相談
-
三人目に踏み切る時とは?
- 私は今32歳で、男の子が2人います。
去年の春に育休明けで仕事復帰し
下の子が保育園に入り1年が過ぎようとしています。
職場では楽しくやらせてもらい忙しい毎日ですがやりがいを感じています。
私は子どもは3人欲しいと考えていて、今すぐではないですがあと2年くらいのうちには作りたいと思っています。
ですが、夫の収入など期待したほどは増えていかないし
3人を育てていくとしたら金銭面で不安が大きいです。
それに今息子2人の世話を私一人でやっている状態で、
夫や両親(遠方)の協力などは期待できないため
3人の面倒を私一人で見るのは今以上に大変だろうと思います。
それと自分の仕事に関しても、やはり1年休業するとその分取り戻すのが大変なので、どんどん老化する自分の頭が心配です(汗)。
こんな不安ばかりなんですがそれでも、
子ども達が可愛くてやっぱりどうしても3人!と考えてしまいます。
夫には3人目が欲しいことは話していませんし、
言ったとしてもこのような不安材料があるため
きっと賛成しないのではと思います。
それに下の子が生まれてからずっとHなしの状態が続いていて
子どもが欲しいこともかなり言いにくいです。
皆さんはもっと子どもがほしい時どのように旦那さんに相談しましたか?
それから、いろんな不安をどのように考えたり乗り越えられたか
教えていただけると嬉しいです。 - 2009/02/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/02/24
- 私は、二人目を出産した時に、出来たら三人目が欲しいと話をしたら、主人も同じ考えだったらしくて、今思案中です。
うちも実両親は、祖父母の面倒をみたりでとても忙しくしてるし、義両親には絶対頼りたくないので、私一人で頑張らないといけないです。
この不況で主人のお給料も下がってきていますが、主人はなんとかなるだろうと言っていますので、私もなんとかなるだろうとお気楽な考え方なので気にしていません。まだ、妊娠もしていないし、三人目の子が生まれてもいないので全く想像つかないので、あまり先のことを考えないようにしています。先のことを考えたらキリがないですから…。
うちは | 2009/02/24
- 主人が仕事で土日もなく平日も夜中まで仕事ですので育児は1人でしてます。正直なところキツイし経済的にも厳しいです…うちの主人も反対でした。さらに負担が増えるのは私なので果たしてやっていけるのか不安だったみたいで…まずはご主人にご相談されたほうがいいかなと思います。子育てをメインでされるのは主さんだと思いますしお仕事もされてらっしゃるのでご主人の意見も聞かれたほうがいいと思いますよ!
同じです | 2009/02/25
- ナマケママさんとまったく同じです。仕事をして男の子2人で下の子が6か月の時に復帰して下の子はもう今年3歳になります。3人は出産した時からずっと考えておりました。でもすぐ子供を作るわけにもいかないし(会社に迷惑をかけるので)旦那も最近はもう無理だろという感じになってきています。
でも仕事は年をとってもできるけど妊娠出産は今しかできないんですよね。我が家も旦那の帰りが遅く土日仕事にでることが多いのでほぼ母子家庭状態です。3人目が男の子でもかまわないので私は子供は多い方がいいと思っており今年中には妊娠したいとは思っています。でも我が家もナマケママさんと同じく子供が欲しいこともかなり言いにくいのは一緒ですよ。お互い欲しいと思わないとできないですものね。
経済的にも確かに大変だけどまた頑張って働けば何とかなるかなって思っています。上の子が春から小学生なのですが確かにお金は保育園と違って色々かかりこれからだ~って感じです。
うちは今は旦那が特に忙しいので少しゆとりがでたらまた子供の事を言うつもりです。今年35歳になるのでそろそろまずいかなって・・・
回答になっていないけどお互い頑張りましょう。
おはようございます | 2009/02/25
- うちは、三人います。4歳三歳、一歳の男の子二人と女の子一人です。
三人目の妊娠がわかった時は正直不安でしたが三人の子供たちはやっぱり可愛いです。
金銭的にもギリギリで大変ですが、子供たちが居るからこそ頑張れることもありますよね。
今年の春から三歳のこも幼稚園なので、金銭面ではまた、大変になりますが昼間は少し楽になるかもとおもっています。
息子が通ってる幼稚園は、二人幼稚園に居れば二人目半額 三歳目はただです。
年子で大変と思ったことはあったけどラッキーでした。
三人いればやはり、子育ては大変ですが、考えるとふみだせないきがします。旦那はお風呂だけは入れてくれますが、それ以外の家事、育児は一切やってくれません。
今は大変だけど子供たちが三人いてよかったと思えるよう今を頑張っていきたいです。
おはようございます。 | 2009/02/25
- 私も主人も3人希望でしたが、所得を考えると、専業主婦で3人は厳しいことから2人と決めなおしたのですが…。
子どもが欲しいという件の前に、ご主人さんは育児参加されていらっしゃらないのですか?ご主人さんの休日、育児参加されていらっしゃいますか?
やはり、3人の育児すべてお1人で!されるとなると、大変ではないでしょうか。
会話をもっとされて、そういうお気持ちも織り交ぜて、半年位、仲良く子育ても一緒に出来る環境作りが先ではないのかなと思いました。
私の見解なことと、2人育児なので偉そうに感じられたら申し訳ありません。そのような場合はスルーされてください。エラそうにすみません。
3人の子がいますウリ猫 | 2009/02/25
- 私は年齢を離して産みました。旦那は2人目すら反対していましたが、私が『離婚話』まで持ちだしたので 協力してくれるようになりました。 私もずっと働いていましたが、3人目の出産を期に辞めました。 今は旦那の給料だけなので、貯蓄もできず毎月ギリギリですが 生活できています。3人目が3歳になったら、保育園に預け 私も働く予定なので、それから学資金を貯める予定です。
私は | 2009/02/25
- 今、二人目を妊娠してます。旦那も私も三人ほしいので頑張ります。
経済的にはあまり余裕がなく二人目を出産したら働こうと思ってます。
今は30歳です。35歳までに三人目を産もうと思ってます。育児はほぼ私がやってるので、三人とも無我夢中で育てると思います。でもある程度、大きくなったら育てやすくなるし、大家族っていいなと思うので頑張ります。
主さんも最初は大変だと思いますが将来を考えるとワクワクしませんか?
参考になれば幸いです。
こんにちは | 2009/02/25
- 私も現在3歳と1歳の子供がいますが三人目欲しいです・・・。
今すぐじゃなく2~3年後でも良いんですけど、主人はいい返事をしてくれません。
私が怒っているのを見ていると「こんなんじゃ3人目はまだ無理でしょ・・・」と言います。
なので最近は『子育てたのしー!!!』をアピールしています^^;
私は上の子出産を機に退職をして現在は専業主婦ですが、
主人は下の子が2歳になったらパートでも復帰する事を望んでいるようです・・・。私もそのつもりではいますが、3人目が欲しい事ははこれからも、主人にアピールを続けていきます!
主さんのご主人も望まれていて、でも、仕事をしているから言いにくかったりしてるかもしれませんよ^^
それとなくお話されてみてはどうでしょうか?
回答になっていなくてすみません><
素直にももひな | 2009/02/25
- 「もう一人いたらもっと楽しそうだよね~」とかはっきり言ってみたらどうでしょう。
旦那様の気持ちだって聞かないと分からないですよね。
もしかしたら旦那様も同じ気持ちかもしれませんよ。
私だったら☆ | 2009/02/25
- 旦那sanにどうしても3人目がほしいことと、不安や悩みを全部話します。
いくら産みたくてもひとりでは無理だし、2人の大切なbabyのためなんだから相談は必要だと思いますよ。
こんにちは | 2009/02/25
- 4才2才5ヶ月の三姉妹の母しています。
金銭的には生まれる前から余裕もなく、三人目が出来た時、本当に悩みましたが、実母に「生まれてしまえば、何とかなるから」と言われました。毎月苦労しながらも何とかやってますよ!
それから、うちは3人目は自然の流れだったので何とも言えませんが、四人目が欲しいと思ったら、男の子も育ててみたい!と言う予定です。
素直に言ってみてはいかがですか?
私もかず&たく | 2009/02/25
- 男の子2人の母です。
そして3人目が欲しいです。
私は夫に、『赤ちゃん、可愛いね~。』とか『欲しいね~』と言っていますよ。
でも夫は、私が次男を出産した後に体調を崩してしまい、仕事を休職⇒退職となってしまった事や、上の子が反抗期なのか大変な事、そして私の年齢を考えて反対しています。
確かに私も、専業主婦のままでは、収入の面が心配なのですが…。
密かにできるチャンスを狙っています。
やはりご主人には、ちゃんとお話した方がいいと思いますよ。
そして反対されても私のように密かに(?!)頑張ってください。
こんばんは | 2009/02/25
- ウチは3人子供がいます。金銭的な事を考えるとかなり無理をした感じですが、産んでしまえばなんとかなるもので、早いうちに産んでしまって働きに出ればいい!と言う考えです。
そして、うちも旦那の仕事の都合で一人で子育てをしている状態です。
大変ですがなんとかなってます。
子供に掛かる費用は手続きをすれば色々援助も受けれますので(^-^)v
良いタイミングでベビーが授かるといいですね。
同じくf^_^; | 2009/02/26
- 私も、息子が2人です。少なくても、3人は欲しくて旦那にも言っていますがf^_^;
この不景気では(:_;)うちも、旦那はあまり乗り気ではありません。なので、買い物等に行ったら、ちょこっとアピールしてますよo(^-^)o
『見て。あそこも3人子供いるんや~。今は、大概3人とかが多いな~』みたいに。嫌味や、わざとらしくでは無く、サラっと普通に会話の流れで言ってますよ(^O^)/
相談せず | 2009/02/27
- 相談せずに、妊娠可能時期にTRYしました。金銭的に余裕がないのは、心身的につらいものがあると思います。でも、年齢的にどんどん体力がなくなってきますから、出産をお考えでしたら、はやめがいいとおもいます。若いいきおいで育児乗り越えた方がいいとおもいます。
兄弟同士の年齢差があると、お留守番やお手伝いなどしてくれますが、兄弟同士の遊びが一方通行になってしまいます。
お兄ちゃんは、遊んであげている側で楽しんでいるようですが、時々年の差を感じるときがあります。
ママさんは大変だと思いますが、兄弟の年の差がないほうがいいと思いますよ(^^)/~~~