相談
-
8ヶ月間別居中ですが
- 離婚はしてなくての別居中では養育費もらえないんでしょうか?
あと、働いていない人からは養育費もらえないと聞いたことあるんですが本当ですか?
私と旦那は今年20歳です。私と子供は実家で母に見てもらってる状態なんで情けないんですが、旦那の女関係、仕事関係、金遣いの荒さ、からまた一緒に住むことは考えられないし旦那に対して気持ちがさめきってます。このままではいけないとわかってるんですがズルズルきて8ヶ月がたちました↓旦那から一切これからについて連絡もなく私からは連絡したことがないです。 - 2009/04/28 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
詳しくはわかりませんが | 2009/04/28
- やり直す気がなくご主人が離婚に応じてくれるのなら1日も早く離婚に向けて話あった方が良いと思います。 ご主人から全く連絡がないなら第三者をはさんで事務的に離婚を進めても良いかなと感じます。 母子家庭になれば色々支援が受けられますしたとえ養育費が取れなくても少なくとも別居中の今よりましになると思います。 ご主人が働いていないのですか? 今はどう生活しているのでしょうか? 養育費は収入や支出に応じて決まるとおもいますが離婚原因や現在の状況にも応じて判断されると思うので専門家にきちんと相談された方が良いと思いますよ。 私も今は落ち着いてますが、一時期真剣に離婚を考えた事はあります。 養育費貰わなくても自分1人でも育ててやるとまず思いましたよ。 働いてはいましたが養う自信のある収入はありませんでしたけど子供の為なら掛け持ちでも何でもやってやると思ってました。 離婚し1人で生計を立ててる友人にも何度も相談しました。1人で頑張ってるママさんは沢山いると思います。 お子さんの為にも主さんの新たな幸せの為にも前に進めるよう頑張って下さいね。
もうかず&たく | 2009/04/28
- 戻る事はないと断言できるなら次のステップ(離婚に向けて)に進んだ方がいいのではありませんか?
まだ戻りたい気持ちがあるなら別ですが…。
話し合いをすることが大事です。 | 2009/04/28
- 親友は子供が1歳になる前に離婚を前提に実家へ戻り別居しました
ご主人も義父も離婚には応じてくれず子供を渡せば応じるなんて理不尽なことも言ってました。7年経った今も離婚もできず生活費も養育費ももらえずご主人とも親族とも連絡が取れない状態にあります。事実上は母子家庭ですが籍が抜けていません。彼女は実家で暮らして仕事して子供を育てています。家裁にも何度も通ったんですかが最終的にはご主人が逃げてしまった形で打ち切られてしまったそうです。保育園に入れるとき健康保険証など籍が抜けていないのでいろんな面で不都合があって苦労しています。
ご主人と連絡が取れないままの別居では何も解決しないし前に進まないと思います。別居中のご主人の両親や親族の方は現状を把握されてますか?ご主人の家族や豚ちさんのご両親も含めてお話し合いをされるのがいいと思います。
ぶっちゃけ期待できない養育費を待つよりは離婚されるお気持ちがあるのでしたら早いうちに離婚されて働かれたほうが安定した生活ができると思うのですが。女性が一人で子供を育てるながら生きるのは大変なことだと思いますがお子様のためには中途半端な状況よりはいいと思います。
ご主人と | 2009/04/28
- 話し合いをされてはどうですか? 今のままって1番よくないのでは?ご両親も心配されてると思いますし、お子さんの事もありますから。 自分がどうしたいのかを決めたら行動して、1日でも早く楽しく生活出来るようにしてください。
おはようございます | 2009/04/28
- 養育費は義務ではないので、働いていないなら「お金がない」と言われて貰えないかもしれませんが、籍を入れてるなら生活費や養育費はもらわないと困りますよね。
とにかく話し合いが必要だと思いますよ。
離婚 | 2009/04/28
- そのまま行って、意味がありますか?
早めに離婚して、次の人生歩んだほうがいいと思います。
調べてみました・・・抜粋です。 | 2009/04/28
- ●「別居中であっても、法律上は、夫婦は生活費を二人で分担し合うことになっています。婚姻費用の分担というような言い方をしますが、まずは家庭裁判所の調停でできると思います。」
上記の通りで、「子供の養育費」と言う形ではないのですが、お子さんがいらっしゃる場合はお子さんの分も加算出来ると思われますので(扶養義務)、家庭裁判所に申し立てを起こしてみてはいかがでしょうか。(当人同士の話し合いではおそらく決着が付かないと思いますので。)
●「養育費に関する取り決めをせずに離婚して、現在も養育費をもらっていない場合、子供が20歳未満である限り、あなたには養育費を請求する権利があります。
支払義務者(通常は夫)の年収がゼロでも、養育費は支払わなければならないようになっています。」
こちらは離婚した場合の養育費の話です。
例え少額であっても支払い義務は生じますので、もし離婚されて支払いがない場合は申し立て出来ます。
ただ、離婚が決定的になった場合、養育費などの取り決めを口約束で終えてしまっては後々困ることになりかねません。
必ず文書に残して置くことです。
「公正証書」を作成しておくことが望ましいです(未払いの場合、手続きによって強制執行出来ます)が、これは実印を要したり相手(夫)の完全承諾が必要だったりしますので、相手の姿勢によっては取り付けが難しいことも考えられますので、もし無理であれば、署名+捺印付きの「念書」を書いてもらって下さい。
※ 余談ですが、主様がお子さんを連れて離婚し、後に再婚されても(養子縁組しても)、お子さんの養育費は元夫に請求出来ます。(特別養子縁組を除く)
お子さんが経済的に自立出来る年齢までは可能です。(大抵18~22歳)
離婚を勧める訳ではないですが、知識として持っていると役に立つと思い、書き込みました。
お子さんいらっしゃって忙しいでしょうし、勇気が要るかもしれませんが、このままでは何も解決しません。
修復も視野に入れられるなら入れて、無理であれば話を進めてみて下さい。
主様はまだお若いので、これからの人生長いですし、お若い分仕事も探せば見つかり易いと思います。
お子さんの為にも、ご自身の為にも、諦めずに未来を切り開いて行って下さい。
泣き寝入りは勿体無いですよ。
頑張って下さいね(^o^)/
おはようございます。 | 2009/04/28
- 養育費は絶対に渡すものではありませんし、ご事情にもよるので一概には言えませんが、別居だけならもらえないのではないかと思います。
ご主人さんの問題での離婚なのでしたら、相談されてご自身が動かれてはいかがでしょう。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/28
- もう戻る気はないんですよね?それならまずは早めにきちんと話し合いしたほうがいいと思います。そのときに養育費のことも話し合ってはいかがでしょうか。旦那様が働いていらっしゃらないのなら、もしかしたら養育費は厳しいかもしれませんね。お子様のためにも早く話し合いしたほうがいいかと思います。
まずはももひな | 2009/04/28
- 話し合ってこれからどうするか決めることが先だと思いますよ。
別居中で強制的に養育費を払わせることは難しいと思いますし、旦那様に収入がなければ払ってもらうこともできないですよね。
養育費 | 2009/04/28
- 別居中でももらえますよ。
というか、生活費になるのかな。
別居中であっても、離婚後であっても親は子どもを養育する義務は当然あるので、請求する権利はあります。
ただ、ダンナさんは働いていないのですか?
働いていない人からは養育費はもらえない、というより
払えないという方が正しいのかな。
請求する権利がないわけでないのですけど、
払ってもらうのは難しいと思います。
ただ、今のままずるずるするより離婚するかどうかきちんと話し合った方がいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/28
- このままズルズルいっても時間の無駄なような気がします。
もう気持ちがないのなら離婚にむけてしっかり話し合ったほうがいいですよ。
養育費は義務ではないので旦那さんが働かずに収入がないならもらえないですよ。
うん!?雄kunのママ | 2009/04/28
- やはりご両親も含め、話し合いをするべきではないでしょうか???
二十歳でも家族がいるのであれば、家族を養わなくてはいけない!など・・・自覚があるものではないでしょうか。
きちんと、次のステップに向けて、話し合うべきだと思いますよ。
うちの場合ですがしゅん&りく&てん&すーママ | 2009/04/28
- 旦那と別居して結果的には離婚しましたが、
別居中は旦那から自分と子供の生活費、養育費等は一切もらえませんでした。
ちなみに旦那はずっと働いていましたが、
家庭内ではDVやマザコン、子供に対する愛情がない人だったので離婚後も何もありませんでした。
別居中は自分の実家に母子ともにお世話になり、
離婚は協議離婚出来るような状況でなかったので『調停離婚』しました。
元旦那とは離婚後全く連絡を取っていませんが、
自分はとても良い縁があって再婚し、
子供と新しい旦那とともに幸せに暮らしています。
離婚となると心身ともに辛いことが多いかもしれませんが、
お子さんと豚ちさんの幸せが第一です!
あまりいいアドバイスになっていなくてすみません。
お2人を応援しています。
こんにちは | 2009/04/28
- 離婚に踏み切れない事情があるのでしょうか?
詳しくは分かりませんがもうお気持ちがないのなら
スッパリ分かれて前に進んだほうがいいかと思います。
こんにちは | 2009/04/28
- 話し合いもせずに養育費はいただけませんし、一度今後のことについて話し合うべきだと思います。。。時間がたつほどうやむやになっていきそうでこわいです。。。
上でも言われていますが、婚姻費の分担請求 | 2009/04/28
- ができます。これは、別居中であろうが、関係なくです。
ただし、働いていないと、難しいかもしれません。
色々な諸事情や日々の忙しさで離婚までいけていないのかもしれませんね。
今後、離婚しようと思うのであれば、まず、証拠集めをしてもいいと思います。日記も含めて、女性関係の証拠があるかや、お金遣いの証拠(どういったものが証拠になるのか)やはり、ある程度、そういったものは必要になってきます。
離婚調停がはじまっても必要になるので、これで充分という事はないですが、少しでもあったほうが有利です。
また、8ヶ月なにも音沙汰がないことも日記に書いておくといいですよ。前回の連絡が何月何日何時で、その後連絡無しなど、詳細に記録しておくといいです。もちろん、メールや電話の記録なども。
相手方がどう感じているのか分かりませんが、主様側は離婚した後も、子供を育てていくための地盤作りのため仕事を探し、少しでも貯金をためておくのも必要です。相手方の養育費や市町村の手当てを期待していては、とても生活できません。
がんばってください。
もらいましょ | 2009/04/28
- 養育費は、親の生活費ではなく子供のために使用するものなので、泣き寝入りせずもらいましょう。がんばりましょう。旦那は今無職とはいえ、なんらかの形で生活しているのだから…
話し合いは、双方の両親を入れて話し合う方が良いですが、女関係などの証拠をきっちり提示しないと、うちの息子に限って…と一笑にふされて終わりです。
養育費が無理な感じなら、せめて慰謝料はもらいましょう。
う~んhappy | 2009/04/28
- 別居していても婚姻費を分担してもらわないと、お子さんがいて育てているのならお金がかかりますよね。
離婚するなら早めにしたほうが、ほかの手当てがもらえたりするので生活も楽になるし、きちんと養育費の金額も決めて、必ずもらえるようにしたほうがいいと思います。
離婚を | 2009/04/28
- するつもりでしたら、早くした方がいいと思いますよ。
母子家庭だといろいろな補助も出ますよね。
弁護士さんに相談して、養育費ももらえるように話をすすめてもらったらどうですか?
連絡を取りたくないかもしれないけど、早く離婚した方がいいと思いますよ。
こんにちは☆ | 2009/04/28
- 養育費は子供のためのお金なので、もらったほうがいいですよ。別居中でも、旦那さんは生活してるのですから。旦那さんの子供でもあるので、養育費請求してもいいと思います。
もう戻らないなら、離婚を考えてみたほうが今の状況よりもいいと思いますよ。旦那さんと話し合いしたほうがいいと思います!
どっちにしろ… | 2009/04/28
- 何とかすべきではないでしょうか…
二十歳とか年齢は関係ないと思います。自覚があるかないかですよね!!女、酒、ギャンブル…どれも病気だと思います。ギャンブルに使うお金があるなら慰謝料、養育費はもらってケジメ着けてもらって下さい。
話し合いを | 2009/04/28
- 子供を養育する義務はありますので、旦那様が何らかの形で生活できているのであれば、養育費名目にこだわらず何らかの負担を請求することはできると思います。
何よりズルズルと結論を出さないのは、主様に限らず、お子さんにとってもご両親にとってもよくないと思います。一度、今後のことについて、ご両親等も含めて話し合いの場を設けられてはいかがでしょうか。
経緯は | 2009/04/28
- わかりませんが…
もう旦那さんのところに戻るつもりはなく、旦那さんの方にも離婚する気があるなら、離婚は先延ばしにせずに話し合いをされた方がいいのではないでしょうか?
どこの自治体でも母子家庭には援助があるはずです。
離婚せずに親御さんにお世話になっている今の状態より、少しは助けがもらえると思います。
別居をしていても婚姻中なら自治体は援助してくれないと思うので…
慰謝料や養育費については無料の相談もあるので、今までの経緯や状況を話して直に相談に乗ってもらった方が確実なことがわかると思います。
1人でお子さんを育てるのは大変でしょうが、もうダメだと思っているならまずは自治体へ母子家庭への援助について問い合わせ、第三者に入ってもらい離婚を進めた方がいいのではないでしょうか?
こんにちは | 2009/04/28
- きちんとご主人に連絡をとり離婚に向けて話を進められたほうがいいですよ。ご主人は無職なんですか?収入がないと養育費をとれるかは分かりませんがまずは2人で話し合わないと先に進めませんよね。。
養育費は | 2009/04/28
- 請求はできるけど… 収入がないのであればお金の出どころがないので請求しても意味がないかも? と前に弁護士サンに言われました。 ズルズルいくより離婚か復縁?って言い方もおかしいですが、ハッキリさせた方がいいですよ!! 母子家庭だと医療費や母子手当など援助もあります。 ただ実家暮らしだと母子手当は期待出来ませんが…
こんにちは | 2009/04/28
- 一度連絡をとって、きちんと冷静に話し合ってみた方が良いと思います。気持ちがさめきっているのであれば、離婚のために話を進めた方が良いのでは。
話し合い | 2009/04/28
- 話し合いができないのなら、弁護士の無料相談があるので、まずは相談したらいいかと思います。子供のためには両親そろっていた方がいいですが、そんないい加減なご主人なら早く別れて新たな人生を切り開いた方が子供も幸せだと思います。給料なくても弁護士通せば慰謝料養育費を通帳から天引き、職が決まれば雇い先から天引きする方法などがあります。
それでも逃げて払わない人はいます。
もしそうだとしたら、嫌なやつの事をずっと考えるより、こっちがふってやったと割り切って、頑張って下さい。
離婚したほうが | 2009/04/29
- いいのでは?私も浮気と会社の付き合い金使いの荒さについていけず今年に離婚予定です。悔しいかもしれませんが主様から連絡をいれ、まずは協議離婚に応じるか、ダメでしたら家裁に行って調停申し立てですね!あと慰謝料はもらえないでしょうか?浮気を認めてるのなら書面に書いてもらって。
こんにちはホミ | 2009/04/29
- 養育費より、先にこれからのことをちゃんと話し合うべきだと思います。
二十歳でも父親にはかわりないんですから、ちゃんと父親としての責任は果たしてもらうべきですね。
八ヶ月もお互いから連絡しないなら、お互いに気持ちがもうないのでは?
離婚するつもりなら、早く離婚して手当てを貰って働きに出たほうがいいと思います。
両親交えてちゃんと話してください。あいまいのままじゃ赤ちゃんも可愛そうですよ。