 相談
相談
- 
		カテゴリー:発育・発達 > 生後8ヵ月|回答期限:終了 2009/03/27| | 回答数(31)息子の体重が増えません・・・
 
- もうすぐ8ケ月になる息子がいます。完全母乳で来たのですが、もう出なくなってきた感じがしてミルクを飲ませたいのですが、10回中1回くらいしか飲まず、しかも少しだけです。離乳食もほぼ食べず、母乳も出そうな時でもそんなに飲まずだったりと超小食な為体重もグラフ範囲外のためすごく心配です。大丈夫でしょうか?どうすればいいでしょうか?母乳断ち切ればいいでしょうか?
- 2009/03/13 | の他の相談を見る
回答順|新着順
 そのぐらいの頃NOKOさん  |  2009/03/13 そのぐらいの頃NOKOさん  |  2009/03/13
- うちの息子もほとんど体重が増えませんでした。ハイハイしたり、動き回るようになるので、増えにくい時期かもしれません。離乳食もなかなか食べてくれず、悩んだりしました。まずは楽しく食事ができるように、好きなものだけでも一口でもたべてねとしていくしかないと思います。初期のドロドロおのお粥にもどしてみるとか、口当たりのいい絹ごし豆腐とか野菜を細かく切るとかしていました。うちも成長曲線ギリギリでしたし、保育園には範囲外になっている子が何人かいますが、過度に心配しなくてもいいと思いますよ。私も母乳は続け、保育園でミルクと離乳食でした。
 おはようございますはるまるさん  |  2009/03/13 おはようございますはるまるさん  |  2009/03/13
- うちの上の子供も、離乳食食べない、ミルクや母乳もあまり飲まなくて体重は標準以下でしたよ。
 8ヶ月なら、果物を食べさせたりしてはいかがですか?うちは離乳食は食べませんでしたが、果物は好んで食べましたよ。
 今は食べないで心配かもしれませんが、うちは今3才ですが…体重は標準以上あります…いつか食べるようになりますので心配されなくて大丈夫ですよ。
 うちの子も8カ月です。   |  2009/03/13 うちの子も8カ月です。   |  2009/03/13
- 私も母乳だけで育ててきました。7・8カ月で体重はほとんど増えていません。曲線からも反れそうで心配だったんですけど、この月齢になるとそういうことは多くてそんなに心配はいらないそうです。ただ、ご飯をきっちり食べれていることが条件ですが…。なので家の子は、離乳食を増やして、バランスもかなり考えています。家の子は、鶏レバーが好きなので、タンパク質はほとんど鶏レバーです。
 おはよございます  |  2009/03/13 おはよございます  |  2009/03/13
- 8ヵ月くらいの時ってあまり体重増えませんでした。ずっと横ばいか増えても少しだったり…まずは離乳食を食べさせる練習をしたほうがいいと思いますよ!おかゆがダメならパンかゆにしたりりんごやバナナのペースト状のものを与えてみたり。少しずつでいいので無理強いしない程度にあげてみるといいですよ!ママが一緒に食べて見せるのもいいと思います。
 おはようございます(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/03/13 おはようございます(^^ゞ雄kunのママさん  |  2009/03/13
-  その頃は体重が増えにくいですよねぇ~(*_*;
 我が家の息子もそうでしたよ!!
 けれど、何とか離乳食を工夫して食べさせるのが一番です。
 おやつの時間に、お野菜がたっぷり入った蒸しパンを作ってあげたり、果物を与えたり・・・してみてはいかがでしょうか。
 早く体重が増えてくれるといいですネェ~(*^_^*)/
 おはようございます  |  2009/03/13 おはようございます  |  2009/03/13
- ミルクをあまり飲まないという悩みの方、多いですよね。お子さんが体重増えないと心配になります。ミルクにも色々種類があるので、試してみてはどうでしょうか?お子さんの口に合う、合わないもあると思いますよ。あと哺乳瓶も、母乳実感を使ってますか?娘が飲まなかった時に、哺乳瓶を母乳実感に変えたら飲んでくれました。ミルクも色々試して飲んでくれたやつを、ずっと与えてます。
 おはようございます  |  2009/03/13 おはようございます  |  2009/03/13
- うちも体重あまり増えませんでした。検診の度に体重の増えが悪い!と言われ続けてました。 離乳食が二回になった頃は一日に一回くらいしかミルク飲まず、母乳も出ていなくてと相談したら離乳食の前にミルクをあげるように言われました。でも結局あまり飲んでくれませんでした。 今少し小さめですが元気いっぱいです!
 こんにちはあらし♪さん  |  2009/03/13 こんにちはあらし♪さん  |  2009/03/13
- 家も一時期体重増えない頃ありましたよ。でも今ではチビなのに体重は^^;きっとそういう時期だと思います。もし気になるなら、ミルクはコップやストローなどでも試してみてはいかがでしょうか?
 こんにちは  |  2009/03/13 こんにちは  |  2009/03/13
- 食事が好きになることが大事だと思います。これならよく食べるというものを作ってあげて、ゆっくり食事は楽しいことだと思ってもらうことが大切だとおもいます。
 あせらずに、少しずつなめさせたりするだけでもいいのでこれなら食べる好きなものを探してみてください☆
 こんにちは  |  2009/03/13 こんにちは  |  2009/03/13
- 動きが活発になると体重増加は緩やかになりますよ。
 ミルクよりも離乳食を食べさせるようにした方がいいかなと思います。
 栄養面も考えますが一時はお子さんの好きなもの優先でもいいと思いますよ。
 うちのお姉ちゃんも  |  2009/03/13 うちのお姉ちゃんも  |  2009/03/13
- 3歳半になるうちの子も体重なかなか増えませんでした。
 ミルクは嫌がるしおっぱいの最初の勢いよく出るのが嫌いで
 おっぱいが一通りでてからしか飲まなかったのでかなりの少食でしたよ。
 月一回とか保健婦さんに相談したり、体重量ってもらったり。
 少しずつでも増えていれば大丈夫よっていつも言われていました。
 特に8ヶ月くらいからはなかなか増えなくって…
 心配とストレスで人前で泣いちゃった事もありました。
 でも、今は元気にご飯ももりもり食べています。
 おっぱいは赤ちゃんの安定剤にもなるそうだから無理してやめるのはしなくていいと思います。ママが心配でストレスに感じるのであれば思い切ってやめて完ミルクでもいいと思いますよ。もうすぐフォローアップに切り替わるからそのタイミングでもいいかもですね。離乳食も波があるから急に食べだしたりしますよ。
 フルーツとか自分で持って食べれるおやつとかあげて食事に興味が持てるようにするといいかもしれません。
 他の子供と一緒に食事させたりするのも刺激になるみたいです。
 地域に保健婦さんとか相談できるところがあれば一度相談してみると安心できますよ。
 そうですね…ひぃコロさん  |  2009/03/13 そうですね…ひぃコロさん  |  2009/03/13
- うちの息子も、結構偏食気味で体重も横ばいで一時期悩みました。 でも、どんな子でも何かひとつ好きな物があるんじゃないか…と思います。 離乳食は、今どんな物を与えておられるんでしょう。 息子もミルク飲まない子で離乳食の量もムラがありましたが、いろいろ試した結果ミルクプリンなら必ず食べる事がわかったので、粉ミルクでプリン作りまくってた時期がありました。 あとは、ドロドロより実はある程度形がある方が好き、という場合もありますよ。 あと、他の方も書かれている通り、その時期は運動量が増える事もあり、体重の増え方が少なくなる時期です。 でも、体重増えないと何だか気になりますよね… 全然アドバイスになってませんが、何か解決策が見つかるといいですね。 とりあえず、ミルクを少しでも飲むのであれば、少しだけでもちょこちょこ飲ませていれば結構違いますよ(^-^)
 うちの子もゆうゆうさん  |  2009/03/13 うちの子もゆうゆうさん  |  2009/03/13
- そのころは体重が全然増えなくてほぼ横ばいだったりしました。
 小柄なのでいつも成長曲線から出るか出ないかくらいでした。
 医師には少しずつでも増えていれば問題ないって言われましたよ。
 ウチの息子の場合ウリ猫さん  |  2009/03/13 ウチの息子の場合ウリ猫さん  |  2009/03/13
- 6ヶ月で成長曲線をはずれ(1ヶ月で体重が50gしか増えていませんでした)医者に「母乳にこだわりがなければミルク増やしてみて」と言われ増やした所7ヶ月までに1kg増え、グラフの底辺に入りました。離乳食もあまり食べない子だったのですが9ヶ月頃から よく食べるようになりドンドン太り 1歳4ヶ月になった今は逆に太り過ぎではないか と心配するぐらいです。 心配はつきないと思いますが、その子なりの成長がありますし 健診などで指摘されてなければ 大丈夫ですよ。
 特に  |  2009/03/13 特に  |  2009/03/13
- 持病があるということがなければ、無理にミルクを足さなくてもいいと思いますよ。
 ミルク・離乳食が進まないのは、単にお子さんの嗜好の問題で欲しくないのだと思います。
 うちも8ヶ月くらいまでは、あんまり食べなかったりということがあり心配しましたが、10ヶ月くらいかは「別人?」と思うくらい食べています。
 あとは、あまり間隔や時間に縛られずに、気持ちダラダラ食べさせちゃってもいいと思います。そのくらいって、一日中何か食べていても不思議や変ではないので(*^^*)
 うちの子も  |  2009/03/13 うちの子も  |  2009/03/13
- そうでした。離乳食が始まってから、体重がどんどんと減り始め、3回にしてもあまり増えなかったです。でも食べるのが好きで沢山食べていたせいか、母乳はあまり飲まなくなっていました。でも1歳までは母乳をあげたかったのであげてました。1歳になって卒乳し、牛乳が大好きで今は400mlsを1日飲んでいます。卒乳と同時に体重も増え、今ではやっと平均体重になりました。食べないのは心配ですね。離乳食にミルクなどを入れるなどしてみてはいかがですか?その時期は離乳食から70%の栄養をとる、というのを聞いたことがあります。何か好きなものはないですか?同じものでも食べるものがあればあげてみてはいかがでしょうか?
 そういう時期も。。。  |  2009/03/13 そういう時期も。。。  |  2009/03/13
- あまり大きくならない時期もありますよ。
 うちもその頃、そうでした。
 急に大きくなる時期と緩やかな時期があります。
 元気そうにしているのだったら大丈夫です。
 母乳断ちはまだ早いと思います。
 体質  |  2009/03/13 体質  |  2009/03/13
- もありますよ。
 うちは曲線ぎりぎりで周りから母乳が足りてないんじゃない?
 と言われ悩み続け育児相談にも足を運びました。
 離乳食が始まり完了食ですが、かなり食べますが
 パンなら6枚切り2枚、ご飯は私と半分ずつで1合、うどん1袋。
 おかずも食べます。
 今もカウプ指数は14%‥
 育児相談会や検診でも動く子供や持っている体質があるからと言われ気にしなくなりました。
 ママサンかパパサン小さい頃に細めじゃないですか?
 似るみたいです。
 母乳だけで大丈夫ですよ。
 ちなみに友人の子供は完ミなのに曲線よりはみ出した大きめチャン。
 規定量は守ってるみたいです。
 こんにちわ  |  2009/03/13 こんにちわ  |  2009/03/13
- そんな時期もありますよ。ムリにやめなくて様子をみたらいいと思います。
 うちの子もももひなさん  |  2009/03/13 うちの子もももひなさん  |  2009/03/13
- そのくらいの時期は体重がほとんど増えませんでしたよ。
 ハイハイなど運動量も増えてくるので増えないものなのかなって思ってました。
 少しずつでも体重が増えれば大丈夫みたいなので心配しすぎないでくださいね。
 こんばんは☆  |  2009/03/13 こんばんは☆  |  2009/03/13
- うちも8ヶ月です。 最近体重の増えも落ち着いて、7~8ヶ月でそんなに増えてません(^-^) 離乳食は何か好きなものはないですか? ご飯の時の雰囲気とか。 うちの子はご飯が大好きで毎日大量に食ますが必ず横で一緒に食べないと1人ではあまり食べません。 雰囲気も大事みたいですよ☆
 こんばんは  |  2009/03/14 こんばんは  |  2009/03/14
- うちの子も少し小さめでしたが、栄養士さんに相談したらはいはいしたりするようになって動きが活発になるから体重も増えにくくなると言われました。
 極端に体重が減っていかなければ様子を見て構わないと言われましたよ☆
 おはようございます。  |  2009/03/14 おはようございます。  |  2009/03/14
- グラフ範囲外になったのはいつからでしょうか。
 極端に最近からなのであれば、やはり心配なので、栄養士さんに相談された方がいいかもしれません。
 ミルク飲まないとのことですが、哺乳瓶が嫌いとかでしたら、マグやスプーン、スポイド使用はいかがでしょう。
 離乳食も始まりだした頃なので、体重が減っていないようであれば、問題ないかとは思います。
 こんにちは  |  2009/03/14 こんにちは  |  2009/03/14
- ミルクは色々な種類試されましたか?(^_^)種類によっては飲むかもしれませんね♪
 離乳食は…好きなものをあげたりレパートリ-を増やしてアレルギーなどを気にしながら色々あげてみてはいかがでしょうか☆彡
 これから急に食べるようになり体重一気に増えたりもありますよ(^O^)/ママさん頑張ってください♪
 グラフは目安程度  |  2009/03/14 グラフは目安程度  |  2009/03/14
- 体重は個人差がありますからグラフは気にしなくてもいいと思いますが、8ヵ月で離乳食を余り食べないのは困りますね。母乳は少しずつ回数を減らし、離乳食はお子さんが自分で食べれる様に工夫してみてはどうですか?汚くなりますが、食べる楽しみが分かれば、食べてくれる様になるかも知れませんよ
 こんにちは  |  2009/03/22 こんにちは  |  2009/03/22
- 果物なども食べませんか?うちの娘も8か月くらいまで離乳食をほとんど食べなかったですが、夜中の授乳をやめた途端食べるようになりましたよ。ご参考までに。
 こんばんはホミさん  |  2009/03/27 こんばんはホミさん  |  2009/03/27
- だんだん動けるようになると体重の増加もゆっくりになりますよね。
 やはりミルクよりも離乳食を食べてくれるように子供さんの好きなものを探していったほうが良いかも知れませんね!離乳食はおいしい。離乳食の時間は楽しいと思えたら食も増えると思います。
 こんにちわ⌒  |  2009/03/27 こんにちわ⌒  |  2009/03/27
- うちも グラフから外れてますよ‥ なかなか グラフ通りには いかないと‥ あくまでも 平均ですので あまり考えなくても いいかと‥
 体重が変わらない時期かも・・・  |  2009/03/27 体重が変わらない時期かも・・・  |  2009/03/27
- 家の子も半年を過ぎ寝返りが上手になった頃から、体重が変動しなくなりました。運動量が増えたからではないでしょうか?
 母乳が足りなければミルクを飲むと思うので、母乳量は大丈夫なのでは(^_-)-☆
 うどんやバナナなど色んな離乳食を試して、食べ易いものを与えるようにしてはいかがでしょうか?
 こんにちはろみちゃんさん  |  2009/03/27 こんにちはろみちゃんさん  |  2009/03/27
- うちも8ヶ月です。 動くようになって体重がだいぶ落ちてしまいました。この前、栄養相談を受けたらこのくらいの子は動くようになって体重が落ちるのは大丈夫と言われました。ギリギリ範囲内だったんですが、母乳もあまり欲しがらないので離乳食にミルクを混ぜて栄養アップさせてます。 ポテトミルクにしたりミルク粥、いちごミルクにしたりしてす。
 お子さんの  |  2009/03/27 お子さんの  |  2009/03/27
- お子さんの機嫌はどうですか?吐いたりせずいつもと変わらず飲んでいるようなら心配いらないと思います。おっぱいや離乳食を気分で受け付けない時期ってありましたし。 体重が範囲外であっても、人それぞれなので問題ないかと思いますよ。
 
                     
                                 
                                



 
                                 
                                






