相談
-
児童扶養手当貰っている方(長文です)
- 児童扶養手当を貰っている方や役所勤めなどで詳しい方居ましたら教えていただけないでしょうか><
2月に離婚をして児童扶養手当の申請をしました。
現在は実家の商売を手伝っていて収入は手取りで6万円丁度です。
正社員扱いになっているので社保などもついていて総支給だと8万円くらいになります。
現在の収入だと児童扶養手当は全部支給で41.720円になります。
合わせると10万位になるので何とか家賃や生活費には足りる額です。
何とか生活はしていけるし、職場が実家と言うことで保育園に行っている息子(2歳7ヶ月)が病気などしたときも融通が利き助かるのでこのままで居たいのですが、離婚したことで他に仕事を探して生活して行く予定で居た為新たにパートさんを入れてしまったことや、この不景気で私に払う給料が余計な人件費(社保などにかかるため)と感じているらしく いつまでいるつもりなのか と母から言われました。
でも、実際仕事は見つかりません・・・。
小さい子どもを抱えたシングルマザーなんて会社側も使いたくないですよね・・・。
母はそう言う事を分かってくれません。
離婚時にも さっさとあんな人たちと縁を切ってちょうだい
と言ってくれ で?離婚してちゃっとやっていけるんでしょ?仕事とかどうするの?見つからなかったら生活保護でももらえばやっていけるしょ
と簡単に言ってくれるんです。
生活保護に関しても役所で聞いてみましたが
ご両親持ち家もあって商売もしていて健在ですよね・・・生活保護を受けるのは無理でしょうね
と言われました。私自身生活保護を貰う気はないんですけどね。
そこでお聞きしたいのが、いくら位の収入で児童扶養手当はいくら位もらえるのかです。
現在の収入だと全部支給ですが、10万位の手取りになると児童扶養手当はおいくら支給になりますか?
社保がついて12・3万位貰えるところ と思って職探しをしていましたがそうなるとかなり厳しいようです><
12万貰って支給額が半分とかになるなら収入をおさえて子どもが居ても働きやすい職場を中心に探して児童扶養手当と合わせてで12万位になるようにしたほうが仕事も見つけやすいのかなとか考えています。
子どもの将来も考えると今よりはもう少し稼がないといけないなと思っています。
分かる範囲で良いのでどなたか教えていただけないでしょうか?
直接サイト内メッセでも構いませんのでお願い致します>< - 2009/04/20 | ちゃちゃさんさんの他の相談を見る
回答順|新着順
地域によって違うと思いますが、 | 2009/04/21
- 年収での計算だったと思いますよ!月20万の手取りですが、全額支給して頂けてます。(両親とは別に住んでます)ただ、母子家庭になって〇年以上経過すると金額が経るようです。職安などの紹介だと、母子を少し優遇してくれる会社もある様ですので、聞いてみてはいかがでしょうか(*^_^*)
ありがとうございました。ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 20万の手取りがあっても全額支給なんですね。
2月に離婚をして3月から息子と二人でアパートを借りて住んでいます。
実家に住んでも両親の収入額が少ないので(自営ですが売り上げがここ数年落ち込んだため収入額を減らした)全部支給されるということは役所でも教えてもらえました。
ただ、収入が幾らになると支給額が変わるかは実際に貰っている人に聞くのが一番良いと言われたのでこちらでスレをたててみました。
職安にも行きましたが担当に当たった人が母子家庭の担当だというのですが言っていることがちんぷんかんぷんで職探しよりも
母子家庭のお母さん達の集まりがどこどこであるからそこへ行ってみるように
とかばかりで仕事を抜けてまで行く時間がもったいなく感じてきてしまって・・・。
おはようございます。 | 2009/04/21
- パートさんを雇われたとのことで、切羽詰まって、辞めてとも言えずに、ちゃちゃんさんにとばっちり?なのでしょうか。
心身ともに、大丈夫ですか?
児童扶養手当などは分かりかねます。すみません。
恐らく、お母様は探す気持ちが欲しい!のでしょうし、職安週1、2日で通われてはいかがでしょう。
そういう話もどこに尋ねたらいいかなど教えてくださるのではと思います。 職安には行きましたが・・・ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 現在仕事もあるのでしょっちゅう行っては居られません><
何度か行っても担当の人が 母子家庭のお母さん達の集まりがあるからそこに顔を出してみて とそればかりです・・・。
仕事を辞めてしまってすぐに見つからなければ保育園も辞めなければいけなくなりますしその間の収入も無くなるので見つけてから辞めたいと思っているんですが・・・。
地域やももひな | 2009/04/21
- 収入によって変わるのでなんとも言えませんが、職安に行ってお仕事を探してみたらどうでしょう。
お母様もいつまでも親を頼りにされるのが辛いのかもしれません。
できるだけ自立できるように、すぐに仕事は見つからないかもしれませんが探す気持ちが大切だと思いますよ。 ありがとうございました。ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 地域によっても違うんですね。
職安にも何度か行きましたし自分で求人紙を見て電話などもしましたが、母子家庭で子どもが2歳 と言うと、もぉすでに決まりそうな人が居るから機会があればこちらから連絡します。
とこんな感じでどこも同じようなことを言われます><
こんにちはゆうゆう | 2009/04/21
- 皆さんおっしゃっているように地域や収入によって変わりますよ。
お母さんも仕事を見つける態度がないことにいらだちを感じているんじゃないかな。
簡単ではないでしょうが、職安で仕事がないか探すといいですよ。 仕事はきちんと探していますちゃちゃさん | 2009/04/29
- 職安にも何度か行きましたし、求人誌を見て電話などもしています。
どこも電話などをした時点でこちらの事情を言うと しばらく待たされて もぉ決まったみたいですのでスイマセン などと断られます><
こんにちはあらし♪ | 2009/04/21
- 自身ではなく友達がそうですが、地域・収入によって全然違うので近くの役所に聞いてみるのがいいかと思います。
ありがとうございました。ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 役所で聞いたところ その辺はこちらでは分かりかねるので実際に貰っている人に聞いてみるのが一番良いと思いますよ。ただ、職種などによっても変わるので大体の目安として聞くように
と言う感じで言われた為こちらでスレをたててみました。
こんにちは | 2009/04/21
- 地域によってかわってくると思いますので問い合わせて相談にのってもらう方が早いと思います。
いつまでもも実家においてくれないのなら、手当てがもらえなくなっても将来のためにもある程度稼げるところが見つかるなら探した方がいいように思います。
貯蓄ができないのもつらいですしね。。。 実家には住んでいません。ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 2月に離婚をして3月から息子と二人でアパート暮らしです。
ちなみに実家に住んでも児童扶養手当は全額支給していただけるということは役所でも言われています。(両親の収入額から)
ただ、私本人が幾ら稼ぐとどれくらい支給になるかは分からないから実際に貰っている人に聞いてみるのが一番ですよ
と言われたためこちらでスレをたててみました。
はじめまして(*^_^*) | 2009/04/21
- 地域に寄って違うと思いますが、私も23の時に未婚で長男を産み実家でお世話になってました。その間ずっと仕事していて扶養手当ても申請したら貰えて生活してましたが、約8年勤務していた所を退職したと同時に手当てが貰えなくなり理由を聞いたら、親と同居してると父親の収入が規定よりも上回ってるからとしか言われませんでしたが、役所の方が親切に親と同居していても世帯は別で家の間取り図から払ってるガス代やら電気代やら家賃やらを詳しく書いて提出すればまた支給されるかもしれませんよと言われましたが、それっきり支給される事はなかったです。簡単に言えば、親の所から離れて暮らした方が支給される確率は高いです。親が働いてれば世帯は別にしていても、収入は同じとみなされ当たらなくなります。大変かもしれませんが、親元から離れて暮らした方が良いと思います。
ありがとうございました!ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 私は現在息子と二人でアパート暮らしなので親元ではありません。
ミキさんは会社を退職したのにもらえなくなったんですか?!
家の場合は実家に住んでも両親の収入がそんなに多くないので全額支給になるらしいです。
ただ、どこから(収入額が)減額の対象になるかは役所では分からないとのことだったのでこちらで実際に貰っている人が居れば大体の目安として教えていただきたいと思いスレを建ててみました。
前年度の年収 | 2009/04/21
- 辛口意見かもしれませんが、手当を当てにするのは
絶対に止めるべきだと思います。
まず、全額もらえるとしても、
毎月貰える訳ではありませんし、
たしか3,4カ月ごとにまとめてもらえるので、
その間のこと考えてますでしょうか。
そしてフルタイムで働けば、
安月給でも年収は200万は超えるでしょうから、
子供1人の扶養では、児童扶養手当が一部でももらえる
年収枠を超えているので、支給されないと思います。
児童扶養手当は地域のものではなく、国の制度だと思うので、
地域による違いはないのではないかと思いますが、
都市と地方の年収格差による枠の違いがあるかもしれないので、
疑問点はなんでも地元の役所に聞くといいです。
児童扶養手当に限らず、こういった件はすべて
「前年度年収」が対象です。
そして継続してもらっていると、たしか5年で減額されます。
間違いあっては申し訳ないので、
本当にぜひ地元の役所にこういった類の課や窓口が
必ずありますので、ぜひ問い合わせてみてください。 手当てをアテにしているわけでは・・・ちゃちゃさん | 2009/04/29
- なるべく手当てには手をつけずに生活をしていければと思っています。
毎月もらえるわけではないのはもちろん分かっています。
なので離婚前からいつ離婚しても良い様にと当面の生活費くらいの貯蓄はしておきました。
現在はアパートを借りて息子と二人で生活していますがお給料と児童扶養手当を合わせれば不自由はないです。
が、貯蓄は出来ません。
なので転職をと思っていますがなかなか見つからず、少しでも幅を広げる為に実際にもらっている方からのお話を聞きたくこちらでスレをたててみました。
役所では申請時に聞いてみましたが こちらでは分からないので実際に貰っている人に聞いてみて目安にするほうが良い と言われたんです。
ただ、5年で減額と言うのはここで初めて知りました><
、 | 2009/04/22
- 元シンママです
地域によってちがうかはわからないですが
ウチは16万手取りで
月4万ぼど
児童扶養手当もらってましたよ
ちなみに子供と二人で住んでました ありがとうございました!ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 2月に離婚をして3月からは子どもと二人でアパート暮らしです。
16万手取りでも4万ほどもらえるんですね。
どれくらいから減額されていくのかが役所でも分からないと言われたのでこちらにスレをたててみました。
大体の目安に出来ました!
こんにちは | 2009/04/23
- 地域や収入によって違ってくると思うので、役所で聞いてみた方が良いと思います。
私はシングルではないですが、この4月から10か月の娘を保育園に預けて求職しました。介護職ですがすぐに見つかりましたよ。子どもの病気のときなどのお休みも多少融通をきかせてくれるそうです。あっさり決まって「こんなもんか」と思いました。どこも雇ってもらえないと思う前に、職安だったりフリーペーパーなどを見たり行動あるのみだと思います。 役所でも聞いたんですが・・・ちゃちゃさん | 2009/04/29
- 分からないと言われました。
実際に貰っている人に聞くのが一番分かりやすいでしょう。
と言われたためこちらでスレをたててみました。
ピヨさんは子どもが病気の時は見てもらえる人が近くにいらっしゃるんでしょうか?
私も介護職なども何件かあたってみましたが ヘルパーの資格ないんですよね?資格を持っている人を条件としているので
と言われました。
子どもが病気をしたときは見てくれる人が近くに居ますか? とも聞かれ実際居ないので 居ません・・・ と言うと しょっちゅう休まれても困りますので と言われます。
職安も行きましたし求人誌を見て電話もしています。
どこも雇ってくれないと思っている 訳ではなくて実際に雇ってもらえてないんです・・・。