アイコン相談

旦那の友達の結婚祝いについて…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/21| | 回答数(38)
無知な私にアドバイスを下さいm(__)m

旦那の友達が、3月末に入籍をしました。

入籍祝いは、一応お金では無く、洗剤の詰め合わせを渡す予定です。(形に残るよりも、実用性があるものがいいと思いまして…奥さんも洗剤は、沢山使うので有難いとは言ってくれました。建前上かもしれませんが…)
↑この入籍祝いは、まだ渡していませんが、非常識だったのでしょうか?

後、6月末に結婚式を予定してるみたいですが、出席は遠方という事と、2歳2ヶ月の娘が居るので、難しいので欠席なのですが、(ジッとしてられないので、一応相手に了承済みです)

多少なりとも会った時に、お金を包んで渡そうと考えております。

私達は、結婚式はしていなくて、入籍だけでしたが、、何もありませんでした。
でも、出産祝いを貰ったり、誕生日プレゼントを貰ったり、お年玉を貰ったりと色々として頂いたので、気持ちだけでも…

と思うのですが、いくら包めばいいのか解りません
(._.)

私としては3万を包む予定ですが、少なすぎでしょうか?

皆さん、どうか教えて下さい。

返信が遅れるかもしれませんが、宜しくお願いしますm(__)m

長文な上、分かりづらくてすいませんm(__)m
2009/05/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんははるまる | 2009/05/08
旦那さんはその友人の結婚式に出席はされないのでしょうか?どちらもされないのであれば3万包むだけで良いと思いますよ。もし、それで気が引けるなら何か品物を添えてはいかがでしょうか。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2009/05/08
旦那は、式が平日と言う事で仕事を休めないので、出席は難しいと言っていました。

初めは、一万にしようと思っていたのですが、少ないのではと思いまして…

会う頻度は、旦那の友達が県外と言う事もあって、大型連休がある内の1日か2日位です。(今年のゴールデンウィークは、仕事の都合で来ませんでしたが…)
それこそ。ばやし | 2009/05/08
出席していないので、3万円は高いか低いかでは、相手を思う気持ちにもよります。大親友なら妥当です。でも、年に数回会う友人であるのならば1万円でも充分ですよ。挙式が決まっているのであれば挙式の前に届くように送ってあげると良いかと思います。
でも正直私ならば、挙式をする人に入籍祝いはあげないです。でも洗剤をあげる約束をされていて喜ばれているのであれば、洗剤で充分なんだと思いますよ。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2009/05/08
お金だけでも、良かったんですね…

初めは、洗剤だけにしようかと考えていましたが、
それでは失礼かと思いまして、
お金を包もうと言う事になったんです(汗)

一万では少ないかなと思いまして…

貴重なご意見ありがとうございました。
気持ちの問題なので | 2009/05/08
3万でもいいと思いますが、式に出ないのであればもう少し少なくてもいいと思います。入籍のお祝いでし品物を渡すなら結婚祝いとしては現金のみでいいのでは?と思います。
アドバイスありがとうございますm(__)m | 2009/05/08
式にでなければ、もう少し少なくてもいいんですね…
偶数は、良くないと聞くので、奇数にしたのですが、一万では少なくかなと思いまして、三万と考えていました。
いいのでは | 2009/05/08
三万円なら充分だと思いますよっ!
相手にも失礼はないかと…。

もう一つ気持ちを添えるとしたら、結婚式当日にでも式場に電報を送ってあげるといいかも知れませんよ。

私はディズニー電報を頂き今も大切にしてあります。
おはようございます | 2009/05/08
3万円で充分大丈夫だと思います。入籍祝い私は誰にももらっていないし、あげてないです。洗剤は本当にうれしいと思いますよ。
式に行けないのなら電報を出すといいと思います。ちょっと高いけどぬいぐるみ付きだと式場に飾ってくれたりもしてもらえるかも。
おはようございます | 2009/05/08
地域柄もあるのでしょうが、入籍祝いをした事がないので、洗剤が非常識かは分かりませんが…。
挙式が分かってるなら、その前に渡すのが一番だと思いますよ。
よくあったり、連絡を取り合ってる相手なら3万円でいいと思いますが、たまにしか会わない相手なら多過ぎるかな…という気がします。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/08
 式にも出席しないので、¥3万円は妥当な金額だと思いますよ!!
少しでも!って言う優しさは大事ですからね~(*^_^*)/
これからもいいお付き合いが出来るといいですね!!
おはようございます。 | 2009/05/08
入籍のお祝いは、失礼ではないのではないでしょうか。6月の挙式までに渡されたら失礼はないのではないでしょうか。私の周りはですが、挙式する人には挙式前にお祝い金のみで、入籍のお祝いはしていません。

入籍のお祝いを渡すことと、挙式は欠席されるようであれば、3万は多い位に思います。

そして、
>私達は、結婚式はしていなくて、入籍だけでしたが、、何もありませんでした。

これだったらなお更、3万は多いのではないでしょうか。

>でも、出産祝いを貰ったり、誕生日プレゼントを貰ったり、お年玉を貰ったりと色々として頂いたので、気持ちだけでも…

この分は今回は別と考えて、これはまたお祝いではない日にお返しやプレゼントするものだと私は思います。

あくまで個人的意見ですので、参考までにされてください。
充分だと思います | 2009/05/08
3万で充分ではないでしょうか。出席しないのなら、多いぐらいだと思います。
私や私の友人の場合は、出席しないとか挙式なしのときは1万円ぐらいのプレゼントだけでしたよ。(それさえもなしのときもありました)
こういう場合、もしかしたら、ご主人の友人ということで男同士だから、男性としては金額的に男のメンツのようなものがあるのかもしれませんが。
充分というかかず&たく | 2009/05/08
多いのでは?とも思います。

結婚式に一人参加して3万円、欠席だったら1万円かな?と思うので…。
凄く深い付き合いをされているなら3万円でもいいと思いますが、入籍祝の洗剤がある事ですし、一緒に1万円包むだけでもいいのでは?
逆の立場だったら、自分達は結婚祝をあげていないのに、結婚式に欠席で3万円ももらったら恐縮してしまいます。
充分ですCAT | 2009/05/08
要は金額は気持ちの問題なので…3万円で充分だと思います。

それで足りないとお考えなら結婚式の際
電報でも送られてはどうでしょうか?

お金もいいですが、気持ちのこもったものを
送れば相手の方も喜ばれるのではないでしょうか?
こんにちはあらし♪ | 2009/05/08
十分だと思いますよ。よく合う友達ではなく、たまに会うのなら1万円でもいいかと思います。
1万円でよいと思います^0^ | 2009/05/08
私の結婚式の時のお話です。
披露宴にも、式にも参加していない同級生から、お祝いを3万円いただきました。
気持ちとしては、非常に嬉しくてありがたく受け取りたい気持ちでしたが、さすがに、・・。大事なお金f^^;

商品券で3万円分の返しをしました。(彼女もお金のかかる時期でしたから・・)

式・披露宴に参加されないのに、金額が大きすぎて、
返って気持ち的な負担を与えると思いますよ。

お子さんもおられて、大変なのに・・。
入籍お祝いをされたんですよね。
でしたら、1万円が妥当ともいます。
もし、気持ち的に不足を感じられるようでしたら、お花や、電報も喜ばれるかもしれません。

私の結婚式に参加できなかった友人が送ってくれた物として、
ブーケ・電報・クッキーの詰め合わせ・入浴剤・新郎新婦のカントリードール・参加できなかった友人からの寄せ書きなどアイデア沢山で、本当に、気持ちが嬉しかったです。

お付き合いの流れもあるとは思いますが、お金の金額にこだわらなくても、十分に気持ちを伝える事は、出来ますよ(^0^)

参考になったら嬉しいです(*^-^*)
妥当かなぁ | 2009/05/08
とも思いますよ!
ただ、入籍祝い+祝儀の両方は私だったら祝儀だけですね。
金額は いちお『マナー本』等を参考にしていただくと一般的な金額が載っていますが、あくまでも気持ちだと思います。
よくしていただいている。と思うのでしたら安すぎるコトは決してないですし よいのではないでしょうか?
自分達の | 2009/05/08
式で何も無く結婚式に呼ばれたけど欠席なら1万円+5000円くらいのプレゼントで良いと思います。今回は洗剤を包むなら1万円を書留で十分だと思います。

その他にやり取りしている金銭面は同じように出産祝いを同額程度を送るなどで良いと思います。

今までしてもらった事は同じように返し、結婚式の欠席は一般的な額で良いのかな。
って思います。
出席しないならももひな | 2009/05/08
一般的には1万でいいとされてますよ。
ただ、旦那様とそのお友達の親密度によっても変わりますので、すごく仲の良いお友達なら3万包んでもいいと思いますよ。
3万で少ないってことはないので安心してください。
私も。。。ぶりぶり | 2009/05/08
多い気がします。地域によっても違うのでしょうが、主さんたちの入籍祝いにお祝い金なしなら1万が妥当だと思います。

ご主人が式に出席するのであれば、3万を包んで、入籍祝いは必要ないと思います。
おはようございます。 | 2009/05/08
ご主人は結婚式に出席されるのですか?
出席されるのなら3万円が相場だと思います。欠席なら1万円です。
>多少なりとも会った時に、お金を包んで渡そうと考えております。
と書かれていますが、式の前に送られるか式当日に持参された方が良いと思います。

結婚式をする方に入籍祝いは不要だと思いますが…もう約束をされているので差し上げる方が良いですね。
私もhappy | 2009/05/08
前もって欠席を伝えてある場合は1万くらいでいいのかなと思いました。でも今までいただいていた出産祝いやプレゼントなどが高価だったら3万円くらいでもいいのかもしれないです。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/08
式に出ないのなら3万包めば充分ですよ。
多い気が… | 2009/05/08
式にも出ないし、3万も包まなくていいと思いますよ。
1万で十分だと思います。その方に子どもができたら、同じように出産祝・お年玉等で
返していけばいいんじゃないですかね(^^)
1万円で良いと思います | 2009/05/08
式に出席されないなら、3万円は多いのではないでしょうか? 私は結婚式をしなかったのですが、自分が結婚式に出席した後輩(お祝いで3万円持って行きました)からお祝いとして1万円頂きました。 式に出席したら、料理、引き出物などありますので、1万円では少ないと思いますが、出席されないのであればあまりたくさん頂いてもお返しなど考えしまうので、それくらいが妥当だと思います。
こんにちはホミ | 2009/05/08
洗剤+1万でいいと思います。
私なら、出産祝いはまたその方が出産したらお祝いするとして、誕生日プレゼントやお年玉が結構いい額でたくさんいただいていたなら、3万にします。
十分だと思います。 | 2009/05/08
3万円なら十分だと思います。

私はお花などを頂くことが多く、それはそれで嬉しかったのですが、実用的な洗剤も嬉しいと思います。
絶対使うものですしね。
結婚式に出て | 2009/05/08
祝儀と食事代、引き出物をもらって、3万を出しますよね。
なので、実質は1万くらいの祝儀なのかなって思います。
なので、結婚式を欠席で3万なら十分ではないかなと思います。
私は、親友の結婚式が重なってしまい、出られませんでしたが、その時は一万と物をプレゼントしましたよ。
こんにちは | 2009/05/08
出席するなら三万円ほど包みますが親類でもない友人なら三万は多いと思います。。。
だいだい一万円ぐらいではないでしょうか☆
それと私はあまり入籍のお祝いをあげるというのは聞いたことがないです。。それが結婚のお祝いではないのでしょうか??
こんにちは | 2009/05/08
披露宴に出席するなら食事代と引き出物代を含め3万必要と思いますが、欠席なら1万でもいいと思います。 今後は、先方に頂いたように出産祝いや誕生日プレゼントなどでお付き合いをしていけばいいと思いますよ。
欠席するのならば…。vivadara | 2009/05/08
出席するのならば、食事や引き出物をいただくことになるので、3万でよいと思いますが、欠席するのならそれ以下でも構わないと思います。
少なくないかとぴなきち | 2009/05/08
入籍祝いを差し上げる予定だし、3万で十分なんじゃ?けっして少なくはないと思いますよ。式に出ないから、1万+プレゼントでも良いような…。
こんばんは | 2009/05/08
お祝いごとは気持ちの問題なのであまり気にしないで大丈夫だと思いますよ☆
気になるなら気持ちなにがお祝いの品といっしょにしてみれば全然大丈夫だと思います(^O^)
喜ぶと思いますせいたん | 2009/05/09
式に出席しないなら1万のお祝いで充分なくらいかと思います(^^)入籍祝いもあげたことですし。
でも、3万ももらったら相手は喜ぶと思いますo(^-^)o
旦那さんの友達なので旦那さんに金額を決めてもらうのが一番いいと思います。
(旦那さんがとても大切にしてるとか、とても世話になった友達なら3万あげたいかもしれませんね。)
3万で少ないってことは絶対にないですよo(^-^)o
それと、入籍祝いの洗剤の詰め合わせは、使えて良いお祝いだと思います。
私なら。 | 2009/05/09
結婚式に出ないのでしたら、1万円で十分かなと思います。
私も、以前結婚式に出席できなかった友人には、1万円+ちょっとしたもの+当日可愛い電報を送りました。とっても喜んでくれましたよ♪
うーん | 2009/05/10
親友なら3万そうでない友人なら1万でもいいと思います。1万で気が引けるなら別に何か物を贈ったり…式に参加されないようですし3万でいいと思います。入籍祝いは特に必要ないと思います。
こんにちは。ポム | 2009/05/21
3万円でちょうど良いと思います。
結婚式に夫婦で出席なら5万円が目安ですが、欠席なので料理などのお金がかからないので、5万まで必要ないと思います。逆に気を遣わせてしまうかもしれません。
欠席になるなら、電報を送ったら、喜ばれると思います。
洗剤を贈って微妙かなという気持ちがあったのなら、次の機会にはカタログギフトを贈ってみてはどうでしょうか。キッチン用品、食品、油、時計など、相手が選べるから良いと思います。
1万円位でよいと思います。ゆきぴょん | 2009/05/21
 洗剤が非常識ってことはないと思いますが、出産祝いは実用的なものが多いのに対し、結婚のお祝いって、おしゃれなものが多いかなという気がします。なぜなら、結婚して新生活を始めるって夢があるから、生活臭の強いものよりは夢のあるものを贈ることが多いんじゃないでしょうかね(^^)
 でも残るものだと好みがあるから、誰もが使う洗剤は良いと思います。
 ところで、一人の人の結婚で入籍祝いと式のお祝いと二回もするなんて、とても丁寧ですね。私にはその発想はありませんでした。
 一般的に友人の披露宴に参加する場合、一人なら3万円、夫婦で5万円位が相場だと思いますが、食事や引き出物などに大部分が消えるので、参加しないのであれば、1万円程度で十分だと思いますよ。
 お友達もこれから出産するかもしれませんし、そうでなくても、お中元・お歳暮等でお返ししていけばよいのではないでしょうか?
友人から3万円ももらったら、かえって気を遣ってしまう気がします。
こんばんはろみちゃん | 2009/05/21
洗剤はいいんじゃないでしょうか? 3万は多いかと思いました参加されないのなら1万でもいいのでは?
妥当な金額だと思いますよ('-^*)ノンタンタータン | 2009/05/21
私が主様と同じ立場でも3万円にしますし、友人関係でのご祝儀の相場だと思います。
入籍祝いなんてあるんですね('-^*)
私は入籍日も挙式日も一緒なので、日が違う人はどちらが記念日なのかなぁ~と気になりました(^^;)
1万円で…ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/21
入籍祝いもしてるんですもん!!1万円でいいですよ!!逆に3万円となると、相手の方もお返しとか気を使っちゃうと思いますよ!!キモチですよ!!私は、1万円で十分だと思います!

page top