相談
-
当たり前なんでしょうか?長文です。
- 最近旦那と喧嘩をしました。
この間は、息子のお風呂上がりの着替えの用意をしないだけで、「やっていくのが当たり前だろ!俺やったコトないし」と切れられました。旦那は私にはやってもらうコトを当たり前と思うなよ。と言ってくるのに。
一昨日は、旦那が本音をいってきました。「家事(家の事全部)息子の事は私が全部やるのが当たり前と思ってるから」と言われました。家事はいいとして息子の世話はどっちがとかじゃなくお互い協力するのが普通だと私は思うのですが?
それと、ちょっとした事ですぐ怒り、暴言というかヒドイ言われようなんです。
例えば、なめたまねしてんじゃねーよ。ふざけてんじゃねーよ。喧嘩売ってんのかよコノヤロー。とか。最近は一緒にいるのも苦で、いつ切れられるかわからなくてビクビクしながら過ごしています。気が休まらないです。
全てやるのが当たり前なんでしょうか?
こんないわれかたする方いらっしゃいますか?
先が不安です。
長くてすいません - 2009/04/07 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
当たり前なんて大間違いです | 2009/04/07
- 専業主婦であれば、お家にいる時間が長いので、家事の大半は出来るかと思いますが、育児をしていく中で、やりきれない家事も出てきますよね。
それを旦那さんがサポートしながら、一緒に家庭を築いていくのが夫婦の姿では?と思います。
ちびさんの旦那様は、お仕事がお忙しいのでしょうか?
働いていると、会社で色々な事があって、イライラしたりっていう事もあると思います。
でも、そういうことを家庭に持ち込まないようにと、自分で解決されたりという苦労も背負っていらっしゃるかもしれないので、一概に旦那様が悪いとは言えませんが、言葉遣いは気をつけていただきたいですね。
やっぱり、同じ意味のことでも、言い方によって言われる側の受け止め方も違いますもんね。
ちびさんの心が折れてしまう前に、冷静に旦那様とお話されてはいかがでしょうか?
家事はやるけれど、体調が悪かったり、どうしても助けてもらいたいときもあるから、そういう時は協力してもらえないかな?
という言い方はいかがでしょうか。
いずれにしろ、無理しすぎないようにしてくださいね。 ありがとうございます! | 2009/04/08
- 今は仕事が忙しいみたいで、帰ってくるのも遅いです。ですが、休みの日はお昼過ぎまで寝ていますし、オムツ替えも私に頼んできます。面倒は少しだけ見るって感じですね。話し合いをしたいと思うのですが恐くてなかなか話し合いまで持って行けないのが今の気持ちですが、また「当たり前」といわれるような事があればその時全部話してみます!ありがとうございます!
おかしいですよゆうゆう | 2009/04/07
- 二人で始めた結婚生活だし、二人で授かったお子さんですからどちらか一方だけがするのはおかしいです。
一人でがんばる必要なんてないですよ。 ありがとうございます | 2009/04/08
- そうですよね。
結婚する前は協力して支え合っていこうね、と言ってくれていたのに今は私がやるのが当たり前になっています。わかってもらえるように恐いですが話し合いをしようと思います。
それは違うと思います。 | 2009/04/07
- 育児に関して言えば、子供は2人の子です。
だから、協力しあって育てる義務があります。
父親だからやらなくていい、
母親だから、育てなきゃいけないではなくて、
親だから育て、教育しなければいけないのです。
そこをはき違いえている旦那さんは、まだ子供。
主さんをお母さんと勘違いされているのではないでしょうか? ありがとうございます | 2009/04/08
- 違いますよね?
私もそう思います。
確かに旦那は子供かもしれないです。私をお母さんだとも多少は思っていると思います。
私には大人になりなよとか言ってきますが、言ってる事とやってる事がめちゃめちゃなのは旦那の方なのでそこにも腹が立ちますね。
うちも | 2009/04/07
- そんなんです。 まぁ酷い言われようで、人間と思われてないんじゃないかと思うこともあります。 先日ついに私のほうがその理不尽さにキレてしまって、それこそ悪いお口で(笑)ぶちまけてやりました。 離婚する!って言い張ったんですが、離婚したくないらしく大人しくなりました(笑) 一度ぶちまけてみていいかもしれませんよ。 それで、『別れてやるよ』とか言ってきたら、その程度の男だと思って離婚考えていいと思います。 所詮、今までお母さんに面倒みてもらってた、自分じゃ何にもできないやつってだけですから。
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- ママ嬢さんもでしたか。。。
キツイですよね。
私もそろそろ限界なのでぶちまけようかと思うのですが、暴言はかれるのが恐くてなかなか言えません。旦那の考え方がかわらないのであれば離婚も考えようと思います。
当たり前じゃないですももひな | 2009/04/07
- 夫婦は二人で協力して生活していくものですよね。
家のことも子供のことも全部妻がやるなんておかしいです。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 当たり前ではないですよね?
私もそう思います。
なので言われたのがショックでたまりませんでした。
うちも・・。 | 2009/04/07
- 同じ様な事良く言われますよ・・^^;
旦那さんは息子さんお風呂入れてくれたんですね?
未だに?おむつ替えなかったり、何の面倒見てくれない父親も結構居るんでしょうね。
そう思えば・・まだマシですよね。私はそう思ってます(汗)
しかし、私の考えでは主人が家に居る時は、子供の面倒見て欲しいですね~。
それだけで、家事に集中出来るからうんと楽ですし。
何でもやった事ないし!じゃ何でもいつまでも出来ないままですよねえ・・。
と私は主人にいつも言って教育してきました(笑)
とは言え、主人にやらせるのが怖いもの(髪の毛のカット、歯磨き、耳鼻掃除、爪きりなど)は全部私がやってます^^
それ以外は何でも「私洗濯しないとだから(常に忙しそうにして)パパやっておいて」とさらっと言えば、何でもやってくれる様になりましたよ~。
男の人って「家事と育児は妻が全部するもの」と考えが古いんですよねえ・・。
じゃぁ私が「パパが仕事するのは当たり前だよ。」と言われたら、面白くないと思うんですけどね。
実際言ったら、「そ、そうだよ。当然じゃないか~」と焦ってましたけど。
でも、私は言われたから言うだけで、内心この生活が出来るのは主人のお陰と思ってますけど、気恥ずかしいしから言いませんし(笑)
だったら、仕事だけに集中出来るのは妻のお陰でもあるんですよねえ・・。
持ちつ持たれつなのに、外で働いてる方が偉い!みたいな・・。
旦那さんの暴言?は子供さんも大きくなったら真似しちゃうし、本当に困りますよね~。
うちも野蛮な言葉覚えちゃって、治すのが大変です。
暴言?は子供さんが真似すると大変なので、きちんと言って治して貰わないとですね>< ありがとうございます。 | 2009/04/08
- お風呂は入れてくれました。
考え方が本当昭和なんですよね。わかる気もするんですが、私には偉そうに当たり前と思うなとかいったり、汚い言葉つかうなとか行ってくるくせに自分はやってる。頼んだりしたいのですがいつ機嫌が悪くなって暴言を言われるのかわからないので、手一杯でも全てやってしまいます。言葉遣いは直してもらうよう話してみたいと思います。 そうなんですよね・・。 | 2009/04/08
- 男は仕事だけしてれば良いけど、女は育児に子育て。
家で働いてる訳なのですが、パパからお給料貰える訳じゃないんですよね・・。
正直、家を出たら独身みたいなパパが羨ましいです。
ママは子供が居たらそんな時間ないですもんね、何するにも子供も存在がありますし・・。
仕事してるだけのが楽に思えちゃって・・^^;
なんて話をすると「ママは毎日休みなんだぞ!」まで言われ、怒りましたよ!!
休みってのは好きなだけ寝て、自由な時間がある人が言う事じゃ?
私にはそんな時間ありませんし・・。
休日は主人は放っておけば、午後2時まで寝てますし。
そんな事が出来るのは、私が子供の面倒見てるからなのに。
なので、休日は子供に主人起こさせ公園に連れて行かせます(笑)
主人が居ると、ご飯も回数多く作らなくちゃいけないし、散らかすし余計忙しいんですよ。
主人が休みの日に、私がますます忙しいって・・・。
文句言われたり喧嘩するのが面倒で、休日は主人が居ないものと思って1人で全部やってみましたが、本当にストレスで離婚考えました・・^^;
なので、どんどん子供をパパに懐かせて(自然に懐いてますが)
子供の面倒見させる様に仕向けました!
そしたら、私が毎日どれだけ大変なのか主人も分かった様で文句言わずやってくれる様になりましたし「ママは毎日休み」なんて言わなくなりました!
こうなるのに3年も掛かりましたし・・。
子供が1歳過ぎてからパパパパ!と行くようになったので、やっと父親になってきた様です。
それまでは休日は来るのが嫌で実家に行ったりするほどでした。
今は、休日は普通に楽しみ?になってきました。
本当に苦労しました・・・。
ママの大変さを旦那さんに分かって貰うのが第一ですよね。
男の人って、専業主婦を毎日暇だとか楽してると思ってるんですよね。
どれだけ大変か、1ミリも分かってないんです。
分かれば、協力してくれるのでは?
主人が理解して協力してくれれば、夫婦関係もお互い思いやりが生まれて穏やかになるのかなぁと思いました☆
暴言 | 2009/04/07
- ナメた真似してんじゃネーぞ
とかいう汚い言葉、私がされたら自分に非があっても泣きたくなります(ノ_・。)
お子さんのためにももう少し穏やかな話し方を今からしてもらいたいですね。
主さんが現在専業主婦であるなら、ある程度家のことは文句を言われないようにやる必要はあるかもしれないですが、育児しながらだと100%こなすのは絶対無理だと思います。ご主人だって仕事ふたつ掛け持ちしたらどちらも完璧にはできないでしょうに。
お休みの日とかはどうされていますか? お子さんのお世話に積極的に取り組んでもらえるように預けることは可能ですか? できるなら主さんも週に一日くらい…半日でももらえたらリフレッシュもできるのになとおもいます。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- すごく泣きました。
私は専業主婦なので、家の事は100%ではないですができる限りの事はしています。
休みの日は旦那がよく遊びに出掛けてしまうので私はお留守番なんです。私が遊びに出掛けたいというとイイ顔しません。本当に嫌になりますね。
こんばんははるまる | 2009/04/07
- 家事は家にいる者がすれば良いことだと思いますが、子育ては、父親がいるならば二人で育てて行くべきことなのではないでしょうか。旦那さんが間違ってると思いますよ。
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- そうですよね。
話し合いをしたいと思いますが、頑固なので考え方を変えてくれるかわかりません。頑張ってみます。
言葉遣い | 2009/04/07
- 先ずは旦那様に言葉遣いを改めて貰った方が良いですね!
お子様を育てるうえで悪影響です。
当たり前とかはなく協力するのが当然です!!
うちは帰宅は遅く朝も早いし休みは週1ですが休みは朝から2人で外で遊ぶしお風呂も育児も手伝ってます。
お願いしている訳でもなく自分が一緒に居たいみたいです。
その辺りを話し合ってみたらいかがでしょうか? ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 羨ましいです。
いい旦那様ですね。
旦那の休みはカレンダー通りなんですが、休みになればお昼まで寝ていますし、その間私は家事をしているのですが、息子がないても起きもしません。休みの日ぐらいオムツ替えはしてくれるかなと思うのですが全て私に振ってきます。何かにつけて俺の時間はないのかって言ってきます。
うちの場合 | 2009/04/07
- うちも専業主婦なので基本的に家事(家の事全部)育児は私がやるものと思っているようです
もし働いていらっしゃるのであれば旦那さんの協力ナシではきついと思います、そうじゃなくても休みの日ぐらいは子守や遊びなど付き合ってもらっています、ただ平日はほぼひとりでこなしています
夜遅く帰宅して仕事の後に育児を任せるというのはさすがに・・・
言葉使いや言い方は子供も真似するので気をつけたほうがいいと思います、やっていくのが当たり前だろっていうのも他に言い方がありますよね、分からないからやっててもらえる?とか・・・
旦那さんにも暴言など控えてもらってお互い協力する方向で話し合いされてはいかがですか? ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 仕事から帰ってきた時は私も可哀相だなと思い、私がやってますし、ほとんどやってます。
旦那が休みの日も全てやってます。
言い方の事も話したのですが、逆ギレしてごみ箱を倒されました。恐くて注意すらできないです。
今度頑張って話してみます。
こんばんははるまる | 2009/04/07
- 家事は家にいる者がすれば良いことだと思いますが、子育ては、父親がいるならば二人で育てて行くべきことなのではないでしょうか。旦那さんが間違ってると思いますよ。
子育ては | 2009/04/07
- 夫婦でしなきゃ。 ご主人も仕事で疲れてるかもしれないですが、少しでも時間があるときは息子さんの世話をしなきゃ。 うちは、やってくれてるので、たまの息抜きで友達同士、飲みに行くときに臨時小遣いをあげてます。 ご褒美じゃないけど、感謝の気持ちもこめて。 そうするとまた頑張れるみたいです。 自分の気持ちをご主人に伝えてみてください。 話合わなきゃ何も解決はしませんよ。
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 私と息子をおいで旦那はよく遊びに行きます。
仕事終にも遊んで帰ってきたりたまーにしています。
それでも休みの日はあまり手伝ってくれないですね。
恐いですが、頑張って話し合ってみます!
私が神経質(潔癖症?)みくみずちゃん | 2009/04/07
- なので、ダンナが子供にする事は遊ぶ事ぐらいです。私は、それで満足してますo(^-^)oダンナに適当に育児されると逆にイライラしてしまうのでf^_^;ダンナが神経質になれば、いろいろやってもらいたいけど、今のままなら やってもらいたくないです。半分わざと「休みの日ぐらい何かやってよ」と言ってから休みの日は料理を作ってくれるようになり助かってますo(^-^)o
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- わかります。嫌々やられるなら私がやるって感じです。ただ休みの日も何もやってくれません。
やがてよしかママ | 2009/04/07
- 子供がパパ~と言うと段々溺愛してきます♪あとはお腹痛い吐きそう風邪気味で本当にごめん○○してもらえるとうれしいの演技です(*^^*)
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- そうなってくれるといいのですが。。。
演技もいいですね!
今度使ってみたいと思います!
おかしいですね>< | 2009/04/07
- 旦那さん、どうされたんでしょうかね?
いつもそんな汚い言葉を使われるのですか?
私、そんな事言われたら、出て行きますね。
昔のお父さんですね(昭和時代の)
平成のお父さんは、子育てに参加していますよ。
子育ては、二人でするものです。
女が家事・男が仕事って、いつの時代の事を言ってるんでしょうか?
高度経済成長期のことですよ。
今や、男は、仕事でもそんなにお給料もらえないですし、
男女の平等が法律にもありますよ。
でも、そんな事を口にしたら、きっと旦那さん、また切れる?かもしれませんね・・・。
私だったら、一緒に人生歩めません・・・。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 先行き不安です。
昔より酷くなってますね。
以前言い方の事で話し合い直すと言っていたのにさらに酷くなりましたね。
旦那は、男女平等だからといっているのに、何も平等じゃないです。このまま直らないのであれば私も歩んでいけないです。
こんばんは☆ | 2009/04/07
- 当たり前じゃないですよ!
やっぱり育児はパパとママが協力するべきだと思います。
ママは365日休みがないし、たまにはゆっくりする時間も必要だから、パパの支えが欲しいですよね。。
すぐキレる、暴言を吐くなどは子供さんにとってもマイナスでしかないと思います。
ビクビクしながら毎日生活するなんてストレスたまりますよね?
離婚を考えるほどではないのでしょうか?
穏やかに過ごせる環境になるといいですね! ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 離婚も考えたりします。
話し合って様子みて、それでもダメなら本気で考えてみたいとは思ってます。
でも、嫌いではないのでなるべくうまくやっていけるように頑張ります。
こんばんは | 2009/04/08
- 当たり前ではないですよね。子育ては、母親だけじゃなく、父親も必要です。たしかに、働きに出てくれてるのは感謝してますし、家事をするのは自分の仕事だと思ってますが、子育ては協力するものだと思いますよ。もう少し、考えて欲しいですよね。うちも、そんな感じで、辛い時あります。
こんばんは☆ | 2009/04/08
- 違うと思います。家事は家にいる人がやったらいいと思いますが、子育ては夫婦でやっていくのだと思います!
夫婦なら助け合いは必要だと思います。旦那も、私が喘息持ちなのを知っています。だからあまり疲れないよう、休みの日は家事は晩御飯作る以外はすべてやってくれます。夫婦2人で愛情持って子供を育てるのだと思います。旦那さんは間違っていると思います。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- いい旦那様ですね!
二人の子供なのにかわいがるだけで飽きれば放置で面倒もみてくれません。今後どうすべきか話し合ってみたいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/08
- 全部母親に任せるのはおかしいと思います。昔の考えですよね。家はそんなことないですが、実際私の方が慣れてるせいか、子供のことで面倒になると逃げてますけど。。。暴言はひどいです!
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 私も逃げたいです(:_;)
暴言は本当にキツイですね。
なんでそこまで言われなきゃいけないのと思う程言われるので傷つきますね。
あたりまえじゃないです | 2009/04/08
- 私は同じようなことが原因でシンママを選びました
そんな人の元でびくびくしながら暮らしていくのは無理なので・・・
普段は俺ってすごいだろ的な人なのですが、切れるとすごく罵倒などし、さすがに無理でした
ご夫婦でしたらDVになりますよ
暴力だけがDVだと思われますが、精神的苦痛もDVです
もし今後やっていけないとか思うようなことになる時に有利なので調べておいて、証拠としても一筆残しておくといいと思います
正直お子さんの将来への影響を考えると先行き不安ですよね
それが普通だと子供は思っちゃいますから・・・ ありがとうございます。 | 2009/04/08
- シンママを選んだんですか!?本当に限界が来たら私も離婚を考えています。
小さい喧嘩でも一方的に私が悪いからみたいにぼろくそに言われますね。調べて一筆書いておきます。言った方は事が過ぎると覚えてないんですよね。そこがたちわるいですよね。
それって… | 2009/04/08
- 明らかにDVですよ。
夫婦は、いたわりあって、協力しあうのが「当たり前」なんです。
ご相談のような環境は、お子さんの発育にもよくないと思いますが…。
ご実家に帰るとか、できませんか? ありがとうございます。 | 2009/04/08
- DVになりますか。。。
実家に帰ると怒られます。
私が普通に帰るというだけで嫌な顔するので。
こんばんは。雄kunのママ | 2009/04/08
- そんな事をご主人様言うのですか・・・(*_*;
酷すぎます!!
お仕事をしていたって、『家事や育児』は夫婦共に協力するものです。
育児も任せっきりであれば、父親なんていらないですよ。
きちんと子供の世話も出来ないのであれば、今後生活していくうえで、色々考えた方がいいと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 本当にそうですね。
旦那いなくてもやっていけるかもしれないですね。
話し合いをして様子みてみます。。。
こんばんは | 2009/04/08
- 大変ですね。うちの旦那は全く逆で、娘の面倒はよくみてますし、家事を手伝いますよ。だから、間違ってません!
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- いい旦那様ですね!うちの旦那も見習ってほしいですね。。。
二人の子供だし(長文)はる | 2009/04/08
- 一緒にやるのが当たり前と思ってます。
でも実際そうゆうパパさんが多いような気も…うちも最初は口ばかりでやらなかったし、それで私が体を壊しても尚、やるようになるまで時間がかかりました(^-^;
今も、浮気したりの負い目があるからって感じですが(=_=;)
私の考えは、仮に専業主婦であれば家事全部と育児の半分がママ、外で働くのと育児半分がパパ。でも実際は育児はママに傾きがちなので、その分パパは家事を協力すべき。
です。結婚前から『外で稼いでくるだけの旦那は要らないよ』って言ってありましたが…
うちもすぐ逆切れしたりするとドスきかせて『いい加減にしろよコラァ』とか言われますが私は気が強いので『お前がいい加減にしろ』って言っちゃいます。
でもそんな人間は信用できないから何されるかわからず怖いです…
ちなみに言葉だけでもDVになります。脅して人を思い通りにしようとする人間は最終的には暴力迄いく可能性が高いって思ってます。私も首しめられましたし。
何かあったらすぐ回りやここ等で相談なり助け求めるなりして下さいね(゚▽^*) ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 首絞められたんですか!?それも酷いですね。。。まだ暴力はないんですが暴言は本当にすごいですね。みんなさんに話しを聞いてもらい、たくさんお返事をいただいてるので気持ちは大分楽になりましたし、心強いです!
ありがとうございます!
こんにちは | 2009/04/08
- 当たり前じゃないですょ~!!
私だったらとことん喧嘩してそんなこと二度と言わさないようにします!!
育児って二人でするものだと思いますょ!奥さんだけがするなら、お金があれば旦那なんて必要ないです!!
主にしなければいけないのは母親だと思いますが、それをサポートするのが旦那様ではないのでしょうか。。。
それにお子さんのためには二人が仲良く協力してやるのが一番だと思います。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 私も気が強い方なんですが言い返す事すら出来ないぐらい暴言言われるんですよね(:_;)
でもそろそろ我慢の限界なので爆発してみようと思います。
嫌いではないのでなるべくなら子供の為にも仲良くやっていきたいですね。
家の場合 | 2009/04/08
- 家の旦那は全く何もしませんよ(^-^)/逆に子供が3人居るようです。家事育児は妻がする事は昔の考えですよね。一ついい方法があるんですよ~すぐには実行できないと思いますが、旦那をおだてて可愛く頼むんです('-^*)/そして心の中で拍手して下さい 家はこの方法です。
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- そうですね。みなさんの意見を取り入れてやってみたいと思います!
当たり前ではないです!ホミ | 2009/04/08
- 育児家事は協力しあうものです。ましてや、ひどい言葉。うちの旦那はそんなひどい言葉は発しませんが、そんなこといわれたら私は言い返しますね。そして実家に立てこもります。
少しは協力してくれるよう、話し合ってみては? ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 恐いですが、話し合ってみたいと思います。頑張ります!
こんばんは | 2009/04/08
- そんなことないですよ。お二人の子供ですから協力しあうべきです。外で働いてるのが偉いわけでもないですし…主さんができなかったらサポートするのが夫婦だと思います。全部が全部する必要はないと思います。
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 私もそう思うのですが、旦那は違うみたいです。話し合ってみたいと思います!
言われます | 2009/04/08
- 子供の世話や家事をしてくれるけど私は働いていないのでやるのは当たり前だみたいに言われます。あと暴言も言われます。その時はかなり家出したくなりますが、私の性格上次の日には普通になってます。ちなみに旦那も普通になります。
二人の子供なので旦那も手伝うべきですよね!!普段世話をしないから服は何を着せたらいいかわからないんだと思います。
気分晴らしに子供と出かけたりして息抜きして下さい。私は家出すれば変わるのかもって思ってしまう事が多々あります ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 家をでたら余計怒らせるので家をでる事はできないですね。でも私も家を出たいと思う事はすごいあります。次の日には普通になってるのはすごいですね!私は普通にできなくて、それもきにくわないんだと思います。
酷いですね! | 2009/04/08
- 旦那が間違ってると思います!
確かに家事は主婦の仕事かもしれませんが、うちの旦那は協力してくれますし、育児に関しても「2人で育てる」が基本です。仕事や家事は分担するのは仕方ないですが、育児は2人の子供なんですから…。
乱暴な言葉を使うのはお子さんにも悪影響ですね…一度ゆっくり実家に戻って距離をおいてみては?旦那も反省するかもしれませんよ。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 私もそう思います。ですが私が実家に帰ると言うといいかおしませんし、実家に帰っても反省は多分しない人ですね。
うちもです | 2009/04/08
- うちはキレはしませんが、私が家事と息子の世話はぜんぶすると思ってます。オムツも私がいるときは絶対変えないし、期限がいいときだけ相手をし、自分の都合が悪くなったら私に抱かせます。
私はもうパパはいないものって思ってます。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 暴言言わない以外は一緒ですね。辛いですね。
大変ですが頑張りましょうね。
おはようございます。 | 2009/04/08
- 当たり前だなんて思いません!確かに、男の方は働くだけでよいと昔は思われていて、家では手伝わない方が多かったことは事実でしょうが、今は、お互いに助け合っている家庭が増えていますよね!
特に、お子さんの事は、お互いの子どもなのですから、全てちびさんがするというのは違うと思います。
ご主人さん、酷い言い方は以前からですか?息子さんが生まれたことで、おでかけ減ったとか、お仕事がつらいとか何かストレスなのでは…。
私は短気なので、そんな事、言われたら、プッチンすると思います。
ご主人さんの酷い言い方をする原因が必ずあると思いますので、探って、解決できて、平穏になるといいですね。
毎日、ご苦労様です。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 前より酷いです。
確かに子供生まれてから酷くなりました。昔もひどかったので話し合いをした時に直すと自分から言ったのに余計酷くなりました。
旦那の方が息抜きしていると思います。休みの日はお昼過ぎまで寝ていたりよく遊びにも出掛けてます。私は妊婦の時から全く遊んでいません。私が遊びたいというと嫌な顔します。家の事も全てやっているのですが、何が原因かわかりません。ちょっとした事でも機嫌がわるくなり本当恐いです。
今度話し合いをするときにでも聞いてみたいと思います!
おはようございます。 | 2009/04/08
- お二人の子供さんですよ!!
ママが全てするなんて今の時代考えられないです。
もう少し話し合って少しでも分担された方がいいと思います。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- そうですね。話し合いしてみます。考え方変わってくれるといいんですが。。頑張ります。
当たり前じゃありません | 2009/04/08
- 当たり前じゃないけど、きっと旦那さん、職場のストレスがあるんじゃないでしょうか。
男の人間関係って、プライドのぶつかり合いで、いじめは女よりひどいし、大変なんだと思いますよ。
それを奥さんにぶつけてるんじゃないかな。
いいことではないですけどね。
家事育児は、とても一人でこなせる仕事じゃありません。
私は、手伝ってもらうのが当たり前だと思うんですが、余裕がなくてできないっていう旦那さんは多いんじゃないかな。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- ストレスはあると思います。ですが、私より発散できていると思います。よく遊びに出掛けて行きますし、仕事終にも遊んで帰ってきたりしてます。私には何が原因かわからないです。
子育てはかず&たく | 2009/04/08
- 夫婦が協力してするものだと思いますよ。
ご主人は仕事をしてきてくれていますが、その間、家でお子さんを見ているのは主さんですよね。
2人とも家にいる時は、平等に育児をして当然ですよ。
ちなみに我が家の夫は、おむつ替えもお風呂も、大きくなってから排便後のお尻を拭くのもやってましたよ。
(排便後の…は、下の子は必ず『パパ、うんちでたよ~』と言って指名していたので、夫が係になっていました。)
協力してくれるようになるといいですね。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- いい旦那さんですね!休みの日もオムツ替えは私に頼んできます。。。少しでも泣けばおっぱいじゃないのと私を呼び付けるので家事もはかどりません。オフロは入れてくれるのですが、自分のやりたい事がまず先でオフロが遅くなります。急かすと切れられるので最近は旦那が仕事帰ってくる前に一人で入れてます。頑張ります。
お子さんは2人のもの | 2009/04/08
- うちも、家事は基本的には母親・妻・嫁の仕事と思っているようですが、それなりに協力はしてくれいています。
たまに、なんでもかんでも甘えるな!やってやってるのに!など、爆発することはありますが・・・
主人の考えとしては、私の為ではなく、子供の為にやっているそうです。
子供の為に、いろいろしてあげたいんだそうです。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 私もそろそろ爆発したいですね。うちの旦那は子供の為とも思ってないかもしれないですね。
よくわからないですね。。。
ヒドいです | 2009/04/08
- ちょっと、言い過ぎだと思います。家事だけでも大変なのに、子育ては協力してもいいと思います。 旦那さんに協力してもらえるよう、話して見てはいかがですか?
ありがとうございます。 | 2009/04/08
- そうですね、恐いのですが話し合ってみたいと思います。
私もそろそろ普通に振る舞ってるのが限界なので、頑張ります!
私の旦那も | 2009/04/08
- 主さんところと似てます。うちの旦那も家事育児は私が全てやるのが当たり前だと言ってきます。
専業主婦なら家事は全てやって当たり前だと思いますが、育児は旦那と二人で協力するものだと思います。特に女の子なら、父親と接する事があまり無かったら思春期になった時に父親を汚く感じたりすると聞いた事があります。
あと暴言もよく言ってきます↓子供にも私にも。ママがし ねだってとか、キチガイとか…暴力はありますか?無いとしても暴言から暴力に変わる事は十分あり得ますから、一回話し合うのはどうですか?無理そうであれば別居して距離置いたり。
うちは離婚する為に徐々にお金貯めていってますよ。
お互い大変ですが頑張りましょう! ありがとうございます。 | 2009/04/08
- ヒドイですね。
話し合うのも恐いのですが、1度話し合いたいと思います。
話し合っても直らなさそうなら別居や離婚も考えてみます。
私もお金貯めとこうと思います!
まだ暴力はないですが、口調がもう暴力になるんじゃないかと思うぐらいです。ごみ箱殴り倒したりされたこともあるので。
大変ですが頑張りましょう!ありがとうございました!
うーん | 2009/04/08
- それは、家庭によって考え方が違います。子育て、家事全般しない男の方は多数いらっしゃると思います。
それは、結婚前、出産のときに、少しずつわかってくると思います。
当たり前という言い方はひどいと思いますが、旦那さんさけではないと思いますよ。
一人暮らしをしていた方なら、家事などは出来るので、多少は手伝ってくれると思いますが。
うちははじめからすべて協力的なので、今も、横で、ご飯作ってます。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 横でご飯作ってるなんていい旦那さんですね!
旦那はひとり暮らしをしていました。ですが今は何もやらないです。。。話し合いをしてみようと思います!ありがとうございます!
似たようなことは | 2009/04/08
- すこしあてはまるけど、けんかをうられたことはないですねー
ガーゼとか毎日替えるのあたりまえだろとか
おむつと哺乳瓶一緒に置くなとか
そうゆうときに喜ばして欲しいとか
要求が多いときよくあります。その時は切れます(私が)
なんかいちいち細かいから嫌な時もあります。
でもこうゆうサイトとかで発散するので
聞き流せるようにはなってきつつあります。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- そうですね!ここで聞いていただいてこんなにたくさんご意見、アトバイスをくださるので気持ちは楽になりますね!
私も聞き流せるようになればなと思います!ありがとうございます!
こんにちは | 2009/04/08
- 当たり前だなんて、何様でしょう。
妻というより家政婦みたいじゃないですか。失礼な。
家事は専業主婦ならあらかたやるのは当然だと思いますが、育児は夫婦協力して行うべきです! ありがとうございます。 | 2009/04/08
- 本当に家政婦状態ですね(>_<)
多分旦那は毎日仕事行って毎日残業してきてるんだからと言いたいのだと思います。
私だって頑張っているのに。
家政婦にはなりたくないですね。
お風呂に入れてくれるだけ良いかもしれないです。ばやし | 2009/04/08
- 私の友人のママは、やっぱり同じで旦那の言葉が酷くていつでも
ビクビクです。でも別れないと頑張ってます。
お風呂は旦那さん家に居ても一度も入れたことが無く手伝いなんて
したことが無いそうです。また結婚前に凄い彼女自身がお腹や顔なんかを蹴られ髪を引っ張って振り回されたりしたトラウマもあり、逆らいません。その代わり、その時は友人らを呼んで二度としないと
約束させてから手は出さなくなったそうで、何よりも壁に穴を開け
たりもするから怖いからビクビク言うことを聞いているそうです。
でも私だったら別れると思います。
正直、家事息子のことを全部お前がって私ならふざけんな!!って
投げ出して何もしないで子供置いてどこかに行くぐらいしちゃいそうですね。って家の子は、もうじき2歳なので出来るけど小さかったら置いていくなんて旦那が居ても出来ないかも。
でも、家でも入浴後の着替えで文句言われたことありましたね~。
だったら入る前に用意してから入ってくれりゃ~良いじゃんなんて
言って怒らせたの覚えてます。ちょっとしたことなんですけどね。 ありがとうございます。 | 2009/04/08
- ご友人さんはすごいですね。
さすがに暴力をふるわれたら私も離婚します。
比べては失礼かもしれませんが、うちはまだマシなのかもしれないですね。
ご意見ありがとうございます!
有り得ないです!!! | 2009/04/08
- 今は、旦那さんが、全く子供の面倒を見ないなら、離婚の時に、旦那の育児放棄で訴えれるし、慰謝料も貰えますよ!!!
私の友達は、それが理由で離婚したので☆☆☆
専業主婦だから、家事を全部やるのが当たり前でも無いと思いますし!!!
私の旦那は、夫婦だから協力して当たり前だと思ってくれてるので、『当たり前』なんて言葉は使わないし、今は妊娠中で、私が悪阻がひどいので、動けない時は、旦那が帰ってから、洗濯も掃除も料理も、子供の面倒すら、全部、文句も言わずにやってくれたりしますo(^-^)o
旦那は、『俺が支えるのが当たり前だから。夫婦なんだから、体調悪い時は、俺が全部やってやる。』と言ってくれます!!!
『やってくれて当たり前』と言う人は、失礼ですが、奥さんに対しての、有り難みや、思いやりが足りない気がします(>_<) ありがとうございます! | 2009/04/09
- 理想の旦那さんですね!とても羨ましいですね!
私が体調悪くてもやらないですね。。。なので次の日に私が貯まっているものを全部やるみたいな感じです!
当たり前じゃありませんよ | 2009/04/08
- 子育ては、二人でするものです。
父親の役割だってあるんだし。
威圧的な態度というのもいやですね。
暴言もDVの一つではないでしょうか。
どこかに相談できるところがあるといいですね。 ありがとうございます! | 2009/04/09
- そうですよね?
威圧的なのは本当にイヤですね。
全て | 2009/04/08
- やるのが当たり前? 違うんじゃないですか。 母親しか育児に関わらない、父親が家のことを何もしない、出来ない家庭環境は私には幸せとは思えません。 夫の同僚は、仕事が忙しくて幼いお子さんが起きてる時間に家にいない毎日で、久しぶりの休みで家にいたらお子さんに「誰?」と言われて大ショックだったそうで… 夫も忙しい人ですが、同僚の二の舞を避けるため頑張って子育てしてくれています(新一年生の子供のために学用品に名前を手分けして書いたり)。 難しいことをしなくていいからできることぐらいはやって欲しいものですね。
ありがとうございます! | 2009/04/09
- 確かに、幸せとはいえないですね。
積極的にやってくれる旦那さんが羨ましいです。
今のところは悔しいので私が全部こなしている状態です。
そんな事ない! | 2009/04/08
- ママに育児をすべてまかせるのは絶対に間違っています!うちの旦那も積極的に協力はしてくれませんが、私もやってほしいとは特にゆわず、せっせと息子をおんぶしながら家事をこなしていると、一人でくつろいでいる事に悪気を感じるのか、何か手伝おうか?と声をかけてくれますよ◎
暴言をはくのは子供によくないですよね。うちの夫も喧嘩をするとたまにそうゆう口の聞き方していました(泣)
お互い冷静な時に、子供が聞いているから、今後そうゆう口の聞き方はしないでねと夫に言ってみたら、最近いわなくなりましたよ! ありがとうございます! | 2009/04/09
- 手伝おうか?といってくれるだけでもいいですね!
言ってくれません。。。
冷静になって話しても怒られるんだろうなと思いますが、頑張って話してみます!
違います | 2009/04/08
- 当たり前なわけないですよ。ダンナ様勘違いされてるんじゃないですか?
家政婦ではないんです。
暴力はないんですか?心配です。でも、暴言も立派な暴力ですが。
うちはそんなこと言ったら私が即離婚することがわかってるので、絶対ないです。
お子さんへの影響を考えるとなおさら心配です。 ありがとうございます! | 2009/04/09
- ご心配していただきありがとうございます!まだ暴力はないですが私を殴れないからごみ箱など物を殴ったりしてますね。またそれも恐くて。。
話し合って直らないようなら離婚も考えてみます!
昔は | 2009/04/08
- そーみたいですよね…
うちの親も旦那親も女が家男は仕事って感じです。
旦那もそーいう家庭で育っていたのであたしも働いていたにもかかわらず、同棲当初は何にもしてくれませんでした。
育った環境はでかいと思いますが、言い方しだいでかわってくれますよ。 ありがとうございます! | 2009/04/09
- 旦那の自家は自営業なのでお母さんも働いていてご飯以外は全部自分でやっていたみたいなんですけどね(>_<)話し合って様子をみてみます。
こんにちは | 2009/04/09
- そんなのおかしいですよね。自分の子どもの世話くらいしてよって感じですよね。
ありがとうございます! | 2009/04/09
- 本当にそう思います。。。
お世話しないなら触らないでって思っちゃいます(>_<)
協力するのが | 2009/04/10
- 普通だと思います。
子育てなんて一人でできるもんじゃないとおもいますが。 ありがとうございます! | 2009/04/10
- そうですよね。
生まれる前は協力すると言ってくれていたのですが。。。
一度話し合ってみたいと思います!ありがとうございました!