相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2009/03/13| | 回答数(50)
赤ちゃんの寝んね
 - はじめまして☆
生後10日の赤ちゃんのママしてます。
最近うちのベビは、夜になると目ぱっちりです↓
泣くわけではないのですが暗くしても、起きてて↓
いつの間にか寝てるんですが、他のママさん達はちゃんと赤ちゃんが寝てから自分も寝ていますか?
もし違うなら対処方法などありますか?
まだ慣れない育児で寝不足で(:_;)辛いです。
是非ご意見お願いします(>_<) - 2009/02/27 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
よくあることですよ(^^)  |  2009/02/27- 生後2~3ヵ月くらいまでは、昼夜逆転しちゃうベビーちゃんはたくさんいます。
おめめぱっちりでも、泣かなければ、ママさんは寝ちゃって大丈夫ですよ(^-^)。だって、まだベビーちゃんは自分では動けないし、お腹が空いたらちゃんと泣いて教えてくれるし…。
泣かないうちに、少しでも寝てくださいね(^^)。寝不足になると、おっぱいの出が悪くなっちゃいますよ~。 
まだまだ  |  2009/02/27- 昼夜逆転の時期ですよね~ママも寝不足でお疲れだと思います。夜中おめめぱっちりでもいつのまにか寝てくれてるなんてお利口さんですね。特に泣いたりぐずったりしなければママが先に眠ってもいいと思いますよ。休める時に休んで疲れをとってくださいね!私も子供を寝かしつけてるはずがよく自分が先に寝ちゃってましたよ!
 
こんばんは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/02/27-  我が家の息子は当時、1歳になるまでは頻繁に起きてオッパイを欲しがりましたよ(^_^;)
ですので、息子が1歳を過ぎるまではグッスリ寝たぁ~!とは思えませんでした。
まして主sanのお子様は産まれて間もないですので、まだまだ生活リズムも整っておりません。
大変ではありますが、気長に付き合ってあげてくださいね(^^♪ 
こんばんははるまるさん  |  2009/02/27- うちも同じでしたよ。私は、子供が目を開けてても静かにしているなら寝てました。電気を消して、寝る努力をして寝たほうがいいですよ。子育ては体力がいりますから。眠れなくても目を閉じていれば多少は疲れはとれますので…。これから、2、3ヶ月は大変でしょうが、頑張ってくださいね。
 
こんばんは  |  2009/02/27- 赤ちゃんは昼夜の区別がないので、よくある事ですよ。
生後間もない頃は24時間体制での育児をしなくてはならないですから、泣いてないなら、一緒に横になって体を休めて下さいね。
生活リズムは成長と共に出来てきます。
無理せず育児を楽しんでくださいね。 
生後10日  |  2009/02/27- 赤ちゃんの頃(1、2ヵ月)はまだまだ昼夜の区別がついていないので夜になると目がぱっちりってよくあるようですよ。わが子もそうでしたし。
泣かないでいつのまにか寝てくれるなんて親孝行なお子さんですね(≧▼≦)
ママは休めるときにしっかりと休んでくださいね! 
おはようございます  |  2009/02/27- 赤ちゃんが泣いてなければその間は安全か確認だけして、寝てました。なんか不快なことがあったら赤ちゃん自身が泣いて教えてくれますよ。休めるときに、体を休めてくださいね。
 
そうですねーNOKOさん  |  2009/02/27- まだねんねの赤ちゃんなので、泣かないのならば、その間にママは眠って体力を回復したほうがいいですよ。
いつの間にか寝てくれるなんて、親孝行な赤ちゃんですね。夜10時から夜中1時までが成長ホルモンがよくでると言われています。その時間に寝てくれるといいですよねー。昼間起きているようになるのは3ヶ月ごろからです。それまでは朝も夜もなく、ママは寝不足になりますが、段々慣れてくるので、頑張ってください。 
逆転  |  2009/02/27- してるんですね・・・。よくあることです・・。その頃は泣くまでポーっとしていますしママさんが休息するチャンスです★
 
おはようございます  |  2009/02/27- 泣かないならいいと思いますよ。まだまだ赤ちゃんもリズムを作ってるときなので、様子を見ればいいと思います。
 
こんにちは☆★まぁみぃ☆★さん  |  2009/02/27- 私は赤ちゃんの後に寝てたんですが、親が見に来たら「赤ちゃんが1人で起きてたよ」って言われてました(^_^;)小さいうちは昼と夜の区別がつかないからよくあるみたいです。最初は2~3時間おきに赤ちゃんの様子を確認してれば大丈夫ですよ☆出産お疲れさまでした(*^ー^)ノ一緒に育児を頑張りましょう☆彡
 
すご~い。。ゆっこさん  |  2009/02/27- なんて親孝行なベビちゃんなんでしょうか?
おきていても泣かないんですね~。
目を開けていても赤ちゃんは2~3ヶ月してまつげが生えてくるまでぼんやりとしか見えていないし生後10日でしたら、光がやっとだと思います。・・・でも起きてるんですね!
私なら寝ちゃいますよ~~~。だって眠いときは寝ないと!身体もたないですよ!もちろん泣いたらおきないとですし!
おなか空いたりなんかあったら泣いてくれるし、休めるときに休んでくださいね!(うちの子は起きたらずっと泣いていたのでそりゃもう大変でした・・・。) 
おはようございます  |  2009/02/27- まだまだ生まれたばかりの赤ちゃんですからリズムも全く出来ていないし、
1日で昼と夜が逆転しちゃう事もありますよ^^
いつの間にかに寝てるなんていい赤ちゃんですよー(笑)
私は先に寝てた派ですね^^;
うちの子の場合なので参考までに・・・ですが、
自分が起きたらカーテンや電気をつけて光を入れたり、
朝だよーと言いながら顔をガーゼで拭いてあげると次第に朝目覚めるようになってきてました。 
時期かなキンタンさん  |  2009/02/27- 昼夜逆転の時期ってありました!
お目めぱっちりでも泣かないんなら大丈夫ですよ!
因みに私は、爆睡していました・・・
ママが睡眠不足→お乳の出が悪くなる→泣く→寝ないと悪循環だから、ママの睡眠も大事ですよ! 
こんにちわ  |  2009/02/27- 初めての育児、大変ですよね。。。
赤ちゃんがおとなしくしてるうちに寝てたほうがいいと思います!
あたしも1~2ヶ月は寝不足で午後まで寝てました。
あまり無理せず、頑張ってください☆ 
おはようございます  |  2009/02/27- 夜になると目がパッチリになるんですよね、本当に!うちもそうでした。日中は意外とよく寝てくれて。けど泣かずにいてくれるなんて、おりこうさんですね。うちは、ぱっちりランランで、ベッドに寝かせると泣くので、ずっと抱っこしてました~泣いてぐずるわけでないのなら、ママさんは休んでいいんじゃないでしょうか~疲れてストレス溜めるのも良くないですし!頑張ってください。
 
頑張ってください。  |  2009/02/27- もうすぐ生後1か月になる娘がいます。うちも、そんな感じです。でも、泣かないのでそのままというか私が眠たいので知らないうちに私も娘も寝ています。泣いたら起きて、オムツを替えおっぱいあげるという感じです。眠いのはつらいので、寝てもいいと思います。がんばりましょうね☆
 
こんにちは  |  2009/02/27- 自分で寝れるなんて、お利口さんですね!
うちの娘なんて、寝てるか泣いてるかおっぱい飲んでるかでしたよ(^^;)
グズらないのならママは先に休んでしまって大丈夫ですよ。
まだ動き回る事が出来ないから、布団から出ていってしまう事もないですし。
お互い慣れない育児にテンテコマイですが、頑張って乗りきりましょうp(^-^)q 
泣かないなら  |  2009/02/27- 寝て大丈夫ですよ!!私は子供が寝ないと寝れませんでした(笑)
寝れるうちに寝ないと疲れますから。 
こんにちはあらし♪さん  |  2009/02/27- そういうことはまだしばらく続くと思います。私は寝かしつけながら私が先に寝てることもありましたよ!そしてふっと目が覚めたら、子供はまだ目ぱっちりだったとか^^;まだ泣かないうちは良いですよ!そのうち泣いてこっちも寝られない状況で朝まで起きてたことも多々><数ヶ月の辛抱だと思います。がんばってくださいね!!
 
こんにちはろみちゃんさん  |  2009/02/27- まだ昼夜分からなくて起きてるんだと思いますよ。 私は生後1、2ヶ月は抱っこして寝るまで起きてました。結構しんどかったですね(ρ_-)o泣かないならおくるみやタオルでくるんであげてみてはどうですか?包まれてると安心して寝てくれるかもしれないですよ♪今では添い乳したまま先に寝ちゃってるかもしれないです…苦笑。
 
ありましたねぇ  |  2009/02/27- 生後まもなくはそんな感じの毎日でした。
でも私はなれない子育てで疲れてるので、寝ちゃいます。
赤ちゃんもママが寝ちゃうと安心してか寝てくれますよ。
生後10日はなれない育児で一番大変な時期ですよね。
もう少しの辛抱です。
後1ヶ月もすれば、落ち着きますよ。
家事は適当に・・・赤ちゃんが寝ている間にちょっとでも寝てくださいね。
ママがダウンしちゃったら赤ちゃんはかわいそうですよ。 
まだももひなさん  |  2009/02/27- 赤ちゃんには昼と夜の区別がついてなくて昼夜逆転というのも珍しくないですよ。
赤ちゃんの周りに口や鼻をふさぐようなぬいぐるみやタオル類がないのを確認したら、赤ちゃんが起きていても寝ちゃって大丈夫ですよ。
私も寝かしつけているつもりがいつの間にか先に寝ちゃったことも多かったですからね。 
おはようございます  |  2009/02/27- 泣かずにしばらくすると寝てくれるなんてお利口さんですね。
部屋を暗くした状態で先にママが寝るのはいいと思います。私も寝てました。
育児は体力勝負なので睡眠をとれる時にしっかり寝てお互い育児頑張りましょう♪ 
おはようございます。  |  2009/02/27-  電気を消しても、泣かないでいつの間にか寝てくれるなら、ママもそのまま寝てもいいのでは?
うちの場合は、ベビーちゃんが、泣いて、抱っこやおっぱいを求めているなら、付き合ってあげて、お昼ママも、お昼寝してました。
1人目のときは、朝まで泣いていたので、抱っこしたりして付き合ってましたが、2人目は、添い乳で、寝てくれてました。3人目は、sayukumaさんのベビーちゃんのような感じです。
3人目現在3ヶ月になるくらいですが、今では、電気を消すと、眠ってくれます。
そのまま寝てくれる場合は、リズムもつくので、付き合わずにママも眠ってみてください。
辛い時は、ママも一緒にお昼寝で、休んでくださいね! 
良い子ですね☆  |  2009/02/27- うちも最初は昼夜逆転してました!
泣かないならほぉっておいてました。。。
朝日をあびさせるとだんだんなおってくるみたいですよ~ 
生後すぐは夜パッチリ☆  |  2009/02/27- だんだん朝と夜の区別がつくようになるので、生後3ヶ月頃までは夜babyに付き合ってあげるしかないと思います。
 
良い子ですね  |  2009/02/27- おとなしく寝てくれるなんて。
赤ちゃんが寝てから寝ますが
時々気がつくと先に寝てしまう時が。
寝不足で大変だと思いますが
体調管理してくださいね。 
こんにちは。  |  2009/02/27- まだまだ生活リズムが出来ないので、大変でしょうね。ご苦労様です。
私は、可能な日はお昼寝を一緒にしていました。
夜も睡眠不足になられるのでしたら、お昼寝はいかがでしょうか。 
大丈夫ですよ☆  |  2009/02/27- こんにちは(゚▽゚)/3ヶ月のママです。
私も最初は昼夜逆転で、夕方からパッチリでした。でも寝れる時は寝よう☆とご機嫌だったら先に寝てましたよ。
1ヶ月半位から戻そうと意識してお風呂に7時位に入れるようにしました。
(入浴後1~2時間後が眠くなるみたいです)
たくさんご機嫌に遊んだ日はとくに寝付きがよく、3ヶ月前が嘘みたいに夜寝てくれます。
辛いのは少しの間だけです!
休める時は休んだがいいですよ(゜▽゜) 
しばらくは  |  2009/02/27- 昼夜逆転する子が多いので、泣いていなければ眠ってしまっていても大丈夫だと思います。うちの下の子は入院時から不思議なほど夜は寝ているほうだったのですが、退院後、気になって夜中にのぞいていたら、ぱちっと目を開けて、起きたのかと思ったらそのまま眠ってしまいました。
母乳をあげているようなら1ヶ月までは3時間以上あけない方が母乳の出はよくなるそうです。(病院では起こしてでも授乳するよう指導されました)が、それ以外は寝てても起きていても夜は寝る時間と分かるように静かにしていてあげるほうがいいと思います。 
まだホミさん  |  2009/02/27- 赤ちゃんはお昼と夜の区別がまだつかないので、夜でもおめめパッチリのときはありますよ! 泣いていないならママもゆっくり休まないとなかなかゆっくりできませんからね・・・
 
まだ生活リズムが出来てないので・・・  |  2009/02/27- 赤ちゃんは昼夜逆になったりする時期です。
うちは起きると泣いていたので、昼夜逆のときは本当に辛かったです(^^ゞ
でも主さんの赤ちゃんは泣かずに横になってていつの間にか寝てくれるなら、主さんも気にせず眠って良いと思いますよ。
眠れるときは眠りましょう(-_-)zzz
慣れない育児大変でしょうが、可愛い赤ちゃんとの日々を楽しんで下さいね(^_-)-☆ 
寝不足でしたよ  |  2009/02/27- まだまだ朝、夜の区別がついていないので、ほとんど逆の生活だったの覚えてます。
でも、旦那は送り出さないといけないし・・・子供が寝てるときに寝て、自分も生活が逆でした。
あと2~3ヶ月は続くと思います。 
お腹の中。  |  2009/02/27- お腹の中は昼夜逆転だと聞いたことがありますよ。
最初のうちはみんなそうかも。
寝不足になっちゃいますよね。
お昼寝をしている時に自分も一緒にお昼寝してたりしました。 
私もhappyさん  |  2009/02/27- 生後数ヶ月までは昼夜逆転したりするので、大変ですよね。
泣いてなければまだ動く時期でもないので、私なら寝ちゃいます。 
あります  |  2009/02/27- 暗闇で目が開いてるとびっくりしますよねf^_^;
でも泣かないなら私は寝ます(>_<)
お母さん思いの子だと思って休ませてもらっちゃいましょ☆ 
その頃は  |  2009/02/27- そんなもんですよ。 赤ちゃんに朝・昼・夜のルールは通用しません。 寝るのも赤ちゃんが寝てから。 でも、定期的な時間で眠れることはないので、日中でも赤ちゃんが寝てくれたら、仮眠を取るようにしていましたよ。 まだまだ長く続きますが、少しずつ楽になってくると思いますよ!
 
私も  |  2009/02/27- よくありました…とゆ~か未だににたまにあります(^o^;) まだまだ10日。 ベビちゃんのリズムもできてないので、夜パッチリなのはよくあることです☆ 寝かしつけてるつもりが、ハッと気づいたらベビちゃんも寝てる…大丈夫ですっ!むしろ良い子ですねっ!あまり気にしすぎず、ベビちゃんに付き合える時は付き合ってあげればいいと思いますよっ☆ママさんもドンドン寝不足やらで疲れがたまってくると 思うので、休める時は休んでくださいねっ(^O^)
 
大丈夫☆  |  2009/02/27- 毎日寝不足で大変ですよね(>_<) 今はまだまだ寝返りも出来ないし心配する事もないので私は泣くまでは隣で寝てました! 休める時に休まないと体力持たないですよね… 大変ですが頑張って下さい☆
 
お疲れさまです  |  2009/02/27- 慣れない育児で大変ですよね。うちも1ヶ月頃まで夜になると起きて朝方に寝ていました。生活リズムが出来るのは3ヶ月過ぎてから。そうすると夜は寝て朝に起きるリズムができますよ。寝不足は辛いですよね(>_<)休める時に休んでくださいね。
 
うちは  |  2009/02/28- 6ヶ月にもなりますが、まだ夜は起きてきます(>_<)
私は眠さには勝てないので、ご機嫌なら放っておいて寝ます(*^_^*)
そしたらいつの間にか、子供も寝てます。
ひどい時は、2時間遊んでますから…m(__)m
付き合いきれません(><) 
夜中に起きます  |  2009/02/28- 4か月の次男は 生まれたときから3時ぐらいに一人で起きて4時ぐらいに一人で寝てます
最近は指を吸ってチュパチュパうるさいですよ♪
やたらと眠くて 相手が寝るまでなんて待ってられないです。
おっぱいが欲しいわけでも 何かを訴えて泣いているわけではないので 泣くまでほってますが 自分で寝られていますよ 
これから  |  2009/02/28- 少しづつ寝てくれるようになりますよ。
魔の3週と言って一時的にグズってしまう時期かもしれません。次は3ヵ月の時に黄昏泣きなどあり、3ヵ月おきに睡眠ペースが変わるそうなので、赤ちゃんを見守ってあげて下さい(´・ω・`)
そして産後まもないそうなので、昼間も無理せず赤ちゃんが寝たら一緒に寝るなど体休めてください。
出産おつかれさまです。 
こんにちは  |  2009/02/28- 起きてるのに布団でいいこしてるなんて、親孝行な赤ちゃんですね。 うらやましいです。 私の娘は生後1か月ですが、置かれてることに気付くと泣き出してしまいます。 なので私が眠気に耐えられない時は、抱っこしたまま布団に一緒に入って寝ています。 抱っこされてると起きていても泣かないので(^o^;) 先に寝てしまっていいと思います! 寝れる時に寝ないとしんどいですし・・・
 
赤ちゃん  |  2009/02/28- 赤ちゃんは日中逆になってるんで、夜の方がお目目パッチリらしいです(o^∀^o)だんだんと生活リズムが整ってくるんで、今は気にしなくても大丈夫ですよo(^-^)o私も最初は赤ちゃんが寝るまでは側で観察してました( ̄∀ ̄)でもママが寝不足になると母乳の出が悪くなると言われ、ある程度赤ちゃんが寝付いたと思ったら寝るようにしました(>_<)夜中に睡眠がとれない時は昼間少しでも赤ちゃんが寝てる時にママサンもお昼寝してくださいねo(^-^)o
 
泣かないのなら  |  2009/03/01- ↑寝てても大丈夫ですよ!休める時に休まなきゃo(^-^)oそれにしても目が覚めても泣かないなんて(@_@)私の娘は2ヵ月位から夜はまとめて寝るようになりました!朝起きた時はカーテンあけて太陽さん綺麗だね~朝だよ等、声かけしてました!そのせいか2才の今では12時間ぶっとうしで爆睡します(^_^)お互い育児頑張りましょ!
 
こんにちわ⌒  |  2009/03/01- まだ 生後間もないですし 朝と夜の 区別が付かないのは 普通ですよ⌒ 徐々に 朝と夜の 区別が つくようになると思うので 今は 寝れる時に 寝るをして 頑張って 乗り越えて下さい⌒
 
大丈夫!  |  2009/03/01- この時期は昼と夜の区別がまだつかないので、しょうがないですよ。赤ちゃんが起きてても泣いてないなら寝て大丈夫だと思います。お腹がすけば泣くだろうから、その時に起きてミルクや母乳あげればいいと思います。寝れる時に寝て、育児頑張って下さい。
 
気にしないでゆうゆうさん  |  2009/03/06- だって眠いんだもん、ずっと赤ちゃんには付き合えませんよ。
そばで寝ればいいと思いますよ。 
                    
                                
                                


