相談
-
赤ちゃんのスケジュールづけトレーニング
- こんにちは。
私はアメリカに住んでいるのですが、病院から、
赤ちゃんにScheduleづけをしてあげると良いときいたのですが、
昼間何時からお昼寝で、夜は何時にベットへという風に、トレーニングすると良いと言っていました。
日本でもそのような指導があるのでしょうか。
トレーニングすることによって、お母さんが定期的に休むことができるのが意図です。
それは赤ちゃんが何か月くらいのときから始めましたか?
息子はもうすぐ2か月になるので、今日から始めようと思うのです。
今まで、夜は8時PMにベットに連れて行って、寝かしていたのですが、
昼間は特に何時にお昼寝という事はしてませんでした。
でも今日から10時AMからお昼寝という風にトレーニングしてみようと思います。
皆さんもお子さんにscheduleづけのトレーニングをされましたか?
皆さんの体験談を教えてください。
宜しくお願いします。 - 2009/02/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- こんばんははるまる | 2009/02/24
- スケジュール付けとは言い難いですが、日々のことは習慣付けはしています。朝は、7時30分に起床、昼寝は13時、就寝時間は20時…と。大体目がはっきり見えだしたら、うちはしっかりと時間帯がはっきりしてきましたよ。
- 7ヵ月~パスタん | 2009/02/24
- そんなに明確なスケジュールづけはしなかったです。
だいたい21時ごろに寝て~7時ごろに起きて~昼ねは11時ごろから~って感じです。
でも、日によっては1~3時間ズレます。
私の場合、スケジュールどうりにしようと思えば、逆にストレスたまってしまいそうです^^;
上の子は7ヵ月から保育園に行ってましたので、園のスケジュールどうりでしたね。確かに、お休みの日など楽でした。
末っ子は、8ヵ月で保育園には行ってません。夜泣きの延長で今朝の5時、起きてます(苦笑)昼寝は少しズレるかな?と。
私自身、今は仕事をしていないし、のんびり赤ちゃんのペースに合わせています。
1歳過ぎて公園などに遊びに出るようになったら、お昼寝時間を決めていこうと考えていますが、まだまだです。
- おはようございます。 | 2009/02/24
- 朝は8時までに起こして寝室からリビングにつれてくる。(朝の光を浴びて朝ということを知らせる)
昼間の睡眠は寝たいだけ寝させてました。
夜に寝付きが悪くなるようになれば、昼寝の時間を調整し始めました。
決まった時間に入浴をする。
21時には寝室へ…。
といった感じでしていました。
- とくに | 2009/02/24
- スケジュール付けを!と言うわけではないですが、早寝早起きは言われますね(・ω・)/ だいたい5ヶ月頃には朝早く起きるようにさせ、パジャマからお着替えさせ朝という感覚をつけるって保健所でいわれました。 しかし、昼寝はそれまでの生活状況でだいたい決まってきて、今は昼間の離乳食を食べ終えひと遊びして2時頃から30分~1時間程寝るというかんじです。 2ヶ月の頃は、まだまだ赤ちゃんタイムに合わせ好きなように寝るだけ寝かせてました(^_^;)
- 私は | 2009/02/24
- 日本にすんでいてそーゆーのは聞いた事ありませんね、今娘は半年で夜に寝る時間を私はだいたいきめて9時には寝かしつけて朝は8時ぐらいにはおきてお昼は11時と4時ぐらいにねてますね。むりせず子供と自分にあった生活をつくってくださいねo(^-^)o
- うちは | 2009/02/24
- お昼寝は気にもしませんでした。でも、7ヶ月ぐらいからお昼寝時間や夜寝る時間は決まってきましたよ。だからあまり気にしなくてもいいと思います。
日本の育児書にもリズム作りは書いてますよ。
- 意識していませんが… | 2009/02/24
- そちらでも本があると思うのですが『ジーナ式』というのが、それに近いと思います。
授乳、昼寝、就寝、起床時間を決めることで、お母さんも夜、ぐっすり眠れるというスケジュールみたいです。
私は、息子が生まれた時から、とりあえず、朝は7時から8時に起きるようにして、起きたら、まず着替え、顔拭きなど朝の儀式?をするようにして、夜は8時から9時に寝るようにしました。
今、8ヵ月ですが、1ヵ月には夜中爆睡、夜泣きもなし、すっかり習慣になっています。
が、赤ちゃんの性質もあると思います。
ジーナ式を取り入れることをしなかったのは、授乳時間に無理があったからでした。
でも、実践出来たら、かなり楽だと思うので、もしまだ目を通されていなかったら、ぜひ♪
参考になるかもしれません。
- 子供の機嫌など | 2009/02/24
- その日の機嫌などで寝たり寝なかったり、私はイライラしてしまいストレスだったのでやめました。
日本にもありますが特に進められることはありません
- ある程度の | 2009/02/24
- 生活リズムは作った方がいいみたいです。
その方が赤ちゃんも落ち着くし、ママも時間を作りやすいし。
特に日本で誰かに言われたのではなく友達に借りた育児書(もとはイギリスの方が書いたのを翻訳したもの)に書いてありました。
ただ、きっちりしたスケジュールは難しいですよね。
私はお風呂の時間は一定にすることから初め、1ヶ月頃は風呂から上がって寝るまで2時間かかってたのが今は3ヶ月ですが1時間で寝てくれます。
だいたい21時くらいに寝て、朝7時半から8時半くらいに起きます(夜中の授乳は1~2回、その日によって赤ちゃんが起きる時間が違うので赤ちゃんに合わせてます)。おおよその時間が決まってるので朝6時に起きて朝ご飯、洗濯など赤ちゃんが寝てる時間に済ませることができます。昼間は約3~4時間ごとの授乳ですが時間は決まっていません。赤ちゃんの気分次第で昼寝の時間も変わるので。よく起きてる日、寝てる日があるので。また散歩の時間もだいたい決めてます。
だいたいのスケジュールがあれば、いつも午前中のねんねは30分で起きるんだよね、とかわかるようになるし、その間にできることをやれますね。そういうことなんだと思います。
私の読んだ本にも書いてありましたが赤ちゃんもだいたいのスケジュールが決まると安心感を持てるみたいですね。
あと赤ちゃんは体内時計が25時間なんだそうです。
きっちりしたスケジュールでなくてもある程度のスケジュールを作ってあげると良いと思います。
- そこまで… | 2009/02/24
- 寝る時間、お風呂、ご飯の時間はなるべく決まった時間がいいと産院で指導がありましたが… そこまできっちりしたスケジュールはしてないです。 生まれた時からお風呂の時間と夜寝る時間だけは大体決まった時間にしてるからかな?最近はお昼寝も少しずつしてくれるようになり、自然に習慣つきました(^O^)v
- 明確にはももひな | 2009/02/24
- きっちり時間を決めることはしませんでしたが、3ヶ月くらいから無理はさせない程度に起床時間と就寝時間は決めるようにしてました。
でもお昼寝だけはまちまちで、寝かせようとしても泣かれたり、日によって眠っている時間も長かったり短かったり・・・。
大体でも時間を決めると赤ちゃんも生活のリズムがついて良いかもしれませんね。
あくまで『リズムがついたらいいな』くらいの気持ちでいると、時間通りに寝てくれなくてもイライラしなくて済むと思いますよ。
- おはようございます。 | 2009/02/24
- 生活リズムの基盤作りの事ですよね?
日本では生後3ヶ月位から始める方が多いかと思います。
きっちりとでなく、夜の就寝、朝の起床、食事の時間をされる方が多いとは思います。
保育所でも、お昼寝の時間は生後3ヶ月までの赤ちゃんはその赤ちゃんに合わせていますので、良いとこ取りされてはいかがでしょう。
- こんにちは♪ | 2009/02/24
- 私はしたことないですが、私の妹も〈まりもママ〉さんがいう『ジーナ式』の本を読んで、実践していたようです。といっても、やはりすべてを実践するのは、旦那さんの協力や自分のスケジュールなどかなり厳しいようなので、できる範囲で自分の生活に取り込んでやっていたようです。個人差はあると思いますが、妹は、それだけでもやらないよりかは効果があったといっていましたよ。
- そんなには・・・キンタン | 2009/02/24
- 朝の起床時間・御飯の後は歯磨きしてトイレに座ってみようね。
ってのはありましたが、ここまで明確には管理しなかったです。
子供なんで、出来ない方が多いし、その度に管理していたら、私が苛々しそうなんで(x_x)
- ん~ | 2009/02/24
- 『スケジュール付け』『トレーニング』というのは、アメリカ独特の表現だと思いますが、もう少し月齢がいって、特に1歳過ぎると、規則正しい生活は大事だと思いますよ。近頃日本では『早寝早起き朝ごはん』という言葉があります。 例えば親の都合で夜中にお風呂にいれたり、昼まで寝たり、食事時間がバラバラ…なんてことがなければ、気負わずにリズムをつけてあげるのは大切な事だと思います。 ただ、まだ2ヶ月だと、リズムはめちゃめちゃなのが、普通ですので、昼夜逆転もよくある話です。 なかなか大人の思い通りにいかないのが子供…というのを踏まえた上で、リズムをつけてあげれば、親子とも無駄なイライラが減ると思ってます。
- こんにちは | 2009/02/24
- トレーニングと言うより、早寝早起きは3ヶ月くらいから心がけていました。
朝早く起こすことから始めて、何時に寝ようが7時までにはカーテンを開けたり電気をつけたりして「朝!」と認識させるようにしましよ。
そうすると9時~10時には眠たいと泣き始め1~1時間半ほどお昼寝タイムになり・・。
次第にリズムができてきて8時には寝るようになりましたよ^^♪
確かに早寝早起きをしてくれるようになるとママの時間が増えますね♪今の時点で8時に寝てくれるのはすごいですよ^^
- うちはみっく | 2009/02/24
- 昼と夜の区別が付いてきた6ヶ月ぐらいから、朝起きる時間と、夜寝る時間、お風呂の時間をいつも同じにしました。
お昼寝の時間は、1才10ヶ月の今もバラバラです。
その日の遊びによって疲れぐらいが違うので、お昼寝の時間も、長さも違いますし…。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
- うちは | 2009/02/24
- 3カ月になる息子がいます。
トレーニングという程でもないんですけど・・・。
朝と夜との区別はしてます。
毎日だいたい7時半くらいに起きて、おはようと声をかけてあげてオムツ替え、鼻掃除、顔拭きを毎日習慣づけてます。
昼間はお出かけして、夕方はお風呂に入れて、大体9時位には寝るようにしてます。
大分慣れてきて夜はよく寝てくれるようになりました。
- スケジュール付けと・・nami mama | 2009/02/24
- いう言い方をすると義務的に聞こえてしまいますが、
多分日本で言う早くからちゃんとリズムをつけましょう!という事だと思います^^
朝は決まった時間に起こし、朝と教える為に顔を拭いたりお着替えしたり。
スタートをきちんとすることから始めると食事やお昼寝も決まった時間にするようになるし、
自然と夜早く寝るようになります。
うちも3人子供が居ますが、保育園に通っている事もあり早くから(3ヶ月位)一日のリズム決まっていましたよ~^^
ただ、完全母乳だったので暇さえあれば咥えにきて私がゆっくり休める・・時間は少なかったですが、リズムができているだけでもかなり楽です。
アメリカは早くから子供部屋を割り当て夜は一人でベッドルームに寝に行く・・など日本と違うし、早くから子供でも一人前として扱ったりするので
日本より早く始めることを勧められるのかもしれませんね!
無理はせずお子様に合わせてのんびりリズムをつけていくと良いと思います^^
- うちは | 2009/02/24
- スケジュールづけという感じではないですか生活リズムは自然と身に付いてきてるようです。朝と夜はだいたい同じ時間に寝てます。昼間はやはり都合があるのでまちまちです。
でも2ヵ月頃はまだ昼夜逆転しててなかなかリズムはつかめなかったです。
- こんにちは | 2009/02/24
- 離乳食を始めるまでは、あまり生活リズムが定まっていなかったので意識はしませんでしたが、二回食になった頃には子供が勝手にリズムを掴んだので、その通りに生活しています。
よく、乳幼児の生活パターン表みたいなのがあるんですが、本当にそれに添ったようなリズムが出来ていて笑えますf(^_^;
夜さえキチンと睡眠をとってくれていたら、リズムが決まるのは難しくはないと感じています。
- 特に | 2009/02/24
- トレーニングはしてません。今9ヶ月なので大体昼寝の時間や寝る時間は決まってきました。2ヶ月の時は、好きなだけ寝かせていました(^_^;)
- トレーニングとは | 2009/02/24
- 言ってませんが、生まれたときから、睡眠・うんち・オシッコ・授乳(離乳食になったら、食べたもの)を書くノートは産院でもらいました。
私は退院から、一歳まで書きました。
やはり、見て行くて、授乳間隔や、段々と昼寝時間もわかってきて、やってて悪くないですよ。
うちは、主人が夜、それを見るので、さぼれなかったってのも本音ですが(;^_^A
- 私は | 2009/02/24
- 3人目で、2ヶ月ですが、あまり考えてません。
3人とも、それぞれ良く寝る子だったり、寝ない子だったり、甘えん坊でったりで、性格がいろいろ・・・。
確かに、決まった時間でうまくいけば楽ですが、そうはいかないことも多いと思います。
やるとしたら、お母さんのストレスにならない程度で、やって見られるといいと思います。
- こんにちは | 2009/02/24
- 私は生後0日から育児日記をつけていましたよ☆始めは生活リズムはバラバラでしたが今は何時に起きて何時に寝て.一日どれくらいミルクを飲むかなど決まってます(^^)子供の生活リズムを知ることでママもゆっくりできますね☆
- 生活のリズム | 2009/02/24
- は大事だと思うけど、スケジュール通りにはいきませんよね。
たしかに目安にはなると思いますが。
ママも赤ちゃんも負担にならないようにした方が良さそうですね。
- ある程度 | 2009/02/24
- 赤ちゃんに合わせますが、5ヶ月くらいからやってます。 成長に合わせて変えたりもしますが ('-^*)
- こんにちは | 2009/03/05
- 新生児のころから、夜8時以降は暗い部屋で過ごさせるようにしていました。1か月半くらいからだいぶまとまって寝てくれるようになったので、7~8時くらいに寝かせるようにしていました。
お昼寝はだいぶ自由にさせていて、5か月くらいから時間を決めてやりました。もっと早くからさせていても良かったなと思います。
- 日本では | 2009/03/06
- トレーニングとまではいってないですが、
たまひよなど赤ちゃん雑誌には生活のリズムをつけてあげよう!!
ってよく目にしますょ。
いつからはじめたのか忘れましたが、
午前に1回午後に1~2回うちは昼寝します。
夜は9時には寝てます。
リズムを作ってあげとくと楽だと思います。
- 私の場合☆ | 2009/03/07
- 生後6ヶ月までは、毎日babyのスケジュールをつけていました。
生後6ヶ月を過ぎた頃からは、授乳間隔も安定してきたのでやめました(*^▽^*)
- 夜中にすみません | 2009/03/10
- 赤ちゃんのスケジュールづけじゃないですが、退院したては、入院してた時に、つけてたように、何時頃に、おしっこや、うんちをして、何時頃におっぱいを飲んだってのは、つけてました。それぐらいですかね…。
- 大切なことですよね^^ | 2009/03/10
- 朝がきたらカーテンを開けて、なんとなく決まった時間に入浴、就寝の流れを作ってあげるのがよいようです。
そうすると、授乳間隔も安定してきて、寝る事案も安定してきて…離乳食への移行にもよい影響だし、小さい頃から早寝早起き(小さいといってもある程度の年齢からで大丈夫ですが)の習慣をつけておくと、その子の性格形成にもよいそうです。
寝ているときに成長ホルモンの分泌がさかんだったりと、目にみえない部分での成長を補ってくれるとか…
私はまだ2ヶ月くらいのときはおっぱい飲んだら寝てしまうって感じでしたので朝はカーテンをあけてあげて、起きたらおっぱい、また寝ちゃうけど日中は明るい部屋で過ごさせ、決まった時間に入浴、補水(おっぱい)して就寝を心がけていました。
たしかに2ヶ月の今は、起きている時間もまだ短いでしょうから、昼寝の時間などにこだわるひつようはないと思いますが、
たしかに大切なことなのではないでしょうか^^
- 4ヶ月ごろからNOKO | 2009/03/10
- おふろの時間を一定にしたり、朝は太陽の光を部屋にいれて朝だよ、おはようと話しかけるということはしていましたが、まだ2ヶ月だと、ほとんど寝ているでしょうし、一定した時間に夜寝とか昼寝とかっていうのもむずかしいかなと思います。4ヶ月ごろから、段々昼間に起きている時間が長くなってきて、お散歩の時間を一定の時間にしたりしていくようにしました。
- 私は | 2009/03/10
- オーストラリアに住んでますが、そういう指導は特別ありませんでしたが、同じ時間に寝せて、というのは3ヶ月ごろからはじめました。それまではリズムが作りづらかったので。離乳食も時間通りにあげてました。ただ、起きる時間がまちまちだったのでずれることもありましたが、それほど気にせず、でもなるべく計画通りにしてました。3ヶ月からコットで自分の部屋で寝せてますので、お昼寝も夜も時間にはコットに入れるようにしてます。今は18ヶ月で、お昼寝よ、って言うと自分で部屋に行きます。眠くないとコットの上でしばらくワーワー言ってますが、そのうち眠ります。今日は起きるのが少し遅かったので、20分ほどワーワー言ってましたが昼寝しました。すぐにはうまくはいかないですが、毎日やっていると子供もなれてきますし、後々楽ですよ。頑張ってください。
- そろそろゆうゆう | 2009/03/10
- うちは3ヶ月ごろから朝起こして日の光を見せて、夜は8時に寝かしつけるようにしました。
お昼寝は大体9~10時くらいと2~3時くらいだったかな。
お出かけや来客、子供の機嫌とかで乱れることもあったけど、できるだけ同じリズムで生活させるようにしました。
- こんばんは | 2009/03/10
- 私は赤ちゃんの成長をみながら徐々に1日のスケジュールを身につけさせました。
離乳食が進むにつれて段々幼児のスケジュールにもっていきました。
だから、私自身はしばらくは赤ちゃんのペースに合わせて、赤ちゃんがお昼寝した時に自分もお昼寝をして体力を回復させていました。