相談
-
昨日相談したものです。
- 昨日旦那とのことで相談しました。話が長くなってしまうのでその説明はしませんが、教えてください。
今朝不動産屋に電話し確認したところやはり家は買ったのではなく借りていたようです。不動産屋も始め理解不能だったらしく「はい?なんの話ですか?」と言う感じで…私が説明すると「それはご夫婦の問題ですからこちらに持ち込まれても困ります」とあきれられ…「今日話し合いますが、私が状況もわからないので取り合えず教えてもらいたいんです」と言って契約内容などの詳細を教えてもらいました。今日この後旦那の実家に行って話をする予定です。義母には「今日夜3人(私、旦那、子供)で行こうと思うんですが2人ともいらっしゃいますか?」と言う感じに連絡し、話し合いのことは伝えてません。旦那にも出掛けるから早く帰るようにとだけ伝えました。先に話して帰ってこなかったり向こうの良いように打ち合わせされたら嫌なので。
その事を私の母に泣きながら電話で伝えると母も来てくれると言ってくれました。
離婚も考えていてさっき離婚届を貰ってきました。まだ結果はわかりませんが、もし離婚したとして母子家庭になる上で一番不安なのがお金です。必要な手続きなどありますか?
例えば離婚するに当たって旦那からもらうお金や、母子家庭になって市からもらうお金など…後々慌てるのも嫌なので今から知っておきたいので教えてください。 - 2009/03/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大変ですねももひな | 2009/03/25
- 前回の相談を拝見しました。
全面的に旦那様に非があるようですからお子さんの養育費はもちろん慰謝料ももらえると思います。
家を購入するからと渡したお金も弁護士さんに相談すれば少しは回収できるかもしれませんね。
ひとり親家庭への支援は医療費の助成や児童扶養手当などがあります。
お住まいの地域の役所での手続きになるので、詳しいことは役所の福祉課に問い合わせてくださいね。
納得のいく結果になるようにお祈りしてます。
こんばんは | 2009/03/25
- 前回の相談も拝見しています。
旦那さんに支払い能力があれば、慰謝料や養育費は貰えますが、旦那さんが支払わない可能性もありますね。
ただ、このまま旦那さんといて借金だらけの生活になるなら、母子家庭になり色々な手当を受けながらご自身が働いた方がよい気がします。
母子家庭の手当は母子だけで暮らしていないと受けられなかったと思いますよ。
お近くの役所で聞いてみるのが一番ですね。
お子さんとご自身の幸せを考えてください。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/25
- おそらく家を購入する際に渡した大金など…お金が絡んでおりますので出来れば弁護士sanを通した方が良いかと思います。
また、弁護士を挟まず話し合っても、その場では養育費などOKしても、【嘘】をつく様な人には信用がありません。
また、母子家庭の事については、市役所に行きご相談した方が詳しく教えて下さるかと思いますよ。
大変だとは思いますが、一緒に居る方が疲れると思いますよ。
がんばって下さいね!!
母子家庭だと | 2009/03/25
- 医療費助成、母子手当てがあります。 もし離婚されたらどちらに住まれますか? 実家だと母子手当てが貰えるかは微妙です。市によって基準が多少違うと思いますが… 私の住んでる地域では世帯収入で見られるので同じ家に住んでいる限り世帯分離をしても家で一番の年収の高い人で計算されます。 完全母子家庭だと自分の収入+慰謝料で手当ての額が決まります。 市役所の福祉課で色々教えてもらえますよ!
こんばんは | 2009/03/25
- 弁護士さんを通して慰謝料や養育費など決めておくと
ご主人さんが支払わなくても給料差し押さえなどできると思います。
手当てなどは市によって基準が違いますので問い合わせた方がいいと思います。
子供の医療費も免除になる地域もあるらしいですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/26
- 大変ですね。旦那様の支払えるだけのお金もらっているのなら慰謝料や養育費はもらえると思います。弁護士さんに相談するのもいいかと思います。母子家庭はいろいろ手当てがあったりします。地域によって違うこともあると思いますので、近くの役所で聞いてみるといいかと思います。
不動産に直接確認してくれて良かったです。ばやし | 2009/03/26
- やはり、おかしく感じてました。そういう事だったんですね。それでは私でも離婚を考えますね。これからも続くと思うとウンザリしますのも。そうそう。私だったら両家の両親と旦那と自分だけ行って子供は預けてキチンとした形で話し合い状態にしながらもキチンと話しをつけます。じゃないと詐欺にあったようなお金を返してもらうのに証人が沢山居た方が良いし自分の見方も近くに居て聞いてくれていなかったら、どんな形にでも話しを変えられそうですよね?じゃなくてもどうしようもない旦那の親のようですから余計心配です。また、母子家庭になってからのお話しなんですが、こちらもしの福祉課と市民課になるかと思います。先に福祉課でお尋ねになったほうが良いと思います。家のほうでは市民課がひとり親家庭医療費女性をおこなっていて、扶養手当や自立のための支援事業制度などは福祉課と異なっているようです。先に色々リサーチしておいた方が間違いないですよね。不安なことが沢山あるかと思いますが自分の両親が一番の見方になってくれるはずですキチンと相談してみると良いと思いますよ。
お金が | 2009/03/26
- 絡んでいるので、離婚については弁護士など第三者をいれてはなしあったほうが良いと思います。
母子家庭になったら受けられるサービスは役所にいけば詳しく教えてもらえるので利用してください。
たちまち、これからの生活は大変になると思いますが、子供さんの為にも幸せになれる道を選んでくださいね。
母子家庭になった場合の手当ては・・・ | 2009/03/26
- たぶん市町村によって異なると思います。
また、旦那さんからもらうお金を当てにして生活していくと言うのは、正直、厳しいと思います。
お金がらみで、離婚となると、慰謝料はまだしも、養育費が払われなくなったりする可能性があります。もちろん、払われなくなったら、請求していくことも可能ですが、労力を使います。
それよりなにより、お子さんのために、今から、生活費等でどれくらい自分の貯金に回せるか(将来の資金に)、今後正社員で働いて、子供を養っていくのに必要な、居む所をどうするか(主さんの実家で生活する場合、母子家庭でも市からもらえない)を考えた方がいいと思います。
このご時世、県営だったり、安い住まいを探すのにも一苦労。
それでも、子供のためにとがんばっている、母子家庭、父子家庭は大勢います。
子供と共にがんばってください。応援しています。