相談
-
仕事を辞めるべきか
- 共働きをしています。
先日 初めて授かりましたが、三ヶ月余りで流産になってしまいました。
仕事のせいにはしたくないのですが、共働き、ということもあり 家事に追われたり、仕事では接客のストレスがかかり、主人の帰宅に焦って晩御飯の準備もバタバタ…。
家の中は片付かず。
土日も 気が晴れない…、そのまま月曜日が始まり…。
このままだと 次に授かってもストレスがかかり また流産してしまうのではないかと、悩んでいます。
このように流産してしまった場合、みなさん仕事は続けられるのでしょうか?可能ならば早めに子供を授かりたいのです。
精神的・肉体的回復を考え、キッパリ退職したほうがよいのでしょうか?
ストレスが原因ではないようですが、弱い卵子と弱い精子だったということは 母体が元気ではなかった、何らかのダメージ(ストレスや疲れ)を受けていたから弱い卵子だったのかな と思いました。 - 2009/05/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
お辛いですね。長文です。 | 2009/05/03
- お気持ちわかります。
私は不妊治療して、体外受精で妊娠したものの流産し、病院も変え、結局7年目で自然妊娠し出産しました。
その間、仕事がハードだったため(ナースで月の半分は夜勤)仕事のせいにして退職したり、ストレスがいけないと習い事やってみたり、家にいても今度はそれがストレスになり、仕事復帰して、もう授からないんだろうと夫と二人の生活も自由に旅行出来るし幸せだよと思うようになっての妊娠でした。妊娠前の半年は職場の漢方専門の整形外科医に処方してもらった冷え症改善の漢方を飲んでいました。結局私の場合ですが欲しいと強く望んでいるときはできず、どんな名医の専門医の治療より、職場の先生に出してもらった漢方が一番の治療薬だったみたいです。
体質改善してもらうのもいいかと思いますよ。
仕事に未練がなく、今不況の時代なのでもし復帰できにくい職業に就いているとして(職業がわかりませんが)復帰しなくても金銭的に余裕があれば、退職を考えてもいいかと思います。
ストレスやホルモンバランスが崩れると妊娠しにくいので、ストレスを溜めない方法を考えてみて下さい。今一番辛いのは仕事ですか?出産までいけなかったことではないですか?もしそうだとしたら、仕事だけを考えるのではなく、家事をご主人にも手伝ってもらうとか?今一番辛いことをご主人とよく話し合ってから、退職を考えるのもいいかと思います。
お身体を大切に前向きに頑張って下さいね。
大丈夫ですか? | 2009/05/03
- 流産には2種類あって、卵子精子に問題がある場合と母体に問題がある場合があるようです。3ヶ月で流産ということは、母体ではなく卵子精子に問題があった可能性が高いと思います。子供産んでまた働き口探すのは今のご時世大変ですから、辞めることはまだ決断しない方がいいと思いますよ。次授かったら、会社には仕事の負担を軽くしてもらうように申請するべきです。確か厚生労働省のホームページに、そういった類の書類がありますから確認してみてください。今は精神的に辛いと思いますが、自分のせいだと責めずに、ゆっくりしてくださいね。
私はhappy | 2009/05/03
- 2度とも妊娠してから辞めました。
2度目はわかったと同時に辞めさせてくれましたが、そういう職場だと働いていられますが、そうでないと私なら辞めてしまうかと思います。
こんにちは。 | 2009/05/03
- お体大丈夫ですか?
精神的にしんどいなら、辞めたほうがいいと思います。ストレスはよくないので…。
私なら、妊娠してから辞めると思いますが。
今はゆっくりお体を休めてください☆