アイコン相談

同居での家の中の掃除…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/06| | 回答数(22)
普通の一軒家で旦那の両親と同居してます。
自分たちの部屋は自分たちで掃除してますが
台所やお風呂の掃除は誰がいつどのようにされてますか?

義母は朝早くから台所のフローリングの掃除機かけをしてます。
最近までは 家具やテレビも拭いていたと思うのですが
最近高齢のためで見えないのか 面倒なのか?
テレビの上も埃がたまるように…

私は朝4時からお弁当作りや晩御飯の仕込み等
帰宅後は晩御飯や子供二人のお風呂、寝かしつけで
自分も寝てしまうことたびたびです。

お風呂に窓がないのもあってか すぐにタイルの目地や天井にカビが生えます。
子供が汚いと怖がって お風呂が苦手なので 
できるだけ掃除と思うのですが 皆さんどうやって掃除なさってるんでしょうか?
義父母は自分たちが入る前と入ったあと 浴槽の掃除しかしなくって…
旦那は掃除に無頓着で 頼りになりません
2009/04/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私も同居です | 2009/04/22
同居だと、どこまでやっていいのかわからないですよね。うちは結婚して1年ですが…キッチンは別でお風呂は一緒です。
なのでお風呂掃除は旦那に言ってやってもらっています☆自分も頼みやすいし♪家事がひとつ減ると気が楽です。なので旦那サンに出来る事は頼んでみたらどうでしょうか
うふ☆ | 2009/04/22
お掃除して下さる旦那サン羨ましいです
うちは帰宅は遅いし 彼はタイルの目地のカビなど気にしてませんから 頼むだけ無駄な気がします…
家は… | 2009/04/22
基本は一階の台所や茶の間は義母が…。
2階私達の部屋とお風呂は私が…。

お互い汚いと気付いた時には、相手が買い物等で留守にしている時にやっています。
自分が掃除した所をやり直しされると嫌だし、自分で掃除すると言ってしまうと仕事が増えてしまいますからねっ!

まだ子供が小さいので、日中昼寝している時に気付いた場所は少しずつ掃除しています。

朝4時なんて早起きで大変でしょうがサッとカビキラーを使用し夕方やお風呂にお湯を溜める時に一緒に洗ったらいかがでしょうか?

お義母さんが先にお風呂に入るようでしたら「よし!今日は掃除したい気分だからお風呂の大掃除を私がしますっ」等と言って本格的にやってもいいのでは!?
自分たちに支障のない程度 | 2009/04/22
基本、自分たちの部屋と台所、お風呂場とトイレは気づけば掃除するし汚れが酷いと掃除します。たまに義弟の部屋も娘が出入りするので汚くない程度に掃除して保っています。義弟が帰宅すればすべて無駄ですが・・・

義父母は高齢で義母は下肢障害があるので這うのがやっとの人です。現在、金土以外はヘルパーが入ってますが曜日変更や日数が減っても増えても何も知らせない義母です。
結婚当初、ヘルパーが来ない日曜は掃除機だけでも頼むと義父に言われて実行しましたが「明日、ヘルパーが来るけん掃除はいい。」と義母に言われて何かカチンと来て反論したらとんでもないバトルになって以来、頼まれない限り義父母のスペースは掃除しません。

もうすぐ3歳ですが幼い好奇心旺盛の娘がいるのでヘルパーの手が行き届かない部分や酷く目に付く汚れなどは気づいたらきれいにしますが私と娘に支障がなければ手は付けません。旦那もごみが落ちてても埃が飛んでもあまり気にしないので自分が困らない程度にする感じです。
こんにちは。 | 2009/04/22
そうですよね。私も以前は義父母+義父のお父さんと同居してました。ほんとにどこまで掃除して良いのやら...でもそんなこと聞くのもどうなのかと悩みました。自分たちの部屋+居間などの掃除機をかけてました。お風呂場や台所はその時にできる方がやってた感じです。義母はそこまできれい好きではない感じだったので、私的にはもう少し、細かい所まで掃除してほしかったので、義母がする前にせっせと掃除してました。

お風呂の掃除も大変でしょうが子供さんが楽しくお風呂に入れるように、毎回お風呂へ入った後に掃除してはどうでしょうか。
同居予定です。 | 2009/04/22
戸建ての毎日の掃除って大変ですよ。高齢なら手伝ってあげてもよいのでは?
別に掃除してはダメと言われていないなら毎日じゃなくてもカビキラーを週1でして、旦那様が最後にお風呂終わったらお風呂のドアを開けっ放しで良いと思います。
うちは今、マンションですが毎日掃除機のみで綺麗にするのは大変なので風呂の細かい掃除や拭き掃除は2-3日に1回程度ですよ。

特に掃除などは性格が出ますから気になる人がやる。だけでもよいのではないですか?
掃除たんご | 2009/04/22
それぞれが入浴後に、ざざっと壁や床に水をかけておくとカビが生えにくいですよ。お湯をかけるよりもいいそうです。
同居中です♪ | 2009/04/22
主人の祖父母と主人の両親の部屋以外全て私1人で掃除してます。子供も上の娘はTVを見せて、下の息子は泣き出した場合は泣かせたままだったりしてとにかく掃除を全て済ませます。まぁ~これだけやっても相変わらず他人(家政婦)扱いですが…(怒)
こんにちは。 | 2009/04/22
同居なさっていらっしゃると、どこまでか難しいでしょうね。ご苦労様です。

テレビの上に埃がたまるのであれば、子どもにさせるというのはいかがでしょうか。週一回、お子さんにクイックルワイパーで掃除してもらえばいかがでしょう。お弁当作りやお子さんのお風呂などとあったので、出来る年齢かな?と思いました。

お風呂は換気扇があれば換気扇、なければ、扇風機も効果ありますよ。
カビ防止のグッズなど使われてもいいかもしれませんね。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/22
お互い気がついたときにやればいいのではないでしょうか?やって文句言われないなら、高いところなどはやってあげると良いかと思います。お風呂のカビは、入浴終わったら水抜いて扉あけるだけでもだいぶ違いますよ。
こんにちは | 2009/04/22
うちも同居です。 義母は掃除嫌いで、ほとんどしません。義母は仕事をしているので、私が掃除しています。丁寧にする時とザッとする時とその時の気分でやってます。 キツい時は無理してしませんし、気になったら掃除されたらどうですか?
疲れない程度にももひな | 2009/04/22
ほこりが目に付いたら掃除すればいいでしょうし、お風呂のカビは最後に入った人が水のシャワーで浴室内の温度を下げるだけでもかなり減らせるようですよ。(これだったら旦那様にもお願いできますよね。)
他の人が気にしなくてお子さんだけカビを怖がるようなら、お疲れでしょうが休みの日などに浴室の掃除をされたらいいんじゃないかな。
うちは義母だけですが、 | 2009/04/22
義母と旦那と私、息子の4人でキッチン、お風呂共同です。 一応、二階は私たち家族だけの空間っていうことで家を建て替えて社宅から新居でも同居してます。 一階は義母、二階と階段、ベランダは私と分けてますが、うちの義母も朝4時半からリビング、和室、トイレ、お風呂、玄関の吹き掃除を始めるので、授乳中でなかなか朝起きれない私が起きる頃には、二階も掃除されてることがあります。 一、二階で分けるなら口出しも手出しもしてほしくないのが本音です。 私も姑とは折り合いが悪く、嫌われてるのも分かるので本当に嫌なんですけどね。。
以前同居でした。 | 2009/04/22
義母は一切掃除をしないため、洗濯以外は私がしていました。

日曜日だけは義父が風呂などを1日中掃除していました。

私もホコリが気になったり、誰か(自分の客)がくる時には自分で掃除していました。

朝の4時から起きていろいろされているなら、大変ですよね。
旦那様にお風呂だけでももう少し丁寧に掃除してもらうように、伝えてもらう事は無理なんですか??私はちくいち、旦那に言ってもらうか自分で言っていました。
だからもめ事も多くて同居が無理になって出て行ったんですけど(x_x;)

上手く解決して仲良くやっていけたらいいですね☆
お役にたてずすいません。長文失礼しました☆
うちはhappy | 2009/04/22
以前、同居してましたが、お風呂の目地などの掃除は義父も何もしない人だったので、義母がやってました。
テレビや家具の拭き掃除は義母ですが、掃除機かけなどは私でした。
高齢になってきたのなら、出来なくても仕方ないので、お子さんもだんだん大きくなるにつれて主さんの負担になってもしょうがない気がします。
でもお風呂のカビとりくらいは旦那さんにやってもらいたいですね。
こんばんはホミ | 2009/04/22
うちは台所やお風呂はいつもは料理が終わったあと、にさっと軽く拭きます。
お風呂は最後に入った人がお湯を抜き湯船、床を軽く流しておくルールです。
お風呂は床や壁、天井、湯船など洗剤で本格的に洗うのは旦那が休みで子供を見てもらえる時にしていますよ!
同居です | 2009/04/22
うちは大体義母がやっていますが、少しおおざっぱな時があるので、私が気付いたら掃除してます。毎日だと大変なので、ご主人が休みで子供を見てくれる日とか、週一くらいはした方がいいと思います。
窓が無いとの事ですが、換気扇も無いですか?あれば、入浴後に換気扇を回すといいですよ!
こんばんは | 2009/04/22
掃除は気付いた時にやればいいと思いますよ。
お風呂の天井などは、高くて出来ないからお願い!と旦那さんに頼んでみてはどうですか?
こんにちは | 2009/04/23
気になった方がすればいいと思いますよ~☆
疲れない程度に頑張ってくださいね☆★
こんにちはゆうゆう | 2009/04/23
気がついたら気がついたときにすればいいとおもいますよ。
年をとるとだんだん面倒くさがりになりますから。
お風呂は上がるときに水をまくだけでもカビがかなりふせげますよ。
実家ですが | 2009/04/24
同居中です☆ 自分の部屋は自分で、1Fは部屋が広く母だけでは大変なので掃除の時は毎回手伝ってます(^-^) お風呂は気づいた時に気付いた人がちょこちょこ… 本格的な掃除は母です。 カビだと1日の最後にカビキラーを吹いて次の日お風呂の前に流せば綺麗になりますよ!
こんにちは | 2009/05/02
浴室ですが、お風呂からあがるときに冷水シャワーを壁やいすなど全体にかけるだけでもカビ発生がだいぶおさまりますよ。そのくらいなら旦那様も手伝ってくれるのではないでしょうか。
前に | 2009/05/05
私も同居していました。
同居だと勝手にやっていいものなのかわからず、凄く困ってしまいますよね?
だけど私はやっていました(笑)
義母には掃除は私がやるので気にしないでくださいと言って勝手にやっていました。
掃除が上手ではないので気になる場所やきちんと出来ていないところがあったら、お義母さんもよろしくお願いしますと言っておきました。
お風呂も手があいている時にやってしまえばいいと思いますよ♪

page top