの性格変えられませんから、それなりの対応。
当たらず触らずの対応ではいかがでしょうか?
愚痴と言うか、お姉さんっていつも「本音トーク」なんでしょうね。

妹だから聞いてくれるという感じなんでしょうか?

私だったら、お姉さんから連絡が来るまでこちらからは、連絡しませんね~。
たぶん | 2009/02/20
ありがとうございます!
母曰く「私しか話相手がいない」から、本音トークも何でも全てこちらにぶつけてくるのです。
姉は本当に今孤立しています。
連絡が来るのはある意味身体によくない(笑)ので、お互いの生活を楽しめるのが一番ですよね。
こんにちわ | 2009/02/20
お姉さん負けず嫌いなんですね…でも姉妹間ではともかくお友達と縁を切るとはすごいですね。誰だって人の幸せって羨ましいものです。お姉さんの気持ちも全然分からなくもないですが…自分が幸せになるには周りの幸せを願うことがまず大事ですよね。距離とのことですが連絡がくるまでそっとしておいていいと思いますよ。何も言ってもらえないと人間寂しくなって自分から連絡しますので。
ある程度の距離感を保ちながら関係を続けられた方がお互いいいかもしれませんね!
ありがとうございます! | 2009/02/20
確かにずっと仲良かった友達との縁を切るってよくやったなって思います。

>自分が幸せになるには周りの幸せを願うことが大事
それはあると思います。
姉が気づいてくれれば良いのですが…。

しばらくしたら、私の偵察がてら、連絡が来るのではないかと思っております。
が、今はそっとしておこうと思います。
双子さんだからかな・・・ | 2009/02/20
小さい頃は、どうでしたか?
仲良く遊んでいた記憶ありますか?共通の幼なじみがいたとか・・・
何か、思春期(中高生時代)にあったのかな。

女の兄弟で仲良くできないのって、寂しいですよね。
お互い家庭があり、お子さんがいればなお話すことや相談などほんとは、いっぱいできるのに・・・
正直、お姉さんの交友関係など、縁をきるとか、信じられませんが
今はおなかの赤ちゃんにもよくないし、距離おかれたほうがいいですね・・・お母さんもそうおっしゃっているようだし。
用事ないかぎり、電話などしなくていいんじゃないですか?
お義兄さんは、どんな感じなんでしょうか?
何も言わず、ですか?それとも、奥さんに対してあなたたちと同様あきれていてどうしていいかわからないのかな・・・

ご主人も苦手に思っているなら、無理に付き合う必要ないし、お正月やお盆などたまに会って話すぐらいでいいんじゃないでしょうか。
嫌な気持ちになって、ますます嫌いになっても困ります。
家族なんで、一生付き合っていく人ですし、何かあればお互い支えあっていかなければなりませんので。
ありがとうございます! | 2009/02/20
小さい頃は普通でした。
おそらく、高校は3年間トップクラスで、大学(理系)で男性たちに「姫」と呼ばれてちやほやされたのが原因かと思います。かなり天狗でしたから(^^;

母とも言っていたのですが、姉には「女性、妻、母」っていう感じがしないのです。
だから姉妹トークとかも今は無いんだと思います。

今年の年賀状に縁を切った友人の1人から届いて「何があったのか知らないけど、いい加減連絡ちょうだいよ」と書かれてあって、激怒していました。

義兄は基本、姉には無干渉です。
義兄は、おととし、昨年と別の人と浮気をしていたくらいです(^^;
なので、実際の姉夫婦の関係はよく分かりません。

私の身体最優先で、今はお互いの生活を楽しむしかないですね。
連絡が来る頃は姉も落ち着いていればいいのですが…。
こんにちわ | 2009/02/20
双子だから余計嫌なのかもしれないですね。私も負けず嫌いで、おもしろくないと思う事もあり、露骨にはだしませんが、内心ムカついたりしてます。
私は旦那にこっぴどく注意され、両親に対してはそんな態度をとらなくなりました。

いちお、お姉さんなので、主様がハッキリ言ってあげてはどうですか?げんかつぎのおにぎりもそんな態度を取られたら嫌だからとか、あとは、旦那様に言っともらったらどうですか?
今の気持ちを | 2009/02/20
全部伝えてみては?それでも聞く耳をもたなかったら、私だったら縁を切ります。姉妹だからといってもやはり、気分は悪いしこれからもやっていけないし。 

うちの父の兄弟も同じような感じで今は絶縁状態です。本家にも一切近づくなと親戚一同から言われてるくらい。 お盆に来た時はみんなに追い返されてました。でも自分が悪いとは思ってないみたいです。どこまでバカなんだろうって思います。 


一度、孤立させて自分自身で考え直させるのもいいんじゃないかと。 

長文失礼しました。
私なら | 2009/02/20
こちらから取り合いません。 おにぎりもしません。←本当に都合がいいとしか思えないので 旦那にも迷惑かけたくありませんし、こちらが下手に出たらますますヒ-トアップしてくれそうですf^_^; 私も負けず嫌いなので;
こんにちは | 2009/02/20
兄弟だからこそはっきり言ってあげたいところですがよけいにヒステリーを起こされてもこまりますょね。。。
まだお若いんですかね??そのうち大人になって落ち着いてくるのではないでしょうか??
負けず嫌いといっても口や態度に完全に出してしまっているので回りが大変ですよね。。。
距離をおいて合わないようにするのが一番だと思います!!!
兄弟は久しぶりにあっても喧嘩したことなんて覚えてないしひどいことしたって覚えてなぃですよ!!正直、性格は治らないと思います。。。
回りが大人になって見守るしかないと思います
こんにちは | 2009/02/20
難しい問題ですね(>_<)
実の姉とゆうところが大変です。
今やっと姉から離れているんですから.そのままそっとしておいた方がいいと思います。話を聞いたところではお姉さんが妊娠したら絶対報告がくると思いますねf^_^;
良かったねの一言でいいんじゃないですか?実の姉でもストレスがたまりそうならあまり関わるのは良くないと思います。2人も育児をしないといけないので大変だと思いますから。
お腹の赤ちゃんのことや | 2009/02/20
ゆいママさんの家族のことを一番に考え
お姉さんのことはそっとしておけばいいのではないでしょうか?
それこそ姉妹なので、疎遠になることもないと思います。
そんなお姉さんだから頼れるのも(友人もいないとなると)
ゆいママさんやご家族だけかと思いますし。。。
私ならもちろん自分から
連絡はしないし、会いたいと言われても適当にごまかし
産後くらいまで会わないですね(*´ω`)
若しくは3、4ヶ月に1回とかたまーーーに会うくらいで
終わらせます。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/20
兄弟なのに、それはひどいですね。私には姉がおり、10年以上子供が出来なく(体質で)悩んでました。私はその間に結婚、すぐ妊娠・出産して、その翌年姉は妊娠・出産しました。姉は私に子供が出来た時は本当に落ち込んだそうです。兄弟の私には言いませんが、知人から聞きました。そんなときでも私に冷たくすることなく普通にしててくれました。それが兄弟かなって思います。今では姉が2人目妊娠中!私は2人目出来そうになくへこんでます><ご両親からガツン!と言ってもらう事は出来ないのでしょうか?あと近所でなければ、連絡取らなくても平気かと思いますよ。連絡来たら返事するなどで。ちょっとお姉さんの正確だと絶対平気とも言い難いですが・・・でも赤ちゃんの為に、あまり接しない、考えない事が良いと思います。
私だったら・・・ | 2009/02/20
実の姉妹でもそこまでされたら気分悪いので当面、付き合い等、やめるとおもいます。実の姉妹でなければ絶縁したいくらいです。 今はおなかのお子様の胎教にもよくないので、避けるほうがいいと思います。
主さんは・・・ | 2009/02/20
主さんはお姉さんのこと好きですか?
嫌いになれないなら、ここは大人になって冷静な対応を取った方がいいかと思います。
放っておいて、連絡してきたら相手をする。
嫌いだと思うなら、連絡してきた時に思っていることを言ってやる。
ただ、言ったとしてもお姉さんは『ひどい、ひがんでるのね』と受け取ると思いますが・・・
ご両親は主さんの味方でしょうか?
味方なら私は冷静な対応を取って、不満はちょこちょこ母に相談します。
ライバル | 2009/02/20
小さい頃からの、いつもあまりに近くにいるライバルへの対抗心と同じ日に生まれても姉というプライドが影響しているのかもしれませんね。
あくまで私ならばですが、妊娠で辛い状況になりたくないから自分から連絡はしないと思います。げん担ぎというなら、実家で、姉妹2人にならない状況でのみしてあげると思います。いざとなったら、姉の愚痴を他の家族に託せるように。

お姉さんが落ち着かれるまでは、あるいはご両親に頼れる間は、お姉さんとの間にはご両親に入ってもらっていいように思います。
お母様がご理解くださっているなら | 2009/02/21
徐々に間隔を空けつつ、距離を持っていいと思いますよ。
メールにも時間を空けてから返信する、や
電話にも「ごめんね、今から出掛けなくちゃいけないので、また掛けなおして欲しい」
など、少しづつ間隔を空けて対応するようにしてみては…?
お母様もお姉さんの性格はよく理解されてる様なので、それが救いですよね。

スレ主さんには、スレ主さんの付き合いがある…と、いうのを理解してもらいましょう。

お姉さんは、今までいい人間関係に恵まれてきたようですね。頭打ちなく?
今まで来られてるということですから。でも、最近は友人がいなくなっていると
いうことに気付いていらっしゃるようですね。(理由がわかっていないにしても…)

この先、お子さんを交えた付き合いが始まると、またいろいろな人間関係が
発生します。ある意味、子持ち付き合いになってくると、みんな独身時代より
シビアです(笑)その中で、ご自分でいろいろ経験され、今のままの考え方で
周囲と上手くやっていけるかどうか…と考える時期が来るのでは?と思います。

この先、本当に悩まれて、自分が変わらなければいけない…と気付いて相談しに
来られる時まで、距離を置いてもいいのでは?と思います。
本当の姉妹ですので、友人みたいに距離を空けたから…と、簡単に縁が切れる
訳ではありませんし、先の心配なく少し離れてもいいと思いますよ。
少し似てます。 | 2009/02/21
私にも歳の近い姉がいるんですが、負けず嫌いなのか?!私へのヒガミが酷いです。
うちの姉は小さい時から見た目にコンプレックスがあったみたいです。
うちは姉妹なのに全く顔が似てなくて、比べられることが多くて…
逆に頭は姉が良かったんですが、それが自信にはつながらなかった様です。高校時代から勉強もせず遊びまくってた私が 自分より早く結婚して出産したのが 許せないらしいです(*_*)
私は自分が勝ってると思ったことないし、言ったことないし、本当に迷惑なだけで参ってますよ。
たぶん主様のお姉さんもうちの姉もマイナス思考で自分に自信がないんだと思います。コンプレックスの塊…治すには自分を認めれる様になればいいんだろーけど、うちの場合無理なので、距離を置いて付き合ってますよ。
もう治らない | 2009/02/21
もう治らないと思いますよ。
腹をくくって付き合っていくしかないでしょう。
私の義理姉がそうゆう人です。
自分中心に世界が回っていると思っています。
なので私はいつも貧乏クジを引かされます。
今は距離を置いて付き合っていますが縁を切る事は出来ないので賢く付き合って行こうと思います。
おにぎり私も友人に作ってあげましたよ。
種入りのおにぎりですよね。
ぜひ作ってあげてください。
それで妊娠出来たら丸く収まるじゃないですか。
もし出来なかったら・・・考えると怖いですが・・・。
分かる気がします… | 2009/02/22
うちの姉に似てます。
姉と私は6歳離れてます。

近々私の結婚式があります。
姉も3年前に結婚しましたが、昨年離婚しました。
姉は結婚式をやりたかったタイプなので私の結婚式にも有休使いたくないからと言って来ません。

親曰く姉は自分さえ良ければいいってタイプだ!と言われます。

姉とは合わなく私は避けてますが、自分が助けて欲しい時は連絡してきます。

確かに凄くイライラします。
胎教にも良くないと思ってますが、避けれないです…。
おはようございます。 | 2009/02/23
姉妹で仲の悪い知人がいますが、やはりお姉ちゃんが負けず嫌いだそうです。プライドも高いと言っていました。

おにぎり頼む所からして、仲良くはしたいのでしょうね。

距離を置く事が一番の得策かと私も思います。

当たり障りなく、無難にが一番かもしれませんね。

page top