相談
-
ママの独身時の貯金はどうしていますか?
- 1人目が妊娠8ヶ月まで共働きでフルで働いていました。
学卒から約10年、同じ会社でずっと働いていました。
なので、ある程度まとまった貯金があります。
夫婦共、具体的な額ではありませんが、お互い貯蓄があるのを知っています。
最近になって、マイホームを建てる計画があります。
旦那の独身時からの貯金はそちらに充てます。
私の貯金は家具や備品に充てるよう、旦那から打診がありました。
正直言って、独身時の貯金をいろいろ言われるのも腑に落ちません。
万が一があったら困るので、使わないでいようと思っていました。
しかし、旦那も自分の貯金を家に充てるのだから、私も家のために使った方がいいのか…と考えてしまいます。
そして、今2人目を妊娠中です。
マイカーは今は旦那通勤用1台です。私用があったのですが、電車通勤で駐車場代も高いとのことで、新婚当時に不要だからと売ってしまいました。
子供が2人になると移動も大変だろうし、私の住んでいる地域は車社会のようなので(最近引っ越してきて知りました)、私専用の車も欲しいなと思っております。
旦那に相談したところ「お前が必要なんだから、お前が買えば?」と言われました。
買えるから言っているんだろうけど、何だか腹立たしく思えて仕方ないのです。
それに、今の車は2人で乗るだろうからと折半で買っています。
今は一応専業主婦なのに、養ってもらっている感がないのです。
私にこづかいは無く、もし食費、雑費以外にお金が必要になったら私の貯金を崩す仕組みになっています。
他に私の生命保険料、産科費用、他医療費は全て自腹です。
独身時代に蓄えた方、共働きの方にお伺いします。
ご自身の貯蓄ってどうしていますか?
使っちゃっていますか?とっておいていますか?
うちの旦那は”ど”がつくケチです。(銭ゲバですw)
話し合いをするとしたら、決着がつくのに時間がかかりそうです。
アドバイスでも喝でもいろいろご意見下さい。
よろしくお願いします。 - 2009/03/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちはなお | 2009/03/17
- お互い少ししか貯金していませんでしたが、なんとか手をつけずにいます。
大きい買い物をしたことがないからだと思います。
ただ、妻が専業主婦なのに生命保険料、産科費用、他医療費出させるというのは???ですね。
夫婦なのに、と思っちゃいます。
貯金額を少なく申告して半分だけなら使ってもいいよ、くらい言っておけばいいんじゃないでしょうか。
正直に金額教えるとアテにされてしまますもんね。
こんにちは。 | 2009/03/17
- なんだか大変ですね。ウチも共働き、そして今は育休中です。結婚する時、お互いいくらか貯金を持ってましたが、私の方が多くありました。旦那の貯金は、結婚式や指輪などにほとんど消えました。その後、車を買い替えたので、その時私が独身時代に会社の財形貯蓄で貯めていたものを使いました。家を建てるときには、双方のお金を使ってます。結婚した時点で、旦那も私もお互いのものは自分の物というような感覚でいます。ゆいママさんの思うように私も何かあっては困るので、使わないでとってあるものもあります。
旦那様はどうしてそこまでお金に執着するのでしょうね。ゆいママさんが専業主婦なのに生命保険料、産科費用など支払うのはちょっとおかしいと思います。(人の旦那様なのにすみません。)
今は貯蓄があるからそういうこともできますが、この先もし底をついた時はどうなるのでしょうか。そこのあたりを旦那様にお話したほうが良いと思います。まだまだこれから先ずっと一緒に生活していくわけですから、今のうちにいい機会ですし話し合いされてはいかがでしょうか。
うちは | 2009/03/17
- 私の貯金はヘソクリです…つまり貯金あること自体教えません★まぁ私の場合大した額ではないのですが…(;^_^Aゆいママさんはお互い額を知らないんですよね!?だったら好都合な気もします☆★貯金は~円しかないから、車にお金出すのは無理!!とか言っちゃうのはどうでしょう??【~円】て具体的に知ってた方が相手も納得するのでは?それから、もう一個通帳(子供名義)作って、ある程度のまとまった額をそちらに入れちゃうことです☆旦那さんも子供名義の通帳には手をつけないのでは?☆彡私なりの考えなので役に立つか微妙ですが、参考になれば幸いです(^O^)
私もすぬぴこ | 2009/03/17
- 独身時代の貯金がありますが、今まで金額は言った事がありません。
言うとあてにするのが目に見えているのでf^_^;
これからも話す気はないです。
退職した頃は、失業保険から税金やら払っていましたが、今は私の車の税金や保険もダンナの給料から払ってもらっています。
何年か先に買い替える予定ですが、買う時は私の貯金を使う予定ではいます。
それから、私の実家の冠婚葬祭に関しては、私の貯金からにしています。
旦那さん、お金に関してちょっとというか、かなり厳しいですね(>_<)
家の購入に関しては、半額出して夫婦共同名義?にしてはどうでしょうか?
おはようございます。 | 2009/03/17
- 私の場合ですが、マイホームにはお互いの独身時代の金銭は使いませんでした。結婚のお祝いなどは充てましたが…。
独身時の分は、ご主人さんも家の為に使わないで、今後の為に取っておかれるように話し合われてはいかがでしょう。
産科費用や医療費はどうして自腹なんでしょうか。それは夫婦なのに、納得できませんよね。そこはしっかり話し合われて、今後は家計から出されては?
生命保険料は独身時代からの物ですか?もしそうなら、解約か特約などの見直し、加入し直しも考えてみられてはどうですか?
私ならどうするかで書いてみましたので、参考になれば幸いです。
産科費用、医療費を充てる事は必要ないと思うので、私なら折れずにその意見で貫きとおします。
う~んさーこ | 2009/03/17
- 旦那も私も独身時代の貯金ありますが、結婚した時点で「家族のお金」と思っているので、どちらが出すかで揉めたことはないです。交互に出したり多くなった方が出したり、くらいの感じです。生活費は共働きなので半々くらいで出していますがあまりきちんとは分けていません。(今は育児休暇中なのですが今までの流れで半々のままです)
マイホームは二人のものですし、旦那さんが独身時代の貯金を出すのなら、出したほうがいいのかなと。。旦那さんの独身時代のお金は家に使うのに自分の独身時代のお金は自分のものというのも??と思ってしまいました。(あと、マイホームを旦那さんのお金だけで買うとケンカの時とか「俺の家だ!」とか言われかねないかも!?)
ただこづかいなしは嫌ですね(><)主婦も立派な仕事なのでこづかいもらってもいいですよね!うちは旦那も自分もお互い同額の小遣い制です(私は子ども生まれてから結局ほとんど使ってませんが…)
使っちゃいましたウリ猫 | 2009/03/17
- と言っても、私の場合は高3で1人目を妊娠。アルバイトで貯めた微々たる貯金は検診費と出産費で消えました。出産後10ヶ月からパート→正社員で働きましたが自分の車を買ったため貯金が底をついた所に2人目 妊娠。またしても 検診&出産費で貯金は無し。自分のおこづかいは全くない状態だったので、産後3ヶ月から 5年半パートで働き 子供名義の貯金と自分の貯金がそこそこできた所で3人目を妊娠。今回は検診&出産でも貯金はなくならず、産後1年4ヶ月経ちます。あと半年ぐらいは(貯金が残っているので)働かずに済みそうです。 私の考えは「自分のこづかいは自分で稼ぐ」「共用の物は旦那が払う」です。
こんにちは | 2009/03/17
- 今の生活費はどのようにされているのですか?
ご主人さんに毎月もらってらっしゃるのでしょうか・・・。
私も一人目臨月まで働いてその後専業主婦です。
主人はお金にルーズなので貯金はありませんでした。
お互いに車のローンありでマイナスからのスタートでしたので
家計は私が握り主人の給料で生活費(私の保険なども)は全てまかなっていました。
が、私の欲しいもの(洋服など)は自分の貯金からですね。
でも日々のやりくりで余った物などは私のお金として使ってます(笑)
なので増えたり減ったりです。
私なら「保険料とか私の貯金で払ってるんだから家具と車で今はこれしか出せない!」と言ってみるかな。
旦那が「はぁ???」と言う感じだったら「だったら私が働くまででもいいから保険料とか払って」と言いますね。
私はコロリーナ | 2009/03/17
- 逆に、あえて自分の貯金を使ってスッカラカンにしちゃいました。
主人には結婚当初、まったく貯金がなかったので、
結婚当初の必要なものを買う資金から、車の購入など。
一戸建ての自己資金も、私の親の生前贈与を使って建てています。
ここまでしたら、主人は私に頭があがらないでしょうね…
とはいえ、何があるかは分からないので、
私名義でこっそり100万円は残してありますが…
ただ、うちの場合は、主人がケチではないことと、
主人の趣味(漫画とゲーム)を尊重してあげてるので、
お金のことは任せてくれてます。
私にもう貯金がないとわかっているので、保険等も主人の口座です。
「保険に入るお金がないなら入らなければいい」と言っても、
保険に入っていなくて何かあった時に困るのは主人ですしね。
今まで私のお金で家のために色々使ってきたので、
病院に行くお金も、今では普通に主人のお金を使っています。
私もお小遣いはありませんが、家計をにぎっているのは私なので、
遊びに行く時なんかは、家のお金を使わせてもらってます。
主人の給料だけで、かなり貯金が出来ているので、
ほとんど文句も言われたことがありません。
うちはろみちゃん | 2009/03/17
- 旦那にまったく貯金がなかったのですが、車が2ドアだったので買い換えたんですがその時半額より少ないくらいですが私の貯金から出しました。残りの貯金は私の物として運用してます。
こんにちははるまる | 2009/03/17
- うちも主人がドケチで毎月の小遣いもなく自分の欲しいものは自分の貯金を崩して購入しています。
私も家のことに関しては自分のお金を出したくない派ですが、洗濯機は自分の貯金を崩して買いました。それ以外のものにはもう決してお金を出さないと決めています。私も、一人目二人目の出産費用は貯金を崩して払いました。
私は、自分の貯金はまだありますが、主人にはもう底をついたと言ってますし、通帳のほうも実家に置いてきました。
旦那さんには、本当の貯金額を言わないほうがいいですよ。
こんにちはかさまっち | 2009/03/17
- うちも貯金があるのは知ってます
結婚してから自分への貯金はほとんどありません
携帯代など自分で払いました
独身のときもいくらか使いましたが
子供を産んでからは旦那名義にするなどしてきています
使うことばっかり考えるときりがありませんからね
うちも例外ではありません
何かあるといけないので手はつけないつもりでいます
大変ですね | 2009/03/17
- うちもそれぞれ独身時代からの貯金があります。
私の方が持っているのを知っているので、うちは時々旦那から「自分で買えば」といわれることがありますが、使う理由によって話しあってます。
ご主人は、マイホームは自分が出すからということでご主人名義にされるのでしょうか?だとしたら、すんなり出すのも納得が行きます。
私としては、結婚してからの生活に必要なものについては、結婚後の貯金でするのがいいと思います。
そして、こづかいで足りない分の個人的な遊びを、独身からの貯金でまかなうのが普通ではないでしょうか?
結婚後、前からの貯金を切り崩しているってことは結局は今の給料では生活できていないことになると思います。
こんにちは | 2009/03/17
- 私も独身時代に貯めたお金と退職金があります。お金持ちというわけではないのですが、うちの旦那は私のお金はあてにしていません。マイホーム資金も私からも出してもらわずになんとかしたいみたいです。いざというときの為にとっておいてと言っています。
もし、離婚、死別なんてことになってしまったら頼れるのはお金
なので、なるべく自分のお金には手をつけないようにしたいですよね。
こんにちは☆ | 2009/03/17
- 私は、お互いの貯蓄は結婚する時に合算しました(*^_^*)
お互い300万づつ位あったかな?
主人の方が多かったですが・・・。
それから出産するまで共働きでしたが、家計は主人のお給料でやりくりし私のお給料はすべて貯金していましたよ♪
結婚すればお互いの貯金も二人の財産になるようです。
仕事もやめ来月2人目出産予定ですが今は主人の給料のみでお小遣いをカットさせて頂きました(笑)
すべては子供の為に貯金をしています☆
正直、私のお金、旦那のお金・・・・と言う言い方はなんだか他人行儀な感じがします(*^_^*)
難しいかなぁ・・・ | 2009/03/17
- うちは家を建てたとき、家具家電は私の貯金で買いました。
いろんな考えの人がいると思うので、それがいいかは分からないですけど。
独身時代の貯金は主人には内緒で、まだ残ってます。
今は産休中ですか?だったら家自体を共有にしたらどうでしょう?
もし、お仕事は辞めてしまったのでしたら、お小遣いなどはきちんと貰うようにしたほうがいいし、貯金もある程度はないと何かあったときに困ると思います。
こんにちは | 2009/03/17
- ご主人ケチなんですね…
うーん…産婦人科への検診費用や生保代まで自腹はあんまりかなと思います。私は奥さんの貯金まで色々言われるのはイヤですね。貯金があっても言わない方がよかったかもしれませんね…車についてもご主人のお給料から購入したほうがいいと思いますよ!私なら自分の貯金あっても出さないかな…
こんにちは☆ | 2009/03/17
- 私は結婚してから2年は共働きしてました!
その時に貯めたお金は、今息子の服を買うのに使ってます(^-^)
もし、私なら家を買うとしたら旦那が出すなら私も出します。やっぱり後々いろいろ言われるのは嫌ですし(((^_^;)
いろいろな考え方があるので、夫婦で話し合いするのが1番だと思います!
こんにちは | 2009/03/17
- 使ってます☆★やっぱり自分の分は自分でなるべくしていくよぅにしてます。
結婚前のお金も二人でマイホーム資金にあてる予定です。
食費と雑費をもらっているなら他の自分に使いたいお金は私なら自分でするようにします。
車も自分で買うかもしれませんが、また折半してもらってもいぃ気がしますね。無かったら困りますもんね。。。
全部定期にしたらなかなか使われることはないですょ~☆変な時期に解約したらもったいないですし!!!
自分の貯金は当分働かないから使わないとはっきり宣言してはどうでしょうか??
何があるか分からないし | 2009/03/17
- 奥さんの貯金には手をつけない方がいいですよ。
車の購入費用も病院代だって家計の一部!
旦那さんのお給料でやりくりするものだと私は思います。
奥さんが働いてるなら旦那さんがそう思ってしまうのも多少は理解できなくもないですが、専業主婦なので旦那さんのお給料から払うのをオススメします。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/17
- 家は基本独身時代のは自分の財産です。お互いいくら持ってるかも知りません。家ならマイホームの貯金は共働きしてからの貯金からでやると思います。もちろん、保険料他も家計費です。車買うとしても家計からです。旦那様とよく相談してみるといいですよ。
普段のお財布はどちらが? | 2009/03/17
- うちもお互い独身時代の貯金があります。
共働きで、結婚してからの貯金は旦那名義の口座を新たに作り、そちらにしてきました。(ローンや光熱費の引落しなどもその口座から。それは二人のお金という感覚。)
都内に住んでますが、お互い車が大好きなので独身時代からの車を捨てられず2台所持しています。
2台共古い車なのでいつ壊れるかヒヤヒヤものですが、次の購入時に独身時代の貯金を使う気はありません。(買える程の貯金もありませんが:笑)
独身時代の貯金は基本的に個人のモノ扱いで、お互い自由に個人的な物を買う時などに少しずつ使ってます。
主さんと同じく私も妊娠中で、今は専業主婦です。医療費はもちろん旦那のお給料から出しています。(私の保険代、携帯代なども)
普段のお財布はどちらが握ってますか?
ウチは私が握ってますので旦那のお給料を私がやりくりして生活してます。
旦那の給料だけで車2台を維持し、出産準備をするのは大変キツイので、今は共有の貯金を切り崩して生活しています。
お互い平等な感覚でいます。
旦那様が出産費用など出してくれないとの事ですが、お給料は旦那様が管理してるのですか?
子供はお二人の子供ですので、主さんだけが費用を負担するのもおかしい感じがしますね。
もし独身時代の貯金を使うなら、お互い同じ金額を出し合うなど、納得いく解決が出来るといいですね。
お金の事でもめるのはイヤですが、色々話し合いが必要かと思います。
こんにちは | 2009/03/17
- 私の場合は.金銭面は全て私が管理しています。独身時代の貯金は手をつけていませんね(^^)
マイホームも買いましたが全て旦那のお金でやりくいしています。旦那は貯金が苦手なので通帳を渡されて中をみてみると50万しかありませんでした(*_*)
今は大分増えましたがf^_^;それと.旦那様は全然お金を出してくれないんですか?お金は個人で管理しているんですか?食費も自腹?!?っと驚きました(*_*)ケチだからといって養う身なのにひどいですね(__)
うちはゆうゆう | 2009/03/17
- 夫に変なプライドがあるのかしれませんが、どんなに困った状況になろうと私の貯金には手をつけないようです。
独身時代の貯金と言っても、夫は好き放題に使っていたこともあってせいぜい10~20万くらいしか貯金はありませんでしたが、私はコツコツ貯める性格のせいか数百万あったので結婚したからと言って夫の好きに使われるのは納得いきませんが。
私はももひな | 2009/03/17
- 夫は仕事をしているのでこれからも夫名義の預金は増える可能性はありますが、私は仕事をしているのでこれ以上預金額が増えることはまずないんですよね。
だからこそ『どうにもこうにも行かない本当にピンチの時』用にしっかり貯め続ける必要があると思うんです。
なんて言いつつ『いつかはグランドピアノを買いたい・・・』なんて思っているんですけどね。 間違えた!!ももひなさん | 2009/03/17
- 私は仕事をしていない専業主婦です。間違えちゃいました。
我が家はかず&たく | 2009/03/17
- 夫は独身時代、車やバイク(多い時は6台保有していた!)にお金をつぎ込んでいたので、婚約指輪を買ったら貯金は0になってしまいました。
結婚資金が全て義両親が出したらしいです。
私はそれなりに貯金をしていたので、結婚式の費用も父に言われた金額だけ負担してもちゃんと手元に数百万円残りました。
結婚してからも、私名義の貯金はそのままです。
ずっと共働きでしたが、それぞれの給料は全て家に入れ、そこからお互いにお小遣い(昼食代含む)をもらうようにしていました。
なので、当然、生命保険料も医療費も全て家計から出しています。
今は専業主婦ですが、月1万円の小遣いをもらっています。
結婚してから車を買い替えましたが、その際、ローンを組むのが嫌だったので、家計で足りなかった分は私の貯金から出しました。
でも、その金額は分割してちゃんと戻してもらいました。
その後、マイホームを購入した時も、住宅ローンの金利よりも低い金利で預けてある私の貯金を使いまし、繰上返済の時も同様ですが、それも戻してもらっています。
ちなみに4年半前までフルタイムで働いていましたので、私の貯金を出しても月10万円程度、返済してもらえました。
でも、1年半前に車を買い替えた時の、私の貯金から支払ったお金は、細々と返済中です。
毎月、夫の給料で生活するのがやっとなので…。
ご主人の独身時代の貯金をマイホームに使うなら、主さんの貯金も使うという考えは判ります。
ただ、ご主人の使う物は折半で買うのに、主さんの使う物は自分で買え…というのはおかしいですよね?
それに、産科費用も…?
そうすると出産手当金等は、主さんがいただけてますか?
ご主人、『ケチ』というより、考え方がちょっと違うのではないですか?
独身時代の貯金を使う条件として、今まで支払ってきた必要経費は家計できちんと支払ってもらえるように話し合いしてみては?
うちは | 2009/03/17
- 貯金は何かのために取ってありますが、家具を買うのも何かのため…な気もします。
ご主人の貯金は使うのに自分は嫌なのは、旦那さんも面白くないかも知れませんね。
早めに話し合いを | 2009/03/17
- 家計のお財布は1つにすることをおすすめします。
少なくとも結婚後の収入は共同財産です。
ましてや奥様は専業主婦。確実に底をつきます。
マイホームを購入すると毎年固定資産税がきます。
共同名義にするとよい事も悪い事もあります。ここではふれませんが・・・その度に今年は私。来年は貴方。
友達の結婚式、出産祝い、行事があるごとに今回は俺の方だから俺、それはお前の方のだからお前なんて
そのつど、お金の話でもめるのはうんざりじゃないですか?
産科の費用も奥様?奥様だけの子供ですか?
口調が悪くて申し訳ありません。奥様があまりにもかわいそうです。
お金の事は毎日のことですので今後のためにもなんとか旦那様を説得して下さい。奥様だけではむずかしければマイホームを買う際に良い機会ですから専門家(ファイナンシャルプランナーなど)に間に入っていただいて現在の状況、将来の必要経費などの診断やアドバイスを受けがてらわかってもらうように仕向けるなどはどうでしょうか?
私もケチです(笑) | 2009/03/17
- 貯金はいくらあったかなんて秘密ですよ!!うちの旦那もケチですが同じように嫌味言われました。
最初はゆとりがあったので自分で生保や税金、車の保険を支払ってました。だから無くなりました…
私は当てにされるのが嫌なんで未だに家庭の貯金も秘密にしてます。最近はちょっと考え方が変わって家族の為に使ってもいいかなと思えてきました。
だけど車までお前が買えって気分悪いですよね!!
こんにちは(・∀・)ノ | 2009/03/17
- お気持ちわかります。
私も妊娠したら仕事をやめました。
旦那が生活費以外はお金をくれないので欲しいものや携帯代やガソリン代や生命保険すべて貯金を崩して生活してました。
なので貯金もそこにつきそうで(>_<)
何かあったらと思うとお金はあまり使いたくないですよね。
ちなみにうちも家を建てるので頭金は旦那で家電はわたしの貯金を使うことになってます。
主さんと同じです。
なんだかホミ | 2009/03/17
- 結婚しているのにそこまで割り切ってお金を出せといわれるのはなんだか寂しいですね・・・
うちは結婚式代を少し出してあとは本当の金額より少なく旦那に言っています。これから何があるか分からないのでへそくりとして隠しておきます。 主さんもう医療費とかだして残り少ないといってみては?主さんがたくさん貯金もってるのあてにしてるのでしょうね。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/17
- 私の場合は、普段の生活費で足りなかった分を自分の貯金を切り崩して来たから、私の通帳は【空】と言っています!!
現在ある貯金を、家具や備品購入に当てると言うのであれば、毎月数万づつ別通帳を作りヘソクリを作っておけばいいのではないでしょうか???
やはり、将来何があるかなんて予想つきませんので、貯金は大事だと思いますよ(^_^;)
うちは… | 2009/03/17
- 旦那が私の貯金をおろして勝手に使ってしまったの一気に返せる額ではないしでぼちぼち返金してもらう予定です。
ですので今後増えます。
旦那も返金したら自由だと言って納得の上です。
主さんの貯金額をだんなさんが知らないのであれば車を購入するさい、全額投資しても今までボチボチ使ってきたからあと10万くらい足りないといって負担してもらい、本当の残りは別口で貯金なさってたらいかがですか?
うちは | 2009/03/17
- お互い結婚した時点でメインバンクにふたりで貯金しました。なので、全て生活費になってます。
うちはhappy | 2009/03/17
- 旦那が貯金0だったので、私も貯金は無いと言って、実家で預かってもらってます。
でも旦那さんの貯金をマイホームにあてるなら、主さんの貯金を家具などにあててとの打診は平等だと思いました。
旦那さんも自分は出して、奥さんの貯金があるのわかっているのに出さないのはおもしろくないから、色々出すように言ってるように感じます。ある程度だけ隠しとっておいて、もう無いと言えば出してくれるようになるのではないでしょうか。
私はひぃコロ | 2009/03/17
- 共働きです。 結婚前からの貯金はまとまった金額ありますが、自分のために取っておこうと思った事はありません。 今のところ私の貯金は全て子供の教育資金に充てる予定です。 夫婦それぞれ小遣いはありますが、私の分はその半分を更に子供用の積み立てに回しています。 夫婦の収支については私が一括管理していますが、夫婦2人の収入をどのように配分するかは最初に2人でしっかり話し合って決めたので、旦那は小遣い制に納得しています。(小遣い額は旦那が決めました) 主さんの文章を拝見して感じたのですが、ちゃんと話し合いされてますか? 時間がかなりかかっても、きちんと話し合いをされないと問題は解決しないと思います。 自分の貯金を崩さない理由、改善して欲しい点、現在の収支の状況… 何も話さずにいればご主人も事情がわからず、すれ違うだけではないでしょうか… ケチだから、時間がかかるからと後回しにせず、ご相談に書かれた内容を、ご主人がきちんと話を聞くまで何度も頑張って伝えてみてくださいね。
うちは。vivadara | 2009/03/17
- 結婚したときに旦那から通帳を預かり、家計は私が管理しています。だからもう、通帳は分かれていて分かれていないようなものです。
旦那の通帳には貯金がほとんどありませんでした。
なんでも旦那の実家に代わって結婚費用を全部自己負担したんだとかで、すっからかんに近い状態でした。
私の独身時代のお金にはまだ手をつけていませんが、家や車など、大きな買い物をするときに使うことになると思います。
ちなみにうちは現在も共働き(私は現在非正規雇用職員です)ですが、ボーナス以外は大体生活費や娘の保育料などでほとんど消えている感じです。
私の言い分はにゃこ☆ | 2009/03/17
- 実家の父が亡くなった時の葬式代だから使わない!
て言ってます(^o^;
額が少ないので自分の欲しい物などにたまに使う程度です。
独身時代に貯めてたんですから今の家計とは別に考えてます。
そうしないと自由になるお金が0ですから↓↓
私は生活費の足しと万が一の予備費にとっておくのは立派な理由になると思います☆
うちは | 2009/03/17
- お金は私が管理してます。結婚前から旦那が自分で『管理できないから、やって』と言ったのでそこからずっと。 今は共働きですが貯金は二人のを一つの通帳に一緒に入れてます。 旦那さんの考え方、ちょっと嫌ですね(>_<) 時間がかかっても、話し合って理解してもらった方が今後の為だと思いますよ!
うちの場合 | 2009/03/17
- 独身時代の貯蓄は3つに分けて①は時々家計の足しにして(最近は出費が多い(*_*)) ②は私のお小遣い(の、つもり) ③は将来必要になったときのために簡単に下ろせないようにしてます。 旦那は①と③の存在は知ってますが、②は知られてません 独身時代に一生懸命働いて貯めたお金ですから、自分で自由に使いたいですよね
共働きNOKO | 2009/03/18
- うちは、共働きなので、お互いの貯蓄は全然知りません。毎月決まった額を家計にいれ、その中で家計の貯蓄もしています。そのほかの部分はそれぞれのお小遣いにしたり、生命保険など個人の支出にあてています。家賃や光熱費、生活費、出産費用、子供の保育料は家計から出しますが、外食のときなどはそれぞれが払っています。
うちも今後子供におかねがかかるようになってきたらどうしていくか分かりませんが、共働きである以上は今の形かなと思います。
今専業主婦ということであると、個人の貯蓄は減るばかりですよね?
貯金は | 2009/03/18
- 車が必要になった時や働けなくなりお金がない時の為に使うものだと思います。
また働けるようになったらためればいいと思います。
車を貯金で買って医療費や分娩費なで細かく出るものは旦那に出してもらってもいいんじゃないでしょうか?好きで働かないわけでじゃないですし、働きたいけど子供がいるし…
働かないと私は肩身が狭いです
うちは | 2009/03/18
- 私のお金も主人のお金も全部合わせて家族のものだと思ってます。
旦那もそういってます。
うちも旦那はケチですが、だいたい私任せです。
一人目妊娠6ヶ月で会社を辞めて(それまで共働き)それまで貯蓄で結構ためてましたが、車購入代や出産費用等ほとんど使ってしまい、自分の独身時代のお金はほとんどありません。
旦那のためてたお金でマイホームの頭金にしました。
でも二人目産んで1年半…落ち着いた最近、二人の今後の貯蓄と言うことで…微々たる物ですが、月々ちょっとづつためてます。
言わない | 2009/03/19
- 金額は教えてません(^_^;)家庭の貯金額も少なめに伝えてあります。うちの旦那の場合、当てにするので・・・
それにしても分娩費用とかは家計から出して欲しいですよね!
当てにしないで! | 2009/03/19
- と言ってしまいました。
私も自分で貯めた貯金が結構ありました。
旦那はほとんどありません。
住宅ローンもあるので、貯金の額を知られてしまい、あてにはされます。
でも、使われないようにしていますよ。
車を買うお金を出してくれないなら、他の面でも出さなくていいと思います。
こっそり隠しておけるならかくしておきたいですね。
通帳は結局見られてしまうので、もう一個違う通帳を作って、そちらに移しておくと良いかもしれませんね。
うちは | 2009/03/19
- 私の貯蓄が出産費用にあてられました。
いくらある…といいたくなかったのですが、言わないと医療費が支払えなかったのでなくなく教えました。
でも、
旦那のお金は私のもの。
私のお金は私のもの。
と、認識してます!!!!
お小遣も旦那の給与からいただいてます。
私はかなり強気にすべての銀行カード没収しましたよ。あなたは0からためてくださいといいました。
うーん | 2009/03/19
- 結婚したから自分の物と言う観念は無くなりました。
だってこの先一緒にいるならどこからお金が出ても同じじゃないですか。
それにもしもの事があったらと言っていますが離婚する時に貯金があると折半になる可能性ありますよ。
結婚中の貯金は折半は当たり前ですが独身時の貯金でもお互いの財産とみなされてあなたの物になる可能性は低いですよ。
結婚中に旦那のお金だけ使っても意味がないと言う事です。
離婚理由にもよりますが。
それにマイホームを買って家具を買う予定で自分の貯金を使いたくないならどこからお金が出るんですか?
ローンでも組むんですか?
私は生命保険・医療費・年金・車の維持費 すべて自分の貯金から払っていますよ。
夫婦ならどのお金を使っても同じですよ。
もしもの時なんて考えていてはいけませんよ。
こんにちは | 2009/03/20
- うちは、旦那が全て管理してます。
結婚する時に私の貯金はどれだけあるか聞いて来ましたが、はっきり 「期待するほどない」と言いました。
結婚し旦那の給料足らずの時に生活費で使いました。
もうないですが。
仮に、あったら金額は少なく言います。
そのお金を当てにされたくないですし。
後々の生活基準が、変わるかと思います。
旦那様には、悪いですが、時には子供と贅沢したいですしね~!
私は | 2009/03/20
- 貯金がほんのわずかで、2人目も欲しいのに貯金もしたいのに夫は「家事をこなさないと働くのも駄目」と言うし、家にいるとストレスがたまるのに一切働かせてもらえずで、考えが変わらない限りは無理で絶望的です。専業主婦は嫌でたまらないです。ちなみに夫もケチ男です。
内緒にしていますチューリップ | 2009/03/20
- 独身時代からの保険の保険料は私の貯金から出しています。
なので満期になったら全部私のものにすると宣言しています。
誕生日やクリスマスのプレゼントも貯金からしています。
あまり詮索しない夫なので、気がラクです☆
あまり持っていると知られないほうが良いですよ~