アイコン相談

1歳8ケ月の息子・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/28| | 回答数(30)
現在二人目出産で入院中なので1歳8ケ月の長男を実家に預けています・実家から自宅が遠い為パパも仕事があるので長男一人で泊まっているのですが、預けた直後に体調を崩し嘔吐を繰り返すようになり・ではストレスが原因と言われたみたいで母が長男を連れて私のところにお見舞いにきたのですが私に来ないんです・抱こうとすると泣いて嫌がり帰ろうとします・笑いもしませんし私を他人を見るような目でみるんです・ショックで一人で泣きました・こんなときどうタイショした方がいいのでしょうか?
2009/03/14 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/03/14
お子さんは、小さいながらも、寂しさからストレスを貯めてしまったんですね。少しすねてるのかも。ママさんの笑顔いっぱいで、ぎゅ~っとしてあげてください。
うちも | 2009/03/14
そうでしたよ。入院中は子供たちは恥ずかしいのかどうしていいのか分からずおいでといっても近寄ってきませんでした。きっとママと離れてるので寂しいのと赤ちゃんが生まれたことで複雑なんだと思います。退院して一緒に生活するようになれば元に戻りちゃんとママ~って来るようになりましたよ。ただ赤ちゃんに対するヤキモチなんかはあるのでなるべく上の子中心に接してあげて沢山甘えさせてあげてください。
うちと同じです。 | 2009/03/14
うちの子も次女出産する時に、長女は1歳8ヶ月でした。長女は私の実家へ預けていました。
チョコットPOOhチャンさんと同じ条件ですね。

私が入院中に母が長女を連れて病院に来てくれるんですが、赤ちゃんの顔も見ず、私の事は全く無視で目を合わそうともせずに、母に「もう帰ろう」という始末。
私は相当ショックでした。が。長女はもっと辛かったんです。

大好きなパパ・ママから離されて、かとおもえば、赤ちゃんがいる!
パパ・ママを取られたって感じなんですよね。

退院したら、赤ちゃんよりも上の子をかまってあげてください。
赤ちゃんはまだ何も分かりません。赤ちゃんが少しくらい泣いても、ママはお兄ちゃんが大事だよ!好きだよ!と言って抱きしめてください。

きっと赤ちゃん返りもすると思いますが、第一にお兄ちゃんに愛情を注いであげてください。

そうしたらだんだんと赤ちゃんのお世話をしくれるようになりますよ。
こんにちは。 | 2009/03/14
お二人目の出産なのですね。お身体、お大事にされてください。

家での雰囲気と違い、病院で会うというのは照れたり、場慣れしないので、普段の息子さんとは違ったのかもしれません。

体調を崩しとのこと、恐らく自家中毒かと思います。

環境が変わり、大好きなママもいないし会いに行っても雰囲気違うしとストレスが大きいのかもしれません。

息子さんなりに冷静にこの環境を受け止めないと!という気持ちと、思うだけで受け入れられない気持ちから他人を見るような目だったのでしょうね。

退院後、しっかり抱きしめてあげて、なるべく息子さん優先で育児されてくださいね。退院して、ご自身が落ち着かれた頃、息子さんも落ち着いてくれますよ!
こんにちはあらし♪ | 2009/03/14
お子様すねてるのと、どう接していいのか分からないのと動揺してるんだと思います。退院したら思いっきり甘えさせてあげるといいと思いますよ。どうしても出産したばかりのお子様のほうへ目が行きがちですが、寝てるときはお兄ちゃんと遊んであげるといいみたいです。知人が前にそう言ってました。大変だと思いますががんばってください!
こんにちははるまる | 2009/03/14
私も二人目出産した時は同じ感じでしたよ。上の子供は妙によそよそしくて…。かなり悩みましたが、子供なりに自分はどうして母親と離れてないといけないのか悩んでいるのだと感じました。退院して自分に余裕が出来たらたくさん抱きしめてあげてください。私は、子供が嫌がっても頻繁に抱きしめてあげたら元に戻りましたよ。
すねてるのかな?? | 2009/03/14
お母さんを取られた感じになってすねてしまってるのかもしれませんね。
なるべく上の子を相手出来る用にするとよいみたいですよ。
うちの子も多少「赤ちゃん返り」していましたが

優しく対処してあげてください★
こんにちは | 2009/03/14
お母さんをとられた気分になってさみしぃんでさょう。。。
できる限りかまってあげて愛情を注いであげてくださぃ☆☆
こんにちは | 2009/03/14
きっとママと離れて淋しいんでしょうね。
生まれてからずっとママの傍にいたのに、急におばあちゃんの家に預けられて不安だったんでしょうね。
退院したらたくさんギューしてあげてくださいね。
上の子中心の生活を心がけてください。
こんにちは | 2009/03/14
私が三人目を出生したとき、2歳2ヵ月の息子が病院に来た時も同じ感じですぐに帰りたがりました。自宅に母がきてくれたのですが、ママじゃないとイヤと言って、毎晩ベッドの下に隠れて寝ていたそうです。家に戻ると普通にしてましたよ。
私も。。。ゆっこ | 2009/03/14
少し前に入院していて離れ離れに生活せざるを得ない状況が1ヶ月続いたのですが、そのとき息子はそんな感じでした。面会のたびに大泣きで。。。退院して4~5日は家でもそんな感じでかなり切なかったです。でも。。。子供も寂しくてどうしていいかわからなかったんだと思います。いっぱいいっぱい抱きしめてあげて・・・やっとまた元通りの仲良し親子に戻れました。しばらくは子供も我慢して頑張ってくれているのだと思うので親御さんを信じて任せて。。。そして電話などで声を聞かせたり。。。写真とか。。。出来ればビデオレターなどで語りかけてあげてください!
面会も大変かと思いますが、なるべくつれてきてもらえたらいいですね。やはり母親って一番愛してもらえる存在なのかな?って今は実感しています。子供がどんなふうに反応しても、こちらは無償の愛と笑顔を与え続けることしかできませんもの!
うちもたんご | 2009/03/14
1歳8ヶ月の時二人目を出産しました。出産した当日の夜、娘は熱が出て。
入院中の5日間は「おかあさんがいい」といって相当ぐずって、夜も誰かが抱っこしていないとねなかったそうです。
今は4ヶ月たちますが、上の子優先にやるようにしながらも・・・やっぱりそうもいかなくて日々バタバタ。お互い頑張りましょうね。きっと、時間が解決してくれる?はずと私は信じているのですが。
病院だから | 2009/03/14
うちの子も似たような感じでしたよ。
うちの子の場合は旦那と姑に預けて行って病院に旦那が連れてきたら何だか息子がそわそわして私の膝の上に来ませんでした。
でも退院して実家に帰りゆっくり息子が会いに来た時は落ち着いて甘えてきましたよ。
病院でママが弱っている感じが息子には抵抗があったみたいです。
子供なりに何かしら感じる物があるんでしょう。
でもすぐに元に戻りますから大丈夫ですよ。
うちもでした | 2009/03/14
2歳1ヶ月で下の子を出産したときに義母と病院に来たものの
帰る~や赤ちゃん見にいこ~ばかりで私には近づきませんでした。
しかし退院して帰ると今度は赤ちゃん返りでべったり
寝るのも、おっぱいをあげるのもだめで少し大変でしたが下の子が寝ているときは上の子としっかり遊んであげました。

現在はしっかりお兄ちゃんをしてくれています。
大変ですが頑張ってくださいね。
うちは | 2009/03/14
赤ちゃんが、いるので、ママが、なんとなく遠い存在のようになっているのかな・・・。
今は、ママのためにがんばってくれているんでしょうね!退院してから思いっきり抱きしめてあげて「だいすきだよ!」っと伝えてあげるだけでも安心するようで、うちは、1~2週間で落ち着きましたよ!
こんにちは | 2009/03/14
うちの子も同じ状態になり、嘔吐して胆汁まで吐いたので、点滴をしました。よっぽどショックだったのでしょう…

私の入院中、弟を見て、「かわいいねー」と言って、泣かなかったのですが…

退院後に嘔吐して点滴をしないと治まらないほどでした。

とにかく1番大事な子なんだよと可愛がってあげていたらあっという間にいつもの子に戻り、弟を可愛がってくれるようになりました。
こんにちは | 2009/03/14
淋しいですよね…。お子さんなりに、お兄ちゃんになろうと頑張ってるんですよね。 どうしても上の子は経験しなきゃいけない道で…。しかし、2番目は2番目で、これから上の子程相手にしてあげれなかったり…。 お兄ちゃんが嫌がっても泣いても、若干強引にでも抱きしめてあげてくださいね。うちはたまに上の子の淋しい様子を察知したらギューっと抱きしめて「♪○○はママの大事な大事な宝物♪可愛い可愛い○○♪優しい優しい○○♪」と歌ったり、大袈裟に「○○はなんて可愛いんでしょ~」とか言ってみたり。自分も我に返れて優しくなれます。
こんばんは | 2009/03/14
私も今2人目出産して入院中です(^w^)上の娘は今1歳9ヵ月なんです☆ 娘は旦那のお姉さんに預けています(>_<) 退院まで娘と会わないようにしていますp(´⌒`q)まだ娘と赤ちゃんも対面してないので何も言えないんですけど、退院して1番に抱き締めてあげようと思います(^w^) お互いに上の子のフォローしながら育児頑張りましょうね(≧∇≦)
さみしいんでしょうねーNOKO | 2009/03/14
子供って、敏感にいろいろなことを察知しますから、きっと、ママはもうボクのことを嫌いなのかも、もうボクのママじゃないのかもと感じているのかもしれないですね。二人以上の子を育てるときは、上の子に合わせて育てると良いとよく聞きます。退院したら、たくさん抱っこしてたくさん甘えさせてあげれば、またもとに戻ると思いますよ。
ご出産おめでとうございます♪ | 2009/03/14
うちの子は5歳離れているから、理解力もあり、義父母に預けても比較的大丈夫でしたが、姉の子は2歳離れ、同じく遠いということで、父親からも離されて実家で面倒みていました。
私もその時結婚前で実家で一緒に子守してましたが、かわいそうなくらい子供のストレスが大きかったようです。
ママも辛かったでしょうが、お子さんもかなり寂しい思いをされているんでしょうね。
姉の子は、一緒に暮らせるようになった途端、もう必要以上に姉にべったりで片時も離れないという感じでした。
赤ちゃんのお世話などで大変でしょうが、お兄ちゃんにいっぱい甘えさせてあげると、お兄ちゃんの自覚がでてくると思いますよ♪
頑張ってください!!
きっとゆうゆう | 2009/03/14
ママに逢えて嬉しいはずなのに戸惑いもあってどうしたらいいか分からなくなってしまったんでしょうね。
今は無理に抱いたりすると余計に戸惑ってしまうかもしれないので「寂しい思いをさせてごめんね。ママはあなたが大好きなのよ。」って声をかけてあげたらいいと思いますよ。
また一緒に暮らすようになれば元のように甘えてくれますから、心配しないでくださいね。
こんばんは | 2009/03/14
私は上の子2歳のときに出産し入院中は同じく実家に上の子を一人で預けていました。
慣らすために何度か一人でお泊りをさせてましたので
それほど変わったことはなかったのですが出産直後にお見舞いにきたときに祖母にベッタリの似たような行動を取りました。
「取られた!」って感じがあるのかもしれませんね。
入院中は無理かもしれませんが・・・
私は退院後、実家に戻ってからは下の子の世話より上の子との時間を多く取るように心がけました。
床上げをしたら二人で手を繋いで散歩に出かけたりしましたよ^^
でも今でもおばーちゃん子ですが^^;赤ちゃん返りも少なく下の子の面倒をよく見てくれてます。
病院だとももひな | 2009/03/14
そっけない態度をとる子って多いみたいですよ。
きっと自宅に戻れば今までと同じように甘えてきますよ。
次男出産後 | 2009/03/14
長男はストレスで歩けなくなりました。 退院し、長男を優先して関わるうちに自然に治りました。 一時的な事で、けっこうありますよ 気にし過ぎてストレスをためず、笑顔でいれば大丈夫です 子供にとっては、病院は楽しくないですし、静かにしなくてはいけないので苦痛ですし…帰りたくなりますよ
きっとホミ | 2009/03/15
今までずっと一緒にいたのに急に離れて寂しいんでしょうね。 お家に帰られたら、上のお子さんになるべくかまってあげて、いっぱい誉めてあげてくださいね。
おはようございます | 2009/03/15
うちの子はそこまでひどくはなかったんですが、病院にきても早く帰ろ~。って言ったりしていました。
だから上の子が来た時には赤ちゃんは親や主人に見てもらい上の子とベッドで一緒に寝たり抱っこしたりしていましたよ。
とにかく上の子優先にしてましたf^_^;
寂しかったのでしょう | 2009/03/16
息子さんの心の準備は万端でしたか??急にひとりぼっちになって、とても辛かったんじゃないでしょうか?? 付き添いできる病院であれば、お金を出せば息子さんの食事も用意してくれるので、一緒に入院生活を過ごしたらいいと思いますよ。
きっと | 2009/03/17
今までママを独り占めできたのに急な環境の変化を受け入れられないでいるんでしょうね。

私も入院中ですが、実家では夜は全く眠らないようです。

帰ったらたくさん遊んで、一緒に寝てあげたら大丈夫かなと思います。
こんにちわ⌒ | 2009/03/28
急に 親と離れて 一人で生活っていう不安と ママが取られた寂しさが 重なったのかもですね‥ 出来るだけ 上の子供さんに 話しかけたり 抱きしめたりしてあげたら 大丈夫だと 思いますよ⌒
病院に | 2009/03/28
来た時は赤ちゃんをお母様に見てもらい手遊びや抱きしめてあげてもダメですか。
甘えたいけど我慢してるのだと思います。

思いきり甘えさせてあげて下さい。

page top