アイコン相談

前回の学歴に関して

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/03| | 回答数(25)
私の書き方に誤解があるようですが、私は高卒です。大学卒ではありません。ただ、大学をでるくらいなら勉強もそれなりにしているし資格にもよりますが基本がないと勉強しようと思ってもちんぷんかんぷんになってしまうと思います。独学でできると言うのはよっぽど努力しないと無理じゃないでしょうか?だから大学卒だから偉いでなく三流なら確かに高卒であろうが中学卒でも仕事が出来る人が良いわけで、一流大学なら資格の勉強するにも有利だと思ったわけです。
2009/04/19 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

前回のも踏まえて | 2009/04/19
私もノリさんと一緒で学歴は就職に関係あると思います。 大卒だったら一流メーカー~運送まで幅広く選べる中、高卒で一流メーカーには面接すら受けさせてもらえないとこもまだまだ多いからです。 三流だろうが大学は大学。採用されるかは別として面接は受けることが出来るから学歴はやはり関係ありますよ。 私は大学は行ってません。 高校で准看護師を取得し、働きながら専門学校へ行って看護師になりました。 病院でも私のように准看で働きながら看護師になった人の方が即戦力になるのに、何もできない1~教えないといけない大卒の方が給料は1、2万多いですよ。 大卒だから偉い、中卒だから偉くないではなく、就職する上での条件に学歴はついて回ると思います。 資格取得に関しては学歴より本人の努力次第かと思います。
こんにちは | 2009/04/19
確かに努力は必要だと思いますが、資格の種類にもよってくると思います。大卒だから実技がともなう資格が取れる、取りやすいとは思えませんし。。。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/19
前回のも回答させて頂きましたが。その資格によってだと思います。家の旦那は高卒ですが、大卒の人も旦那の教えてもらってるような資格などもあります。資格ないものも旦那のほうがレベル上ってのもあります。世間は学歴世界なので大卒でないと入れない会社も多くあります。有利不利は自分のやる気だと思いますよ。
おはようございます♪ | 2009/04/19
前にもコメントしました☆★資格の話ですが、専門学校卒の人も学歴では高卒扱いですよね!!でも専門学校行った人は特殊な資格持ってますし、学校行かなくても独学で資格取る方も居ます。資格の問題については大学居るから必ず取れるッて訳でもないです。ノリさんが言うように、一流大学入るための努力は必要ですけどね☆入ってからは努力しない人もたくさん居ます。大学は自由なので、どうするかは自分次第♪♪(^O^)
職種にもよるのでは? | 2009/04/19
私は大卒ですが、学歴が欲しくて行った訳ではありません。取りたい資格(看護師、助産師、保健師)があったので行きました。国家資格なのでもちろん卒業するだけでは、取れません。試験の前には猛勉強しました(;´Д`)同じ免許を持っている方には大学を出ていない方もたくさんいらっしゃいますが、経験を積んだ先輩として尊敬しています。同じ職種に就くまでの過程は違えど、後は経験がものを言うのかなと思います。大卒がお給料が違うのは4年間の投資の額があるかなかと(;^_^Aやはりお金がかかりますから( ̄□ ̄;)私も奨学金を返済していますし。学歴がないから出来る訳が無いと決め付けなくていいと思いますよ。
なるほど~ | 2009/04/19
大学での勉強が資格を取るのに役立つわけではないです(資格を取るために入る場合は別ですが…)。
私は文系の大学に行きましたが、資格を取るのにまったく役立たず、かなり努力しました。勉強
してて、高校までの基礎知識がしっかりあれば大学とか関係ないかも。。と思いました。

ただ、一流三流問わず、大学受験を経験した人のほうが自分なりの勉強の仕方を知ってて、効率
よく覚えられるかもしれませんね。
ものの学び方は | 2009/04/19
人それぞれです。 独学は、独学の才能がある人にしかできません。 私は独学派なので、大学に通わなくても資格を取る自信があります。 人に教わることでものを覚える人もいますから、そういう人には大学など学校は有効な場所かもしれませんね。 やっぱりこれも、人それぞれのものだと思います。
それは仕事による | 2009/04/19
私の働いていた職種はハッキリ言って学歴関係なしです。中卒でも高卒でも本人のやる気だけで入社できる職種です。(ただ、専門学校に行った方が専門知識が勉強できるため皆行きますが…むしろ、一流大学に行っている人の方が仕事に耐えきれずスグに辞めてしまいます)
難しい試験をクリアして資格を得ないと出来ない職種ももちろんあります。その為にはたくさん勉強しないといけないと思いますが、自分の好きなことや目指していることだったらどれだけでも勉強できると思います。そうなると一流大学に行っている行っていないは関係ないですよ。

ノリさんの考え方が間違っているワケではありませんが、私はそうは思いません。(そうじゃない状況を見てきたので)
学歴が関係してくる職種もあれば、関係ない職種もある。
資格の勉強が出来る出来ないは、本人のやる気次第。
こうじゃないですか?
どうなのかなぁ? | 2009/04/19
私は考えても仕方ないことはあまり考えない方です。
学歴がないから不利、女性だから不利、など確かにそういう部分もあるかもしれません。
私は自分で言うのもなんですけど、有名大学卒です。
でも、大学に入るためによっぽどの努力をしたと思っていますよ。
なので、学歴あるから有利じゃん!みたいなことを言われることも多いのですけど、その後もそれなりに努力をしてきたつもりです。
業種によりますよね | 2009/04/19
一流大学を出てる方が有利なことは多いと思いますが、絶対とは言い切れないですよ。
業種によっては学歴なんてあっても使い物になりませんから。
そうですねっ! | 2009/04/19
前回も返答させて頂きましたが…
基本的には私も考え方が同じです。

大学卒ですと社会人としてのスタート地点が最初から違いますからね!
給料も職種を選ぶ事も学歴や資格から始まりますから…。

ただ学歴や資格だけで社会人として立派に生活していけるワケではないですよねっ!?

スタート地点は違うけど努力は報われると思います。
実際、学歴や資格を持っている方でも仕事となると全然ダメな方っていますよねぇ!
あなた本当に勉強してきたの???って人。

紙の上だけの優秀な方と現場に出てから優秀な方。
就職する時は学歴や資格があると有利ですが、実際就職したら…必ず学歴や資格が有利とは言い切れないと思います。
1流や3流って | 2009/04/19
入るのも試験。卒業も、単位が必要です。

なら、今からでも大学に行けば良いのでは?私は、3流以下の大学卒です。でも、教員免許とる為には、かなりの努力はしました。学歴社会と言われる中、高卒を選ばれたんですよねf^_^;
すみません | 2009/04/19
大学なんて考えてもなかったというのか入る頭もなかったでしょう!しかし、歳をとって資格まぁ情報系なり勉強したいと思った時に独学ではどうにもならない事もありますし、学生の時にもっと勉強しとけばと思いました。それと学歴って話しを持ち出したのは周囲に大学受験する学生がいてどこそこ大学がどうだって話しをしてるんで世間はどう考えてるのか思ったわけです。気を悪くされたらすみません。
こんにちは | 2009/04/19
あまり一流だとか三流だとか気にしたことはなかったんですが…いい大学を出たからいい所に就職できるわけでもないですし…資格だって勉強を頑張れば履歴なしでもとれますよね。ただやはりこのご時世履歴を見て仕事の有無が決まってしまうのも悲しい現実ですよね。
資格にもよるかもももひな | 2009/04/19
どんな資格でも大卒の人が取れやすいとは思いませんよ。
私の通っていた高校では成績の良い子だって就職してましたし、成績のあまり良くない私みたいな子が進学したりしてましたよ。
傾向はあるかもしれませんが万人に当てはまるわけではないんでしょうね。
こんばんは | 2009/04/19
前回も拝見しました。
基礎学力が関係のない技術の資格もありますし取るには努力はしていると思います。
確かに基礎的なことを理解していないと取れない資格が多いかもしれませんが^^;
資格があれば就職にも有利なのも事実ですよね。
でも主さんの言うように資格を持っていても仕事が出来なければ意味がないと思います!
う~んhappy | 2009/04/19
難しいですが、一流大学を出るような人は、勉強のコツをわかっていたり、記憶力がいいのだと思います。
やっぱり資格の勉強も資格にもよるかもしれないですが、確かに私も有利だと思います。
前もコメントしましたがかず&たく | 2009/04/20
大卒だから…とか、高卒だから…とか、最終学歴よりも中身ではありませんか?
三流大学でも、その大学で一生懸命に勉強した人は、一流大学に入学したものの勉強しないで遊んでいる人と違いますし…。

資格・職種によっても全く違います。
資格の勉強をしたいなら、働きながら夜間の学校に行ってもいいと思います。
私も、2つ目の職場に入った時、あまりにも違う職場だったので、夜間の学校に(週2ですが)通って勉強しました。
学歴ではなくやる気の問題だと思います。
うーん | 2009/04/20
大卒じゃないから勉強が大変というより、社会にでちゃったら忘れていくのでブランクはネックになりますよね(-.-;)

私も高卒で、10年経ってある資格取得の為の学校を受験するときは中学3年からやり直しました。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/20
私は学歴がすべてにおいて関係するとは思いませんが、ある程度は関係してきますよね。
いろいろな考え方の人もいますからね。
こんにちは | 2009/04/20
最近は一流の大学出てても職がない時代みたいですね、知人が面接時ほとんどが一流の大学の出で でもいざとなると仕事が出来ず…そこの会社は求人会社が心理テストみたいな感じのテストをやる会社が増えてきてますよって、テストをする事を進められ、その結果を参考にするみたいです。 その知人たちが、今は学歴は関係なくなってきてるよって言ってました。
私は中卒ですが、学歴が全く関係ないとは思いません。
そうですね | 2009/04/22
一流とか三流とかそれは関係ないと思います。
自分がどれだけ身につく勉強の仕方をしてきたかだと思いますよ。
こんにちは | 2009/04/23
なるほど。そういう意味だったのですね。それなら確かに、大学受験のために猛勉強した人は勉強の仕方などわかっているので資格のための勉強もしやすいと思います。
わかります☆主さんの意見 | 2009/04/27
やはり一流大学は入るのにも基礎学力がかなり必要ですし、入ってから学ぶカリキュラム内容やレベルも高く、尋常じゃないですよ。
遊びほうけているようにみえる学生もそれをこなすだけの力があり、卒業できるだけの単位の取得しているのです。学歴=その人の力かなーと私は思いますよ。うちの旦那も留年してましたしね。
でも、それが人間の価値かどうかは人それぞれの考え方ですね。


私は看護師で三年生の短大卒です。今学びたいものがあり、大学院にいこうとしているのですが、短大卒で受験の資格がある大学院、ものすごく少ないです…いきたくても受験資格すらないのはやはりつらい。学歴大事だと思います。大学は簡単に見えて結構大変ですよ!入るのも出るのも。
うーん。 | 2009/05/03
かなり辛口です。

ちょっと自分の考えを全面的にだし過ぎて色々な方が見るサイトに書き込む内容として失礼だと思いますよ。

それは主さんの偏見だけであってあてはまらないと思います。
私は高卒ですが転職した会社が自分に向いていた為に上場企業で係長でした。
部下には有名大学卒業の男の子も居ました。
主人はなりたい職業の学科が少なく三流大学卒業ですが、同じ大学の方も含め主人も業界では活躍しています。

高卒が大卒の妬みのように聞こえますが、結局は大学に入るまでに努力した人、会社に入ってから努力した人が評価されると思いますよ。
いま企業は肩書より実践力を求めてますから。
こんにちは | 2009/05/03
確かに私も公共の面前で話すような内容でなかったと反省しています。個人の考えを人に押し付けてはいけませんね。
やっぱ大卒 | 2009/05/03
大卒の方が出世が有利ですね。
主人の会社は実際そうです。
一流大学なら尚更良いと思います!

だからと言って仕事が出来る人とは思いませんが…

昔から、キチンと勉強してきた方は資格の勉強もスムーズに入っていくと思います。

page top