アイコン相談

家計について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/28| | 回答数(42)
わたしの家庭は夫婦共働きで、嫁の方が稼ぎがよく私の二倍あります。旦那は給料が安い為旦那の給料だけでは家賃と水道光熱費や携帯代金など払うとほぼ残りません。嫁の給料をほぼ当てにしているのですが、これって妻にとってしんどいのでしょうか?家の家事などは旦那が給料が低いのでほぼ手伝ってます。一昔前であれば夫が稼いで家族を養うという考えですが?みなさんの家庭ではどういった考えをされてますか?
2009/03/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

自営業です | 2009/03/14
自営業なので給料は夫婦で貰っています。
仕事も同じくらいしています。
でも家事は旦那は手伝ってくれません。
確かに不平等と思いますが家事は嫁の務めと思ってこなしています。
友人のところは嫁の稼ぎが良く嫁の給料はすべて貯金していてこの前離婚しました。
貯金全て持っていかれたそうです。
女って結構したたかなんですよ。
確かに自分の方が稼ぎが良いのにと心で思うかもしれませんね。
でも生活していく上でしかたない事だと思いますよ。
返信ありがとうございました | 2009/03/14
私がもし離婚などということになってしまうと一文無しですね。毎月小遣い5000円です。結婚した時に貯金は全て嫁にあづけました。 最悪ホームレス(笑)
こんにちは | 2009/03/14
もう仕事をやめてしまいましたが、働いている時は、私の給料は旦那より少し少ないぐらいで、ボーナスは私のほうが多い時もありました。
うちの場合は旦那の給料で、生活費をすべて払って、私の給料はすべて貯金にあてていました。その方が両方使うよりたまりますよ~★
ご主人の給料で足りない月は奥さんのを使うようにして、必要最低限にするか、なるべく旦那さんの給料だけで大丈夫なような、生活をしたら、結構貯まっていきますよ★

共働きなら給料の差に関係なく家事は手伝ってもらわないと奥さんの身も持ちません。
養ってもらうというよりは、旦那が働いていても家事を手伝ってくれるから自分も働けるので、二人で助け合ってやっているという感覚です。
ウチは | 2009/03/14
夫婦共働きです。一応、旦那の給料で生活するようにしていますが、カードでの買い物や思いがけない出費は私の方から補てんしています。旦那と私の給料はさほど差がなく、ボーナスもそんなにかわりません。家事などは共働きなので、基本わたしがやりますが、旦那にもゴミ捨てや掃除など仕事が休みのときはやってもらってます。女だから家事をするとかそういうのは今の時代そぐわないと思います。できる人がやればいいと思います。
ノリさんの奥様が働きにでているのは生活の為なのはあると思いますが、働くことが好きなのかもしれませんよ。チョット言葉は変なのかも...私自身、家にいて専業主婦というのは合わなくて子供を保育園に預けてフルタイムで働きにでています。大変なこともありますが、やりがいをかんじているので苦ではないのですが。ちらっと奥様に聞いてみるのもいいかもしれませんよ。
答えになってるかどうかわかりませんが、ウチはこんな感じです。
返信ありがとうございます | 2009/03/14
嫁もおそらく家にいたいタイプではないように思います。
うちも共働きですが… | 2009/03/14
夫と私の給料を比べると、2倍とは言いませんが、私の方が多いです。労働時間はほぼ同じくらい(2人とも残業などもあります)なので、家事・育児はもちろん分担です。
私自身は、夫の収入については全く気にしていません。この不況の中、特に楽しい仕事でもないとは思うのですが、家族のために真面目に働いてお給料を稼いできてくれる…それだけで感謝です(^^)。
それこそひと昔前は、男は仕事、女は家庭、という考えが主流でしたが、現在、一度もパートなどにも出ずに一生専業主婦、という人は殆どいません。
まして、フルタイムで働いている女性は、『養ってもらおう』なんて、まず思っていないと思いますよ(^-^)。
ただし、お互いフルタイムで共働きをしている以上、収入がどうこうとは関係なく、家事育児を分担するのは当然です。
残念ながら、それをしない男性がまだまだ多いので、仕事をしながら家事育児も全て背負うことになって、へとへとになる奥さんが多いのは気の毒なことなのですが…。
主さんは、きちんとお仕事されて、おうちのこともされているようですから、奥さまがご不満に思ったり、逆に主さんが卑屈になったり、されるようなことはないと思いますよ(^^)/。
返信ありがとうございます | 2009/03/14
卑屈にはなっていませんが、正直嫁の給料をあてにしないと生活ができないので嫁さんさまさまです
こんにちは | 2009/03/14
稼ぎがいい方が偉い訳でもないので家事はお互い分担してやればいいと思います。ご主人の給料でやりくりして足らない分は奥様の給料でまかなって残りは貯金するなりすればいいと思います。生活できれば給与の差はあまり気にならないと思いますが男性はやはりそうではないですよね。各家庭で色んな事情もあると思うので奥様とよく話し合って決められたらいいと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/03/14
私は給料が少ないので情けないですが嫁をあてにしないとやっていけません。嫁さんさまさまだと思ってます。
今は育児休暇中ですが…さーこ | 2009/03/14
共働きです。給料の差は関係ないと思います。共働きで奥さんの帰りが遅かったり仕事が大変そうだったら、家事は分担するのが当然だと思います。奥さんの給料が低かったら家事手伝わないのですか?
奥さんがしんどうかどうかは、奥さんが仕事が楽しいかどうかではないでしょうか?仕事に生きがいがあればしんどくないでしょうし、仕事が嫌いだけど家計のために嫌々働いているのだったらしんどいかもしれないですね。でも今の不況では共働きでないとなかなかやっていけないですよね(><)
返信ありがとうございます | 2009/03/14
決して給料の違いで家事を手伝わないなんてことはないですね。むしろ、余裕をつくって子供との時間にしたいと思っているので。忙しく余裕がないと子供にも優しく接してあげれないですよね。 忙しくて大変でも子供には優しい方もいるでしょうが、そういう意味で片方が子供をみていたら片方は家事をするというようにしないとなかなかやっていけませんね それが離婚の原因にならないとも限らないので
えー大丈夫ですよ | 2009/03/14
今の時代、女は家というわけではないし、働くのが好きな女性もいます。
家事を分担されてるということですから全然オーケーだと思いますよ。
うちも、旦那様が給料カットされたときなどは働きに出てますよ。
やはり育児も大変ですから共働きの場合、協力が必要ですよね。
返信ありがとうございます | 2009/03/14
そうですね今の時代そういうのが普通ですからあまり、マイナスに考える必要はないかもしれませんね。
大丈夫ですよゆうゆう | 2009/03/14
主さんが家事を手伝っているなら問題ないと思いますよ。
働ける方が働く、稼げる方が稼ぐって考えてますよ。
返信ありがとうございます | 2009/03/14
まぁそうだと気持ちが楽ですが、嫁に頼りきってもまたいけないでしょうね?
こんにちは | 2009/03/14
現在は専業主婦ですが・・・。
共働きをしていた頃は旦那の給料で生活し、
私の給料は貯金と自分のお小遣いでした。
嫁の方が若干お給料の良い友人夫婦はお互いのお給料から同じ額を
生活費として出し合い残りはそれぞれの貯金やお小遣いとしてるようです(出し合っている生活費からも貯蓄してます)。

給料が多い方が家で偉いなどと思わずに何事も分担していていいと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/03/14
みんなそれぞれ平等という考え方みたいですね。 そうでないとやってられませんよね
こんにちは | 2009/03/14
主さんが家事を負担してくれている分、奥さんも助かっていると思います。
共働きの場合、稼いだ金額より、どれだけ協力して暮らしていくかですね。
返信ありがとうございます | 2009/03/15
やはり、金額面もある程度は満たされてないといけないんでしょうがそればっかりじゃないですね。
こんばんはろみちゃん | 2009/03/14
問題ないと思いますよ。 うちは今育児休暇中なので家事・育児ほとんど私がしてますが、私も働き出したらお互いの時間みて家事を手伝ってもらいたいと思ってます。
返信ありがとうございます | 2009/03/15
最近の夫婦はお互いに協力しないとやっていけないですよね!嫁さんだけに頼っていたらいつか爆発しますよね
こんにちは | 2009/03/14
うちも共働きです。いまは育児休暇中ですが、私は正職だけど旦那は臨時職員なので、給料は私のほうが上です。旦那はきにしているみたいですが、私はそんな気にしていないです。 家事も育児も積極的に手伝ってくれますし、不満に思うこともないです。 奥様も同じではないでしょうか?!
返信ありがとうございます | 2009/03/15
女性って意外と気にしないものですか?そういう給料の差とかは?男だけでしょうかね
現在 | 2009/03/14
私は仕事をしていませんが、子どもが大きくなったら働きます。 車関係の職場に勤める旦那の給料はかなり減り、払い物だけで終わるほどです。 貯金もほとんどありません。 幸い、私がこれまで貯めてきた貯金がかなりあったので、食費や子どものミルク等は私が出してます。臨時の出費も私が貸してあげるかたちです。 周りから見れば、なぜ収入のない嫁に出させるのか、と思われがちですが、今のご時世、仕方ないかと思ってます。 旦那も引け目を感じているようですが、なるべくプライドを傷つけないように、もうあげるつもりでお金を貸したりしています。出世払いで返してね、とか(^_^)
それに | 2009/03/14
家事を手伝ってあげるだけでも、とてもありがたいことだと思いますよ(^^)
返信ありがとうございます | 2009/03/15
今のご時世やはり協力体制がないといけませんね(^ー^) 私も昔から男も女も一緒だと思っていました。海外の男性なんか家事なんかして当たり前ですから!日本人男性だけじゃないですか?亭主関白なんか!外国人は日本人と比べ意志をはっきりいうのでそういう面でも女性は強いですね。最近は日本の女性も強くなってきてると思いますが!
こんにちはあらし♪ | 2009/03/14
奥さんはなにかおっしゃってるのでしょうか?もしなにか文句あれば言ってくると思います。そうでなければ大丈夫だと思いますよ!どちらが多いとかってその職の関係もありますし。家事なども手伝ってると言うことですし、それで円満ならいいと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/03/16
別段嫁から言われてはないんですが、私が気になってるくらいで、嫁に食わしてもらってるようなものなので頭があがらないってゆうようなとかです
それでもいいのでは・・・ | 2009/03/14
それでお互いが負担でなければそれでいいとおもいます
私の場合は旦那さんのみです。なので家事は私です
けど貯金ができません
私も働かないといけないかもしれません
人事ではないと思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/16
旦那の給料でやっていけるならそれでいいと思います。私の場合は私がかなり少ないので嫁を頼りにしているだけです
家事を分担して手伝っているし | 2009/03/14
お金をあてにしてもしんどくないと思います。どっちが稼ごうと関係ないですよ。お互い仕事を持っているので育児や家事を一緒にやれば奥さんも何の文句も言いません。
返信ありがとうございます | 2009/03/16
離婚のパターンていうのは旦那が家のことまったくしないだとかそういうのも関係してくるでしょうか?
もしもですが。ばやし | 2009/03/14
ノリさんのお宅の奥さんが私だったらなんですが。家事一切を旦那に任せたいですね。小遣い5000円。貰っている方ですよ。家の旦那には小遣いあげてないです。その代わりお弁当とペットボトルに番茶を毎日持たせています。他に缶コーヒーを安い時に纏め買いをして、毎日持たせています。でも私が働いていて二倍の給料なら1/8の家事のみ妻。後は全て旦那に任せるかな。って酷な話しですかね。一番やって欲しいのは料理や皿洗いや風呂洗いですね。洗濯の干すのもやってくれると嬉しいかもしれないですが。掃除機なんて簡単だし。結構簡単なことを手伝うよりも毎日やって当たり前にされているものをやって貰いたいかも。
返信ありがとうございます。 | 2009/03/16
料理はできませんがそれ以外の家事はしています。出来るかぎり嫁に負担がいかないように考えているつもりです。小遣いないのは厳しいですね
気になりません。 | 2009/03/14
子供が生まれるまでは、私の方が収入が多かったですが、気になりませんでした。2人で使うものですし、家事も手伝ってくれるなら問題ないと思いますよ。
今の世の中働いて収入があるだけでありがたいです。
返信ありがとうございます | 2009/03/16
確かに今のご時世稼ぎがあるだけでもありがたいのかもしれませんね!派遣問題とかもあり贅沢言える時代ではないですね
協力が1番なーちゃん | 2009/03/14
奥様の方が稼ぎが良いって面で、家事など手伝われているのですね。
家事も分担して協力するのは良いことだと思います。
奥様は働き甲斐があって、それなりに満足してやられているなら負担って捉え方とは違うと思います。
昔と違って女性も好きな事を外でイキイキとしてる方が素敵だし良いと思いますよ。
家庭も子育ても、夫婦で協力してやっていくから成り立つと思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/16
亭主関白というのが今の時代にはそぐわない言葉ですね。しかしそうでないと家計も苦しい時代だから二人で全て協力しないと片方だけでは我慢にも限界がありますよね!
素晴らしい☆ | 2009/03/14
旦那さまが家事をほぼ手伝ってるなんてとっても偉いです!
それだったら奥様も負担には感じていないと思いますよ。
旦那さまが家事をいっさいやらないなら不満等々あると思いますが・・・
ちゃんと働いていてなおかつ家事をほぼ手伝っている
それで十分です!
素敵な旦那さまです!
返信ありがとうございます | 2009/03/16
関心でしょうか!私の方が仕事も早く帰ってきて余裕もあるのでそのくらい当然て感じかも
こんにちは | 2009/03/14
ウチも共働きで、現在は育休中ですが、その前までは私のほうが残業も給料も上でした。

家事や育児はお金に換算できませんが夫婦で働くには分担が重要ですよね。嫁さんさまさまと思うのであれば、奥さんが仕事をしやすいよう今までどおり家事や育児を手伝ってあげる、とか疲れた体をマッサージしてあげるというので十分だと思います。
そして今の仕事を安定して続けてくれることですね。

ウチも育休明けたら旦那には主さんのように手伝ってもらえるようにしたいなあと思ってます。。


あと友達で、奥さんが仕事をし、旦那さんが専業主夫をしてる夫婦がいますが、うまく分担できているようですよ。
どちらかだけが疲れちゃうようなバランスにならなければ大丈夫です。
返信ありがとうございます | 2009/03/18
そうですね。今までどうりサポートしていきできる限り負担の少ないようにしてあげたいと思います。
環境によります | 2009/03/14
お子様が手を離れててずっと働ける環境ならいいのかと思いますが私が嫁の立場なら当てにされるのは嫌ですね…
返信ありがとうございます | 2009/03/24
当てにしないと経済的には生活ができないですね!二人で一人前みたいな感じですものね!
それぞれ | 2009/03/14
家庭の考えがあると思いますが、私はいいと思いますよ。
共働きなら、家庭の事は分担してやった方がお互いいいと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/03/24
分担してやっております。私も家事は分担して当たり前だと思います。
別に | 2009/03/14
夫婦が協力して家庭が築けているなら、いいのではと思います。気になるなら一度、奥様と話をされてみるのが一番ですよ。
返信おそくなりすみません | 2009/03/24
相談してみたら家の事してるんだからそれでいいじゃない給料の差なんかきにしなくてもと言う事でした。
ご夫婦で納得されてるなら○ | 2009/03/14
奥様より収入が少ないのは奥様も承知の上のことだと思います。ご主人の収入だけでは心細いから奥様も働かれてるのでしょうね。だけどそれは奥様もわかった上でお仕事されてるんだと思うので気にする必要はないと思います(^^)
もしもご主人が浪費家であったり家庭を顧みない方だとしたらちょっと問題でしょうけど家事を手伝われてるとのこと素晴らしいと思います。収入に関係なく働いていれば労働のきつさはたいして変わらないと思います。それなのに家事を手伝われてるなんてすごいです。
現在は我が家は旦那だけの収入ですがきつきつなので春から私も働きます。それに伴って高齢の義父母と同居でそれなりにお世話もあるので旦那に家事と育児の協力をお願いしていますが今のところ積極的にとは行かないので苛立つことがしばしばです。
専業主婦なのに日ごろ働いて疲れている夫に家事を依頼するなんてとんでもないと思われるでしょうけど共働きは夫婦が平等に家庭内で役割分担を背負っていないとなかなかうまくいかないものだと思います。
ご主人が家事を手伝っていらっしゃるから奥様もお仕事頑張れるんだと思いますし収入が少ないことを引け目に思う必要はないです。
夫婦なのですから当たり前のお互い様的な役割だと思いますよ(^^)きっと奥様も感謝されてるはずです。今後も「手が空いてるから家事を手伝う。」くらいに軽い気持ちで奥様と協力し合って生活されたらいいと思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/24
良い言葉ありがとうございます。やはり助け合いが当たり前で日本だけなんじゃないでしょうかね?亭主関白なんて!海外なんて旦那もして当たり前当然という感覚でしょうか!今は男女平等となってます。全て平等に助け合うのが二人が死ぬまで一緒にいれる条件だと私は思っています。私が思っているのは今の助け合いも当然のことながら老後に助けあってやっていけるかというのが大切だと思っており、そこに行き着くまでにそこまで思ってくれるように日々の積み重ねが大切であろうと思っています。
うちはももひな | 2009/03/14
私は専業主婦ですが、以前夫が仕事を止めてしばらく仕事が見つからなかったときに本気で私が働きに出てもいいと思ってましたし、今でも家計が苦しければ働きに出ることも考えます。
一緒に働いて一緒に家事をすることって当たり前のことだと思いますよ。
男が稼ぎ女は家を守り・・・って時代でもないですからね。
返信ありがとうございます | 2009/03/24
もうひと昔前の言葉になりましたね、今は二人で助けあいっていうのが当たり前みたいな感じなんでしょうか!今頃やらない旦那って愛想つかされますよね
二人でホミ | 2009/03/15
協力するのが一番です!うちは専業主婦で旦那の給料だけで生活していますが、ちゃんと家事も手伝ってくれて助かっています。男からしたら、嫁より給料すくないからって引け目に感じるかも知れませんが、奥さんは何も思ってないのでは??お互い尊重し協力するのが一番です(^O^)
返信ありがとうございます | 2009/03/23
私はひけめに感じるというのか小遣いが少ないのが辛いです
おはようございます | 2009/03/15
私は今は専業主婦ですが、私が働き始めて主人より給料がよくても家事など手伝ってもらえるなら全く気になりません。
何もせず威張り散らされたら腹立ちますけどね…。
返信ありがとうございます | 2009/03/23
何もせずに威張るのはどうかと思います。離婚されるでしょうねそんなことしたら!
うちもNOKO | 2009/03/15
うちもかつては私の方が夫より多かったし、一時夫が無収入のときもありましたが、特別それをどうとか思ったことはないです。怠けているわけではなく、自分の仕事をしっかりやっているのであれば、その結果の収入にはあまりこだわっていません。夫婦でフルタイムで働けば、そんなに生活が苦しいということもないですし・・・。
返信ありがとうございます | 2009/03/23
そうですね二人で働けば生活も少しは楽ですよね。私もあまりきにせずに頑張ろうと思います
今の時代かず&たく | 2009/03/15
専業主夫だっているぐらいなのですから、給料が少ない分、家事をしっかりやってくれていればいいのでは?と思いますよ。
家事=立派な仕事ですよ。

私は今、仕事をしていませんが、仕事をしている時は、時間単価が私の方が高かったです。
子どもの保育園お迎えなどがあり、殆ど残業できなかったので、実際の収入は夫の方が多かったですが、『私が残業した方が家計は楽になるよね。』という話をしていた事も多々あります。
返信ありがとうございます | 2009/03/24
嫁が育児休暇中でも家事はしておりました。子供をみるだけでも大変なのに両方していたら子供にいい育児がしてあげられないと思ったからです。人間余裕もあれば優しくもできますが忙しすぎるといらいらしてくるし子供にも悪影響になるだろうと思います。
それぞれ | 2009/03/15
家計の役割ありますし・・
嫁が多いから
夫が多いから
別に悩まなくてもいいんでは??
給料が低かろうが高かろうが
協力し合うのは我が家では当たり前です!!
風呂掃除 ゴミ出し 魚調理は我が家は主人の役割です!!
返信ありがとうございます | 2009/03/24
みんなされてる事なんですよね!私も考えを改めたいと思います。
どうかなぁ? | 2009/03/15
うちの両親は母のほうが収入がずっと多いです。
でも、父は家事はしなかったです。
あまり気にされると却って辛いかも。
いろんな家庭がありますよ。
うちもです | 2009/03/15
旦那より私の方が給料が多いです。
でも、家事も進んで手伝ってくれる旦那です。
今は育休で家にいるので、家事は私がやってますが、共働きの時は、早く帰って方がご飯を作ることになってました。
なので、ほとんど、旦那が作ってました。
お互いにそれで納得していれば良いんじゃないですか?
うちは周りのことはあまり気にしておりませんよ。
こんにちは | 2009/03/20
今の不況な時代には、気になりませんよ。
ご夫婦で納得しているのでしたら大丈夫ですよ。
奥様は、大変ですけど。
ご主人が、奥様のサポートしてあげてたら^^
返信ありがとうございます | 2009/03/27
嫁は給料の事は言いません。嫁自身が旦那がいなくても一人の給料でなんとかやっていけるだけの生活力があるからです。
こんにちは | 2009/03/22
奥さんが働けるうちはそれで問題ないと思いますよ。でも、今後出産のご予定などはありませんか?そうなったときにどう暮らしていくのでしょうか?私だったら、すぐでなくてもいつかは転職をしてほしいと思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/27
まぁ嫁は最近まで育児休暇で一年休んでいましたが生活できました。それは貯金もありましたが公務員だったからです。
素敵だと思いますよ | 2009/03/26
私は専業主婦ですが働きたくて仕方がないです。
男より女の人が稼いだって全然いいと思いますし、そのことで男の人が肩身の狭い思いをすることはないと思います。
人には向き不向きがありますし、ノリさんが家事を率先してされているのは奥さんも感謝しているのでは。
奥さんが働くのが嫌なのに我慢してされているなら問題ですが。

お互いに助け合ってうまくいくなら、そちらの方が素晴らしい関係だと思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/27
私も最近考え方がかわりまして、いちいち給料なんて気にしなくていいやと思いました。それよりも家の事を手伝ったり嫁が少しでも楽になるようにすればよいと思いました。
うちの場合ですが | 2009/03/26
当初の予定では旦那の給料を当てにしていたのですが、結婚してしばらくしたら会社が倒産してしまい私の方が給料がよくなりました。基本的には旦那の給料で!!と思っていましたが、それもむりなので毎月生活費を足して生活していました。二人の生活でそれで問題はなかったのですが、子供を生むことになり、私が仕事ができなくなったら状況は一変ですよ!!今までたくわえを切り崩して生活しないといけなくなり、保育園に入れるお金もないので職も探せないし、で現在1年たちましたがそろそろ限界です。子供は予想以上にお金がかかるし、です。お二人がよければいいと思いますが、子育ての期間の収入を見越して貯蓄をお勧めします。がんばってくださいね。
返信ありがとうございます | 2009/03/27
助言ありがとうございます。確かにいつ何がおこってもいいように貯金してないといけませんね!子供に教育できなかったりして辛いのは親だと思います。子供にだけは辛い思いはさせたくないですね
こんばんは。 | 2009/03/27
私は出産を期に退職しました。
もともと派遣だったので旦那の給料だけで生活し、私の収入は預金に回していました。でも旦那は家事全般手伝ってくれ、いつも感謝していました。
専業主婦になった今でも、旦那は変わらず家事を手伝い育児にも積極的に協力してくれます。
家事は給料が安いのでほぼ手伝っています。との言葉が気になりました。もし給料が変わらなかったり多いと手伝わないのですか?
収入額は関係ないと思います。
お互いに思いやりの気持ちで相手を敬って生活する事が大切だと思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/27
給料の差よりも時間的なものですね。帰りが遅ければその分しとけばいいし相手が疲れていたらしてあげればいいし給料の多い少ないではないですね
うちは | 2009/03/28
自営業ですが私は仕事をしてません。

主人の収入で光熱費や携帯を払ってます。

厳しい時は貯金も出来ないです。

主人の両親と同居なので、どうしても厳しい時は、少しは援助してもらってます
主人と義父さんも同じ仕事をしてますが、別々なので、義父さんの収入は義父さん達のものです。

娘が今は7ヶ月ですが、
もう少し大きくなったら、主人のを手伝いをしようかなって思います。
返信ありがとうございます | 2009/03/29
みなさんそれぞれ家庭の事情もあり大変ですよね。 私は介護の仕事をしていますが手取りも実際13万程度しかなくこんなんでいいのかなっていつも思っています。介護の平均月収は都会を基準にしているので高知県では安くて厳しい状況です。仕事もないので我慢してやっていますが、嫁の給料が私より少しでもいいので辞めずにしていますが、男で13万てきついと思いませんか?夜勤をしてこの金額です。
厳しいですよね。 | 2009/03/28
我が家は、主人のお給料が減りまして… 足りない分は、私の貯金を下ろして生活しています。 日本全体景気が悪いので景気が回復するまでは、きついですが仕方ないと思いますよ。 我が家も毎日節約生活を送っていますが… お互い頑張りましょうね。
返信ありがとうございます | 2009/03/29
大変な世の中ですよね。なんとか切り詰めていかないとやっていけません。仕事があるだけましって感じになってきました。なんとか頑張りたいですね
すごいですねmulan | 2009/03/28
ちゃんと家事とかしているのはすごいと思います。うちは主人が自営業で収入が不安定なので、今住む家も私の会社の社宅で、保険も私の名前の下です。仕事の時間もほぼ一緒で(私が長いの時もあります)が、主人はかなりの亭主関白でた~まに掃除をしてくれたりしますが、育児は100%私のみです。話だけ聞いたらしんどいと思われがちですが、私は主人の事を信頼しています。世の中が倒れても、私がもし仕事失くしても、主人はなんどかしてくれる!と信じています。だから、そんなに悩まなくても良いんじゃない!
返信ありがとうございます | 2009/03/29
家事うんぬんの問題より家庭を大黒柱として支えてくれているとした考えがあるからでしょうね!そう思ってもらえる旦那様も幸せですね
うちも共働きです(^-^)ノンタンタータン | 2009/03/28
私は専門士の資格があるので旦那より少し給料が大きいです。
でも、だからってあてにされることを負担に思ったりはしていませんが不安になる時はありますよ(^^;)
もう1人、子どもを考えているので産休育休の時の収入が減る時期をどう乗り切るかとか…。
今は2人の給料を合算して生活し、子どもを育てていますし、家事も分担しています。
夫婦は平等なのが1番ですよ(^-^)
私は逆に旦那が精神的に辛いんじゃないかなぁと思ってしまいます。
返信ありがとうございます | 2009/03/29
私も不安になるときがあります。仕事とに生き甲斐がみいだせないのですが生活の為だからといつも割り切っている自分です。

page top