相談
-
どうしたらいいですか。で相談した物です。
- 皆さんの暖かい言葉ありがとうございます。一人一人に返信でぎず、申し訳ありません。
皆さんの旦那さんの意見を聞けて本当に助かりました。大きい子供だと思って頑張ります。
私がガミガミ言い過ぎて旦那がストレスを抱えてるのだと悩んでました。
もう1つ質問させてください。
アパートに住んで居ますが、どれくらいの生活音は大丈夫なのでしょうか!?
旦那の行動とか凄く気になります。戸を閉める音はバタッン!と響く感じです。テレビの音量やいろいろ悩んでます。それで旦那が行動する事にいちいち苛々してしまいました。
きっかけは隣からの壁の叩く音です。あと苦情がきました。
ゲームして居たら夜の7時に騒いで煩いなどです。
長男と旦那がゲームして居たのですが、夜7時とかは煩いでしょうか?非常識な時間帯でしょうか?
生活音は朝6時からお弁当作り 朝ご飯作りで。
9時~昼までには家事を住ませてますが、生活音でも苦情が来ます。 - 2009/05/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは。 | 2009/05/08
- 夜の7時ぐらいなら、どのご家庭でも家にいてなにかしら音が出ますよね。なのでうるさいと苦情がくることが疑問です。となりの方などが神経質な方なのかぁと...床をあるく音などだったら、防音のカーペットなどありますけど、そこまでする必要があるのかどうか。大家さん、もしくわ管理会社などに相談しても良いかもしれませんね。
毎日、いろいろ気になって気が休まらないでしょうけど頑張ってください。 ありがとうございます。 | 2009/05/08
- 管理会社に言いましたら、隣からの直接苦情を申し上げてみましたら、お互い様ですので大丈夫ですよと言われました。
7時ならももひな | 2009/05/08
- 普通に起きていて生活音のある時間帯ですよ。
その時間にまで苦情を言われたら生活できないですよね。
もしかしたらお隣の方は神経質な方だとか?
あまりに大きな音量や声などでなければ問題ないと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/05/08
- うちはマンションに住んでいますが、日中~夜9時までなら多少の生活音は我慢していますよ。
ドアを激しく閉めたら隣近所から聞こえたりしますが、テレビの音なんて聞こえてきたことがないですが…。
その音は、違う方の音では…?あまりにも隣の方は神経質ですね…。
アパートは | 2009/05/08
- アパートは鉄筋ですか?木造だと話す声までよく聞こえますが…。
朝や日中は一般的な時間だと思いますよ!
苦情する方の家族構成にもよりますよね。
子供が小さいと寝かせる時間だったり…
子供がいないと生活リズムを知らなかったり…
どうなんでしょう!?
相手が神経質なのかも知れないし…。
私だったらアパート契約したお店に行き「苦情を言われてるのですが…」と詳しく説明し相談してみます。
多分「多少の事だから仕方ない」と言ってくれると思いますが…。
もし苦情を言う方が契約場所に相談した時に、先に伝えておけば損はないですもんね!
こんばんは♪ | 2009/05/08
- うちも以前、住んでいたアパートには神経質な方がいて、日中に流していた音楽(テレビ音くらい)や来客との会話などに苦情がきました。
ことあるごとにクレームをつけてくることにストレスを感じ、我が家はそれが原因で引っ越しをしてしまいました…
世の中には苦情を言わないと気が済まない方もいらっしゃるみたいなので…大家さんに相談されてみてはどうでしょうか?
気兼ねなく過ごせるといいですね!!
騒音はひぃコロ | 2009/05/08
- 時間帯もですが、程度にもよりますよ。 たとえ夜7時でも、大声でギャーギャー騒ぎドタバタ暴れるのが30分も続けば普通はイライラすると思います。 しかも、普段から生活音がうるさいと思われているなら尚更のこと… 私も、日中は仕事して疲れていて帰宅後はゆっくりしたいので、その時間帯に隣で大騒ぎされたら良い気はしません。 生活音の伝わり方は、お住まいの住居の種類にもよりますが、我が家もそうですが賃貸レベルならRCでもそれなりに聞こえますよ。 特に扉やサッシの開け閉め・水道の開け閉めは結構聞こえますから、旦那さんが静かに閉められない方なら緩衝材で音を抑えるなりされた方がいいかもしれませんね。 あと、壁を叩かれる方と顔を合わせた時に一言でも謝られてますか? それだけでも印象変わってくると思いますが… ご近所同士、あまり波風立てないようにしたいものですね…
音の問題。 | 2009/05/08
- 非常に難しい問題ですよね。
大家さんなどの第三者に入ってもらうといいと思います。
通常の音でもうるさいと思う人にはうるさいし、
本当にうるさいのかもしれないし。
ただ一度うるさいと思われてしまうと、音だけを気をつけていても難しいみたいです。
苦情を言う方には面倒でしょうけど、会うたびに一声かけたり、頂き物のおすそわけをするなど印象を良くする努力も必要だと思います。
御近所さんとの付き合いって大変でしょうけど、よくしておけばいろいろと助けてもらえますよ。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/05/08
- どうしてもアパートだと、壁が薄いので生活音が聞こえてしまうんですよね(^_^;)
あまり苦情を言われるのであれば、マンションなどの壁が厚い所へお引越しされるか、管理会社さんへお問い合わせしてみてはいかがでしょうか???
やはり、生活している以上は何かしら音が出るものなんですけどねぇ・・・・。
こんばんは | 2009/05/08
- アパートはしかたないものだから気にしなくて大丈夫だと思いますよ(^O^)
まあ一人暮らし向けのアパートに家族ですんでるとかは別だとおもいますが…
生活音は朝6時から夜10時くらいまではアパートの管理会社も苦情を受け付けないみたいですよ(^O^)
苦情言われたら一応気をつけて機会があれば再度謝るくらいで大丈夫だと思います
お隣さんがなお | 2009/05/09
- 神経質な方なのかな、と思ってしまいました。
その時間帯なら音が出るのは仕方ないし、気をつけていらっしゃるようなので大丈夫ですよ。
もし、苦情が来たら一応謝っておいて
「気をつけています」とつたえておけばいいですよ。
あと、そういう方だと避けたくなるでしょうけれどあえて
キチンと挨拶するといいかもしれませんよ。
生活パターンで | 2009/05/09
- お隣さんはちょっと神経質すぎますね・・・
確かにそれぞれの生活パターンで、常識的な時間の、やむをえない音も苦痛に感じることもあるとは思います。私自身は、以前アパートに住んでいた際に、お隣が夜8時になると掃除機をかけはじめ、掃除機が壁にばたん、ばたんと当たる音が嫌でなりませんでした。フルタイムで働いて帰宅後休むまもなく夕飯を作ってやっと座れる時間で、しかもお隣は専業主婦なのでなぜ明るいうちに掃除しないのか!と思ってしまって。もちろん苦情を言ったりはしませんでしたが・・・
苦情がきたことだけは家族で共有の情報にして、遊びから出る音の部分だけは譲歩する気持ちを持つ程度でいいように思います。後はお互い様ですから。
こんばんは | 2009/05/09
- 7時にゲームは大丈夫だと思いますよ。
生活音で苦情を言われるのは辛いですよね。
お住まいになってるアパートがよほど響くか、隣人が神経質かの、どちらかと思いますが…。
旦那さんにも「気をつけてるんだけど、隣りにうるさいって言われちゃうから、協力してね」とお願いしてみてはどうでしょうか?
こんばんゎ☆ | 2009/05/09
- 騒音って難しいですよね↓↓アパートの場合は多少は仕方ないと思います(>_<)しかも七時とか全然大丈夫ですょ!!私の隣の方なんて夜10時過ぎてるのに笑い事うるさいしテレビうるさいしって感じです(>_<)
気になりだすと仕方ないですもんね↓↓
隣の方がチョット神経質な感じがします…
管理会社に相談されては・・・。 | 2009/05/09
- 夜の7時は普通にTV見たり、入浴したり生活音のする時間だと思います。
午前中の家事での生活音もお互い様だと思いますので、お隣さんは神経質な方に感じます。
管理会社に相談されてはいかがですか?
扉にクッション剤(透明の柔らかいシールです。正式名が分からず済みません)を貼られるとバタンという戸あたり音を抑える事ができます。
子供がドアの閉まる音で起きることがあり、クッションシールを使用して、起きる事がなくなりました。ホームセンターで購入できます。
こんばんは。ホミ | 2009/05/09
- お隣の方はかなり神経質な方なのでは?
多少なりともアパートなら生活音は聞こえますので、普通の音についてはお互い様だと思いますが・・・
主さんが気を付けているにもかかわらず、まだ苦情がくるようなら、引っ越すのも一つの手ですね。
あと旦那さんにも苦情がきてるから、ゆっくりドア閉めてねと言ってみては?
お互い様ですよね | 2009/05/09
- 7時にゲームをしていて苦情を言われてしまうのは辛いですね。我が家も上下左右、囲まれていますから、音は気になります。我が家も子どもが小さいうちはうるさかったと思いますし、反対に壁に向かってうるさいと怒鳴ってしまったこともあります(恥ずかしいことです)。でもお互い、苦情を言い合うわけでもなく、平和に暮らしています。
旦那さんの行動にも、あまりピリピリしないで、なるべく/できる範囲で大きな音は出さないように注意しよう、くらいの気持ちでいたらどうでしょうか。
いろいろな人がいるのでNOKO | 2009/05/09
- ご近所の方が騒音だというのならば、それは迷惑な時間帯なのでしょう。私は、仕事をしているので帰宅は6時半ですし、洗濯機を回すのはよる9時すぎですが、うちの近所では何も言われません。
おはようございます | 2009/05/09
- 生活音は自分たちが思ってる以上にしてるみたいです。うちもどんなに早い時間でもいつも子供たちには注意してます。主さんのところは苦情がきてるようなのでもう少し静かに注意され一度お詫びに行くと相手も少しは分かってくれると思います。
常識的な音 | 2009/05/09
- であれば問題ないと思います。
ただドアをバタンと閉めるのはかなり煩いみたいです。
私は朝6時から夜21時、22時くらいなら常識的な範囲とします。
19時で、うるさいなんて言われたらたまりませんね。
友人の住むアパートは会話、おならまで聞こえるそうです。
木造、軽鉄、フローリングの種類によって違いますから管理会社に相談したほうが良いですね。
うーん | 2009/05/09
- 19時なら常識的な時間帯だと思います。それで苦情が来るということは、時間の問題ではなく、音の大きさが問題なのではないですか?凄く騒いでいたとか…。騒いでいる時は、自分では気付かなくても、周りからは煩く感じるものです。 もし、普通に暮らしていて出る程度の音なら、お互いさまですし、仕方ないと思います。 それほど大きな音ではないのに苦情が来るようでしたら、苦情を言うほうに問題があると思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/05/09
- 7時ですか?その時間ならまだまだ起きてる時間だと思います。その時間から苦情来るということは、神経質な住人さんですね。家も賃貸ですが、子供も小さいですしすごいです^^;今度あったときすみませんね!って言ってみてはどうでしょうか。
おはようございます。 | 2009/05/09
- 生活音って、人によって、基準が違うので、程ほどならお互い様なのでしょうが、何か気になる不快な音がそのお隣さんにはあるのかもしれませんね。
騒ぐ声か、ドアの音でしょうか。
7時は非常識な時間帯ではないと思いますが、家具の配置などでもある程度、防音できるかもしれませんので、客観的な目と耳で確認されてはいかがでしょうか。
それは…。vivadara | 2009/05/09
- ちょっと相手の方が神経質なんじゃ?と思います。
7時にテレビやゲームをするのは別に非常識ではないと思うのですが…(大音量、もしくは飛んだりはねたりするものなら別ですが)。
お子様のおられない方なんでしょうか?
うちもアパート住まいですが、うちも含めて子供のいるうちが多いので、多少の音や声もお互い様で苦情はあまりありません。
一度管理会社に苦情が入って張り紙を張られたことはありますが(うちではないです)、それはやはり子供のいない方のうちだったようです。
あまりにも苦情が多いようでしたら、管理会社などに相談してみてはいかがでしょうか。
7時ならかず&たく | 2009/05/09
- 気にしなくていい時間帯だと思うのですが…。
普段、あまりにもドタバタとされている(戸を閉める時など)からちょっとした事でも過敏に反応されてしまうのかもしれませんね。
生活騒音はお互い様だと思います。
私は朝9時前と夜8時以降はドタバタするな!と息子達に言っています。
こんにちはゆうゆう | 2009/05/09
- 夜7時くらいならよほどの騒音でない限り音がするのは当たり前の時間ですよね。
気になるならテレビの音量を少し下げたり小さめの声で話すようにしてもいいでしょうが、そこまでしなくてもいいような気もします。
ドアの音は木造だと結構響きますが、言ってもなかなか治らないですよね。
こんにちは | 2009/05/09
- 7時なら大丈夫なのではないでしょうか。。。
隣の人が神経質なだけのような気がします。。。
7時なら寝てないでしょうし、なぜそんなに静かにしてなければいけないのか聞いてみてはどうでしょうか。。受験生が勉強しているとか仕事を家でしていて集中できないとかなら多少は配慮してあげてもいいかと思いますが。。。それ以外は大丈夫だと思います。
だいたいうるさいからって壁を叩いてくるほうが非常識ですょ!!
お互い様では? | 2009/05/09
- こんにちは。生活しているんだから 音が出るのは当たり前!! 隣の家からの音はないんですか?もし、あるのでしたら 同じく叩いてやるとか 私なら お返しに同じ事するかな。もし それが 出来ないのであれば 大家さんに相談した方がいいのでは?
あのぉ~違っていたらスイマセン。ぴなきち | 2009/05/09
- お隣さんは一人暮らしで、夜、お勤め。なので、7時は寝てる時間なので苦情がきた。違いますかね?そうだとしたら、ちょっとは配慮してあげても良いかな?
アパートに住んでました | 2009/05/09
- かなりの生活音は響きます。でも7時なら普通だし、それで苦情を言われる私は引っ越しも考えます。
こんばんは | 2009/05/09
- 我が家も2回苦情言われました。
1回目は、部屋を走ったりジャンプしたりでうるさいと言われ気を付けるようにしてました。
2回目は18時半ぐらい、子供達が遊んでいると(確かに多少騒いでました)言われました。
でも仕方ないと思いますよ。
子供に走るなっていって走らない子はいないと思います。
こんばんは | 2009/05/09
- 我が家も2回苦情言われました。
1回目は、部屋を走ったりジャンプしたりでうるさいと言われ気を付けるようにしてました。
2回目は18時半ぐらい、子供達が遊んでいると(確かに多少騒いでました)言われました。
でも仕方ないと思いますよ。
小さい子供に走るなっていって走らない子はいないと思います。
問題ない時間 | 2009/05/10
- だと思います。苦情入れた方はかなり神経質な方なんでしょうね?
非常識な時間帯ではないと | 2009/05/10
- 7時であれば、非常識な時間帯ではないと思います。
ただ、自分の家のリビングが隣の家の寝室と隣り合っているとか、となりの方の仕事の時間が不規則で7時でも寝ている、などの場合は気になってしまうものかもしれないですね。
ただ、特に非常識な行動を取られているわけではないので、多少配慮はしてあげたらいいとは思いますが、それに気疲れするほどは遠慮しなくていいと思います。
ご近所さん | 2009/05/11
- ご近所さんはどんな方でしょうか?
同じような建物に住んでいても、住んでいる方によって、違うようですよ。
私はマンションに住んでいますが、あまり周りの生活音など気になりません。
でも同じマンションで苦情が出ているところもあるみたいです。
ご近所の方が神経質な方かもしれませんね。
日中の生活音(掃除機をかけるとか)は仕方ないですよね。
私がとりあえず注意しているのは、走り回らない、飛ばない、ドアをバタンと閉めないということです。
ドアの開け閉めはけっこう響くと聞いたことがあります。
集合住宅に住むと色々と悩みますよね。
大変ですね。ポム | 2009/05/13
- 私の住んでいるところはリフォームされているんですが、築30年弱なので、壁が厚く、そんなに生活音が気になりません。
建物の中に階段があるので、階段で喋ると響いて、家の中まで聞こえます。それが気になるので、私は外に出るまで喋らないようにしています。
夜7時はまだ非常識でないと思います。
早朝から仕事をしている方が住んでいるように感じました。もしくは、赤ちゃんが寝ている部屋なのでしょうか。神経質なのかもしれませんね。
ビータンさんが、他の家から聞こえる音で、気になるものがあれば、自分はしないようにする程度で良いと思います。
旦那さんがおトイレに行っているうちに、1つ音を下げてみてはいかがでしょうか。
いくつも下げると、上げられてしまうので、1つだけ、1つだけを2回ほど。父が大きくするので、私と母でコソコソやってました。
お互いサマですよねぇ(-_-;)ゅぅ&ゅぅ | 2009/05/18
- 生活音はどこだってあるもの。お互いサマなのに、お隣サンには困りましたねぇ(´Д`)
夜7時なら、TVがついてるのが普通でしょぉ!!ゲームの音くらいしますよ!
私なら、一度管理会社に相談します。
いつまでも、そんなコトで悩んで生活するの耐えられないですから。
早く解決するといいですね。頑張ってください!!
過敏なお隣さん? | 2009/05/21
- 生活音はお互い様ではないでしょうか。
苦情を言われたら、お宅も・・・って言っていいと思いますよ。
7時のゲームは、仕方ないと思います。
夜とか朝だとちょっと迷惑かもしれませんが、夜7時って普通みんな起きていますよね。
嫌ですね・・・。
常識的なろみちゃん | 2009/05/21
- 時間だと思いますけどね、お隣さんは動くことなく静かなんですかね? 我が家では9時をめどにうるさくしないようにしてますよ。
解決策として・・。 | 2009/05/22
- 基本的には、7時の騒音なんてのは気にしなくていいと思います。
お隣さんが神経質なのか・・。
苦情を言うのが好きなのか・・。
理由は分かりませんが、お隣さんにとって7時のゲーム音を騒音と捕らえている以上、あなたに非がなくても謝罪したほうがいいと思います。
ここでの回答を見てても分かるように、
大半の人が7時のゲーム音は、騒音ではないと言ってますよね?
しかし、お隣さんは苦情を言ってくる。
と言う事は、お隣さんは常識外れの人です。
そんな人に正論を言っても仕方ありません。
むしろ、そんな人は怒らせると何をするか分かりません。
悲しいことに今の世の中、強い物勝ちです。
言った物勝ちです。
謝礼を持って行き、騒がしくて申し訳ない。と謝罪したほうがいいと思います。
その時に、ずいぶん気をつけているので、これ以上静かに出来そうにない。と打ち明け、
お隣さんに静かにして欲しい時間帯などを聞くのはどうでしょうか?
お隣さんが24時間静かにしろ!なんて言う人だったら引越しを勧めますが・・。
話を聞いてくれるくらいの常識があるのなら・・。
下手に出て、相談するのがいいと思います。
こんにちは | 2009/05/22
- 朝もそんなに早いわけじゃないし。ゲームなども日常生活のうちですよね。