相談
-
ゲーマーな旦那(´A`)
- 私の旦那わかなりゲーマーで、仕事から帰って来たら息子とお風呂に入ってすぐ携帯でゲームしたりサイト見たり…
ご飯食べながらもズットゲームしてます!
休みの日わ、朝起きた瞬間に携帯開いてゲームします!
夫婦の会話も一切なく、
お腹空いた時に「ご飯」「ジュースとってきて」「背中かいて」と用のあるときしか口を開きません(>_<)
息子が泣いてても完全無視です!
時々抱っこしたりお菓子食べさせたりとパパらしい姿を見せるんでんすがσ(^◇^;)。
TVゲームとかなら一緒に画面をみて楽しむ事も出来ますが、携帯だし、オンラインゲームなのでいろんな人とチャットができるから余計に見れない!
夫婦の会話もせずに
まったく知らない人とチャットでコミュニケーションとってる旦那が本当に腹立たしくて仕方ないです!(>_<)
皆さんなら何を言ってもきかないこんな旦那ならどうしますか??
ズット我慢しますか?離婚しますか?
皆さんのアドバイスや意見聞きたいので!よければコメント
お願いします! - 2009/04/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの場合 | 2009/04/18
- うちの旦那も1日中ずっと携帯とにらめっこです!
現在、失業中なため余計に携帯に固執していて…
5ヶ月の息子が泣いていても、気にせず(T_T)
毎日、離婚を考えてしまいます(;_;)
たまぁに、抱っこしてくれたり遊んだりしてくれるとこを見るとパパなんだなぁと考え直してしまい…
今に至りますm(__)m
きっとうちは我慢し続けると思います!!
あくまで我が家の考えです! コメントありがとございます! | 2009/04/18
- そうなんですか(>_<) はるママさんも辛い思いされてるんですね(´A`) 私も 離婚わ頭によぎりますがこれからも我慢し続けると思います(>_<) 実際出合ってから今に至るまでもズット我慢してきてるのでσ(^◇^;)。
こんにちは | 2009/04/18
- 離婚はしませんが我慢もしません話しあってすこし控えることなどはできないのでしょうか??
コメントありがとうございます! | 2009/04/18
- 前に何度か自分の気持ち伝えて、旦那もちょっとずつゲームやる時間減らして行く! って言ってくれたんですが、三日坊主でした。 その後もまた自分の気持ち伝えました! そしたら旦那に「ゲームわどうしてもやめられへんからそんなにゲームされるの嫌やったらゲームやらん人探してや!」って言われました…(>_<)
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/18
- 我が家の夫も、息子が産まれた当時もゲーム大好きでした。
けれど、息子があやすと笑う様になってからは、進んで育児に参加する様になりましたよ!!
今では仕事から帰宅すると、ご飯も食べないで息子の相手をしたり、お風呂へ入れてくれたり・・・。
きっと、お子様がパパ!!と発する様になると、変わると思いますよ(*^_^*)/
わかります。うちもです。キャンディ姫 | 2009/04/18
- うちの旦那もゲーム大好きです。 誕生日にPSPを買ってあげたのが間違いでした(T_T) ケンカの度に『ゲームしちゃいけんのんか!』とか『俺は仕事してご飯食べるために生きてるわけじゃない!』とか文句タラタラです。 マジ、キレる(`ε´) 今もソファーでイビキかいて寝てます。まぁ、風邪引くのは旦那だし自業自得。(笑)
こんばんは | 2009/04/18
- 我慢はしませんね。
かといって離婚まではまだ考えません^^;
「家庭で会話がないと子供が言葉を覚えるの遅いんだってー」とか
ちょっと吹いてみて反応を見たりするかも(笑)
う~ん… | 2009/04/19
- 私もゲーム大好きなので旦那様の気持ちも分かりますが、家族ほったらかしはやりすぎですね(>_<) 時間を決めるといいですよ☆ ご飯食べながら携帯はしつけに悪いから…とか、息子が起きてる間は遊んであげて…とか♪ 少しずつ減らしてみてはどうでしょうか?
こんにちは | 2009/04/19
- 実はうちの兄が結構そうです。
義姉も結構それについて言うそうですが、、、。あまり治りません。
お風呂の後着替えさせたり、一緒に遊んだりもしていますが、私だったらえりちんさんのようにイライラしてしまうと思います。
なので、私が兄に言っています(笑)
「そんな旦那だったら嫌だ。育児ってかわいいけど、息つまる時もあるんだよ?」とか言いながら・・・・。家族からも間接的に言ってもらえるといいですね。
ちょっと他の人からの意見だと受け入れやすいと思いますし・・。
私は見たままを言っているので、義姉の告げ口みたいにはなってないですが、旦那さんに「告げ口した」と捕らえられないようにうまくやってくださいね!!
こんばんははるまる | 2009/04/19
- うちだったら、その場で携帯取り上げて電源落としますね。治らないようでしたら、何度もします。そういうところを子供に見せるのは良くないですからね。
こんばんはホミ | 2009/04/19
- まだこどもさんが小さいので、会話にならないので、もう少しこどもさんがパパ!などで話せるようになったらゲームそっちのけになると思いますよ!
まぁまだ毎日パチンコに行かれるよりマシだと思って気長に見ていては?
私は「背中かいては」ナシですけどね・・・
コミュニケーション | 2009/04/19
- 夫婦間のコミュニケーションが取れないのって、ストレスですよね。
旦那さんも、時間を決めてしてくれたらいいのに・・・。
結婚して、子供もいるんだから、ゲームは子供が寝てからにして、と少しずつでもルールを作っていってはどうですか?
頭ごなしに言うと反発されるでしょうから、ここは「夫婦で会話が少なくてさみしい」と伝えてみてはいかがでしょう。
うちも | 2009/04/19
- やってます。ずっとやってる時はかなりイライラしますよ。
でも、夜中に皆が寝てる時に自分は携帯いじったりしてストレス発散してます。
たまには子供の相手もしてくれるなら、別れるまでは考えませんが、かなり不満ですよね(>_<)私は旦那がゲームばかりしてる事を旦那の親に密告してやりました。そして旦那は親に怒られました(笑)
こんばんは | 2009/04/19
- あまりにひどくなり、こんな旦那ならいらないと感じたら離婚しますが、パパが必要だと思ったら話し合って控えるようにしてもらいます。
こんばんは | 2009/04/19
- 私なら、話すように説得して応じないなら、パケ代がかかるようにパケ放題を解約します。
パパゲーマです | 2009/04/19
- 離婚しようと考えた事は一度もありませんよ。
ゲームでストレス発散してくれたら、安いじゃないですか。パチンコや競馬をやるよりは、ずっといいと思ってます。家事にも口を出さないので、育児も家事も自分の好きなように出来るので楽してます
私は | 2009/04/19
- 我慢できないですね…ゲームより家族でしょう…と思いますよ。時間を決めてやってもらうかできないようにしてしまうか…お子さんのためにもよくないですよ。
おはようございます | 2009/04/19
- うちも、私の一人目妊娠中から急にゲームにはまりだしたのですが、息子が歩き出し外遊びをするようになったら、ほとんどしなくなりましたよ。 なのでお子さんの成長とともに、ご主人も変わっていくかもしれませんよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/19
- 家も近いですよ。甘やかせたらそういう感じです。家でもゲームばっかり。ネットの仲間の方は話してるのでは?って感じ。私はあれやってなど口すっぱくしていってます。子供の面倒も私がなにかしてるからやって!など。ゲーマーはなかなか止められないそうですよ。友達の旦那もそうみたいです。。。
おはようございます。 | 2009/04/19
- ゲーム自体は私も主人も好きですが、ずっとゲームはしません。私ならですが、離婚や我慢ではなく、もっとしっかり思いを伝えます。もう少し控えて、子どもと向き合う、遊ぶ時間も作ってねとか…。
それでやめないなら、両親交えて話し合い、それでもやめないなら離婚も検討します。あくまで私ならですが。
うちもだよぉ(>_<) | 2009/04/19
- 口開いたかと思えば『ご飯』とか『ビールとってきて』ばっかりです。 段々、虚しくなってきますよね。 こっちから話しかけても上の空だし、おのずと話しかけなくなってたり…。 こんな旦那とやっていけるのは、私の我慢が続くうちだろうなって思います。 限界きたら、スパッと別れちゃうと思います。 だって、楽しくないもん。 幸せじゃないもん。 そんな感じです!(b^ー°)
ためしにやってみる。 | 2009/04/19
- ゲーマーなのは昔からと言うわけではないのですか?
そういう人もいるみたいです。
とりあえず私だったらそのゲームをやってみます。
あとは、そんなにゲーム好きだったら、WiiFit(私はやったことないのですが、友人夫婦がはまってるらしいです)みたいな、家族で楽しめそうなゲームを買ってきて、一緒にやるようにしたらどうでしょう?
多分ゲーマーなダンナさんだったら、はまるかも。
私なら | 2009/04/19
- 今不満に思うことを言います。
家族よりもゲームを取ると言うなら別れますが、旦那さんはそれほど真剣に考えてはいないでしょうから、話し合ってお互いある程度譲歩した形でも、約束します。
離婚も我慢もしませんね。
食事中は | 2009/04/19
- 絶対止めて欲しいですよね!!確かに楽しいでしょうが限度があります。家族の時間も大事って耳が痛い位言うしか無いでしょうね。
わかります | 2009/04/19
- 私の旦那はゲーマーではないですがスポーツ観戦が大好きでテレビはもちろん実際に見に行ってしまいます。
スポーツ番組のときは赤ちゃんも無視です。
私はむかついて我慢しすぎると爆発して、徹底的に戦おう(離婚とか)としてしまうのでストレスがたまったら旦那に言うようにしています。
言えないときはストライキして完全に家事を放棄したりして。
旦那さんに時間を決めてゲームしてもらうとか、ごはんのときは禁止とかルールを決めてみてはどうでしょうか?
辛いですよねももひな | 2009/04/19
- でも話し合いもせずにすぐに離婚というのも軽薄かなって思います。
きちんと話し合って、ゲームをする時間を決めたりできたらいいですよね。
うちもhappy | 2009/04/20
- パソコンのゲームが大好きで、帰ってくるとまずパソコンのスイッチを入れます。
昨日も「やりすぎじゃないの」と言ったら「全然やりすぎじゃない」とキレます。
中毒なので、赤ちゃんのうちは諦めてますが、外に出かけるようになったらなるべく出かけるようにします。
同じだf^_^; | 2009/04/20
- うちの旦那もGREEにはまっていて、四六時中携帯開いてます!
息子が見せたことないような笑顔をしたとき『見て見て!』と言ってもゲーム中ですぐに見れず(>_<)
『そんなんじゃ今しかない成長を見逃すし、パパに無関心になるよ』
と言ったら少しはマシになりましたが…今でもトイレがやけに長かったりします(-.-;)
うちはそれ以外はいいパパなので離婚はしませんが…
こんにちはゆうゆう | 2009/04/20
- 私だったらずっと我慢もしないしすぐに離婚も考えません。
ゲームの時間を減らすように話し合ったりすることはできませんか?
うちだったら | 2009/04/21
- ゲームもいいけど子供と遊んであげてょ!!ってまずはいいます!!
子供さんがパパさんと遊べるようになるとパパさんもゲームより子供と遊ぶ方が楽しいと思ってくれるんでは!?
それか…そんなにゲームばっかして子供と遊ばんならパパを忘れるよって言う(笑)うちの友達はそう言ってましたょ。
こんにちは | 2009/04/23
- うちの旦那も1日中ずっとケータイゲームしていますよ。私もゲーマーで、子どもが生まれる前までパケホーですっとゲームしていたんで気持ちはよくわかります。
旦那に子どもの世話を任せるとたいていテレビを見させます…。でもしょうがないかと思っています。こんなことで離婚しようだなんて思いません。
わたしならたんご | 2009/04/26
- たえられません・・・。しつこくいってもだめな場合、私だと冷戦状態になります。この際、思い切って実家にかえっちゃうとか?「子供とゲームどっちが大事?」ときいてみたら?
ほんと腹立たしいですねえ。がんばって、戦ってくださいね。
うちもゲーマー | 2009/04/27
- 私は文句言いましたよ!
家ではゲームばかりしている旦那を見ると、自分だけ休む間もなく家事・育児してるなんて腑に落ちないので(-_-)
その後話し合って旦那にも家での仕事を振り分けました。
(子供のお風呂・子供の歯磨き・風呂掃除など)
それが終わればゲームしていいよって感じです。