相談
-
近所のママさんについて悩んでます
- こんにちは!
私は4歳の年中さんの女の子と3ヶ月になる男のこのままです!
幼稚園に通いだして2年目です。
でもバスなのでバス停までですが!
バス停にはうちを入れて4人います!
三人は同い年で、幼稚園前からも公園やおうちで遊んでいた仲良しさんです!
一人の人はひとつ年上と、来年から年少に入る子供の二人です!
その人は、去年はなんであたしたちの輪にいるんだろうというくらいに自然に話の輪にいました!
29歳の人で、あたしともう一人は27さいです。
何かにつけて上から目線で、自分の意見が絶対正しいと思っています。意見をこちらが言っても。どんな言い方をしてででも自分の意見を通します。
12月のクリスマス会をしたときには、あたしのことを「ぱっと見ヤンキーみたいでいろいろ損してる」といわれました。
でもだれもそんなことは思ったことがなく、どっちかといえば、自分でも若く見られ、得してきた人生だし、みんなも得だよねーって言ってます!
春休みにみんなで短期のスイミングに行ったときには「入れるなら個人で日にちかえたほうがいい」とか
今週は「あたしたちが三人目どうするー」って軽く、ほわーっと話し出したら「甘い、今生まれてる二人の子供に何かしてあげたいと思わんの?」
と習い事をさせていないことを非難されてしまいました。
習い事を3.4歳でさせてることが子供のためにしてると思ってるみたいだけど、そんなの個人の自由ではないんですか?
あたしはこの四年間いっぱい愛情注いできたつもりだし、習い事も結小学校くらいでいいかなって思ってたんですが。。
あたしの子育てを否定させたようでへこんでます。。
そのズバズバ言う人とこれからあと二年もどうしたらいいのか気が重いです。。
ここ二日ほどは朝も見送った後のおしゃべりもせずに、帰っています!!
なぜかあたしが帰る方向に行くと、他の人も帰るフウで、あたしが誘導しているみたいにもみえてしまいます。。
別にあたし中心じゃないんですけど。。
ちなみにそのママさんは、旦那さんが43歳でここ2年ほどうつだったようです。
うちや他の旦那さんは27、32才です。
かるく三人目とか言うのがいやなのかな??
やたらと若いなーといわれますし。。 - 2009/04/25 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
悪気 | 2009/04/25
- あるようには見えないですが・・・
その方の言い方がきつめなんですね。
私も習い事しているから偉いというのは反感あります。
家庭の事情もありますし・・・したくてもさせたくてもできないのにっておもいます。 どうもです | 2009/04/25
- 言い方がきついし、自分の子供を指差されて、この子に何かしてあげたい思わないの?といわれたのがなんかカチンときたのかも。。
お金がなくて習い事させてないわけじゃないし、まだ4歳では早いかと思っているだけだし、様子見てうちのタイミングでさせるつもりでいたのに。。
悪気ないかもしれないけど、相手はきづつきますよ。。
でも切り替えですね!!
そういう人、 | 2009/04/25
- いますよ!ちょっと年上だし、いろいろ教えてやろうみたいな人、私の周りにもいます。
人それぞれだし、気にしないほうがいいですよ。ゆうさんは一生懸命子育てをしてるんだし、
何を言われても「そ~ですかね~」とか生返事で無視しとけばいいんですよ(笑)。私もそう
してます。悪気があって言ってるタイプじゃないと思うんで、毛嫌いしないように、悪口は
言わないようにしています。
自分が絶対正しいと思ってる人に何を言ってもムダですし、そこはほっといて、自分を否定
するようなことを言われても、いちいちへこまないでくださいね(^^)聞き流しですよ。
旦那さんの年齢は関係ないんじゃないですかね~?ちなみにうちのは41です、元気ですよ~(笑) ありがとうです | 2009/04/25
- そうですよねー聞き流し!!
先は長いし、ご近所さんだし。。
言い方は確かにきつい人だけど、まあいいとこもあるし、気持ち切り替えですね!
旦那さんの年齢は関係ないですね!
こんにちは。 | 2009/04/25
- 何かにつけ、上から目線の方だとお疲れですよね。でも、その方も何か事情があるのかもしれません。
考えを人に押し付けることはよくありませんし、習い事だって、する方が良いとも限りませんし。
そういう部分は反論せず、深入りもせず、聞き流すというか、無難に相づちされてはいかがでしょう。 どうもです | 2009/04/25
- やっぱり聞き流しですね!!
あたしもまだまだです。。
すぐ人に言われたことを気にしてしまって。。
成長せねば。。 ありがとうです!!
言い方悪いですが | 2009/04/25
- 私なら挨拶程度のお付き合いだけで話しをしないようになるかも
否定的な事を言われたら人それぞれですよねって流すかな?
他の方も同じ気持ちみたいですね
気付くまでは送ったら足早に帰るしかなさそうですねf(^ω^; ありがとうです | 2009/04/25
- 気が合うママさんとはお茶して遊びます!!
絶対お見送り後にはなさいといけないことないし!!
人それぞれってさらっと言えるようになっていきます!!
ありがとうです!!
距離を置く方が良いかも | 2009/04/25
- めんどくさい方ですね… 楽しく付き合えない方なら最低限の付き合い以外は距離を置くようにしたら良いと思います。 そう言う方は意見を言い合ってもあまり響かないかなと思うしこちらが疲れるのも損ですよね。 27と29歳って学生時代なら気を使う先輩かも知れませんが同じ子育て世代でたいしてかわらないと思います。 私も近所に2歳下の友人と2歳上の友人がいますが子供の年が近いので年の差を意識したことはあまりないです。 反論したくなるような事を言われたらあからさまにイヤな顔をして話を打ち切ってその場を去ってみてはどうでしょう? それでもしつこいようなら相手と言い合いにならないよう「あなたの意見も否定しないけど私はこう思うのでこちらの考えも否定しないで。」とはっきり言ったらどうでしょうか?
なるほど | 2009/04/25
- いままで気が合うママさんに出会っていて、毎日わははっと笑って、子育ての悩みや、楽しいことも話してきただけに、どう対応していいのかわからなくて。。
三人目の話もだれも妊娠してないし、できたらどうするって程度のわはは会話だっただけに、みんなびっくりで。。
三人目そんなに否定されても困るし。。
自分より年下のママに出会ったのはじめてみたいでとても上から目線。
もう一人のあたしと同い年のママさんは「あたしはバカってレッテルをはられている気がする」っていってました。
アタリ障りない会話で済ませていこうと思います!
性格でしょうね。 | 2009/04/25
- その方もおそらく意見として言っているのでしょうけれども言い方がきついのでしょうね。私の周りにもいますよ!最初はすごく不快でしたが、悪気があって言っているわけではないとわかったら、この人の性格なんだなーと思えてきました。 子供のことや習い事などそれぞれの考えや家庭の事情は異なりますから決め付けや押し付けのような言い方をされるとあまりいいかんじはしないですよね。
その人の性格だと思って割り切れるのであればこれからも付き合っていけると思います。 はい | 2009/04/25
- 性格ですねきっと!!
年上のママさんからは、「えらそうで知ったかでいやだ」という話を聞いたことがあります!
そのときはどっちの人もあまり知らなかったから聞き流せましたが!!
今思えば、誰にでもそうゆう言い方なんだと思いました!
こんにちははるまる | 2009/04/25
- 年が上という事で威張る人ってたまにいますよね。私は、腹が立っても『そうだねぇ~』と受け流すようにしていますが、内心は煮えくり返っていますが…
人が幸せに見えるのに何か腹が立つのでしょうね。いつか自分が誰かに同じことを言われて同じ目に遭うと思いますよ。
気にしないのが一番です。 そうですね | 2009/04/25
- そうだねーと済ませていこうと思います!!
たしかにその人の旦那様はここに年ほどうつ病です
旦那さんが43歳で下の子が2歳なので大学卒業させると定年超えてるから三人目はないといっています!!
みんなパパまだまだ若い方だから3人目もどうにかなると思ってそうゆう話をしてるから、なんかイやなんかな。
そういう人 | 2009/04/25
- いますよね。親であるとかないとか関わらず。 自分が人より苦労してると思ってるんです。だから自分の言うことに間違いないって思ってる。 そんな人とまともに付き合おうとするだけ無駄なので、今の感じでいいと思いますよ。 ただ、他の方々と陰で悪口を言わないように。 後は細かいこと気にしなくていいと思います。 楽しく笑ってるほうに人は寄ってきますから!(b^ー°)
どうもです | 2009/04/25
- そうですね!!
笑って楽しくしてたら人は集まってきますよね!!
陰口はだめですね!!
あたしはいつもどうりでいます!!
ありがとうです!!
困りますよね | 2009/04/25
- それぞれの事情や考え方があるのに、自分が正しいと決め付けて話す人いますよね。
私は「そうなんだ~」と適当に流します。
耐えられないなら、「私の考え方もあるから」ってはっきり行って付き合い自体を辞めちゃうかも… どうもです | 2009/04/25
- あたしもあまり貯めずに、流すことを心がけます!!
ありがとうです!!
多分かず&たく | 2009/04/25
- 悪気はないと思うんです。
でも、一緒にいていい気持ちがしないなら挨拶程度にしたらいいと思いますよ。 そうですよね | 2009/04/25
- 3年友達続いたら、この先も付き合えるよって旦那の母が昔言ってました!!
一年でこれじゃあ挨拶どまりですな>>
そうゆう人いる気がする | 2009/04/25
- うちの周りにもいる!!
ちょぃ言い方悪いケドもう「あーそうだねぇ」って話を流すか距離置くかが一番いんじゃないかなって思います(>_<)
もう挨拶以外話しないとか??
うちならそうかなっ↓↓ ここ二日ほど | 2009/04/25
- 挨拶と、お見送り後のお喋りはせずに帰ってます!
もうこの人にあたしの思ってることや、おもしろ話でも聞いてほしくなくて自然に帰る流れです。
露骨過ぎるかなと思いつつ。。
ちょっと距離を置かないと無理です。
悪気なくても | 2009/04/25
- 結構、自分の意見のみの人いますよね。
3人目の件にしても、習い事にしても個人の自由だし、子供の自由ですよね♪
お気になさらずに・・・。
でも、ご一緒に行動されるのは辛いところよね。 ですよね | 2009/04/25
- 気にしていたら自分がしんどいですよね
毎日顔を合わすのがしんどいですが、アタリ障り泣く行きます!!
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/25
- 難しいですよね(^_^;)
相手は年上ですし、自分の意見を通そうとするとなると・・・。
余計『プライド』が高そうで、言いずらいですね(*_*;
やはり。。。聞き流したり、あまり関わらない方がいいのではないでしょうか??? そうですよね | 2009/04/25
- 何を言っても、こちらの意見にそうことはないんですよ!!
聞き流しですね!!
気持ち切り替えていきます!!
ありがとうです!!
ん。 | 2009/04/25
- そのママさんは3人目を考えてないですが気を悪くした訳でもないでしょう。
言い方がきつい人、上から目線な人、デリカシーの無い方と様々ですよね。
私はママ友達は近所付き合い、子供の為と割り切って学生時代の友達とは微妙に違う一歩おいた感じの付き合いにしています。
嫌な思いをされたなら無理に付き合わず距離を置いてみてはいかがでしょうか? たしかに | 2009/04/25
- いろんな人がいますね!!
今まで出会ったママさんが楽で楽しく付き合えただけに、びっくり、対応がわからなかったです。
距離を置く方向で気持ちが進んでいます!!
あまりへこまないで | 2009/04/25
- 大変そうですね。
会社でも、自分のことしか話さない人、自分が一番正しい人などなど、相手のことなど考えていないような人がいます。結局、周囲の人からは避けられてしまうんですけれどね。
ご近所で同じ幼稚園、なかなか離れるのは難しいかもしれませんが、無理にお付き合いする必要もないと思います。あいさつ程度で済ませるようにしてはどうでしょう。
子育てはそれぞれの家庭で違いますから、習い事のことなんか気にしないで、ゆうさんの考えられているとおりにされれば良いと思います。だから、へこまないでください。
あと蛇足になりますが、子どもの年代にあわせると、当然、親の年齢は異なってきます。うちの場合も、上の人も下の人もいましたが、家族そろって仲良くしてもらいました。年齢も意識しないで良いと思います。
旦那さんが、うつだったこともあまり関係ないと思いますが、そのママさんは辛かったのかもしれないですね。それではけ口を外に求めた……考えすぎですね。
園生活、お子さんと一緒に楽しんでくださいね。
私ももう一度戻りたいです。 ありがとうです!! | 2009/04/25
- その人は、旦那さんがうつでそのとき下の子が生まれたばかりで、大変だったけど、パパに協力してもらえずに、一人でがんばったし、うえの子を赤ちゃん連れて、バスでスイミングにあたしは通わせて、あたしは一人で子育てをしたというんですよ。
あたしたちは二人目も、親が手伝ってくれたから育てられたんだと言われ、三人目も親の助けがあるから産めるんだといわれました。。
たしかに協力してもらいありがたかったですが。。
ただの僻みなんかとも思います。
その人は自分の両親と縁を切っているといいいますし、
みんなが母とどこか行ったとか、遊びに来たとか言うのもいやなんかな。。
距離おいて付き合います!!
あたしには荷が重すぎです。
こんにちは | 2009/04/25
- 自尊心の強い方なのかもしれませんね。
何か言うとさらに言い返してくるので、相槌打っておけばいいんです。
あまり深い仲になろうとせず、適当に聞き流せばいいと思いますよ。 どうもです | 2009/04/25
- 深くはなれないです
適当に聞き流していくようにきりかえます!!
ありがとうです!
こんにちはあらし♪ | 2009/04/25
- 実際見たわけではないので分かりませんが、その人の性格でただ強く感じるのかも知れませんね。事実のことも(自分では受け止めた言うないことなど)率直に言われるとこっちは傷つきそういう嫌な感じに受け止めますからね。でももしかしたら本当に上から目線なのかもしれませんよね。私だったら気の合わない人だったら、挨拶だけで深い付き合いは止めます。
たしかに | 2009/04/25
- 性格で、悪気はないんかもしれないです!!
でも、挨拶程度でいきます!!
悪気は無いのでしょう… | 2009/04/25
- でも、強引で自分の意見を通す…めんどくさい人ですね。
そんな人は最低限の世間話だけにしておいて、お子さんを見送ったらさっさと帰宅されたら良いですよ。 そうですね | 2009/04/25
- 悪気はないのかもしれないです!!
せいかくなだけに!!
でもこちらは疲れます!
世間話でとどめておきます!
ありがとうです!
ぶっちゃけウザイですね | 2009/04/25
- 嫌な言い方で申し訳ないんですけど、超うざいですね。
アタシは聞き流してニコニコ関わってくなんて腹立ってしまってできないし、ストレスになって自分が損だし、美容にも悪いし。これとなく話しなくなって距離おいてくと思います。 なかなか難しいけど。
若く見られるっていうのに、きっとねたんでるんじゃないですか?
本当困りますね。 たしかにうざいです | 2009/04/25
- 近所のママさんには言ってないけど、ウザイです!!
二つ上なのに、みんな40歳手前とおもってたんですよ。。
ふけてます!!
あたしもニコニコできないタイプで、軽く避けて、すぐ帰ってるんです!!
ころっと態度かえてしまっていいのかどうかと思いますが。。
こんにちは☆ | 2009/04/25
- 私ならあんまり関わらないようにします
バスが出発してからすぐ帰ると思います
話さないとならない雰囲気になったら
自分のことは話さずって感じですかね
そうゆう人は自ずと嫌われるタイプなので
とにかくかまわない。
これが一番効くかな…と思います。 たしかに | 2009/04/25
- ここ二日ほど帰ってますすぐに!!
気分的にも自分のことは話す気になれません。。
あたしが話題を提供しないでもいいし、きくがわに徹していきます!!
挨拶程度でももひな | 2009/04/25
- いろいろ話すと嫌な思いばかりしそうですから、軽く挨拶する程度でお迎えのバスが来たらそのまま家に帰ったらいいと思いますよ。
いろいろな考えの人もいるし、やたらと比べたがって嫌味言う人もいますから放っておくのが一番ですよ。 そうですよね | 2009/04/25
- 送り迎え終わったら帰るようにします!!
その人のことばかり気にしてたら、自分がしんどいし、切り替えていきます!!
ありがとうです!!
私も | 2009/04/25
- 挨拶程度で距離をおきますね。
そうですね | 2009/04/25
- 距離を置く方向で切り替えていきます!!
こんばんはホミ | 2009/04/25
- 私も、苦手なタイプです。私なら関わりたくないので距離をおきます。距離をおくといってもなかなか難しいと思いますが。
そうですね | 2009/04/25
- ここ二日ほど距離おき気味です!!
露骨かなともおもいますが。。
アタリ障りなくしていこうと!思います
やきもち? | 2009/04/25
- 自分の旦那さんの年齢、自分の年齢(30間近)、旦那さんのうつ等々、自分にとってマイナス面なことがあるとやたら、人を攻めて自分が優位に立っている、自分の方が得してると思う方がいらっしゃると思います。別の方が、主さんをほめたり、話していることが気に入らない。っと。
そんな感じではないですかね?
きっと、その方、プライドが高いのでは?
私だったら、挨拶程度にして、ふらーと離れていきます。
もし、それは…と思うのであれば、徹底的に褒めちぎる。ほめられて悪い気はしないと思うので。 そうかもとも | 2009/04/25
- うちの子はあたしが教えてもないのに、運動神経はいいんです。
みようみまねで、鉄棒の前周りできたり、短期のスイミングでも、平泳ぎしてたり、
あちらは、習い事でクロールまでいったけど、みんながうちの子はガッツがあってすごいとよくいいます。
だかといって、こちらはどうも思ってないけど、ねたましいのかなと母にいわれました!!
切り替えてアタリ障りなく行きます!!
こんにちは | 2009/04/25
- あまり気にしないほうがいいのではないでしょうか。
その人がどう思っているかはわかりませんが、ムキになるとお互いに疲れてしまうだけ。
「ヤンキー」とか言われるとカチンときますがこちらが「大人になってあげる」ぐらいの気持ちで接してみては? そうですね | 2009/04/25
- きにしていたらだめですよね!!
聞き流すと結うことも覚えます!!
こんばんは | 2009/04/25
- 子育て論は家庭やママそれぞれなので気にしませんね。
『あ、そう?』位の気持ちで「そうなんだ~」と流します。
反論しても平行線だと思うので^^; たしかに | 2009/04/25
- 何言っても平行線です!!
流していきます!1
ありがとうです!!
軽く | 2009/04/25
- 返事をするくらいで流します(^_^;) 自分の意見が正しい!!!って思ってる人に何を言っても無駄なので。。
たしかに | 2009/04/26
- 何を言っても、だんだんむきになりながら、どんないいかたしてでも自分の意見通してます!!その人!
さらっと流していくようにします!!
それは | 2009/04/26
- こんばんは。
こういうお付き合いは、毎日のことだから大変ですよね。
そうやってズバスバ言う人ってどこにでもいるし、軽く流したらいいと思います。
あまり気にしてたら顔に出るし、その気持ちが周りの人に伝わっちゃってゆうさんが損しますよ。
それと。
私はゆうさんと同じ年齢ですが、今回のことを相手ママさんや旦那様の年齢のせいにする(言葉悪くてすみません。ですが、そういうふうに聞こえますよ)のはどうでしょうか。
彼女より若い(主人も若い)というあなたの気持ちが、彼女には『上から目線』と思われてるかもしれませんよ。
辛口ですが、お互い様かなと思いました。 そうですか | 2009/04/26
- 年齢で話を切り出すことはないですが、から揚げや揚げ物が好きといっただけで、「若いな」といわれるんですよ!!
こちらも対応に困りますよ。。
すぐにうちの旦那はおっさんですからといわれるんですよ!
そんな旦那さまを選んだのはあなただしって!
あたしは旦那を年で選んだんじゃないし。。
あたしたちのほうが軽く三人目とか言い過ぎなんでしょうかね。。
なら自分に合う人とつるんだらいいんじゃナインかな?
と思いますけど。。
ひどいかも>>
なんかみなさんやお友達と話していると、だんだんその人がどうでもよくなってきていて。。
あたしは今までどうりでいいかなって!
その人にあわせていてもつまらないし。
どうもでした!
言わせておけば? | 2009/04/26
- 私も何人もママ友いますが三人目の話もしますよ♪
だけど、みんな、欲しい♪とか、うちは打ち止め~とかそんな感じです。習い事もしてる人、してない人様々やしほっといていいのでは? そうですよね | 2009/04/26
- そうなんですよ!!
そんなかんじでほわーっとした会話だったんですよ!!
その人意外のママさんは!!
だから、そのことをやたらと否定してきたから、会話も空気も悪くなって、何か悪かったっけあたしたちみたいな!!
他のママさんは自分は「アノ人にバカってレッテル貼られてると思う」っていってました!
だけど聞いてもさらっと思い停めないといってました!!
あたしも間がえっ込まないようにしていこうと思います!!
ママさん付き合いも大変です。。
ありがとうです!!
私なら | 2009/04/26
- 軽く流しておきます、いろいろ話せば面倒なら適度な距離でお付き合いしていいと思います、いろんな人がいていろんな家庭環境なので子育てもやり方が違って当然だと思います
個人的には習い事をさせることより、お家でお手伝いが上手にできたり、ママとたくさん時間を過ごせてる事のほうが素敵だなぁと思いますが・・・
別に朝も見送った後のおしゃべりがイヤならささっと帰っても
いいですよね、明るく、お先に~!っと
あんまり気にしないでくださいね どうもです | 2009/04/27
- なんかこの週末に皆さんからのアドバイスを読んでいて、前向きにと思えてきました!!
今日も見送ってきましたが、帰る流れでした!!
違うママさんと同じエレベーターでしたが、陰口は言わないとこう!楽しく!と言って帰ってきました!
あたしもくまさんと同じで、洗濯物たたんだり、卵のから一緒にむいたり、ママとの時間で学んでいけるとこはいってもらいたいなって思うんです!!
ただ目があわせられないので、この感じに早くなれたいです!!
ありがとうです!
う~んhappy | 2009/04/26
- たまたまそういう言い方をするタイプで、悪気があったり、主さんのことが嫌いだからというわけではなさそうなので、私ならほどほどにその場だけの付き合いくらいをしておきます。
見た目がぱっと見ヤンキーっぽく見える人は、人からなめられることがなくて私はうらやましいなと思います。 たしかに | 2009/04/27
- 悪気はないみたいで、はっきりしてるのはたしかです!!
次の日も、子供のマグをすい口だけかえてーってくれたし。。
やっぱりその場だけかも・・
あまりうちの話をしってもらいたくないし!!
ぱっと見ヤンキーはその人以外のママさんは思ったことがない!!と言ってました・・
ただ髪が茶色いだけで金髪でもないし。。
人の思いってわからないものですね。。
でもぽろっとでてしまう一言って怖いです。。
まあ前向きにいきます!!
ありがとうです!!
わかります。 | 2009/04/26
- うちはまだ幼稚園に入ってないのですが、近所にいます。
確かにその人より私のほうが年下だからってのもあるかもしれないけど…やたら私の言うことに否定的...
子供が11ヶ月で初めて歩いた時も私は嬉しさのあまり
「今日歩けるようになったんだよー」って言うと周りの人は
「凄い、おめでとー」って言ってくれたのに…
その人だけど...「うちなんか9ヶ月の時にはもう歩けたよ」って
毎回そんな感じで...正直会いたくもないし…
でもママの付き合いって近所だし、子供にも影響するし悩みます。
でも最近ではそー言うママなんだなぁーって頭に入れて聞き流して付き合ってます。 そうですよね | 2009/04/27
- やっぱり子供の成長ってうれしいし、ついつい話したくなりますよね!!
あたしも字がひとつでも書けるようになったらママさんにはなしましたよ!!
みんな経験してることでも「おめでとー」っていいあいますよね!!
その和みモードの会話をへし折られたら、楽しくないですよね!!
あたしはママさんの輪は楽しくホワーッと、ストレス発散の場所なので、わははと笑って帰りたいんですよね!!
そうしたら、子供にもいい笑顔でいられるし!!
どこにでもそうゆうひとはいるんですね!!
がんばります!!
ありがとうです
こんにちはゆうゆう | 2009/04/27
- そういう人もいますから、いちいち気にしてたらもちませんよ。
なんでも上から目線で偉そうにしなければならないなんて、かわいそうな人ですからね。
気にしない、気にしない。 ありがとうで | 2009/04/27
- たしかに、みんなとわははとなれないのはかわいそうですよね!!
気にせず前向きにいきまーす!!
こんにちは | 2009/04/27
- 相手の事を考えて口うるさく言っているように見えて、相手がどう思っているか全然考えていませんよね。。。
育児は他人に指導されてするものではないと思います。自分のお子さんですから自分が思うように愛情を注いであげていればいいと思います。
その方も病気の事があるのであまりそっけない態度をとるのもかわいそうかなと思いますので、何を言っても気にせず聞き流すようにしていればいいと思いますよ~☆
浅くお付き合いを | 2009/04/28
- 深く入り込んでしまうと大変そうですね。
何か言われてもする~っと流すといいですね。
話題を変えるとか。
いろんな人がいますから、大変ですが、近所付き合いも必要ですしね。
こんにちは | 2009/04/29
- うわ~。めんどくさいタイプですね。付き合いたくないとは思いますが、バス停一緒だと長い付き合いですもんね。なので変な波風は立てたくないので、話は聞き流して、早めに退散で良いと思います。
聞き流そう | 2009/04/29
- つき合わなくて済むのなら一番いいのですが、そうはいかないみたいですね。
他の二人とは仲がいいみたいですので、その人たちと仲の良い関係を続け、
自己主張の強い人とは、言い返さずに、そうだね~とか軽く聞き流して、子育てを否定されたと落ち込まず、視野の狭いかわいそうな人と心で思ったらいいと思います。
バス停だけの付き合いで、ランチしたりなどの付き合いがないのなら、割り切って行きましょう。
こんにちは | 2009/04/29
- 多分羨ましいんだと思いますよ。そういう人結構いますよ。どこにでもいますし必ず絡んできますから…もう距離をおくしかないですよ。まともに話すとイライラするので気にしないことですね。
います! | 2009/04/30
- 上から目線の人っていますよね!
ママ友って年齢関係なく、子供のことを話せる関係だと思うのですが、何かと命令ではないけど、強制的なことを言ったり。。。
私はそういう人に対しては、聞き流すようにしています。
そういう人にいくら言い返してもまた色々気分を害することを言われるだけだし、『そうだね~』と言って話を終わらせます。
子育てって人の意見に左右されるものではないし、ゆうさんはゆうさんの子育てをするのが一番です!
それなのに、習い事をさせないのはおかしいとか言うのは、大きなお世話ですよね!
こんばんは。 | 2009/05/04
- その方はヒガミだと思います。主さんもそれを分かってるんですよね?ならそれでいいのでは?若くて子供は教えてないのになんでも出来て、そういう優越感みたいのって相手の方にはバカにされてるように感じるのかも?相手の方はきっとプライドの高い方で、バカにされたくないから強く出るんじゃないかな?と感じました。仲良しのグループに1人だけ加わるのってすごく勇気のいる事だと思います。仲良く話が盛り上がってるのが羨ましくて、つい否定的な意見を言ってしまうのかな、と思いました。うちの息子はオクテで出来ない事も多く、それで色々悩む事が多いんですが同じバス停のお友達は要領良くてなんでも練習なしに出来てしまう子です。運動神経が良くてなんでも出来てしまう子の親には、きっと出来ない事で悩んだりしてる私の気持ちなんか分からないだろうなって卑屈に思う事があります。なんていうか…相手の方よりも、若くて仲良い友達もいて運動神経の良い子供がいてきっとヒガまれてるって分かってるならほっとけばいいんじゃ?と思いました。相手の方の肩を持つ気はないですが、まわりに褒められてちやほやされてる主さんには相手の方の気持ちは分からないかも…。辛口意見でごめんなさい。文章読んでそう感じました。
たしかに | 2009/05/12
- たしかに習い事も、教えてないのに運動神経はいいです!!
読み書きは、したいのにできなくて、くやしいといって泣いていましたが、外ではそうゆうそぶりはだしませんが、、。
たしかにかるく教えていとゆう言葉を口にしてるかも、、
相手の気持ちになるといい言葉ではないですよね、、
あたしも気をつけないと!!
最近は少し距離もありますが、しゃべっています!!
ありがとうです!!
頑張ってますね! | 2009/05/08
- 幼稚園や近所の付き合いって、本当に面倒ですよね。
私の場合は、卒園してからずっと口をきいてもらえてません。
しかもその人のほうが周りの付き合いが上手。
手に負えません。
ゆうさん、きっと他の人も同じ思いでいると思います。
今は聞き流して、何とかやっていくほうが賢いと思います。
これからも付き合いはあるわけだし、その人の味方が増えたりしたら大変!!それこそ居づらくなります。
子供もいますからね。その人のことをあれこれいってはいけません。子供はママのことをよく見ています。
いいお手本でいないとね。がんばりましょう! どうもです | 2009/05/12
- 口きいてもらえないなんてかなしいですねえ。。
向こうのほうが上手なんてー!!
うちはどうだろう。。
学年違うから関係ないかも!!
仲良しママさんは同じ学年だし!!
その人もなぜ学年違うあたしたちの輪にいるんだろうって思います。。
自分の子供と同い年のママさんとつるめばいいのに!!
やっぱり1つ年が違うだけで、動きとか違うし!!
こういう見方も | 2009/05/09
- その人はひとまわり以上年上ということなので、20代のママを見るとやはり実際若く思えると思います。(ご自分が40代になったらその気持ちがわかるのでは)
そして一緒に話したいけど何を話したらいいか話題がわからないとか?
そうはいっても、言い方はその人なりというか、結局は性格や人間性ですが・・・ いえいえ | 2009/05/13
- その人のパパは40代ですがママは30歳になったばかりであたしと二つしかかわりませんよ!!
いろんな人がいるからもうきにしてないし、まあまあ普通に話して、最近はもとにもどりつつありますよ!!
まああまり深入りはしないですが。。
人それぞれ | 2009/05/09
- 一方通行の人っていますね…確かに。 思考相違であって、見方を変えるとまた違ってくるかと思うよ。 キツい話し方に感じる事を伝えてみるのもいいかもよ。(自覚を持ってもらう様に)他の皆も思ってるかもしれないよ。どうか、皆が仲良く過ごせますように。